ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。
前スレ
ランドクルーザー70 Part47
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1490277651/
過去スレ
先人のやりとりもきっと何かの参考になるでしょう。
46 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482645818/
45 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464222516/
44 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451440488/
43 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1437480572/
42 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1433423166
41 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1428241992/
探検
ランドクルーザー70 Part48©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/07/17(月) 06:49:17.76ID:59Mqkcdt0
2017/07/17(月) 06:50:04.99ID:59Mqkcdt0
40 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1424057780/
39 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1414915054/
38 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410991449/
37 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409907899/
36 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409344374/
35 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408893333/
34 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407388592/
33 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404720414/
32 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401268228/
31 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398741995/
30 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395312181/
29 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391519464/
28 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1388955045/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383287731/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379513029/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369499700/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360573257/
23 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347346861/
22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337433632/
21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328021220/
39 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1414915054/
38 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410991449/
37 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409907899/
36 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1409344374/
35 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1408893333/
34 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407388592/
33 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1404720414/
32 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1401268228/
31 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1398741995/
30 http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/auto/1395312181/
29 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1391519464/
28 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1388955045/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1383287731/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379513029/
25 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369499700/
24 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1360573257/
23 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1347346861/
22 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1337433632/
21 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1328021220/
2017/07/17(月) 06:51:03.60ID:59Mqkcdt0
20 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1318428530/
19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309469362/
18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298680683/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287671704/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260892647/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234441799/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215949113/
13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195481391/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178328178/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164417921/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031582048/
19 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1309469362/
18 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1298680683/
17 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1287671704/
16 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1260892647/
15 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1234441799/
14 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1215949113/
13 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1195481391/
12 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178328178/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164417921/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157209657/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1150684973/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1140948022/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1127121757/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088141963/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077115790/
4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061771294/
3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048602914/
2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040423459/
1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1031582048/
2017/07/17(月) 06:53:03.50ID:59Mqkcdt0
過去の並行スレ
ランドクルーザー70 Part38
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410797681/
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
ランドクルーザー70コイル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029690415/
【現役】ランドクルーザー70系Vol.7【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119648057/
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088663477/
超太古スレ
〓〓 大陸巡洋艦 ラ ン ク ル 〓〓(575)
http://mimizun.com/log/2ch/auto/1029277143/
ここでランドクルーザー70&40系でも語るか(469)
http://mimizun.com/log/2ch/car/1014376041/
●● ランクル 70 乗りの集い!●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003224998/
ランドクルーザーすれっど(113)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024930392/
☆☆ランドクルーザーについて語ろう☆☆(14)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010930143/
ランクル70について語れ(11)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/998739291/
●●●ランクルVSサファリ●●●(47)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002721886/
アラコを語ろう(22)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003406096/
ランドクルーザー70 Part38
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410797681/
ランドクルーザー70コイル 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045823821/
ランドクルーザー70コイル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029690415/
【現役】ランドクルーザー70系Vol.7【終了】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1119648057/
【最終】ランドクルーザー70系Vol.6【生産】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088663477/
超太古スレ
〓〓 大陸巡洋艦 ラ ン ク ル 〓〓(575)
http://mimizun.com/log/2ch/auto/1029277143/
ここでランドクルーザー70&40系でも語るか(469)
http://mimizun.com/log/2ch/car/1014376041/
●● ランクル 70 乗りの集い!●●
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003224998/
ランドクルーザーすれっど(113)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024930392/
☆☆ランドクルーザーについて語ろう☆☆(14)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1010930143/
ランクル70について語れ(11)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/998739291/
●●●ランクルVSサファリ●●●(47)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1002721886/
アラコを語ろう(22)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003406096/
2017/07/17(月) 06:55:16.54ID:59Mqkcdt0
【避難所・補完スレ】
2ch運営陣の交代により規制は大幅に緩和されましたが
今後も事態の変化に備え引き続き避難所・補完としての役割を果たしたい思います。
タブ状態の時本家と区別しやすくするためスレタイ先頭に【トヨタ】を追加しました。
なお、おーぷん2chのURLは現在2ch上に直リンク出来なくなっているようです。
【トヨタ】ランドクルーザー70【分家13】
http://kohada.open★2ch.net/test/read.cgi/auto/1433823077/
openと2chの間の★を削除してコピペするか
【ランドクルーザー70 分家】で検索してください。
2ch運営陣の交代により規制は大幅に緩和されましたが
今後も事態の変化に備え引き続き避難所・補完としての役割を果たしたい思います。
タブ状態の時本家と区別しやすくするためスレタイ先頭に【トヨタ】を追加しました。
なお、おーぷん2chのURLは現在2ch上に直リンク出来なくなっているようです。
【トヨタ】ランドクルーザー70【分家13】
http://kohada.open★2ch.net/test/read.cgi/auto/1433823077/
openと2chの間の★を削除してコピペするか
【ランドクルーザー70 分家】で検索してください。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/18(火) 17:07:48.00ID:2UYz9efF0 ★☆よくある質問一覧☆★
Q.買うべき?
A.買いましょう
Q.誰から進めるべき?
A.本能に従いましょう
Q.絢辻さんは?
A.裏表のない素敵な人です
Q.(「・ω・)「がおー
A.梨穂子はかわいいなあ!!!
Q.薫は?
A.焼きそばもじゃ子くん
Q.紗江ちゃんは?
A.純情ふかふかボディ!
Q.先輩なんて?
A.メロンパンになっちゃえばいいんです!
Q.わお!(^o^) チキチキチキチキ
A.わお!(^o^) このっwwwこのっwww
Q.ごめんね…?
A.でも仕方ないよね…
Q.私も幸せになりたいの〜
A.どうしたの?具合でも悪いの?
Q.みゃーにお土産はないの?
A.
Q.買うべき?
A.買いましょう
Q.誰から進めるべき?
A.本能に従いましょう
Q.絢辻さんは?
A.裏表のない素敵な人です
Q.(「・ω・)「がおー
A.梨穂子はかわいいなあ!!!
Q.薫は?
A.焼きそばもじゃ子くん
Q.紗江ちゃんは?
A.純情ふかふかボディ!
Q.先輩なんて?
A.メロンパンになっちゃえばいいんです!
Q.わお!(^o^) チキチキチキチキ
A.わお!(^o^) このっwwwこのっwww
Q.ごめんね…?
A.でも仕方ないよね…
Q.私も幸せになりたいの〜
A.どうしたの?具合でも悪いの?
Q.みゃーにお土産はないの?
A.
2017/07/21(金) 06:38:02.14ID:43GSfQ3b0
乙
8名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 22:03:32.85ID:XKAQr62L0 いまやモノコックの剛性>>ラダカノ剛性らしいですよ
G乗りいわく
G乗りいわく
2017/07/22(土) 22:08:57.39ID:WCXhdDtE0
モノコックは全体ガッチリ接合し過ぎで柔軟じゃないからダメなんじゃなかったの
10名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 22:11:04.32ID:XKAQr62L0 常識ですよね
G乗りは知らないんですよ
G乗りは知らないんですよ
2017/07/23(日) 10:23:20.06ID:NYfSxahi0
ボディがベコベコになっても剛性が変わらないからラダーがいいんじゃないの?
ボディ形状が自由になるのもメリットかな。
ボディ形状が自由になるのもメリットかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/23(日) 16:26:09.67ID:fooy7vB+0 70は最後のラダーフレーム車になるだろうな。プラドは次からモノコックで、ランクルワゴンは次の次からモノコックだろう。
2017/07/25(火) 06:51:11.15ID:MHugjUIE0
モノコックは流石にないだろ
2017/07/25(火) 07:40:45.42ID:yWFe4zzI0
次の次とかいつだよ、そんな先の話なら70なんてエコや安全装備で販売できなくなってんじゃないの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/26(水) 08:29:32.77ID:7+DPLxCf0 30年たっても現行車
2017/07/26(水) 12:36:27.05ID:zMs9K3fP0
今までと、これからじゃ違うだろうな
2017/07/26(水) 15:03:50.88ID:1Ci3Cfoy0
ガソリンとディーゼル両方禁止を叫ぶ時代に突入したからね
2017/07/26(水) 15:39:51.12ID:sot6vV3Y0
70が走ってる地域で環境や安全性でうるさいのはオーストラリアだけ
他の国は排ガスをそのまま垂れ流そうがまったく関係ない
モデルチェンジする気なんてさらさらないから30年先でも70を作り続けてるよw
他の国は排ガスをそのまま垂れ流そうがまったく関係ない
モデルチェンジする気なんてさらさらないから30年先でも70を作り続けてるよw
2017/07/26(水) 21:43:16.07ID:TQ1WtiIk0
今日、KONIのショック注文した。
今まではランチョ5000やプロコンプ30009000しか買った事ないから高級品に期待しちゃうw
今まではランチョ5000やプロコンプ30009000しか買った事ないから高級品に期待しちゃうw
2017/07/26(水) 23:18:09.49ID:omBxG8pr0
ダンパーなんかでそんなに変わるもん?
2017/07/26(水) 23:19:42.02ID:omBxG8pr0
それよりどっかで見たけど排気ブレーキつけたいわ
2017/07/26(水) 23:40:40.92ID:x5ijdbe70
小排気量の排気Bはコストの割に非効率だは
23名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 08:41:56.61ID:yi9xCGG602017/07/27(木) 10:06:29.57ID:y8iCP0A10
いらんくね?
2017/07/27(木) 10:22:28.02ID:rUkbdnvq0
しかもモータードライブで制御はリモコンで手動式ってw
面倒杉るわ
トラックバス標準装備の排気ブレーキ並のシステム組もうとするとかなり手間だからな
面倒杉るわ
トラックバス標準装備の排気ブレーキ並のシステム組もうとするとかなり手間だからな
2017/07/27(木) 11:43:58.91ID:+d2WeDeS0
排気ブレーキの他にもかなり凝ったつくりの70といえばこれだな
https://www.youtube.com/watch?v=eK8t0z3mKXI
https://www.youtube.com/watch?v=eK8t0z3mKXI
27名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 11:47:41.05ID:yi9xCGG60 >>25
システムって、ブレーキランプ点いたら作動側に、消えたら解除側に動くのなんてダイオードとリレー2個位で出来るよな?
システムって、ブレーキランプ点いたら作動側に、消えたら解除側に動くのなんてダイオードとリレー2個位で出来るよな?
2017/07/27(木) 12:04:58.73ID:5Og0YKvI0
29名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/27(木) 12:41:43.08ID:yi9xCGG60 >>28
完璧じゃないから駄目、で文句だけ言うの楽しい?
強力なエンブレが欲しくて、しかもトラックみたいに積載モードで自重が倍になるわけでも無く、免許取り立てのニーチャン含む不特定多数が運転する訳でもない。
ノーマルよりは止まる側だからミスっても暴走する訳でもない。
ちょっとした出費と半日位の手間で出来るんだから、不満が有るならやってみたら面白いと思う。
完璧じゃないから駄目、で文句だけ言うの楽しい?
強力なエンブレが欲しくて、しかもトラックみたいに積載モードで自重が倍になるわけでも無く、免許取り立てのニーチャン含む不特定多数が運転する訳でもない。
ノーマルよりは止まる側だからミスっても暴走する訳でもない。
ちょっとした出費と半日位の手間で出来るんだから、不満が有るならやってみたら面白いと思う。
2017/07/27(木) 13:27:36.78ID:+d2WeDeS0
2017/07/28(金) 20:15:44.44ID:md0nchBH0
HZJのMTだけどエンブレで十分だけどな、
アイスバーンの峠の下りも3速でフットいらないくらい。
アイスバーンの峠の下りも3速でフットいらないくらい。
2017/07/29(土) 12:11:22.95ID:hnn8NNO40
2017/07/29(土) 14:37:48.12ID:ioCR6zCc0
>>32
あんた70乗ってないやろw
あんた70乗ってないやろw
2017/07/30(日) 09:59:28.47ID:XS8d1FmE0
2017/07/30(日) 10:52:32.26ID:RV0kUmeE0
BJ乗りなのに、32みたいな性格悪い嫌味な書込みするんだね。
BJって紳士的な人が乗ってるイメージだったから結構ショックだな。
BJって紳士的な人が乗ってるイメージだったから結構ショックだな。
2017/07/30(日) 15:19:29.92ID:/OBaAUNy0
走行距離が今16万キロなんだけど、クラッチってどれぐらい持つものなの?
MT自体初めてだから変え時がよくわからん
調べたら10万キロ前後とかあったけどまだ1度も変えてない
滑り出したらとかいうけど滑り出したらわかるものなのか?
MT自体初めてだから変え時がよくわからん
調べたら10万キロ前後とかあったけどまだ1度も変えてない
滑り出したらとかいうけど滑り出したらわかるものなのか?
2017/07/30(日) 17:27:59.58ID:yQOLJZYl0
>>36
適当な荷を積んだ軽バンでも20万kmは保つ
プロボックス、サクシードでも似たような感じ
2t系でも30万kmはいける
常にクラッチペダルに足をかけるような運転をしていると磨耗は早い
オフで半クラ多用しない限りはレリーズシリンダーのオーバーホールが先に来る
寿命が近くなるとペダルの遊びが小さくなって切れはじめが遊びのすぐ奥になる
そして、つながりはじめが手前に来るので半クラで使えるストロークが短くなる
適当な荷を積んだ軽バンでも20万kmは保つ
プロボックス、サクシードでも似たような感じ
2t系でも30万kmはいける
常にクラッチペダルに足をかけるような運転をしていると磨耗は早い
オフで半クラ多用しない限りはレリーズシリンダーのオーバーホールが先に来る
寿命が近くなるとペダルの遊びが小さくなって切れはじめが遊びのすぐ奥になる
そして、つながりはじめが手前に来るので半クラで使えるストロークが短くなる
2017/07/30(日) 17:29:34.28ID:yQOLJZYl0
>>37
失礼、ペダルの遊びは変わらない
失礼、ペダルの遊びは変わらない
2017/07/31(月) 17:29:10.77ID:De7GTh9c0
走り方次第だろうけどクラッチって結構持つんだね
よく10万キロぐらいで交換とか見るから、交換しなくて大丈夫なのか心配だった
よく10万キロぐらいで交換とか見るから、交換しなくて大丈夫なのか心配だった
2017/07/31(月) 21:31:16.26ID:FjQLS/rn0
バッテリー
ずっとボッシュを使ってきたんですが他にオススメあります?
パナソニックのカオスやオプティマも気にはなってるんですが
ずっとボッシュを使ってきたんですが他にオススメあります?
パナソニックのカオスやオプティマも気にはなってるんですが
2017/07/31(月) 21:37:23.14ID:q4aNeQvs0
2017/07/31(月) 21:51:54.98ID:D1KiHn2p0
>>40
ウチは短距離走行が多いから↓
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/pdl.html
配送車専用設計で長時間ハザードつけっぱでも安心
もう5年以上使ってるが全く劣化の兆しがない
ウチは短距離走行が多いから↓
https://gyb.gs-yuasa.com/products/car/pdl.html
配送車専用設計で長時間ハザードつけっぱでも安心
もう5年以上使ってるが全く劣化の兆しがない
2017/07/31(月) 22:49:48.97ID:FjQLS/rn0
2017/08/01(火) 21:06:18.75ID:1wsj4mau0
マフラー錆び錆びで今度DIYで交換しようと思うんだけど、交換用のボルトナットってホームセンターでステンレス製の同じサイズ買ってくれば良いのかな?
