X



【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう90 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:59.25ID:cwQJVYav0
>>659
どっちやねん
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:31:08.02ID:nBRZ2fVj0
>>658が言ってるのがインジェクション化される直前に短期間だけ売られたクーパー1.3(と限定車)を指しているとして、
ミニの知識があればこんな質問はしないし、質問をするということはミニ全般の知識が足りないんじゃないかと。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:40:37.66ID:Lto2MzwW0
キャブクーパー買わないかって言われててここ数日ネットで調べてる程度です
いざトラブってもなにが原因か全くわからないとやっぱキツイですよね
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 00:17:11.96ID:islrID/G0
injからキャブに買替納車待ち中
わからないことは沢山あるけど、
それより早く乗り出したいって
楽しみの方が大きいかな
保険やロードサービスさえ入って
おけば大丈夫じゃないのかな?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 05:33:01.79ID:4EXGdNIO0
シェブロン10年以上使ってるけどなんともないけどな。
どうしてシェブロンが悪いと言い切れるのだろう。

「マイクロロン処理したからエンジン無事でした」くらい根拠が
ないと感じる。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 06:03:56.48ID:k6FaSMCA0
>>662
信頼できるお店があるなら何も心配いらないんじゃないかな
自分は昨年秋に念願のキャブクーパー買ってとってもハッピーですよ
キャブだからトラブルって事は特にないです
そもそもオートバイもキャブモデルずっと乗ってるから
何も心配していなかったけど
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:01:06.98ID:0nxXjD6H0
乗り出して最初の頃ってなぜかトラブルが出やすいみたい
とりあえずJAFは入っといたほうがいいのかな
それからは最低限の工具そろえて懇意のショップがあれば教わりながら、
あるいはヘインズやモスのカタログとにらめっこしながら自分で覚えていく感じ
3年も乗ってるとだいたい不安のないレベルになれるもんだね
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 15:07:47.05ID:SluNXtdq0
オイルの種類ってそんなに重要?
おれ毎回エネオスの一番安い10w30を3000キロで交換してるけど問題起きたことないよ
18年、15万キロです
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 16:05:56.98ID:h0vyVf9u0
>>678
まぁ、住んでるところと乗り方にもよりますわな。

夏冬で硬さを変えないって前提で…
関東圏なら低温側は20Wでもオーケーかな?って思うし、
ミッションのことを考えると高温側は 40(取説推奨値)は入れておいたほうがなんとなく安心。
で、グレードは 普通に流通しているのは SE/SF以上のモノしか売っていないでしょw

という考えで、通年10w40で3000q目安で交換していますよっと。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 10:51:06.59ID:CQ95cw8p0
>678
話を聞くと専門店でも5w40や0w40をいれたりするみたいだし
メーカー指定粘度は10w30か10w40だっけ
減りが激しいとかじゃなくてこまめに換えるならそれじゅうぶんなのかもね
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:28:19.59ID:5JtLVb1U0
構造的にバイクと一緒でエンジンとミッションオイル兼用してるから
モーターサイクルオイルって言うやつ入れてる

ブランドはペンゾイルとかバルボリンですね
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 22:52:42.38ID:iMyjA9ut0
駐車場どうしてる?
やっぱ屋根付きは必須?
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 23:11:51.06ID:bWF+ieQu0
そりゃあ今時の車と比べたら遥かに錆びやすいからねぇ。
最低でもコンクリ床のカーポート、出来ればシャッター付きの車庫にしたいところ。
幸い田舎で実家暮らしだから後者になっているが。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 12:12:20.11ID:jYgMZiX+0
>>680
以前ワコーズ 4CT 10W-50入れたらミッションは悪くなかったけど1000kmで足さないとダメだった
多分ミニは15W-50が最低ラインでそれより下は何かしら壊れる・・・と思う
ガルフにバイク用の15W-50があったと思う、バルボリンのバイク用は20W-50だったと思う
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 13:04:33.20ID:RqKsr9JZ0
ケンドールのハイマイレージ(10w40)使ってみようと思うんだけどどうかな
鉱物油ベースでオイルシールにもいいって書いてたけど・・・
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 14:02:10.00ID:jYgMZiX+0
76LubricantsスーパーモーターオイルSAE 20W-50はあまりいい感じはなかった
フィリップス66にブランドが変わるだけで基本変わらないから商品の存続はするけど勧められないかな
安いものはそれなりの理由があるのかな、やっぱり?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 00:45:16.35ID:PXwR8F1y0
皆さんオイルへのこだわり凄いのな
おいらはそんなにこだわってないし早めに交換するぐらいかな
トラブルほとんどなくて22年目にスラストワッシャーが出てきたんで
エンジンおろしてオーバーホールしたぐらい(130000キロ)
いいオイル入れてあげたいけどそこそこで我慢させてる

