X



【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part50【GF-EK9】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 11:12:01.27ID:azzPacdb0
メーカーFactbook
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19970822/
サウンド・オブ・Honda
ttp://www.honda.co.jp/hondafan/SoundofHonda/engine/4R02/typer.html
前スレ
【E-EK9】 EK9 シビックタイプR part49【GF-EK9】 (c)2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480581841/
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 16:59:23.98ID:fsD9so1O0
馬力半分にしても価格半分にならないから…大人しくスイスポ買うか中古探すしかない
例えば仮にCR-Zのボディつかって200psぐらいで350万とかでても誰も買わないと思う
(86買うよな普通)
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 21:31:08.46ID:8rCK9hcX0
>>564
ノーマルサイズのアルミ3層で困った事は無いかな。冬しかサーキット行かないけど、寧ろ冷え過ぎなくらい。
貴方が夏でも連続周回するのか冬とかに走行会でいつでもペース調整が出来る環境で走るのかで勧める物も変わってくるぞ。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:20:56.15ID:fsD9so1O0
EK9って結構人気だしまだそこまで切迫してないって事なんじゃないかな
パーツに関してはこれからはメーカーも売れるのは出していくでしょ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 19:05:44.12ID:jlReZ/VF0
アメリカの販売みてると、普通に打ち切りされてる部品があるけどな。
CADデータで作れる切削部品だけだろ
金型が必要な部品で金型が廃棄されてたら無理
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 09:45:29.00ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TU2FA
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:14:16.11ID:ci4/kh7F0
>>595
値段差の違いは分からないけど前期20900円、後期20400円
どっちかに統合入ってたから多少前後するかも
ちなみにナックルにロアアームジョイントは付いてるけどハブもベアリングも付いてないからね
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:19:39.33ID:4QdBVuIa0
>>596
おぉ、ありがとうございます
ロアアームジョイントが抜けなくて、ナックルとアーム交換するか検討してたんだけど、
ハブとベアリング別でその値段となるときっついなぁ…
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:45:43.65ID:ci4/kh7F0
>>597
ハンマーで叩いて外してる感じです?
多少ならそれでイケるけど、工具借りれる環境ならタイロッドエンドのジョイントを外す工具あればネジ山傷めないようになっとかまして多少圧かけた状態で叩いた方が外れやすいかも
やった事ないけど、最悪ロアアーム買い替える前提でボールジョイントぎりぎりまでサンダーで切り落とせればナックル死なないかなあ
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 12:51:28.10ID:4QdBVuIa0
>>598
クラッチとかデフ交換するのにショップに預けてて、昨日見に行ったら下が外れねー!って言われたんだよねw
プロがツールとハンマー駆使して外れないってことで、ほぼ諦めモード
ロアアーム切るのはちょっと考えてるけど、あそこ切れるんかな?
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 14:45:40.96ID:ci4/kh7F0
>>599
刺さってるとこにもろ溶接面があるから限りなく黒に近い気がしますねw
一応ボールジョイントに単品設定があるから、ボールジョイントのネジ近くに切れ込み入れて固着面を浮かせればボールジョイントにダメージあってもナックルに新品圧入してアーム替えれば少しはコスト浮くかなあ
ロアアームの値段調べてないからそれが激安とは言ってないし、私はサーキットユーザー扱うようなプロじゃないから鵜呑みにしないで下さいねw
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 14:48:33.70ID:4QdBVuIa0
>>600
百式自動車から強化ブッシュ圧入してあるアームが3万程度で買えるから、ナックル破壊するよりは安いんですよね
とりあえずは上のジョイント外してドラシャ抜けたらしいので、車が帰ってきたら検討します
色々とありがとうございました
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 17:35:16.17ID:DmoC2QdT0
もうナックルの部品出ないよ。
それに、ロアアームから外れないって普通じゃ考えられないんだけど
前に作業した店が何かやらかしたんだろうね。
一度、ガスバーナーで炙ってみるといい
百式のアームは社外のコピー品だから、強度面で不安だけどねー
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 12:02:08.25ID:uiTQ9DnX0
>>605
なるほど
見た感じだと溶接増えてるのとその周辺のスパッタの処理の甘さぐらいの違いだったから、中古集めて追い加工の溶接と打ち替えで作ってるのかと思ってた
強化じゃ無いコピー品も出回ってるってことなんかな?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:20:12.83ID:DnH2024p0
>>602>>605は同一の人物の書き込みでしょ
併せて読んだら中華製のコピー品だから強度に不安、ってなるわけだから、
真実じゃないとしたら業務妨害以外のの何物でもない

真実なのだとしたら善意の告発だけど、果たして?
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:56:36.82ID:Y4wqkovy0
>>609
百式のヘッドライトにはDEPOの刻印ありますけど、国産です!高品質です!
日本で梱包しなおしてるので、ISO的にも日本製になります!
国際常識です。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 21:26:40.89ID:Y4wqkovy0
>>612
別に、業務妨害のつもりはなく、海外通販中毒なんで色々買って見てると予想できるんだよ。
違ってたら申し訳ないけども、中華デスビと同じでアメリカ人が設計して台湾や中国で作るってパターン
強度に不安ってのは、折れるとかって意味じゃなくて錆とか耐久性での強度ね
アメリカで売ってるコピーアームは業者(ブランド)によって、保障が5年や10年とかある