2017/08/02(水) 06:22:17.89ID:AWf+oyxt0
たいした値段じゃないし、共販で買えば?ホムセンで細目はなかなか見つからんで
2017/08/02(水) 07:04:21.67ID:Q7ekQTFP0
細目やピッチなどわかってない予感
2017/08/02(水) 07:39:46.76ID:cP+RTUvJ0
ステンレスじゃなくてクロムとかにしといたほうがサビ対策になると思う
2017/08/02(水) 09:13:20.79ID:jF0BqyTu0
ボルトナットはマフラー用を使わないと緩むでしょ
2017/08/02(水) 13:50:17.71ID:uMkGy4dU0
ここで聞いて良かった
普通とピッチが違うんだね
ピッチとか分かんないレベルで錆びてたから危ないとこだったわ
大人しく共販で純正買うのが良さそうですね
普通とピッチが違うんだね
ピッチとか分かんないレベルで錆びてたから危ないとこだったわ
大人しく共販で純正買うのが良さそうですね
2017/08/02(水) 19:23:54.72ID:Fu6wyGd00
マフラーにステンレスボルト使ったら電蝕おこす?
2017/08/02(水) 20:09:08.36ID:/WpNQsHI0
>>50
電蝕なんか関係ないくらい錆びるし留まってれば何でも良いんじゃね
電蝕なんか関係ないくらい錆びるし留まってれば何でも良いんじゃね
2017/08/02(水) 22:24:50.86ID:5LA2eXki0
>>50
電蝕を気にするならボルト類を鉄にして捨てごまとして使えばいい
電蝕を気にするならボルト類を鉄にして捨てごまとして使えばいい
2017/08/02(水) 22:32:29.21ID:eip8ecTN0
>>49
ピッチも違うし二面幅も小型六角なのでM10だと14mm
サビや熱による固着を気にするなら純正ボルトナットでスレッドコンパウンドやネバーシーズなどの耐熱性齧り防止剤を塗って締める
締め付け後溢れ出したスレッドコンパウンドなど共々ウエスなどにパーツクリーナー噴いて拭った後に耐熱性塗料を塗布
ピッチも違うし二面幅も小型六角なのでM10だと14mm
サビや熱による固着を気にするなら純正ボルトナットでスレッドコンパウンドやネバーシーズなどの耐熱性齧り防止剤を塗って締める
締め付け後溢れ出したスレッドコンパウンドなど共々ウエスなどにパーツクリーナー噴いて拭った後に耐熱性塗料を塗布
2017/08/02(水) 23:26:15.89ID:Fu6wyGd00
ふと気づいたんだけどハンドルのセンターとシートの位置とペダルの位置ってメチャクチャだね
2017/08/03(木) 00:12:08.43ID:f4Fa9LNC0
>>54
そんなこと気にして乗る車ではない
そんなこと気にして乗る車ではない
2017/08/03(木) 21:03:44.67ID:cSB9Pysy0
新しいジオランダーMT値段高くなったな
残念
残念
2017/08/03(木) 22:42:14.95ID:pFd7rqdR0
同志ナナマル乗りちゃん諸氏
相変わらずナナマルちゃんと毎日ギシギシいやんうふふですかの?
さて、アイバのノセルダ…去年の車検まで蝶ねじ取り付けで問題なかったのに
今年は外さないと通らないって馴染みの整備屋に言われちまったい
なんか規制でも出来たんかのう?あと代車のエアコン効き悪いしなんかイカ臭い
相変わらずナナマルちゃんと毎日ギシギシいやんうふふですかの?
さて、アイバのノセルダ…去年の車検まで蝶ねじ取り付けで問題なかったのに
今年は外さないと通らないって馴染みの整備屋に言われちまったい
なんか規制でも出来たんかのう?あと代車のエアコン効き悪いしなんかイカ臭い
2017/08/04(金) 22:48:51.01ID:ZNdkrIpP0
イカ臭いのはホンダライフ?
2017/08/05(土) 00:03:28.80ID:QQHyrBaR0
ハイゼットカーゴだが…ライフはイカ臭いのか!?
2017/08/09(水) 21:50:38.23ID:li+RLiK40
話題無さ過ぎて草
冷房付けたらリッター7切った
付けなくても9いかないけど、みんカラとかリッター10超えの人いるけどどんな運転してんだろ
冷房付けたらリッター7切った
付けなくても9いかないけど、みんカラとかリッター10超えの人いるけどどんな運転してんだろ
2017/08/09(水) 23:03:44.95ID:wiaFVRRa0
冷房効き過ぎ。寒い。冷気が湯気のように出まくる。
2017/08/10(木) 00:16:21.35ID:LoTMzUMm0
2017/08/10(木) 05:21:30.83ID:InEwXz+Q0
2017/08/10(木) 16:24:24.67ID:I/dgqJxG0
HZJ74vのMTで昨日高速300キロぐらい乗って冷房付けて9km/lぐらいだった
俺の車燃費悪すぎ…?
速度も100ぐらいまでしか出してないんだが
俺の車燃費悪すぎ…?
速度も100ぐらいまでしか出してないんだが
2017/08/10(木) 16:29:48.41ID:xcrEH9BA0
アイバの1.8mルーフキャリア外したら高速でリッター1K近く伸びるようになったわ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/10(木) 21:59:45.66ID:PCD2dpLe0 平成6年HZJ77ナローMT.長距離13、町乗り9、エアコン関係無し、2速発進、極力ブレーキ踏まない、長距離はひたすら1900回転前後を維持。
2017/08/11(金) 11:15:10.89ID:pLfNzoQI0
今からディーゼルのロングナロー5MTを購入しようと考えたら、程度とか考えたら
10万キロのを300万超えで購入するか、20万キロ近いのを200万で購入するのが良いのか。
昔からランクルが欲しかったんですが、これから4wdのディーゼルで5mtってのが出ないと思うと
悩んでます。
結婚してて、嫁使用のメイン車はデリカD5のディーゼルです。
自分の通勤と趣味車の軽自動車をランクルに乗り換えようとの考えです。
高速使うのもあり、4ナンバーが外せません。車中泊も出来るのを考えるとロングです。
ここで聞くのもお門違いかもしれませんが、ローン組んで買うのは間違いですかね?
10万キロのを300万超えで購入するか、20万キロ近いのを200万で購入するのが良いのか。
昔からランクルが欲しかったんですが、これから4wdのディーゼルで5mtってのが出ないと思うと
悩んでます。
結婚してて、嫁使用のメイン車はデリカD5のディーゼルです。
自分の通勤と趣味車の軽自動車をランクルに乗り換えようとの考えです。
高速使うのもあり、4ナンバーが外せません。車中泊も出来るのを考えるとロングです。
ここで聞くのもお門違いかもしれませんが、ローン組んで買うのは間違いですかね?
2017/08/11(金) 11:44:24.73ID:XnBDSaAB0
2017/08/11(金) 12:11:38.10ID:tjazHjNh0
200万とか300万て簡単に言うけと買取りの査定してみるといい、ローンで買っても簡単には売れないよ。
俺は好きだから買うし買ってきたけど、合わない人は直ぐに売却するのも事実。
俺は好きだから買うし買ってきたけど、合わない人は直ぐに売却するのも事実。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 12:50:26.57ID:NDekxlk40 最近の車から20年前のディーゼル車への乗換は、かなり乗りにくいかも…、小回りも利かないしなー。
私はジープからの乗換だったので、とても快適だった。
私はジープからの乗換だったので、とても快適だった。
7167
2017/08/11(金) 12:56:52.90ID:pLfNzoQI0 >>68
中古車ですし、壊れるのは仕方ないと思うんですが壊れた場合の相場がよくわかりません。
当りが多いのか幸運なのか自分、今までの車歴で15万キロ前後までは乗ってきてますが大きなトラブルが無くて。
今の軽自動車も15万キロ近いですが、特に大きな壊れがないんです。
>>69
一応、すぐに売ろうとかは考えてないです。免許取って20年ほどで色々と乗ってきましたが
自分にとって、一番相棒になりそうなのが70ランクルかハイエースと思いました。
日本って古いクルマを長く乗る人に対する扱いが酷いですよね。
下手したら、もっと税金とか上がる可能性ありますもんね。
一応、車やには状態良いのでたら声かけてって言ってます。
中古車ですし、壊れるのは仕方ないと思うんですが壊れた場合の相場がよくわかりません。
当りが多いのか幸運なのか自分、今までの車歴で15万キロ前後までは乗ってきてますが大きなトラブルが無くて。
今の軽自動車も15万キロ近いですが、特に大きな壊れがないんです。
>>69
一応、すぐに売ろうとかは考えてないです。免許取って20年ほどで色々と乗ってきましたが
自分にとって、一番相棒になりそうなのが70ランクルかハイエースと思いました。
日本って古いクルマを長く乗る人に対する扱いが酷いですよね。
下手したら、もっと税金とか上がる可能性ありますもんね。
一応、車やには状態良いのでたら声かけてって言ってます。
7267
2017/08/11(金) 12:58:41.07ID:pLfNzoQI073名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 13:48:23.54ID:kwTr9VEY0 距離は気にしなくていいと思う
ワイドもオバフェン外せばいい
程度が良く、デフロックの有無、リーフorコイル
ワイドもオバフェン外せばいい
程度が良く、デフロックの有無、リーフorコイル
74名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/11(金) 14:03:29.10ID:NDekxlk40 20才の時新車のJ54を買って12年で泣く泣く手離して、モデルチェンジでLXが1HZを搭載した時購入して21年もう体の一部ですわ。
タイヤがBSの694以外は完全ノーマル、故障は去年セルモーターが壊れた位ですわ。
電動パブ、デフロックまだ異常なしです。
車を大事にされる方みたいなので、海もいい車が見つかる事をお祈りいたします。
タイヤがBSの694以外は完全ノーマル、故障は去年セルモーターが壊れた位ですわ。
電動パブ、デフロックまだ異常なしです。
車を大事にされる方みたいなので、海もいい車が見つかる事をお祈りいたします。
2017/08/11(金) 14:20:28.35ID:mxCJ0ONs0
>>71
今の車は15万kmまでで壊れることはないよ
逆に壊れるようなら無茶な乗り方か運が悪いだけ
その車屋に出物があったら相当運がいいな
オレは77を乗り換えようと4年間待ったけど出てこなかった上に
相場がとんでもなく上がってしまったからあきらめたわw
今の車は15万kmまでで壊れることはないよ
逆に壊れるようなら無茶な乗り方か運が悪いだけ
その車屋に出物があったら相当運がいいな
オレは77を乗り換えようと4年間待ったけど出てこなかった上に
相場がとんでもなく上がってしまったからあきらめたわw
7667
2017/08/11(金) 14:31:05.19ID:pLfNzoQI02017/08/11(金) 17:03:51.26ID:iarfzoUd0
2017/08/12(土) 11:42:38.32ID:JCfY2FK/0
今から買うなら4ナンバーとかケチな事言わずに再販買った方がいいと思うけどね
2017/08/12(土) 15:51:50.64ID:YcbVC/5b0
再販(中古)とかケチな事言わずにV8の新車を逆輸入した方がいいんじゃない?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 17:16:18.73ID:VZohvEqf0 >>78
再販買ったけど つまんなかったよ
再販 売ってHZJにしましたよ
再販はアイドリングでトコトコ進まないよ
ディーゼルの感覚で乗るとエンストですよ
grjは静かで良いと思うけど なんかワクワクしないのですよ
再販買ったけど つまんなかったよ
再販 売ってHZJにしましたよ
再販はアイドリングでトコトコ進まないよ
ディーゼルの感覚で乗るとエンストですよ
grjは静かで良いと思うけど なんかワクワクしないのですよ
2017/08/12(土) 18:00:16.25ID:JCfY2FK/0
2017/08/12(土) 18:06:48.68ID:bS4ZePw+0
4ナンバーが絶対条件な人なのにじつは過去に1ナンバーの再販買ってたって時点で嘘松確定かなw
2017/08/12(土) 18:24:29.31ID:JCfY2FK/0
いや、これは他人でしょ
2017/08/12(土) 19:26:17.45ID:B1UQG0+C0
4ナンバーの4ドアはかなり球数が制限されるので、1ナンバーまで拡大した方がいいと思う。ついでに言うとこの際、73でも程度と値段が合えばいいと思うけどなー。
デリカがあるなら、とうせたまに家族乗せるだけでしょ。
ウチは74だけどたまにしか家族乗らないから2ドアでも文句あまりでない。
デリカがあるなら、とうせたまに家族乗せるだけでしょ。
ウチは74だけどたまにしか家族乗らないから2ドアでも文句あまりでない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/12(土) 22:33:49.15ID:K14TdPJ908667
2017/08/12(土) 22:37:28.86ID:7Hfrjexc0 上のは私じゃないですよ!
オバフェン取って4ナン登録でもいいんですが、ディーゼルだけは絶対条件ですね。
あの低速でのトルクが良いんで!
車中泊考えたらロングかなと。
趣味でMTBとスキーするんで、子供と2人で車中泊考えたらロングかなと。
頑張って探します!ハイエースがMCで新ディーゼルって話あるようなんで、ディーゼル積んで再販してほしいです!
オバフェン取って4ナン登録でもいいんですが、ディーゼルだけは絶対条件ですね。
あの低速でのトルクが良いんで!
車中泊考えたらロングかなと。
趣味でMTBとスキーするんで、子供と2人で車中泊考えたらロングかなと。
頑張って探します!ハイエースがMCで新ディーゼルって話あるようなんで、ディーゼル積んで再販してほしいです!
2017/08/12(土) 23:51:07.58ID:Bg+w0M8v0
ハイエースは1KDから1GDになるんでしょ
70もディーゼルは1VDに統一されるみたいだし今まで1KZや1KDが載らなかったように1GDも載ることはないから
永久にディーゼルでの再販はないわな
70もディーゼルは1VDに統一されるみたいだし今まで1KZや1KDが載らなかったように1GDも載ることはないから
永久にディーゼルでの再販はないわな
2017/08/13(日) 00:26:39.39ID:xC6MJ20n0
知り合いの77運転させてもらったんだが79で4速ホールドで余裕で上れる峠で失速する・・・
ばかりか3速に落としても辛いくらいなんだが1HZって本当にトルクあるのか?
少なくとも体感的には1GRの方がよっぽどトルクフル&パワフルに感じるんだが
ロングでも全然疲れないし
ばかりか3速に落としても辛いくらいなんだが1HZって本当にトルクあるのか?