ラクダオートでセラ〇ックエ〇ーをステマしまくってるけど
あんなの効果あるの?根拠はあるの?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 14:06:21.87ID:fbH7gadS0
昔あった“ミニ用”のニュートロンXって良かった?
リッター1000円弱くらいだったけど
ミニ屋にしか置いてないから入れる機会無かった

ガルフのミニ用がもう少し安ければ試すんだけど
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 12:53:26.34ID:r3JQJVVp0
俺はジャンボエンチョー(静岡・愛知のホームセンター)で売ってるカストロールエッジRS 10W-50。
何故か4L缶2980円なんだが、そんなに需要があるのだろうか・・・?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:30:37.71ID:q3aORKlI0
カスとロートル
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 21:05:23.92ID:2fVrPYjL0
ワコーズの20-60、高いけど
どうだろ?
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 21:15:17.91ID:3jYwwAEw0
>>703
エンブレ減少ってあるけどいいのそれ?
ATとしてはただでさえ効かないエンブレを更に減少するのは事故に繋がる気がする
10インチもそうな気がする、これはMTにもいえそう
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:24:51.00ID:3jYwwAEw0
MT時代の癖でフットブレーキに頼らないだけだけど?
前走車にピタリとくっついてるわけでないからエンブレである程度は減速してるでしょ
フットブレーキは弱めだよ、これは運転の癖だと思う
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 00:48:17.05ID:3ulmE0dx0
こんにちは。
ミニの購入を検討しているものですが、質問があります。

ミニの下取り価格はどれぐらいの相場感なのでしょうか。
購入は最終型のMT、乗りだし150万〜200万くらいのタマを考えています。

維持が大変というのも想像しており、長くは所有出来ないだろうとも思っていますが、ミニには憧れがあり一度のってみたいとずっと思っており、その夢を叶える事が出来ればそれでもいいかなと。

ただ、気になるのはそのコストで、夢を叶えるためにはどれくらいかかるのか想定したいので、分かれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 02:31:26.43ID:BQoEYSJH0
レストアした300万とかの個体なら2年後100万弱ぐらい残るのかもしれんが(買った店で買い取りしてもらうとして)
基本的に乗り出し150万ぐらいの普通の中古車だと残価ゼロ円じゃないの
例えば俺の車は91年式のミニ1000だけどこの3年で車検以外で90万ぐらいはメカと外装の整備に金を使っているので
それなりに綺麗だし走っても調子が良い
この状態の車でもし手放すとしたら中古車の査定に出してゼロ円
個人間売買だと車の状態と整備の履歴を見せてもしかしたら40-50万で売れるのか運次第と思うくらい
それでも別に手放す予定は全くないからゼロ円の車に整備で何十万と使うのもあんまり気にならないかな
使った分だけ快適だったり安堵したりするわけだから
逆に手放す時までの総コストを考えながらだと楽しく乗りにくい車のように思えるけど他の方の話も聞いてみたい
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 04:59:11.00ID:8HDyoNN70
150万のワゴンR買って満足できるならその方が賢い。 センターメーターに小さなフロントウィンドウ、見にくいフェンダーミラー。機嫌を伺いながらのドライブ。俺は賢くないからこっちがいい
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 07:17:06.04ID:6V5WeQaT0
リセールバリューねぇ…
普通に次の車を買う所で下取りって考えると、
廃車費用ぐらいだとおもうな。

まぁ、個人売買とか専門店()とかで売るならもう少しって感じかと
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 07:58:10.20ID:MB+Q2kom0
マジで?
自分ももうすぐ買う予定なんだけど売れないのはツラいわ
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 08:10:20.04ID:oxcpK3RG0
昔200万円くらいで専門店で買ったMGミジェットに3年のって
別の専門店で業販で中古車引っ張ってもらって下取りに出したら
60万円くらいだった。
あくまでそういう「旧い欧州車を扱ってる専門店での下取」だったから
60万になったわけで、普通の国産扱ってる中古車屋では「買取不可」
「専門の店に買い取ってもらったらいかがですか?」と言われたよ。