これが純正中古のリペア品だったら新品ではなく、リビルトになる
粗悪な中華トレーリングアームを百式やSPOON、MEGUNとかで自社ブランドで売ってるのと同じだよ
少なくとも、国産って表記が何処になるのか不明だよね
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 00:08:21.96ID:1iMqfW410
予想と持論だけで中華前提で書いてるこいつもクソだな
はずなんだかって言うくらいなら人に確認させないでお前が画像か証拠提供しろよカス
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 08:28:47.47ID:YqaIDTcX0
>>620
なにがブーメランなんだか分からんが、俺はどちらが真実だかは論じてない
中国産っての嘘なら業務妨害だし、本当ならば善意の告発だって言ってるだけじゃん?
中国産ってのの根拠が「目利きの俺がそう思うんだから違いない」ってだけでは、
根拠としては弱すぎるだろうとは思ってるがな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 08:30:18.78ID:shsmrrpS0
結局、アームが中国製であることの肯定も否定も出来なかったことでOK?
だったら話は終わり
推測憶測はもうお腹いっぱいなんで
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 00:53:36.29ID:xjyFU50i0
>>624
意外と高いのね
シビック EK9 タイプR 純正?マフラー 車検対応 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v539347403

http://www.gooparts.com/php/search/sp_spread.php?keyword_search_flg=&;query=ek9&search_flg=4&stockparts_id=4201550D60005497178&client_id=&whence=&max=20&sort=web_koushin_ymd&idxname=gp_parts&order=&type_query=

http://www.gooparts.com/php/search/sp_spread.php?keyword_search_flg=&;query=ek9&search_flg=4&stockparts_id=4201550D60005497176&client_id=&whence=&max=20&sort=web_koushin_ymd&idxname=gp_parts&order=&type_query=
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 13:45:09.80ID:R5VhzEgU0
純正が一番耐久性あるし、社外品はそのうちでなくなるから手元に残してたのが良いよ
10年もしたら状態が良い中古は10万円くらいの値段付くかもしれんし
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 13:48:20.96ID:xjyFU50i0
人気車種の純正品は高いのね…昔初代のスイスポに乗ってたが純正マフラーは数千円だったぞ
実家にEK9の純正リアピだけ保管してあるが取っておくか
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 16:16:46.91ID:Sm2Vfbm/0
新車で買ってから約20年間一度も交換してない純正マフラーなんだけど
最近うるさいような気がして近所の目も気になります
走行距離は7万くらいなんだけど無限のツインループマフラーに換えたら
少しは静かになりますかね?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 17:47:11.41ID:jAVN1QzN0
EK3やEk4純正使えばいいじゃん。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 07:31:02.71ID:lvjeiPhq0
壊れる原因はOHではなくパワーを振り絞る為に
空燃比を弄ったり面研して圧縮あげたりするから。
そんな事したらそらーエンジンに負担かかるよ。
純正品使ってポート研磨、バルブ擦り合わせ、
容積合わせ、バランス取り程度じゃノーマルと同じだよ。
エンジン屋さんに純正同等でって言えばしっかり耐久性の
あるエンジン作ってくれる。
先ずは相談してみては?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 18:09:17.19ID:PjFaVHEH0
>>639
イヤイヤ
ノーマルの普通のO/Hなのに生産管理がいい加減なショップが多いから壊れやすいって事だよ
下手すりゃ、店先でタバコ吸いながらエンジン組んでたりするからな
それとは逆に自信なくて見えない場所で一生懸命サービスマニュアル見ながら組んでる場合もある
内燃機屋さんは問題なくても、組む店が計測機の扱いから怪しい事が多い
ダミーヘッドボーリングが凄いようにいう店多いけど、昔から普通に行われてたのにね
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 06:18:10.19ID:ZyTVS5C20
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/369437/blog/10144134/

過去スレでも何度か上がったけど、匙エンジンって当たり外れが大きいような気がする。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 08:54:21.54ID:XMur26Cj0
フリクション低減狙いでピストンリング緩いんとちゃう
純正パーツとノーマル既定値で組んでもらったほうが普段使いには良いよね
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:24:54.51ID:2N8hIDCY0
動いた所で何か困るの
エンジン回転以外だと水温、スロットル開度、車速ぐらいでマップ読む筈だけど、
根本的にフィードバック制御じゃ無い以上学習する要素はない気はする
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 23:11:40.31ID:VRyHEDKp0
>>646
ギア比の計算したんだけど、VTECポイントが6100rpmだと純正ギア比で1→2速でVTEC外すよな、と机上計算で思ったもので
今、3-4速クロスミッションにしてるとこだから、2→3→4は外さないと思うんだけどね
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 09:16:21.24ID:7X1HOC1Y0
>>652
計算上は8800rpmシフトで2速にすると速度一定としても5800rpmまでドロップするから、一瞬だけど外すことになるはず
この時の切り替えポイントが5900rpmなのか6100rpmなのかってところが計算してて気になった部分
まぁ実際に走ってては半クラで誤魔化したりしてるから、それほど外してどーのって話ではないんだけど、
もう少し余裕もってシフトしてもハイカムに入りっぱなしの方が気持ちよく走れるってことね
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:11:01.18ID:hchmmiOv0
>>654
俺は主にジムカーナでの話だけど、1速では立ち上がりにレブるが2速ではハイカム外す、なんて半径のコーナーで、
半クラで回転維持したまま旋回するとか、
中途半端な直線で1速でレブまで引っ張ると2速で加速し直すには微妙ってときに、早めに2速にシフトして半クラで引っ張るとかやってるよ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 12:28:52.74ID:hchmmiOv0
>>656
あぁ、なるほどね
カスタムロムの話は、ポイント下げる目的じゃなくてレブを上げる方で考えてたんだ
9000rpmにするだけでも、だいぶ外さなくなるだろうからね
ただ、17万kmのエンジンなのでブローさせたくないから躊躇してるw
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 23:38:59.74ID:n/YFOSzR0
>>661
どこの?
ピラーバーて剛性アップ感じれるのかな??
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 01:38:37.85ID:XyovadpQ0
アンダーが強くなるのをどこでバランスとるかだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況