少なくとも体感的には1GRの方がよっぽどトルクフル&パワフルに感じるんだが
ロングでも全然疲れないし
2017/08/13(日) 01:20:50.79ID:H55Ty4QM0
90名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 02:39:26.48ID:c/r278/c0 >>89
アイドリング+α以外は1GRが圧勝だよ
アイドリング+α以外は1GRが圧勝だよ
91名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 05:47:32.86ID:w8FSxsxV0 >>85
grjは高速も静かだで楽だし
すごく 優等生だね 速いし 良く回るエンジン
でもなんか荒々しさが無い様な気がする
ゆっくりのるなら1HZの方が楽しい気がする
ユーチューブで
新型ランドクルーザー70 vs 旧ランクル70 ☆オフロード走行
見てみて なんか せつなくなるよ
grjは高速も静かだで楽だし
すごく 優等生だね 速いし 良く回るエンジン
でもなんか荒々しさが無い様な気がする
ゆっくりのるなら1HZの方が楽しい気がする
ユーチューブで
新型ランドクルーザー70 vs 旧ランクル70 ☆オフロード走行
見てみて なんか せつなくなるよ
2017/08/13(日) 06:01:11.31ID:mrdTWKBH0
おれの住んでる地域は低速で這うような道無いからなー
2017/08/13(日) 07:54:40.22ID:tOfBvYwx0
>>92
でも70が必要な地域なの?
でも70が必要な地域なの?
2017/08/13(日) 08:11:33.63ID:JDhgVv1x0
どう使う人が持ってようが自由じゃね
世界的に見ても這うようなスピードで走ってる70より荒れ地ぶっ飛ばしてる70のが多そうだし
世界的に見ても這うようなスピードで走ってる70より荒れ地ぶっ飛ばしてる70のが多そうだし
2017/08/13(日) 13:11:14.10ID:VqkCe0vl0
今となってはアイドリングトルク位しか取り得ないけど1HZ大好き
じっくり味わえる性能でセコセコとした運転は似合わない
長大なボンネットに過不足なく収まってる様子は眺めても楽しい
じっくり味わえる性能でセコセコとした運転は似合わない
長大なボンネットに過不足なく収まってる様子は眺めても楽しい
2017/08/13(日) 17:08:29.87ID:nl65IbLo0
プラドのディーゼルでも積んだ再販出ないかなー
97名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 18:26:09.52ID:zgsjPHaS0 >>95
ボンネット開けたみままエンジンかけると迫力あるよな
ボンネット開けたみままエンジンかけると迫力あるよな
98名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 18:31:21.88ID:NCyQqlSl0 HZJ買ったけど、エアコンがカビ臭い。
エンジン始動直後はなんか、日本家屋の日陰の土から漂ってくるような匂いがする。
ということで、どうにかしたいんだけど、
・エアコンフィルターってついてないよね?
・自分で分解して熱交換器とファン洗うのが一番いいと思ってるんだけど、経験ある人いる?
・煙出るタイプのやつ、使っても効かないよね?
エンジン始動直後はなんか、日本家屋の日陰の土から漂ってくるような匂いがする。
ということで、どうにかしたいんだけど、
・エアコンフィルターってついてないよね?
・自分で分解して熱交換器とファン洗うのが一番いいと思ってるんだけど、経験ある人いる?
・煙出るタイプのやつ、使っても効かないよね?
2017/08/13(日) 18:56:29.33ID:tD6RiQAl0
2017/08/13(日) 19:01:47.46ID:HmHDjCFa0
>>98
エアコンフィルター装備は現行のダッシュパネルになってからなので再販には装着可能
旧ダッシュパネルはヒーターブロアは比較的簡単に外せる
外すとエバポレーターが見えるので中性の洗浄スプレーを噴射するのがコストと効果のバランスはいい
ただし、エバポレーター底部にゴミが溜まっていると腐食して異臭を発する
そうなると一旦冷媒回収してバラすしかなくなるので結構な出費になる
エアコンフィルター装備は現行のダッシュパネルになってからなので再販には装着可能
旧ダッシュパネルはヒーターブロアは比較的簡単に外せる
外すとエバポレーターが見えるので中性の洗浄スプレーを噴射するのがコストと効果のバランスはいい
ただし、エバポレーター底部にゴミが溜まっていると腐食して異臭を発する
そうなると一旦冷媒回収してバラすしかなくなるので結構な出費になる
2017/08/13(日) 19:14:01.54ID:VqkCe0vl0
接続部外しただけではフィン全体を綺麗にするのは困難なんだよなぁ
掃除用の窓でもあってくれたらと本当に思う。
掃除用の窓でもあってくれたらと本当に思う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/13(日) 19:23:10.03ID:NCyQqlSl0 >>99
77の20万キロ超え。
>>100
ありがとう。その底部のゴミは例えば洗浄前に簡単に吸い取れるようなものではないの?
一種の賭けみたいなものなのね。
>>101
ネット画像でもフィンの側面の片方しかアクセスできないみたいだね。
みんな、同じ悩みを抱えてるみたいですね。
77の20万キロ超え。
>>100
ありがとう。その底部のゴミは例えば洗浄前に簡単に吸い取れるようなものではないの?
一種の賭けみたいなものなのね。
>>101
ネット画像でもフィンの側面の片方しかアクセスできないみたいだね。
みんな、同じ悩みを抱えてるみたいですね。
2017/08/13(日) 19:55:05.26ID:xC6MJ20n0
2017/08/13(日) 20:19:28.62ID:E2fBvQol0
>>102
77だともう20年近いのかな。
20年20万kmだと普通の車の倍みたいなものだからなあ。
フィルターもないまま20年も使ってたらドロドロでしょ。
家庭用エアコンみたいにプロに任さないと綺麗にはならないだろうな。
77だともう20年近いのかな。
20年20万kmだと普通の車の倍みたいなものだからなあ。
フィルターもないまま20年も使ってたらドロドロでしょ。
家庭用エアコンみたいにプロに任さないと綺麗にはならないだろうな。
2017/08/13(日) 22:03:31.55ID:VqkCe0vl0
>>104
自分でやってみたらわかると思うけど
完全に綺麗にするにはオンザカーでは無理な構造
フィンの前にパイプやらコネクタがある上狭いしブラシが届かない
ガス抜いて取り外して綺麗にするしかない
それでも掃除するとだいぶいい感じにはなる
自分でやってみたらわかると思うけど
完全に綺麗にするにはオンザカーでは無理な構造
フィンの前にパイプやらコネクタがある上狭いしブラシが届かない
ガス抜いて取り外して綺麗にするしかない
それでも掃除するとだいぶいい感じにはなる
2017/08/13(日) 22:22:46.32ID:/6I+4diQ0
エアコンの部品供給ができる間に総取替えしてしまうのもありかも
2017/08/13(日) 23:33:41.07ID:wvDGu4x60
効くだけでもありがたい(ヨンマルから乗り換え)
108名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/14(月) 05:44:39.02ID:n3MWJTKS02017/08/14(月) 08:29:35.72ID:2qLC9Q6p0
いつまでも何なんだこのバカは
2017/08/14(月) 16:20:08.77ID:d5FLoUyz0
俺も買ってすぐの頃は上り坂でエンストこきそうになって慌てて2速落として踏み込んでなんとか凌いだけどバックミラー見たら煙モクモクでワロタもんだよ
2017/08/14(月) 20:27:46.44ID:THNz7nCv0
1HZそんなに非力なのか
1HDはガンガン登ってたな
1HDに比べたらGRJは面白くない
1HDはガンガン登ってたな
1HDに比べたらGRJは面白くない
2017/08/14(月) 20:59:34.08ID:Fcnz/iez0
確かにGRJは面白くない
でもなんていうか面白くないのが良い方に作用してて乗ってて疲れないんだ
疲れないからまた乗りたくなるしついダラダラと遠くまで走っちゃう
矛盾してるようだけどそれがまた楽しいんだ
でもなんていうか面白くないのが良い方に作用してて乗ってて疲れないんだ
疲れないからまた乗りたくなるしついダラダラと遠くまで走っちゃう
矛盾してるようだけどそれがまた楽しいんだ
2017/08/14(月) 21:03:09.84ID:ws1IsXzQ0
2017/08/14(月) 21:47:00.11ID:Xa1VSsJT0
>>111
俺は、12H-T,1PZ,1HZ,1HD,1GRと乗ってきたけど、どれも楽しいけどね。
俺は、12H-T,1PZ,1HZ,1HD,1GRと乗ってきたけど、どれも楽しいけどね。
2017/08/14(月) 23:24:33.42ID:PeovCWWJ0
人生一度きり。楽しんだもん勝ち。
2017/08/15(火) 00:34:50.99ID:pwE/YSM70
あと2-3年で1HZ登場して30年か・・・
なんだかんだ言っても大したエンジンだと思うよ
なんだかんだ言っても大したエンジンだと思うよ
2017/08/15(火) 08:34:14.24ID:nCPhZtex0
1HZはもう終了でしょ
2017/08/15(火) 10:41:34.32ID:gf+Gab7A0
FJクルーザーは終了だし、タコマを皮切りに4ランナー、プラド、フォーチュナー、ハイラックスなんかも順次1GR-FEから2GR-FKSになるだろうし、1HZより1GR-FEの方が先になくなりそう
2017/08/15(火) 13:00:35.62ID:quMS+G+S0
70に1GR載ってんだから1HZが先に無くなるんじゃない?
2017/08/15(火) 14:52:15.25ID:de9X4RTz0
1GR-FEは70用も200用も2GR-FKSで代替可能だけど、地球上から辺境が無くならない限り1HZは残るでしょ
トヨタは1HZに代わり得る過流室式のディーゼルエンジンを持ってないし、今更新しく開発する訳もないし
トヨタは1HZに代わり得る過流室式のディーゼルエンジンを持ってないし、今更新しく開発する訳もないし
2017/08/15(火) 15:14:50.68ID:quMS+G+S0
よく知らないけど1HZは1VDに置き換わっていってるんじゃないの?
アフリカでも。
アフリカでも。
2017/08/15(火) 16:19:28.89ID:2xsvTzqN0
政情不安な地域を中心に1HZ一本のところもある
2017/08/15(火) 16:37:55.59ID:TqNJNaPE0
教えてくださいT_T
燃料メーターが壊れていました。
状態は走行中は針がへらへら8割程度まであがったり
0割まで下がったりしています。
エンジンを切ると最後に記していたところで止まります。
何が考えられますか?
燃料メーターが壊れていました。
状態は走行中は針がへらへら8割程度まであがったり
0割まで下がったりしています。
エンジンを切ると最後に記していたところで止まります。
何が考えられますか?
2017/08/15(火) 17:17:49.46ID:GaGB8emp0
質問する時は年式を明らかにしよう
2017/08/15(火) 17:38:55.80ID:TqNJNaPE0
平成10年のHZ77です。
よろしくお願いします
よろしくお願いします
2017/08/15(火) 17:46:31.27ID:2xsvTzqN0
>>123
水温計が燃料計と連れて上下する場合はアース不良
燃料計と水温計のアースは共通なのでアース不良が起きると双方同期したように動く
水温計が連れて上下しないのであれば燃料タンク内にあるセンダーゲージ(残油検出)
またはメーターからセンダーゲージまでの配線不良
その年式なら残油警告付なのでキーオフ直前の位置で保持するのは正常
水温計が燃料計と連れて上下する場合はアース不良
燃料計と水温計のアースは共通なのでアース不良が起きると双方同期したように動く
水温計が連れて上下しないのであれば燃料タンク内にあるセンダーゲージ(残油検出)
またはメーターからセンダーゲージまでの配線不良
その年式なら残油警告付なのでキーオフ直前の位置で保持するのは正常
2017/08/15(火) 18:05:19.60ID:TqNJNaPE0
ありがとうございます!
たぶん水温計とは絡んでいないっぽいのでセンダーゲージ?から調べてみます
たぶん水温計とは絡んでいないっぽいのでセンダーゲージ?から調べてみます
2017/08/15(火) 18:25:27.47ID:u/0bmvt40
リフトアップで乗り心地良くなる
ってショップで言われたけど
30万円て言われると
ってショップで言われたけど
30万円て言われると
2017/08/16(水) 00:24:54.62ID:6zffN4Zb0
130名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 00:33:26.98ID:fFpETtj80 【ビデオ】トヨタ40系「ランドクルーザー」に現代的な装備を加え新車同様にリビルドしたモデルを、米国FJカンパニー社が発売!
http://jp.autoblog.com/2017/08/14/fj-companys-fj40-is-the-toyota-land-cruiser-you-really-want/
にゃ
http://jp.autoblog.com/2017/08/14/fj-companys-fj40-is-the-toyota-land-cruiser-you-really-want/
にゃ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/16(水) 18:02:30.37ID:JQ3TOeLr0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/17(木) 03:44:07.23ID:jSH1dX8s0 アイドリングトルクが必要とされる場面で
1HZと比べると、という話だろう
1HZと比べると、という話だろう
2017/08/17(木) 09:39:36.95ID:V0f1+gce0
トゥループキャリア欲しいけど高いし球が少なすぎますね
2017/08/17(木) 10:30:46.84ID:Ryp9dTue0
135名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/17(木) 16:48:56.86ID:YIC6+0gl0 >>131
1HZと比べてどうよ?
自分は電子スロットのレスポンスがどうもダメだった
あと 1FZと比べても1GRの方がアイドリングトルクが無いような気がするよ
低速域でぐぁーんと回転が上がる特性も苦手
高速は速くて最高だけど
やっぱり自分は1HZ派かな
1HZと比べてどうよ?
自分は電子スロットのレスポンスがどうもダメだった
あと 1FZと比べても1GRの方がアイドリングトルクが無いような気がするよ
低速域でぐぁーんと回転が上がる特性も苦手
高速は速くて最高だけど
やっぱり自分は1HZ派かな
136名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/17(木) 18:22:57.17ID:znT3SWQg0 レクサスLXは還暦になったら買いたい
2017/08/17(木) 20:47:23.54ID:WOJAYQjf0
2年半もGRJ乗ったら、1HZが〜とか思う事は全く無くなったよ。
電スロも燃費も高速代もなんとも思わなくなった。
HZJもGRJも同じランクルだ、仲良くしようぜ
電スロも燃費も高速代もなんとも思わなくなった。
HZJもGRJも同じランクルだ、仲良くしようぜ
2017/08/18(金) 07:13:06.13ID:qxPSwn5y0
変わった感性の方もいらっしゃるようですな。
GRJのオーナーなら「ブン回すような乗り方ならGRJは良い」だとか「高速は速くて最高」なんて感想は普通は持たないと思いますが。
GRJのオーナーなら「ブン回すような乗り方ならGRJは良い」だとか「高速は速くて最高」なんて感想は普通は持たないと思いますが。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 11:25:55.71ID:QHmSjj/70 >>138
HZJやPZJと比べたらGRJはエンジン良く回るし高速速いし静かだし右足痺れて来ないし最高だけど、なんで?
HZJやPZJと比べたらGRJはエンジン良く回るし高速速いし静かだし右足痺れて来ないし最高だけど、なんで?