ミニも今となってはそういう状況なんじゃないかと思いますが。
デイーラーで新車買う時に下取りってのはきついんじゃないかな。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 09:23:00.36ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

30HI0
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 11:28:36.85ID:3ulmE0dx0
713です。
色々情報ありがとう。

やっぱりリセールは期待出来なさそうですね。
中古相場がジワジワ上がってるのでちょっと期待しましたけど甘かったみたいです。

子持ち共働きでなかなか車に乗れないなか、あんまりコストかけるのは家族にちょっと申し訳ないなと思っとるんです。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 12:27:08.55ID:amMpmNd20
>>721
むしろ、子育て終わってから乗れるように積み立てするとかはどうよ?
今よりも、タマ数は減るだろうけれどそこそこ残っているだろうって車だし
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 15:12:09.75ID:+pqIiJ3n0
むしろとりあえず乗りたいなら、おもちゃ買うと思って個人売買で安いの買うのはどう?
気に入らなきゃまた買ったとき位の値段で売れるし
気に入ったらその200万でキレイしてもいいし
自分でボチボチ直してみてもいい
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 17:26:26.55ID:u42lP7sa0
リセール気にするなら手を出さない方がいい
大体輸入中古車の買取価格見ればわかるだろ
チンクやミニで検索しても新型しか出てこない
ちなみに2CVの買取価格は20万(上限)実質廃車費用相殺で0円てところだ
廃車費用を取りつつ再整備再塗装して100万オーバーで売るのがこの業界
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 19:56:16.01ID:6JCuAYeY0
>>721
それなりの手間と金が必要な車だから、掛けられないのなら止めた方がいいよ。
週イチで乗らないと調子悪くなるし。
(バルブの当たり面に錆びが出るのが原因だそうで、それぐらいなら30分程走れば直るけど)
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 14:58:51.86ID:g+iGL9DO0
ハーレーも純正パーツのお値段すごいぞ

リアフェンダー左右につくリフレクター
http://caranddrive.up.n.seesaa.net/caranddrive/image/15-thumbnail2.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61okQs6h7GL._SX450_.jpg

このリフレクターのステーのお値段はスピードスターで片側16,500円、両側で33,000円!ホムセンで200円くらいで売ってそうな鉄板が2個で33,000円!!!
ちなみにリフレクター自体は670円w
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 13:50:26.40ID:1tpbfoHV0
>>736
試作車では前方にあったが、冬場にアイシングを起こすから逆にした。
・・・というのは割りと知られている話だと思っていたが、そうでもないのか。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 17:35:05.59ID:jEj34IpD0
713です。
間が開きましたがスレは見てます。

皆さんのご意見聞いて、150前後は買うにしても中途半端って感じました。

100以下ポンコツで爆死上等って開き直りの方が楽しいかもしれませんね。
幸いファーストカーあるので動かなくても困りはしません。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 15:43:38.01ID:ovncNlYY0
参考価格でいいから教えて。
クラッチ3点セット交換とハイトアジャスター入れてラバーコーン交換。
それぞれ工賃と部品代がわかればおながいします。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 17:04:21.72ID:FnA2N6Hv0
この手の車って失敗しないように情報収集してたらいろいろ脅されて結局買えないよ
ある程度は勢いで買って失敗して覚えていくものさ
その結果手放して卒業か、そのまま泥沼か
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 20:37:44.19ID:zcnpiRls0
俺の場合泥沼ってよりペットだな。
かわいいから金と手間が苦にならん。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:44:16.43ID:t1xMzLBY0
オイルに添加剤って何か入れてる?
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 21:46:10.05ID:t1xMzLBY0
途中で送っちゃったw  1.3 MT ほぼノーマル車
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 22:27:58.74ID:zcnpiRls0
ローバーミニで使える国産ヒーターバルブって何の流用なんだろ
100系ハイエース用が使えるかな
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 22:47:40.84ID:TdNAdIKC0
もうすぐ納車なんだけど手間ってどう言う手間がかかるんですか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/27(火) 23:11:10.18ID:zcnpiRls0
>>755
そのサイト見つけたけどなぜかブラケット無いよね。
モノタロで型番検索したら形が違うのが出てきて悩んじゃったの
https://www.monotaro.com/g/01825687/?t.mpn=87240-26090
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 15:15:48.94ID:IrPFFpeP0
D○トレーディングのはステーがオリジナルみたいだが売値が倍だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況