2017/08/18(金) 13:45:28.87ID:mAyZRLfs0
もうHZだのPZだのGRだのどうでもいいよ
他のクルマからみたら全部同じだし
オレのは3Bだし
他のクルマからみたら全部同じだし
オレのは3Bだし
2017/08/18(金) 15:24:46.96ID:OUkszSzJ0
>>140
お前が3Bを特別視したいように、HZJやGRJだって特別視したいんだよ。
お前が3Bを特別視したいように、HZJやGRJだって特別視したいんだよ。
2017/08/18(金) 16:06:01.93ID:vKlIZho00
2017/08/18(金) 16:59:50.26ID:vrVLD9pw0
走行中まともに音楽も聴けないような車にはさすがに戻りたくないw
144名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 17:12:21.58ID:zBLE5NLN0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/18(金) 19:34:32.87ID:vzUODBaB0 個人的メモ:PLH パワーロッキングハブ 電動ハブ メンテ 分解
https://www.youtube.com/watch?v=s2hQCUl0irk
https://www.youtube.com/watch?v=s2hQCUl0irk
2017/08/18(金) 22:39:59.04ID:48WCvE2A0
楽で静かなのが良ければクラウンなんかサイコーだと思うの
147名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 02:56:05.02ID:5iO70gNy0 70が人を選ぶからな
選ばれなければ一生縁のない車
選ばれなければ一生縁のない車
2017/08/19(土) 06:49:27.03ID:C5PoRvXX0
トゥルーピーほしいよおお
149名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 07:25:12.28ID:QL7IOw4n0 >>146
低速から太いトルクが欲しければトラックなんか最高だよな?
低速から太いトルクが欲しければトラックなんか最高だよな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 10:53:00.01ID:RvNOIheW0 エロ閲覧注意
BJ75?で… ネタ程度に。
フランス語っぽいけど、当時輸出されていたのかな?
http://www.xvideos.com/video28565425/proper_porn_films_f_18_sexually_depraved#_tabShare
BJ75?で… ネタ程度に。
フランス語っぽいけど、当時輸出されていたのかな?
http://www.xvideos.com/video28565425/proper_porn_films_f_18_sexually_depraved#_tabShare
2017/08/19(土) 11:06:05.25ID:Sll6yjug0
152名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 12:49:57.98ID:dT6g3Cw60 BJ75で画像検索したら丸目Wキャブ見つけた
https://www.pakwheels.com/used-cars/toyota-land-cruiser-1993-for-sale-in-bat-khela-1951269
https://www.pakwheels.com/used-cars/toyota-land-cruiser-1993-for-sale-in-bat-khela-1951269
2017/08/19(土) 15:09:52.30ID:Srzhmcyo0
丸目でダブルキャブでサンルーフか、輸出仕様には無いって誰か言ってなかった?
2017/08/19(土) 16:03:12.18ID:XfoBV7Km0
そういうカスタムはあちらでは昔から普通によくあるカスタムだよ。
45ピックアップの時代からダブルキャブのカスタムはあったし。
というか、逆にそれに目を付けたトヨタが後から70のダブルキャブを出した。
45ピックアップの時代からダブルキャブのカスタムはあったし。
というか、逆にそれに目を付けたトヨタが後から70のダブルキャブを出した。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/19(土) 16:06:13.63ID:NLXsx6Lv0 >>153
ダブルキャブが正式に出たのは2012年だから丸目は無い筈、ワゴンの後ろ切って改造した奴じゃね?
ダブルキャブが正式に出たのは2012年だから丸目は無い筈、ワゴンの後ろ切って改造した奴じゃね?
2017/08/19(土) 21:22:54.62ID:MVdBxBMY0
フレームは前後リーフのロング
ドアはザックリとした生地+フルトリム、外側下部にはキックモール付、メッキミラーなので日本の前期のZXか70プラドのSXだろう。
天井はモフモフのパイル地、サンバイザーもモフモフなので70プラドから。
下ろせば助手席側にはバニティミラーが付いてる。
シートは東レの人工皮革のエクセーヌ(アルカンタラともいう)で70プラドの最上級EXから、柄は1KZ時代のだろう。
グリルはFコイル型スタンダード、フロント補助ミラーは中期
ルーフ後端にハイマウントストップランプ(の痕)
前後ではなくリアのみデフロック、エンジン掛かっていなくても(オイルプレッシャーゼロ)燃料計針保持のメーターは平成5年頃以降のプラドから。
センターコンソールもあるが、80のを改造流用ぽく見える。
オマケにホイールはハチマル純正、そしてなんとエンジンは1HD-T
シフトノブの位置みるとやはりミッションはH151かH150かな。
間違っているところがあったら訂正お願い。
思うにオーストラリアのシングルピックアップに日本向けのKZJ78プラドEXのルームセクション等を載せた感じかな?
EXにサンルーフは標準。ただしドアトリムはEXグレードのではない別のもの。メーターカバーも従来のバン用。
12V同士なので77使うよりより相性はいいね。エンジンも3FだかFZかHZからHDに載せ替え。
純正品を出来る限り使ったなんだか個人的にはかなり理想に近い一台。
ドアはザックリとした生地+フルトリム、外側下部にはキックモール付、メッキミラーなので日本の前期のZXか70プラドのSXだろう。
天井はモフモフのパイル地、サンバイザーもモフモフなので70プラドから。
下ろせば助手席側にはバニティミラーが付いてる。
シートは東レの人工皮革のエクセーヌ(アルカンタラともいう)で70プラドの最上級EXから、柄は1KZ時代のだろう。
グリルはFコイル型スタンダード、フロント補助ミラーは中期
ルーフ後端にハイマウントストップランプ(の痕)
前後ではなくリアのみデフロック、エンジン掛かっていなくても(オイルプレッシャーゼロ)燃料計針保持のメーターは平成5年頃以降のプラドから。
センターコンソールもあるが、80のを改造流用ぽく見える。
オマケにホイールはハチマル純正、そしてなんとエンジンは1HD-T
シフトノブの位置みるとやはりミッションはH151かH150かな。
間違っているところがあったら訂正お願い。
思うにオーストラリアのシングルピックアップに日本向けのKZJ78プラドEXのルームセクション等を載せた感じかな?
EXにサンルーフは標準。ただしドアトリムはEXグレードのではない別のもの。メーターカバーも従来のバン用。
12V同士なので77使うよりより相性はいいね。エンジンも3FだかFZかHZからHDに載せ替え。
純正品を出来る限り使ったなんだか個人的にはかなり理想に近い一台。
2017/08/19(土) 21:54:06.18ID:HZWSRnwt0
詳しくありがとう。俺が昔乗ってたPZJ77も前のオーナーが1HDに載せ替えてたから最高だったよ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/20(日) 03:39:17.92ID:ljevgKXM0 リアハブがセミフロートだ
75はゴト車だから全部フルフロートだと思っていた
75はゴト車だから全部フルフロートだと思っていた
159名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/20(日) 16:34:21.68ID:Vf3XPitF0 HJ75 landcruiser
をgoogleで画像検索すると
左フェンダーにエア抜き(荷室のと同じ)が付いているのが多いけど
そういう設定があったのですかね?
これがBJ75やHZJ75では出てこないんですわ
どなたか知ってます?
をgoogleで画像検索すると
左フェンダーにエア抜き(荷室のと同じ)が付いているのが多いけど
そういう設定があったのですかね?
これがBJ75やHZJ75では出てこないんですわ
どなたか知ってます?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/20(日) 22:56:26.07ID:eUUT5n400 HZJ77なんだが、自作とかしてエアコンフィルタ付けてる人いる?
2017/08/21(月) 16:02:02.45ID:DGugjhog0
再販のパーツが使えればいいんだがなぁ
2017/08/21(月) 23:39:16.88ID:/iZklZCU0
>>161
再販もフィルターはないよ
再販もフィルターはないよ
2017/08/21(月) 23:49:43.93ID:Da3GUHGf0
>>162
トラックと同じ洗浄型のフィルターが付いてるよ
トラックと同じ洗浄型のフィルターが付いてるよ
2017/08/22(火) 01:37:06.88ID:AS8YhcdS0
>>163
あの網戸みたいなネットのこと?
あの網戸みたいなネットのこと?
2017/08/22(火) 07:30:50.87ID:xw1vMwHw0
リーフをアクティブサスからバーニーに交換した。もう、クロカンしないからこっちの方が良く感じる。
悲しい位に縮まないけど。
悲しい位に縮まないけど。
2017/08/22(火) 09:39:06.36ID:YxRhYiFV0
>>164
説明書にも記載がある
不織布のフィルターはライフサイクルコストが良くないので洗浄可能なネットになっている
短期間の限定生産車に不織布フィルターを新たに生産する手間は掛けないだろ
エバポレーターの目詰まり防止なら十分役目を果たしている
説明書にも記載がある
不織布のフィルターはライフサイクルコストが良くないので洗浄可能なネットになっている
短期間の限定生産車に不織布フィルターを新たに生産する手間は掛けないだろ
エバポレーターの目詰まり防止なら十分役目を果たしている
2017/08/22(火) 21:11:40.54ID:kErIrZSI0
>>159
某サイトのリンク本スレでは拒否されるようなので全文は分家に投稿してあります
【トヨタ】ランドクルーザー70【分家14】で検索して飛ぶべし
自分も以前気付いたんだけどネット上でも滅多にみかけないし
個人的な改造でそれが一部で流行ったのだろう程度に考えていた。
日本でもやってる人いるしね。
今回同じ疑問持った人がいるようなので調べてみたよ。
おかげでまた70の無駄知識が増えてしまった、ありがとう(笑
画像検索ではやっぱりHJ75のピックかトゥルーピーでしかみかけないね。
調べる上でこれはとても重要なことだった。
H型エンジンは排気の取り回しが左側でバッテリーに非常に近いというのが理由だね。
昨今のデザイン上の流行とは違い、
ただ窓のように付いているだけでなくダクト状に内側に伸びてバスタブ状のバッテリーケースに繋がっている機能部品だね。
某サイトのリンク本スレでは拒否されるようなので全文は分家に投稿してあります
【トヨタ】ランドクルーザー70【分家14】で検索して飛ぶべし
自分も以前気付いたんだけどネット上でも滅多にみかけないし
個人的な改造でそれが一部で流行ったのだろう程度に考えていた。
日本でもやってる人いるしね。
今回同じ疑問持った人がいるようなので調べてみたよ。
おかげでまた70の無駄知識が増えてしまった、ありがとう(笑
画像検索ではやっぱりHJ75のピックかトゥルーピーでしかみかけないね。
調べる上でこれはとても重要なことだった。
H型エンジンは排気の取り回しが左側でバッテリーに非常に近いというのが理由だね。
昨今のデザイン上の流行とは違い、
ただ窓のように付いているだけでなくダクト状に内側に伸びてバスタブ状のバッテリーケースに繋がっている機能部品だね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/23(水) 12:29:11.40ID:gyh/q2Hl0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 00:17:35.77ID:Vy5CmUkF0 ヒューズボックスから電源取るなら手っ取り早いここなら。ってとこありますか?
丸目後期
丸目後期
2017/08/25(金) 12:04:45.15ID:mYtn8LPd0
>>169
ヒューズボックスからとるのはいいが、ヒューズの上流側には結線するなよ
ヒューズボックスからとるのはいいが、ヒューズの上流側には結線するなよ
2017/08/25(金) 14:03:37.26ID:KBpnVvHR0
2017/08/25(金) 14:05:47.81ID:KBpnVvHR0
あっ、わかった!
シガーライターとか走行とかライトに影響ないヒューズから取れよ。
あとヒューズのアンペア数はちゃんと合わせてね。
シガーライターとか走行とかライトに影響ないヒューズから取れよ。
あとヒューズのアンペア数はちゃんと合わせてね。
2017/08/25(金) 16:56:13.67ID:lzoNREHv0
カップホルダー増設されるよ
スマホ立てと小さなトレイ付き
スマホ立てと小さなトレイ付き
174名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/25(金) 18:21:56.24ID:3osqrpv60175名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/26(土) 07:33:48.99ID:r7iaWM3f02017/08/26(土) 07:54:39.42ID:c+wnTRJ80
再販はドリンクホルダー付いてるだろ
2017/08/26(土) 16:28:33.80ID:boqtOmpe0
2017中東仕様ではまさに増設という感じでカップホルダーが二つになってる。
このことだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=KsT_sFD7hhI&feature=youtu.be&t=139
https://www.youtube.com/watch?v=JQnLX70icVg&feature=youtu.be&t=193
https://www.youtube.com/watch?v=CuSMDXp2UOQ&feature=youtu.be&t=157
このことだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=KsT_sFD7hhI&feature=youtu.be&t=139
https://www.youtube.com/watch?v=JQnLX70icVg&feature=youtu.be&t=193
https://www.youtube.com/watch?v=CuSMDXp2UOQ&feature=youtu.be&t=157
178名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/28(月) 09:41:53.32ID:rwm6Tjm30 ドリンクホルダーいいな!
共販で部品出るかな?
あとオーバーフェンダーが同色なのは純正なのかな?
シルバーのフェンダーがイマイチ馴染めないし部品出るなら交換したいな
共販で部品出るかな?
あとオーバーフェンダーが同色なのは純正なのかな?
シルバーのフェンダーがイマイチ馴染めないし部品出るなら交換したいな
2017/08/28(月) 10:30:05.90ID:RZ6St0qO0
>>178
品番の引当が出来れば共販で供給可否は分かる
共販では直接品番は分からない
ネットで見たので物探せとかネットに出ていた品番と物が符合しないとかの言いがかりみたいなのを言う輩が多くなって地域によっては取引口座がない者からの問い合わせ、取引はお断りが出てきている
品番の引当が出来れば共販で供給可否は分かる
共販では直接品番は分からない
ネットで見たので物探せとかネットに出ていた品番と物が符合しないとかの言いがかりみたいなのを言う輩が多くなって地域によっては取引口座がない者からの問い合わせ、取引はお断りが出てきている
180名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/28(月) 12:21:38.44ID:Ii/wTmEW0 HZJ74にHZJ77のコーナーランプを付けたいのですがカプラーオンですか?
カプラーの形状は違いますか?
カプラーの形状は違いますか?
2017/08/28(月) 19:53:16.05ID:KbXHGDck0
>>177
再販の場合、このカップホルダーに飲み物を入れて、Rに入れたら余裕で干渉しそう
再販の場合、このカップホルダーに飲み物を入れて、Rに入れたら余裕で干渉しそう
182名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/29(火) 22:06:07.65ID:MfV7xJxb0 すません。76のAT乗りなんですが、他のATオーナーの方、
教えて下さい。
トレイ前端のA.T.Pの赤い表示が点きません。レバーがP位置の
時のみ点灯だったでしょうか。
OIL TEMP側の球と入れ替えて確認したところ、こちらは、
キーのIGC ONで一時点灯するんで球切れではないようです。
教えて下さい。
トレイ前端のA.T.Pの赤い表示が点きません。レバーがP位置の
時のみ点灯だったでしょうか。
OIL TEMP側の球と入れ替えて確認したところ、こちらは、
キーのIGC ONで一時点灯するんで球切れではないようです。
2017/08/29(火) 22:50:25.60ID:h768EDea0
>>182
A.T.PはセレクターがP(パーキング)でトランスファがNの時に点灯すれば正常
A.T.PはセレクターがP(パーキング)でトランスファがNの時に点灯すれば正常
184名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 10:52:23.90ID:jItwYY/S0 >>182 さん。ありがとうございます。早速、今晩に点検してみます。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/30(水) 18:39:54.08ID:3obLB2Cq0 右ハンドルで追加カップホルダー付いてる仕様はまだ確認されてない?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/31(木) 23:08:50.54ID:Ok8y8+lo0 ななまる乗りのみんな下廻り以外のボディの錆び対策みんなどーしてるのん?聞きたい
2017/09/01(金) 05:05:38.31ID:yPNN7qLQ0
こないだ左右のサイドシルが穴空いたので、大きく切り取ってFRPて埋めた。そん時に内側に、POR15塗りたくって、ノックスドール700吹きまくっといた。
2017/09/01(金) 07:31:43.31ID:NQJuaPYd0
>>186
シャッター付ガレージで保管
シャッター付ガレージで保管
189名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/02(土) 12:22:55.59ID:L7CYaq5I0 錆びる前にノックスドール700(500ml缶)で防錆しています。
水抜穴や車内グリップの取付穴から付属チューブで霧にして吹き付けて、
ピラー内部やフロア袋部分を処理。あとは内張剥がして奥のパネル合わ
せ面も。吹き付け後、溜まってた水分が水蒸気になって立ち上がります。
車種にもよりますがウチの76で4缶要りました。一週間ほど匂うのが難点。
更に下回リの後部小物入れ、樹脂バンパー内側あたりは、ベトベトの同
300を吹き付けています。あと、コイン洗車場でフロアパネルのシール部
や継ぎ目に水を当てないよう注意しています。前のBJ70は、これと思わ
れる原因で、新車から5年で錆の穴あきが生じました。長文スマソです。
水抜穴や車内グリップの取付穴から付属チューブで霧にして吹き付けて、
ピラー内部やフロア袋部分を処理。あとは内張剥がして奥のパネル合わ
せ面も。吹き付け後、溜まってた水分が水蒸気になって立ち上がります。
車種にもよりますがウチの76で4缶要りました。一週間ほど匂うのが難点。
更に下回リの後部小物入れ、樹脂バンパー内側あたりは、ベトベトの同
300を吹き付けています。あと、コイン洗車場でフロアパネルのシール部
や継ぎ目に水を当てないよう注意しています。前のBJ70は、これと思わ
れる原因で、新車から5年で錆の穴あきが生じました。長文スマソです。
2017/09/02(土) 13:11:38.64ID:eyoWbR030
2017/09/02(土) 23:13:11.41ID:UYayovdd0
今から17年先の50周年の時にも今の形で70を作り続けてるのかな?
同時期から作ってたディフェンダーでさえとうとうフルモデルチェンジするのに
同時期から作ってたディフェンダーでさえとうとうフルモデルチェンジするのに
2017/09/02(土) 23:37:07.64ID:+hWjJMnY0
ライバルが居なくなればやめる、日産次第。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/03(日) 04:24:13.62ID:YK533USp0 パトロールはこの10年で海外報道とかでも見かける機会がほとんどなくなった気がする
国際機関でも最近は採用されてないんじゃない
オーストラリアでかんばってたピックアップもついに消滅したし
ニッサンのヘビーディーティ4WDはもうだめだろな
国際機関でも最近は採用されてないんじゃない
オーストラリアでかんばってたピックアップもついに消滅したし
ニッサンのヘビーディーティ4WDはもうだめだろな
2017/09/03(日) 06:14:55.17ID:SNdmC9wq0
全世界的に燃料機関エンジンが廃止に向かっているつうのに・・・
2017/09/03(日) 06:55:49.45ID:gKxG55Fu0
2017/09/03(日) 08:02:18.67ID:bGJ0syDR0
2017/09/03(日) 09:32:48.32ID:LHLPK67p0
欧米人が日本だけ環境基準無視した車で儲けるのを許すわけがない。
必ずケチ付けてくる。
必ずケチ付けてくる。
2017/09/03(日) 10:26:39.35ID:gKxG55Fu0
>>196
オーストラリアトヨタの2016年10月25日のニュースリリースを見てないかな?
>The single cab’s new frame is bigger and stronger with greater torsional rigidity due to thicker side rails and seven cross-members, including one that is new and three that have been re-engineered.
http://www.toyota.com.au/news/toyota-invests-in-the-future-of-landcruiser
re-engineeredだから訳としては再設計の方が正しいかもしれないけど、new frameなのは間違いないよ。
それからフレームの改良は2007年のマイナーチェンジでもしてる(フロントのフレーム幅を80mm拡大)から、フルモデルチェンジとフレームの変更は関係ないんじゃないかな?
オーストラリアトヨタの2016年10月25日のニュースリリースを見てないかな?
>The single cab’s new frame is bigger and stronger with greater torsional rigidity due to thicker side rails and seven cross-members, including one that is new and three that have been re-engineered.
http://www.toyota.com.au/news/toyota-invests-in-the-future-of-landcruiser
re-engineeredだから訳としては再設計の方が正しいかもしれないけど、new frameなのは間違いないよ。
それからフレームの改良は2007年のマイナーチェンジでもしてる(フロントのフレーム幅を80mm拡大)から、フルモデルチェンジとフレームの変更は関係ないんじゃないかな?
2017/09/03(日) 17:03:50.40ID:b9woKO4w0
200名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/05(火) 04:54:50.42ID:qngsA4qW02017/09/05(火) 18:26:08.54ID:szaiNzGY0
オーストラリアの70を新車で輸入してきて乗ることって今でもできますか?
2017/09/05(火) 18:43:44.47ID:W4/iZ+Tc0
できますよ
2017/09/10(日) 12:41:10.45ID:RrsUoQKc0
スレがないからここで聞かせてもらうけど、2Hのエンジンってどうですか?
あまりいい評価ではないですかね
あまりいい評価ではないですかね
2017/09/10(日) 12:45:46.09ID:Ct/1wMnO0
俺は好きだけどね、パワーは圧倒的に12H-T。
2017/09/10(日) 13:24:53.62ID:yu1zM5930
2017/09/10(日) 18:22:21.00ID:c7UaRaev0
中東のオフ会すごいな
https://www.youtube.com/watch?v=RsbCzcDH7qI
https://www.youtube.com/watch?v=RsbCzcDH7qI
2017/09/10(日) 18:23:05.80ID:RrsUoQKc0
背中おしてほしいです……
2017/09/10(日) 18:25:01.65ID:RrsUoQKc0
>>207
2Hを安くもらうかもしれないんで背中おしてほしいという意味で
2Hを安くもらうかもしれないんで背中おしてほしいという意味で
2017/09/10(日) 18:43:26.23ID:c7UaRaev0
下手に12H-Tで白煙心配するよりいいのではなかろうか
2017/09/10(日) 19:44:55.07ID:XJlidCtP0
2017/09/10(日) 19:56:44.28ID:RrsUoQKc0
>>210
ロクマルです
ロクマルです
2017/09/10(日) 20:07:59.59ID:Dvizo47o0
>>211
丸目のナロールーフなんかだと希少車
丸目のナロールーフなんかだと希少車
213名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 21:05:27.25ID:V5Cmzb7g0 >>206
何これ?レース?それとも何か重いものを馬鹿みたいなスピードで運んでる日常?
何これ?レース?それとも何か重いものを馬鹿みたいなスピードで運んでる日常?
2017/09/10(日) 21:30:57.63ID:CkudOk/p0
2017/09/10(日) 21:33:25.35ID:nus9qRN90
>>213
オフ会って感じではないな
オフ会って感じではないな
2017/09/10(日) 22:13:10.04ID:Dvizo47o0
>>214
個人的には丸目のナロールーフは丁寧な管理が行われているのが多い印象がある
個人的には丸目のナロールーフは丁寧な管理が行われているのが多い印象がある
2017/09/11(月) 21:53:07.12ID:w56yINzM0
アラビア語じゃなくてペルシャ語のようだから
経済制裁厳しいイラン北部の近辺のクルド人交易隊じゃないかな(まぁ密貿易だわな)
高地帯で雪も積もるし獣道に近い峠を越えて通商するのだろう。
まぁ現代のソグド人といったところだろう
https://www.youtube.com/watch?v=dXR6cbGtHEw
https://www.youtube.com/watch?v=y4xOQkpQe08
https://www.youtube.com/watch?v=QefeGAhazc0
ほかにもあるコンボイ走行
https://www.youtube.com/watch?v=WNWWZNVivHU
スノーコンボイ
https://www.youtube.com/watch?v=H1Mqt59tlZ4
経済制裁厳しいイラン北部の近辺のクルド人交易隊じゃないかな(まぁ密貿易だわな)
高地帯で雪も積もるし獣道に近い峠を越えて通商するのだろう。
まぁ現代のソグド人といったところだろう
https://www.youtube.com/watch?v=dXR6cbGtHEw
https://www.youtube.com/watch?v=y4xOQkpQe08
https://www.youtube.com/watch?v=QefeGAhazc0
ほかにもあるコンボイ走行
https://www.youtube.com/watch?v=WNWWZNVivHU
スノーコンボイ
https://www.youtube.com/watch?v=H1Mqt59tlZ4
218名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 21:12:07.63ID:wpWc1OWY0 H8 HZJ77みなさん、知恵を貸してください。
小さなギャップで大きな突き上げが。ちなみに、足回りは純正です。
多分ダンパーとかサスは交換されてないんじゃないかと。
車高も、フロントがリアに比べてかなり低いし、
多分、バンプタッチ?してると思う。
あと、車体が少し左側に傾いてるような気がする。
まずはDIYでダンパ交換して突き上げを軽減して、
気が向いたら、どっかでサスでも変えてもらおうかと思ってるんだけど、新品あるかな。
小さなギャップで大きな突き上げが。ちなみに、足回りは純正です。
多分ダンパーとかサスは交換されてないんじゃないかと。
車高も、フロントがリアに比べてかなり低いし、
多分、バンプタッチ?してると思う。
あと、車体が少し左側に傾いてるような気がする。
まずはDIYでダンパ交換して突き上げを軽減して、
気が向いたら、どっかでサスでも変えてもらおうかと思ってるんだけど、新品あるかな。
2017/09/12(火) 21:56:30.35ID:Uo0DBa0u0
ハイラックス販売決定かぁ。
2017/09/12(火) 22:28:45.81ID:x95OBLwj0
>>218
フロントは軸重や操舵による荷重移動でリアよりもヘタリが起きる
純正はフロントリーフ車は製廃品も増えてきているので照会してみないと分からない
純正外品は入手できるけど構造変更が必要になったりショックアブソーバーの交換など手間はかかる
バンプラバーとの余裕が無くなっているとショックアブソーバーの緩衝作用が効く前にバンプラバーを突き上げるので効果は期待できない
フロントは軸重や操舵による荷重移動でリアよりもヘタリが起きる
純正はフロントリーフ車は製廃品も増えてきているので照会してみないと分からない
純正外品は入手できるけど構造変更が必要になったりショックアブソーバーの交換など手間はかかる
バンプラバーとの余裕が無くなっているとショックアブソーバーの緩衝作用が効く前にバンプラバーを突き上げるので効果は期待できない
221名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 22:40:12.25ID:/d5WkCUS0 フロントがへたるよねー
突き上げひどかったな
突き上げひどかったな
222名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 23:26:11.55ID:wpWc1OWY0 みんなありがとう。
そもそも、バンプラバーとの最適な距離がわかんないけど、見た目で明らかに前傾姿勢なんで、裕度はかなり減ってるんだろうね。
ディーラー行って相談してみようかな。
そもそも、バンプラバーとの最適な距離がわかんないけど、見た目で明らかに前傾姿勢なんで、裕度はかなり減ってるんだろうね。
ディーラー行って相談してみようかな。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/14(木) 14:46:22.47ID:LXmIr7Xx0 乗り心地改善でショツプに相談したことがあるですが、設計上、バンプストツパー
部のフレームの逃げ幅が少ないのが、70の欠点と言ってましたね。
外板リーフ全てで車高が変わるのも、底突き回避を兼ねているとのことでした。
部のフレームの逃げ幅が少ないのが、70の欠点と言ってましたね。
外板リーフ全てで車高が変わるのも、底突き回避を兼ねているとのことでした。
2017/09/14(木) 17:48:31.26ID:H6MtpwT00
外板リーフという言葉はあまり聞いたことなくて
3行目の意味がわからないのだけどどなたか解説してほしいっす
3行目の意味がわからないのだけどどなたか解説してほしいっす
2017/09/14(木) 18:27:23.93ID:NAiU4qOM0
>>224
誤字で「外販」≒社外品ってことじゃね
昔々77用にエンジニアリングがソフトライド仕様を出していた時が40mm上昇だったかな
現行品の73用とおなじくらいだったかと
社外品は車高を上げて見た目もそれ風にというのも多いけどな
誤字で「外販」≒社外品ってことじゃね
昔々77用にエンジニアリングがソフトライド仕様を出していた時が40mm上昇だったかな
現行品の73用とおなじくらいだったかと
社外品は車高を上げて見た目もそれ風にというのも多いけどな
2017/09/14(木) 18:31:30.08ID:H6MtpwT00
なるほど納得しました。ありがとう
227名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 23:21:16.03ID:S7dbDRJj0 後ろはあんまり荷物積まないので、かなり車高が高いまんま。
これだったら、フロントのリーフとダンパーだけ変えたいんだけど、いい組み合わせ無いかな。
みんなフルセットしか売って無くて、ムダに高い。
ちなみにディーラー行ったんだけど、フロントリーフはもう製造して無いようで部品なし。
とりあえず少しでもマシになればと純正ダンパー買っちゃった。
これだったら、フロントのリーフとダンパーだけ変えたいんだけど、いい組み合わせ無いかな。
みんなフルセットしか売って無くて、ムダに高い。
ちなみにディーラー行ったんだけど、フロントリーフはもう製造して無いようで部品なし。
とりあえず少しでもマシになればと純正ダンパー買っちゃった。
2017/09/16(土) 01:28:43.40ID:GZxgRW7L0
俺ならBブランクスとかシューエイの安いリーフ買うけどな
2インチならショックもシャックルも純正でいける
2インチならショックもシャックルも純正でいける
229名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 14:25:30.90ID:ZF9uS3Lb0 今日明日はランミーか
台風来てるのに人集まるのか?
台風来てるのに人集まるのか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 16:47:32.61ID:xK4RejAT0 ショックは変えたほうが良いよ
2インチでも
いける事はいけるけど
2インチでも
いける事はいけるけど
2017/09/16(土) 19:15:34.66ID:Q4JHFQOS0
>>229
300台超とのこと
300台超とのこと
232名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 17:23:58.84ID:B+52ozNr0 雨がすごいから70でパトロールに出てくる
233名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 18:27:53.34ID:v+hgTpPt0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/17(日) 22:14:56.81ID:mUSkm14I0 大雨で水深が多少あっても、それなりの速度で走れば全く気にしなくていい。
普段は遅くてコーナリング速度も抑えないといけないけど、
こういう時は安心感があっていいね。
普段は遅くてコーナリング速度も抑えないといけないけど、
こういう時は安心感があっていいね。
2017/09/17(日) 23:05:55.39ID:+pVXfzSV0
そうは言っても過信するなよ、意外と深くて水吸っちゃったら一発だぜー
2017/09/18(月) 09:19:21.40ID:lo8iEhH+0
LCMに参加された方、雨の中お疲れ様でした。
今週は全ミですね。
行かれる方、よろしくお願いします。
今週は全ミですね。
行かれる方、よろしくお願いします。
2017/09/18(月) 10:59:07.01ID:5L6hqOvt0
ジオランダーのATタイヤパンクしやがった…
なんで舗装路しか走ってないのにショルダー部分が裂けるんねん(´・ω・`)
なんで舗装路しか走ってないのにショルダー部分が裂けるんねん(´・ω・`)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 11:57:21.03ID:vnKAEhzb0 >>237
タイヤちゃんと見た?おかしな形跡なかった?
タイヤちゃんと見た?おかしな形跡なかった?
2017/09/18(月) 16:34:32.99ID:5L6hqOvt0
240名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 18:51:10.63ID:vnKAEhzb0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 18:51:33.62ID:vnKAEhzb0 タイヤ交換してから何ヵ月も経ってから洗車したときにサイドウォールにコブがあるのに気がついた。でそれは指で押すと中にエアが入ってた。製造過程で出来たらしいがその薄皮の部分が高速道路のコーナーでバーストしたらと思うとゾッとした
242名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 18:51:56.70ID:4jymqjF/0 タイヤ購入元経由で第3者機関の検査出して見たら?外傷によるものか、タイヤ製造行程での問題かわかるよー。
BSで購入後即亀裂で調べて貰ったらメーカー責任となった。
BSで購入後即亀裂で調べて貰ったらメーカー責任となった。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 19:02:06.09ID:vnKAEhzb0 >>242
販売店経由で検査して結果を送ってきたよ
販売店経由で検査して結果を送ってきたよ
244名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 19:03:34.63ID:vnKAEhzb0 >>242
あ、ごめん俺じゃなくて239あてか
あ、ごめん俺じゃなくて239あてか
245名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/18(月) 19:31:54.52ID:pyq/La0p0 チューブレスでもチューブ入れなきゃ!
2017/09/18(月) 20:42:10.41ID:Eg8LeLUh0
俺は、チューブ入れるのやめようと思ってる。もう、クロカンしてないし、バルブよりチューブ高いしな。
2017/09/18(月) 23:15:15.60ID:0kQsO3xW0
治安と交通マナー悪い所に転勤決まった
盗難に備えて車両保険入るべきかな?
盗難に備えて車両保険入るべきかな?
2017/09/19(火) 12:45:00.76ID:qEe9/BzV0
本土じゃねーのかよ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/19(火) 18:40:29.34ID:e8eiEIuM0 ジャカルタ?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 03:25:57.41ID:5bmoSJup0 関東、関西、どちらも貿易港の近くでは盗難車両はすぐに解体、輸出というのもありますし、注意は必要かなと。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/21(木) 12:26:36.76ID:jYuOvBNN0 >>250
それな
それな
2017/09/21(木) 14:47:16.05ID:UosJ5NSz0
2017/09/21(木) 21:47:30.29ID:iy2FqTf60
FJクルーザーもとうとう終了みたいね
ところで今回初めて型式がGSJ15Wということを知った。
トヨタはAE86, HZJ70 GRJ76というように
エンジン、(ボディ)フレームで自動的に型式出来上がると思っていたけど
必ずしもそうじゃないんだね。
ところで今回初めて型式がGSJ15Wということを知った。
トヨタはAE86, HZJ70 GRJ76というように
エンジン、(ボディ)フレームで自動的に型式出来上がると思っていたけど
必ずしもそうじゃないんだね。
2017/09/21(木) 23:10:27.10ID:PHmz2PMp0
>>253
1990年前後からモデル数増加で車型コードが足りなくなってエンジンコード1文字+車型コード2文字体制が生まれたから
1UZ搭載でもセルシオがUCF(Uz+CF)となったのに対して従来からあったクラウンはUZS(UZ+S)、ソアラがUZZ(UZ+Z)となった
ダイナ、トヨエース、コースターはN04Cのような外製エンジンや15BLPGなど区分上は改造エンジンとなるモデルはXZU(XZ+U)やXZB(XZ+B)などのように特殊コードになった
FJクルーザーのGSJはGr+SJでSJが車型コード
15の5は四輪駆動モデルで北米向けにあった後輪駆動モデルはGSJ10となる
1990年前後からモデル数増加で車型コードが足りなくなってエンジンコード1文字+車型コード2文字体制が生まれたから
1UZ搭載でもセルシオがUCF(Uz+CF)となったのに対して従来からあったクラウンはUZS(UZ+S)、ソアラがUZZ(UZ+Z)となった
ダイナ、トヨエース、コースターはN04Cのような外製エンジンや15BLPGなど区分上は改造エンジンとなるモデルはXZU(XZ+U)やXZB(XZ+B)などのように特殊コードになった
FJクルーザーのGSJはGr+SJでSJが車型コード
15の5は四輪駆動モデルで北米向けにあった後輪駆動モデルはGSJ10となる
2017/09/22(金) 08:23:24.89ID:1weR4qr10
なるほど〜これは勉強になった
2017/09/22(金) 08:53:19.79ID:7uSDEc0I0
1NZ搭載車もプロボックスやヴィッツがN+CP(同系プラットフォーム)でNCP
対してカローラ系はNZ+EでNZEだな
対してカローラ系はNZ+EでNZEだな
257名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/26(火) 13:48:08.49ID:AB64k8dN0 グッドリッチのタイヤをホワイトレターで履くかブラックレターで履くか皆さんならどちらが格好いいと思いますか?
最近はブラックレターで履くのが前より増えたような気がしますが。
最近はブラックレターで履くのが前より増えたような気がしますが。
2017/09/26(火) 20:37:27.80ID:JlefvAH10
最近はホワイトレターは流行りじゃないと思うけど
259名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/27(水) 12:12:59.17ID:eDQ1V6NP0 ホワイトレターぷぷぷw
2017/09/27(水) 15:40:01.23ID:HVFkfLGa0
現行デリカのホワイトレターはよく見る
2017/09/27(水) 17:16:00.92ID:7WLFu6Ht0
MTタイヤならホワイトもアリかなあ。
2017/09/29(金) 00:08:55.08ID:My5LSBcs0
プラドならアルミの彫りの深いホイールにホワイトレターっていうのがよく見る。
2017/09/29(金) 21:58:39.13ID:FdeigCCZ0
排ガス対策で70のエンジンをガソリンに載せ替えしてるけどどうやってエンジンと連結してるんだろ?
クラッチハウジングの形がエンジン側と違うと思うんだけど
クラッチハウジングの形がエンジン側と違うと思うんだけど
2017/09/29(金) 22:00:37.36ID:MKeT5yuD0
>>263
搭載するエンジンとトランスミッションの組み合わせ次第
搭載するエンジンとトランスミッションの組み合わせ次第
2017/09/30(土) 21:16:32.25ID:W3XsanLH0
シボレーのエンジンを載せてるのはトランスミッションもシボレーなのか?
2017/09/30(土) 23:43:26.54ID:p6/PEtbI0
それはスペーサーみたいなのが入ってた気がする。
昔クラフトの企画でやってた、ミッションはトヨタ。
シボレーやセルシオのV8積んだりしてたの結構いたけど、最近は流石にいないね。
昔クラフトの企画でやってた、ミッションはトヨタ。
シボレーやセルシオのV8積んだりしてたの結構いたけど、最近は流石にいないね。
2017/10/01(日) 00:33:04.59ID:mNT54Jzu0
>>265
いわゆるシボタ化はH55FやH41Fと結合させるベルハウジングキットがある
いわゆるシボタ化はH55FやH41Fと結合させるベルハウジングキットがある
2017/10/01(日) 06:54:27.40ID:yx+/Q1Oy0
ハウジングさえ合わせればどんなエンジンでも載るんだな
将来70に1GD載せる人間が出てくるかもw
将来70に1GD載せる人間が出てくるかもw
2017/10/01(日) 07:52:29.13ID:FoGWgkEH0
でも最近のエンジンっていろいろセンサーとかあって配線で詰みそうだよね
2017/10/01(日) 21:21:13.19ID:Y3wwq8Sl0
プラドのエンジンとミッションをいっしょに載せ替えちゃえば6ATや6MTにできるw
2017/10/06(金) 07:58:35.69ID:ZECrT3E10
1HD–TとH55Fをつなぐベルハウジングってないんか
2017/10/06(金) 08:38:44.47ID:XqMG1Zdz0
1HDも1HZも基本は同じだから知恵と技術があれば純正部品で出来るんじゃないの?
1HD H55Fで検索したら一発でヒットしたよ、599ドル
1HD H55Fで検索したら一発でヒットしたよ、599ドル
2017/10/06(金) 08:59:08.98ID:XqMG1Zdz0
たしか、シャフトが違うんじゃなかったかな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 18:02:48.60ID:2VzjC5h+0 そんなんで来たらプロショップやん
2017/10/06(金) 19:04:30.52ID:XhlsVCXC0
いや自分でやるつもりだったのかよw
276名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/06(金) 19:10:26.13ID:xYbe2EY10 変速機のインプットシャフト要交換ね。リビルド屋さんにお願いする手もある。
2017/10/07(土) 02:04:34.61ID:9p5JccEx0
1HZのH55Fを1HD-TにくっつけるにはそのままでOKなんじゃなかったかな(1HD-T本来のクラッチ直径より小さいけど)
この際1HD-T(H150F)の大きいクラッチ板を使いたいところだけどミッション側スプライン数がちがうので
純正の1HD-Tのクラッチ板は使えない。(フライホイールの直径は確か1HZと同じ)
ところがどっこいイスズのトラックのクラッチ板には1HD-Tのクラッチ板と直径が同じでしかもH55Fのスプライン数と同じものがあって
コレがポン付けできるという話をこのスレで聞いたことがある。
あ、ベルハウジングをちょこっと削るんだったかな?
過去ロク漁れば出てくると思う。
この際1HD-T(H150F)の大きいクラッチ板を使いたいところだけどミッション側スプライン数がちがうので
純正の1HD-Tのクラッチ板は使えない。(フライホイールの直径は確か1HZと同じ)
ところがどっこいイスズのトラックのクラッチ板には1HD-Tのクラッチ板と直径が同じでしかもH55Fのスプライン数と同じものがあって
コレがポン付けできるという話をこのスレで聞いたことがある。
あ、ベルハウジングをちょこっと削るんだったかな?
過去ロク漁れば出てくると思う。
2017/10/07(土) 06:09:09.86ID:I0CarHcd0
1HD-TはH151F
H150Fでも付くんだけどね
H150Fでも付くんだけどね
2017/10/07(土) 14:42:14.20ID:YOqmRu9A0
トヨタ「Tjクルーザー」世界初公開
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51523611.html
四駆、スクエアな車体、フェンダーとキーワードは70と同じなんだけどな。
う〜ん・・・
http://blog.livedoor.jp/yu_ps13/archives/51523611.html
四駆、スクエアな車体、フェンダーとキーワードは70と同じなんだけどな。
う〜ん・・・
2017/10/07(土) 14:44:13.40ID:XB53f3wg0
バンとSUVの融合、正に俺の求めてたコンセプトだけど
見た目が・・・
https://image.internetcom.jp/upload/20171006/images/20171006_02_01_s.jpg
見た目が・・・
https://image.internetcom.jp/upload/20171006/images/20171006_02_01_s.jpg
2017/10/07(土) 14:45:28.72ID:XB53f3wg0
>>279
あ、被ったw
あ、被ったw
2017/10/07(土) 15:47:10.59ID:fmBr0goY0
バンとSUVだったらUAZでよくね?
2017/10/07(土) 16:39:44.16ID:gAqUqnqv0
前後リジット?
2017/10/07(土) 17:06:01.19ID:lqnvAO4Z0
2017/10/07(土) 18:37:58.04ID:idF06zKB0
FFじゃん論外だな
2017/10/07(土) 18:39:11.22ID:rPpaD2IG0
なんで70スレでこんなもの出してくるの?
大きさはCH-Rとほとんど同じ
CH-Rを四角くしただけだろw
大きさはCH-Rとほとんど同じ
CH-Rを四角くしただけだろw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/07(土) 20:21:19.77ID:jI6r3yud0 車体部分は70にも通ずるとこあるかな
2017/10/08(日) 05:16:19.31ID:2l3PyJBx0
発売する頃にはホンダのエレメントっぽくなりそう
2017/10/08(日) 18:30:21.91ID:8t36agtm0
290名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/08(日) 22:22:06.12ID:JZx+0ldu0 >>289
そう、それだけ
そう、それだけ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/11(水) 11:47:37.99ID:HNc52xCW0 これ売れたらダイハツキャストのガワ四角くしたのをピクシス(px?)クルーザーって言って出してくるなw
2017/10/13(金) 19:15:48.49ID:NOijNajn0
デザインよりフルフラットに惹かれるわ
2017/10/14(土) 21:55:36.55ID:8a59VsaC0
2インチアップしてスタビノーマルなんだけど延長しなくても大丈夫かな?
2017/10/14(土) 22:38:19.34ID:TSEW4e7v0
2インチアップなんて誤差範囲だから大丈夫だよ、おれの76もその状態だし
正直言って70にスタビなんていらないよ、時間ができたら外す予定だ
正直言って70にスタビなんていらないよ、時間ができたら外す予定だ
2017/10/14(土) 23:32:15.82ID:58zwsjMi0
ベッキーは丸目ナナマルに乗っていたことあるんだな
しかもマニュアル大好きとかどんな女だ
いや〜意外だ
しかもマニュアル大好きとかどんな女だ
いや〜意外だ
2017/10/15(日) 14:16:22.24ID:kZ/6tgpg0
フェンダーミラー化しようと思ってるんですけど、純正フェンダーミラー車のフェンダー側ってどうなってるんでしょうか?
穴あけてナッターで取付けて大丈夫でしょうか?
穴あけてナッターで取付けて大丈夫でしょうか?
2017/10/15(日) 17:06:45.43ID:Cf0QJLRG0
>>296
裏には補強板(リインホースメント)がスポットしてあってこれにウェルドナットが付いている
ナッターなどパネル表面にツバが出ると取付時に隙間ができる
適当な板曲げてウェルドナットをこれに付けて取付しないとブレる
裏には補強板(リインホースメント)がスポットしてあってこれにウェルドナットが付いている
ナッターなどパネル表面にツバが出ると取付時に隙間ができる
適当な板曲げてウェルドナットをこれに付けて取付しないとブレる
2017/10/15(日) 18:21:46.85ID:kZ/6tgpg0
299名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/16(月) 01:07:04.62ID:Acnp8Q4h02017/10/16(月) 08:28:24.15ID:uyq01wmh0
>>296
どこかのスレでフェンダーミラーはもうパーツ出ないって書いてあったよ
どこかのスレでフェンダーミラーはもうパーツ出ないって書いてあったよ
2017/10/16(月) 22:15:37.56ID:AhyiCui00
>>300
これからはドアミラー化が流行るな
これからはドアミラー化が流行るな
2017/10/17(火) 17:34:22.10ID:sJQ+l+On0
>>300
この間交換したけど出たよ
この間交換したけど出たよ
2017/10/17(火) 22:09:53.72ID:hjdCB2Rg0
>>300
60.80の電動フェンダーミラーはもう出ないっぽいね
60.80の電動フェンダーミラーはもう出ないっぽいね
2017/10/17(火) 22:24:22.69ID:sgThc1fA0
2017/10/18(水) 15:35:21.73ID:fvqCgBGh0
丸目用フェンダーは日本でもサードパーティ製が安く入手可能
まだまだ世界中で活躍してるからなくなる心配はまず無い
精度や耐久性に問題あるかもしれないがそこは自分でなんとかすればよし
個人的には心配していない
24V電装品は大変心配だがw
まだまだ世界中で活躍してるからなくなる心配はまず無い
精度や耐久性に問題あるかもしれないがそこは自分でなんとかすればよし
個人的には心配していない
24V電装品は大変心配だがw
2017/10/18(水) 23:47:25.46ID:pXZpMLuN0
24Vの人ってオーディオどーしてんの?
2017/10/19(木) 00:17:22.04ID:w1+gVGrx0
>>306
BJと1PZ搭載のSTDはラジオ/オーディオも24Vが標準
1PZ(LX)と1HZはラジオ用DCDCコンバーターが標準装備で最初から12Vのラジオ/オーディオが装着されていた
ただし容量は小さいのでインダッシュナビでガンガン鳴らすと落ちる
DCDCコンバーターはカー用品店で売っている物より電装屋向け(主にトラックバスへのナビなど12V機器取付用)の物が小さくて変換効率もよくて発熱もノイズも少ない
補助変換も複数あるのでナビ取付には向いている
BJと1PZ搭載のSTDはラジオ/オーディオも24Vが標準
1PZ(LX)と1HZはラジオ用DCDCコンバーターが標準装備で最初から12Vのラジオ/オーディオが装着されていた
ただし容量は小さいのでインダッシュナビでガンガン鳴らすと落ちる
DCDCコンバーターはカー用品店で売っている物より電装屋向け(主にトラックバスへのナビなど12V機器取付用)の物が小さくて変換効率もよくて発熱もノイズも少ない
補助変換も複数あるのでナビ取付には向いている
308名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 11:19:00.24ID:ZGWQQi1z0 私の77hv先日ぶつけられて転がって廃車
大事にしてたのに。
くっそー
大事にしてたのに。
くっそー
2017/10/19(木) 12:01:45.02ID:IplGac/o0
俺にくれ
2017/10/19(木) 15:02:13.83ID:A8Z6SuVn0
保険いくら出た?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/19(木) 21:17:49.42ID:KYaeFsFm0 まだ、損害額は未定ですが、物損なので時価額とのことです。
でも、これまでかなりかかってたので残念です。
同じ程度の物は中々ないだろうなと思ってます。
家族は喜んでますが。
でも、これまでかなりかかってたので残念です。
同じ程度の物は中々ないだろうなと思ってます。
家族は喜んでますが。
2017/10/19(木) 21:35:49.72ID:jxS09hdu0
時価って、70の中古相場加味してくれそう?
2017/10/19(木) 23:21:09.46ID:OobSYgwZ0
2017/10/19(木) 23:48:41.72ID:jxS09hdu0
それだとかなりやられ損じゃない?
2017/10/20(金) 00:07:54.03ID:Xfb1hVQR0
旧車は事故したらやられ損だよ
2017/10/20(金) 07:28:33.10ID:IY/lvNgi0
2017/10/20(金) 07:31:22.25ID:PzAtK3mD0
すいません、ネタでした
318名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 07:43:24.60ID:5nc65Obc0 ネタではないです。
肋骨いきました。
全治1カ月で済みます。
人身賠償もあると思います。
77は平成10年、mt、デフロック、純正ウインチ
付いてます。
28万キロ走ってます。
いくらつきますかね?
肋骨いきました。
全治1カ月で済みます。
人身賠償もあると思います。
77は平成10年、mt、デフロック、純正ウインチ
付いてます。
28万キロ走ってます。
いくらつきますかね?
2017/10/20(金) 07:54:26.18ID:PzAtK3mD0
エンジン8万
ミッション8万(トランスファ込)
前後デフ15万(メーターcpu込)
ウインチ3万
バラ売りしても40万位じゃね?
ミッション8万(トランスファ込)
前後デフ15万(メーターcpu込)
ウインチ3万
バラ売りしても40万位じゃね?
2017/10/20(金) 08:33:48.30ID:Y7VhvLxs0
全損だと保険会社引き上げになるかと思います
ネットで調べたら市場価格反映出来るようなことになってます。
だからネット保険は旧車受けないとも出てました
本当かどうかわからないですけど、少し期待してます。
ネットで調べたら市場価格反映出来るようなことになってます。
だからネット保険は旧車受けないとも出てました
本当かどうかわからないですけど、少し期待してます。
2017/10/20(金) 10:07:23.93ID:ueGpHjZ80
保険屋によるけど古い車の車両保険には上限があって20万円までとか決まりがある、だから古い車には普通車両保険は掛けない。
詳しく知りたいなら、その77で保険の見積もりとってみたら答えがでる。
詳しく知りたいなら、その77で保険の見積もりとってみたら答えがでる。
2017/10/20(金) 10:58:45.11ID:xtu5Fvj10
>>321
この場合は車両保険より相手側の保険内容でしょ
旧車は価値なしで0円になることが多いから、当事者間で揉めることが多い
それを受けてか、最近の保険には価値なし車両にも上限50万ぐらい支払う特約とかあるから、相手側の保険屋に確認すべし
この場合は車両保険より相手側の保険内容でしょ
旧車は価値なしで0円になることが多いから、当事者間で揉めることが多い
それを受けてか、最近の保険には価値なし車両にも上限50万ぐらい支払う特約とかあるから、相手側の保険屋に確認すべし
2017/10/20(金) 11:22:33.18ID:jB2i/XZB0
>>322
この特約付いてないと普通の車は原価償却(新車登録後6年)したら基本査定ゼロ+αとかいうふざけた話になるんだよな
そうなったら全損扱いは絶対に認めず、あくまでも修理すると言い張って修理代ふんだくるしかない
この特約付いてないと普通の車は原価償却(新車登録後6年)したら基本査定ゼロ+αとかいうふざけた話になるんだよな
そうなったら全損扱いは絶対に認めず、あくまでも修理すると言い張って修理代ふんだくるしかない
2017/10/20(金) 11:29:54.93ID:pvQGaBBU0
>>318
数年前に77をもらい事故で廃車にした者です。
この時は、相手が比較的大きい企業だったので、Gooとかで出ている現在販売されている同程度の車両のコピーと今まで掛ったパーツ代等の記録をまとめて交渉しました。
結果、車両の補償として180万円出して頂きました(相手は運送屋なので保険未加入)。
車両の補償が解決した後は人身です。10ヶ月程度の通院で後遺症認定(14級)が認められ、420万円の補償でした(人身については自賠責より)。
自身の保険に弁護士特約が付いているなら、弁護士を使った方が補償額が上がります。
ご自分が悪くないのでしたら、損しないように頑張ってください。
数年前に77をもらい事故で廃車にした者です。
この時は、相手が比較的大きい企業だったので、Gooとかで出ている現在販売されている同程度の車両のコピーと今まで掛ったパーツ代等の記録をまとめて交渉しました。
結果、車両の補償として180万円出して頂きました(相手は運送屋なので保険未加入)。
車両の補償が解決した後は人身です。10ヶ月程度の通院で後遺症認定(14級)が認められ、420万円の補償でした(人身については自賠責より)。
自身の保険に弁護士特約が付いているなら、弁護士を使った方が補償額が上がります。
ご自分が悪くないのでしたら、損しないように頑張ってください。
2017/10/20(金) 11:42:08.88ID:mrX/M2Ur0
相手の対物使う事になりますので、
私の車両保険関係ないです。
ネットでは8年以上前だとレットブックによらないで
だいたい新車価格の10%位で示談すること多いとのことですが市場価格とあまりにも解離している場合もめる為いまは市場価格反映出来る事があるとのことです。
私の車両保険関係ないです。
ネットでは8年以上前だとレットブックによらないで
だいたい新車価格の10%位で示談すること多いとのことですが市場価格とあまりにも解離している場合もめる為いまは市場価格反映出来る事があるとのことです。
2017/10/20(金) 11:46:04.85ID:mrX/M2Ur0
308です。
ありがとうございます!
示談金額確定したら報告します。
ありがとうございます!
示談金額確定したら報告します。
2017/10/20(金) 12:27:08.97ID:2H9w7uY70
>>322
そうでしたね、自分が追突された時は相手が任意保険加入してなくて、自分の保険使ったんで勘違いしてました。
そうでしたね、自分が追突された時は相手が任意保険加入してなくて、自分の保険使ったんで勘違いしてました。
2017/10/20(金) 12:48:55.72ID:uRuILg420
>>323
全損価値以上の保険金は出ないよ
20万円の価値しかない車で修理費が50万円かかっても出るのは20万円
古い車で修理費が上回った時に保険が出る特約もあるけど上限が50万円だから70を全損させたら赤字になるな
全損価値以上の保険金は出ないよ
20万円の価値しかない車で修理費が50万円かかっても出るのは20万円
古い車で修理費が上回った時に保険が出る特約もあるけど上限が50万円だから70を全損させたら赤字になるな
2017/10/20(金) 16:33:03.35ID:k44wMCaT0
>>324
車両の損害に関しては>>324の交渉が本筋
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52109
いわゆる中古車が損傷を受けた場合、当該自動車の事故当時における取引価格は、原則として、
これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得しうるに要する価額によつて定めるべきであり、
右価格を課税又は企業会計上の減価償却の方法である定率法又は定額法によつて定めることは、
加害者及び被害者がこれによることに異議がない等の特段の事情のないかぎり、許されないものというべきである。
相手方の保険会社はほぼ「これによることに異議がない等の特段の事情」によって減額に挑んでくる
引受保険会社が交渉して引き出してくれることも珍しくない
車両の損害に関しては>>324の交渉が本筋
http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=52109
いわゆる中古車が損傷を受けた場合、当該自動車の事故当時における取引価格は、原則として、
これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得しうるに要する価額によつて定めるべきであり、
右価格を課税又は企業会計上の減価償却の方法である定率法又は定額法によつて定めることは、
加害者及び被害者がこれによることに異議がない等の特段の事情のないかぎり、許されないものというべきである。
相手方の保険会社はほぼ「これによることに異議がない等の特段の事情」によって減額に挑んでくる
引受保険会社が交渉して引き出してくれることも珍しくない
330名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 20:57:51.97ID:B4EwDyBa0 トヨタ ランドクルーザープラド 改良新型
押し出し感アップ! セーフティセンスPも標準化[写真蔵]
https://response.jp/article/2017/10/19/301307.html
ふは
押し出し感アップ! セーフティセンスPも標準化[写真蔵]
https://response.jp/article/2017/10/19/301307.html
ふは
331名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/20(金) 23:52:23.73ID:NhH9EhJG0 >>329
要約してくれ <(_ _)>
要約してくれ <(_ _)>
2017/10/21(土) 00:14:56.35ID:Lh+l/XUk0
>>331
会計上は無価値(0円)でも中古車市場などで170万円で流通している車両と同程度であればその車両の価値は170万円とする
ただし50万円で堪忍なって押されて同意すると50万円で手仕舞い
改造が施されている場合で保安基準に抵触する、構造変更がなされていない場合は減額対象となる場合がある
あとは純正バンパーを鉄バンパーやグリルガードなどにしている場合で前を突くなどで純正バンパーより被害が拡大した場合は減額対象
保安基準に触れない改造箇所は納品明細書などを保管しておいて損傷を受けた場合は客観的な損害額を特定できるようにしておく
会計上は無価値(0円)でも中古車市場などで170万円で流通している車両と同程度であればその車両の価値は170万円とする
ただし50万円で堪忍なって押されて同意すると50万円で手仕舞い
改造が施されている場合で保安基準に抵触する、構造変更がなされていない場合は減額対象となる場合がある
あとは純正バンパーを鉄バンパーやグリルガードなどにしている場合で前を突くなどで純正バンパーより被害が拡大した場合は減額対象
保安基準に触れない改造箇所は納品明細書などを保管しておいて損傷を受けた場合は客観的な損害額を特定できるようにしておく
2017/10/21(土) 05:19:18.17ID:XhOrEVP40
もう裁判で争ってくれ
2017/10/21(土) 07:32:14.47ID:DdwcqAOs0
HZJ76だったとして200万〜400万で売られてるから300万支払ってくれと言ってもくれんだろ
77で28万kmなら100万位?それも出ないんじゃないの
仮に俺が加害者になっても相手が汚れてきたら念書も書かんし保険屋に任せて被害者とは話せんわ
人身事故なら他にもカネの取り方あるからそっちで取るのが無難だと思う
77で28万kmなら100万位?それも出ないんじゃないの
仮に俺が加害者になっても相手が汚れてきたら念書も書かんし保険屋に任せて被害者とは話せんわ
人身事故なら他にもカネの取り方あるからそっちで取るのが無難だと思う
2017/10/21(土) 08:34:14.62ID:0mTGZz4y0
76の当時の新車価格が300万円
今の中古が新車価格するからと言って全損でその値段を出せってのはさすがに無茶でしょ
今の中古が新車価格するからと言って全損でその値段を出せってのはさすがに無茶でしょ
2017/10/21(土) 08:51:45.25ID:NRP+VT2h0
>>335
4年ほど前に新車価格や購入時の価格に拘わらずに事故当時の市場価格が基準という判例が出ている
4年ほど前に新車価格や購入時の価格に拘わらずに事故当時の市場価格が基準という判例が出ている
2017/10/21(土) 09:12:06.35ID:U1jQmUir0
とりあえず弁護士特約つけとけってこったな
2017/10/21(土) 11:29:03.25ID:rymaRZvr0
修理代が同等の中古車を取得する金額を
越えると全損扱いなんだっけ?
76だと全損扱いになる事例は少なそう
越えると全損扱いなんだっけ?
76だと全損扱いになる事例は少なそう
339名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/21(土) 12:28:42.13ID:hoB9ZRYC0 >>337
ちょうど保険の更新時期なのだが弁護士がそんなことまでしてくれるのかなぁ?
ちょうど保険の更新時期なのだが弁護士がそんなことまでしてくれるのかなぁ?
2017/10/24(火) 16:56:23.77ID:cqwhQscT0
ゲレンデが40年ぶりにFMC
ディフェンダーもFMC
70もそろそろFMCしないのかね?
ディフェンダーもFMC
70もそろそろFMCしないのかね?
2017/10/24(火) 22:13:55.22ID:NNmq3/TL0
ラングラーもFMCだぜ
2017/10/25(水) 00:03:28.15ID:J6GAT2+f0
駆動系はそのままでいいけどボディは現在の安全基準に適合させる時期に来てると思うけどな。
基準適合なら国内販売できる可能性もあるだろうに。
基準適合なら国内販売できる可能性もあるだろうに。
2017/10/25(水) 07:32:46.52ID:GXk6ASr90
去年フレームまで再設計してANCAP安全性能評価★★★★★取ったよ(79シングルキャブのみ)
2017/10/25(水) 11:41:21.04ID:iW5RCBLW0
345名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/25(水) 13:21:54.47ID:GehHvD/J0 ゲレンデ 1979〜
ディフェンダー 1983〜
ラングラー 2007〜
ジムニー 1998〜
ランドクルーザー 2007〜
ランドクルーザー70 1984〜
この数年で主なクロカン車がモデルチェンジするのね
ディフェンダー 1983〜
ラングラー 2007〜
ジムニー 1998〜
ランドクルーザー 2007〜
ランドクルーザー70 1984〜
この数年で主なクロカン車がモデルチェンジするのね
2017/10/25(水) 13:24:35.17ID:q+bCEBe10
ボンネットは共通なのになぜシングルキャブだけの成績がいい?
2017/10/25(水) 19:15:19.60ID:363Gas1o0
2017/10/25(水) 19:52:20.73ID:/gwGcDPr0
>>346
ドアやらなんやらエアバッグ5つにして対処。何しろキャビンは33年前と同じだかなねw
なぜシングルのみかというと5星にしないと大口顧客の鉱山会社に納入できなくなるから仕方なく・・・といったところらしい
ドアやらなんやらエアバッグ5つにして対処。何しろキャビンは33年前と同じだかなねw
なぜシングルのみかというと5星にしないと大口顧客の鉱山会社に納入できなくなるから仕方なく・・・といったところらしい
2017/10/25(水) 20:38:15.04ID:BqS+EuBK0
前列はエアバッグで固めるけど後列は何も無い
2017/10/25(水) 20:40:07.09ID:oWhYmkXF0
>>348
ANCAP5スター、ABS、横滑り防止、トラクションコントロール、サイドエアバッグほか多層保護
これらが無いランクル買うならストライキなって労組から通告されてた
フォードのピックアップは一年経たずして使い物にならなかったので会社は止めてランクルに戻そうとした
だけどあまりにも安全対策が脆弱で労組の猛反発を食らって確実に数が出るシングルピックアップを早急に対策した
ANCAP5スター、ABS、横滑り防止、トラクションコントロール、サイドエアバッグほか多層保護
これらが無いランクル買うならストライキなって労組から通告されてた
フォードのピックアップは一年経たずして使い物にならなかったので会社は止めてランクルに戻そうとした
だけどあまりにも安全対策が脆弱で労組の猛反発を食らって確実に数が出るシングルピックアップを早急に対策した
2017/10/25(水) 23:12:35.98ID:fjYGC99N0
いかにも2ちゃんらしい作り話だなぁ()
2017/10/26(木) 01:17:48.09ID:Qm43Clm/0
労組ストライキとかフォードの話は入っていなかったと思ったけど
以前オーストラリアのソース付きで
なぜシングルピックアップのみ5☆なのか解説してたぞ
ようするに特定の大口顧客のカンパニーポリシーに従ってせめてシンプルキャブのみでも
対応せざるを得なかったということで間違いない。
以前オーストラリアのソース付きで
なぜシングルピックアップのみ5☆なのか解説してたぞ
ようするに特定の大口顧客のカンパニーポリシーに従ってせめてシンプルキャブのみでも
対応せざるを得なかったということで間違いない。
2017/10/26(木) 01:21:40.99ID:Qm43Clm/0
ちなみにシングルキャブでも対応したのはオーストラリア向けのみね
2017/10/26(木) 06:23:25.45ID:KIhRzPyf0
眉唾だなぁ
フレームの新設計なんて億単位の金が掛かるようなもんを鉱山需要なんかでペイできるとは思えん
新設計までするのなら全ての70に採用しなきゃね
むしろ安全性なんて公道しか走らないような普通のユーザーにこそ大切な要件なのに
フレームの新設計なんて億単位の金が掛かるようなもんを鉱山需要なんかでペイできるとは思えん
新設計までするのなら全ての70に採用しなきゃね
むしろ安全性なんて公道しか走らないような普通のユーザーにこそ大切な要件なのに
2017/10/26(木) 07:44:32.48ID:dWfeDaqt0
フレームの新設計とか書いてなくない?
2017/10/26(木) 12:34:21.40ID:y+jM0pbO0
そういうのに興味あるならオーストラリアトヨタのニュースリリースとか4×4Australiaとかの記事を見ればいいと思うよ
79SCのフレームは再設計された新しいフレームだよ、とか、それは鉱山をはじめとする大口顧客だけじゃなく、一般ユーザーも恩恵を受けるよ、とか色々詳しく知る事ができるから
79SCのフレームは再設計された新しいフレームだよ、とか、それは鉱山をはじめとする大口顧客だけじゃなく、一般ユーザーも恩恵を受けるよ、とか色々詳しく知る事ができるから
2017/10/26(木) 12:41:49.90ID:7HYVQwr70
興味はないな
2017/10/26(木) 14:30:25.66ID:IhhkpXQT0
なるほどね
2017/10/26(木) 17:11:53.98ID:Aglw6NiE0
79のシングルキャブなんか多分一生触る機会すらないだろうしどうでもいいよw
360名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/26(木) 17:46:23.87ID:dTODDwvN0 ダブルキャブより軽いシングルキャブをFR状態で走らせるの興味あるな
2017/10/26(木) 18:39:54.22ID:8pj6HL120
昔のハイラックスみたいなもんだ
2017/10/29(日) 20:04:37.69ID:oCsDTFoe0
HZJ77平成10年乗りです、質問なのですが集中ドアロックが解放はできるのですが施錠ができなくなりました。どこの不具合が考えられますか?
2017/10/29(日) 20:08:49.30ID:LSN+Qz5G0
2017/10/30(月) 01:30:36.90ID:l3OCO1cB0
両方とも閉めれないです、ちなみに両方とも開けることはできます。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/30(月) 08:48:30.47ID:l6ABL5dW0 >>360
kerb weight(燃料、オイル等込、荷物無し)シングル:2,315kg、ダブル2,360kg、殆ど重さ変わらんよ→http://www.toyota.co.za/mobi/list-ranges
kerb weight(燃料、オイル等込、荷物無し)シングル:2,315kg、ダブル2,360kg、殆ど重さ変わらんよ→http://www.toyota.co.za/mobi/list-ranges
2017/10/30(月) 12:05:09.47ID:/sBcW8a90
>>364
運転席ドアトリムを外すと後ろの方に紫色のドアロックコントロールがあるのでコネクターを外す
湿気による腐食がないかを確認
腐食がある場合はとりあえず磨いて戻して確認
腐食の程度によっては端子の交換が必要
トヨタ純正部品で端子付きコードの設定はあるけど少々高い
腐食がない、または磨いても症状が変わらないのであればコネクターの片端に赤/白と赤/黒のコードが背中合わせで挿してあるので間のロックプレートを抜いてから端子を抜いて入れ換える
これで動作が逆になる場合はドアロックコントロールの不良
ただし24V用のドアロックコントロール内部のリレーは既に部品生産メーカーでディスコン(生産終了)なので在庫分の供給が続いているかはトヨタ部品共販へ確認しないと不明
内部に使われているリレーは特殊形状なので汎用品が無い
外付するかダイナあたりのドアロックコントロールに置き換えるかを考える必要がある
ドア数が多いけどドアロックコントロール自体はショート/ミドルと同じなのでリレーの負担は大きく、12V電装のHZJ76でも起きる症状
運転席ドアトリムを外すと後ろの方に紫色のドアロックコントロールがあるのでコネクターを外す
湿気による腐食がないかを確認
腐食がある場合はとりあえず磨いて戻して確認
腐食の程度によっては端子の交換が必要
トヨタ純正部品で端子付きコードの設定はあるけど少々高い
腐食がない、または磨いても症状が変わらないのであればコネクターの片端に赤/白と赤/黒のコードが背中合わせで挿してあるので間のロックプレートを抜いてから端子を抜いて入れ換える
これで動作が逆になる場合はドアロックコントロールの不良
ただし24V用のドアロックコントロール内部のリレーは既に部品生産メーカーでディスコン(生産終了)なので在庫分の供給が続いているかはトヨタ部品共販へ確認しないと不明
内部に使われているリレーは特殊形状なので汎用品が無い
外付するかダイナあたりのドアロックコントロールに置き換えるかを考える必要がある
ドア数が多いけどドアロックコントロール自体はショート/ミドルと同じなのでリレーの負担は大きく、12V電装のHZJ76でも起きる症状
2017/10/30(月) 18:55:01.88ID:rzbxxCmT0
ありがとうございます!
今日、朝の段階では正常に機能してたので腐食の可能性が高いです!確認してみます!
今日、朝の段階では正常に機能してたので腐食の可能性が高いです!確認してみます!
2017/10/30(月) 23:04:52.90ID:DneJrZRG0
ここはすごい先生がいて頼もしいなあ
2017/10/31(火) 09:38:03.27ID:1NjGsUsD0
やっぱランクルおじさんは博識だわ
2017/10/31(火) 10:42:06.00ID:MeW5cQyg0
2003年に新車で買った76が20万km超えたけど、¥200万超えで買い取られることになった…
いざ売るとなると、後ろ髪惹かれまくり…
いざ売るとなると、後ろ髪惹かれまくり…
2017/10/31(火) 11:01:48.45ID:NRsD8SFJ0
>>370
ワンオーナー車はメーター巻き放題だからな。次買う人は気をつけてー
ワンオーナー車はメーター巻き放題だからな。次買う人は気をつけてー
2017/10/31(火) 12:32:37.20ID:MeW5cQyg0
>>371
それは、自己責任で。
それは、自己責任で。
2017/11/03(金) 10:01:58.74ID:eemPZlaP0
308です。
保険会社と色々交渉してほぼ流通してる価格で決まります。金額言ったらバレそうなのでごめんなさい。
やはり最初の提示額は新車時の10%からでしたが何度も何度もこちらの根拠を丁寧に示したら、折れてきました。
みなさんに教えて頂いたことがかなり参考になりました。ありがとうございます!
保険会社と色々交渉してほぼ流通してる価格で決まります。金額言ったらバレそうなのでごめんなさい。
やはり最初の提示額は新車時の10%からでしたが何度も何度もこちらの根拠を丁寧に示したら、折れてきました。
みなさんに教えて頂いたことがかなり参考になりました。ありがとうございます!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/04(土) 08:48:57.74ID:DnSGx2Rf0 再販76に乗っているのですが、不注意でAピラーのクリップを穴の中に落としてしまいました。走るたびにカラカラ音がして耳障りなのですが、取り出す方法はないでしょうか?
2017/11/04(土) 13:56:33.85ID:UP7vrSnY0
2017/11/05(日) 08:44:37.39ID:qO9rfwzF0
2017/11/05(日) 21:40:58.06ID:p52xdFgZ0
>>373
次は人身で頑張れ!
次は人身で頑張れ!
2017/11/07(火) 22:48:07.23ID:OmCccCxb0
ダースベイダーの首が付いたアクティブ組んだ73ZXが中古車屋に出ているけど125万円から110万円まで下がっても動きが無いな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 15:55:57.22ID:/JA/Y47C0 スタットレスタイヤで265/75/16サイズが販売されていないので265/70/17を検討しています。
そこで、再販で使用できる5穴17インチホイールを探しているのですが、
TGSのLC200で使用している鉄ホイールのオフセットをご存知の方いらっしゃいますか?
その他17インチだとラグナ以外販売しているメーカーはあるのでしょうか?
そこで、再販で使用できる5穴17インチホイールを探しているのですが、
TGSのLC200で使用している鉄ホイールのオフセットをご存知の方いらっしゃいますか?
その他17インチだとラグナ以外販売しているメーカーはあるのでしょうか?
2017/11/10(金) 16:47:32.92ID:cuUlHdXX0
>>379
スレチ
スレチ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 19:10:24.77ID:JDO6Bc6t0 >>379
8J-17 +30かな?40mm位のスペーサー入れないと当たると思う
8J-17 +30かな?40mm位のスペーサー入れないと当たると思う
2017/11/10(金) 20:13:01.84ID:O+VRpahK0
383名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/10(金) 21:02:55.52ID:KNKre/vL0 お聞きしたいのですが…
再版で申し訳ないのですが、自分の車も、バックドアの、黒いブッシュが落ちてしまいました。
再版スレで、何度か見たような記憶があるのですが、あれ、外れても大丈夫ですかね?
また、ディーラーで、すぐに補修できるもんなんですか?
世界一頑丈な車の癖に、ゴムブッシュが、ポロリと…
コロコロ転がってたのは笑いました。
フロントガラスも三度も飛び石で交換したし、機関は頑丈なくせに、以外と世話かけますね?
再版で申し訳ないのですが、自分の車も、バックドアの、黒いブッシュが落ちてしまいました。
再版スレで、何度か見たような記憶があるのですが、あれ、外れても大丈夫ですかね?
また、ディーラーで、すぐに補修できるもんなんですか?
世界一頑丈な車の癖に、ゴムブッシュが、ポロリと…
コロコロ転がってたのは笑いました。
フロントガラスも三度も飛び石で交換したし、機関は頑丈なくせに、以外と世話かけますね?
2017/11/10(金) 21:10:47.77ID:+rfZkxOW0
2017/11/10(金) 21:33:27.35ID:oCLT0c450
386名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 00:18:42.93ID:jRB1HZ/B0 お二人様、ありがとうございます!
コーナンプロとかならありそうですね。
やはりないといけないのですかね?
今度探してみます!
コーナンプロとかならありそうですね。
やはりないといけないのですかね?
今度探してみます!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/11(土) 11:02:14.78ID:orsPBVJV02017/11/11(土) 20:56:22.73ID:dMYNYw2/0
>>383
パーツで出るし、押し込むだけだぞあれ。純正でるうちは純正つかっとけよ。
パーツで出るし、押し込むだけだぞあれ。純正でるうちは純正つかっとけよ。
2017/11/11(土) 21:15:33.90ID:OgFfkRw90
>>388
すぐ車体側に貼り付いて直すの面倒じゃん
すぐ車体側に貼り付いて直すの面倒じゃん
2017/11/11(土) 23:29:40.78ID:zAG30g1G0
純正が出ないとか誰も言ってない、すぐにダメになるからネジ止めって言ってんじゃないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 00:00:04.60ID:VUCBO2l80 ゴムにグリスでも塗っとけばくっつかない
気温の高い夏はポロリするね
気温の高い夏はポロリするね
2017/11/12(日) 00:23:19.28ID:iv1dpgTK0
Eリングでゴムのヘソ部分を止めると抜けなくなるよ
2017/11/12(日) 05:28:21.23ID:Q3sWzyzD0
pzj77のマフラーを交換したいのですが、部品が出ません
hzj77のものが付きますか?
hzj77のものが付きますか?
2017/11/12(日) 08:37:07.69ID:5oT8Sm2h0
>>393
フロントパイプ(エンジン出口側)は1HZとは搭載位置のちがいもあり互換性はない
センターパイプは1HZ搭載車と同じ
テールパイプはサイレンサーの容量などで品番は異なるけどセンターパイプはは同じなので装着できる
フロントパイプ(エンジン出口側)は1HZとは搭載位置のちがいもあり互換性はない
センターパイプは1HZ搭載車と同じ
テールパイプはサイレンサーの容量などで品番は異なるけどセンターパイプはは同じなので装着できる
2017/11/12(日) 08:58:09.64ID:Q3sWzyzD0
>>394
ありがとうございます 助かりました
ありがとうございます 助かりました
396名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/13(月) 16:19:48.88ID:CK4tIi/n0 丸目乗りはみんな優しいな
2017/11/15(水) 21:26:22.52ID:vRtc15BL0
2017/11/16(木) 22:07:13.22ID:cI9ybjkV0
今までジオランダーだったんだけどだいぶ値上がりしてるんでグラントレックのMTにしようかと。誰かレビューお願いします。
2017/11/17(金) 12:36:10.95ID:z/ewuaY00
2017/11/17(金) 23:37:45.69ID:rwD0gJK+0
鹿児島の某ランクルショップに気をつけて
ブログやインスタと実物と裏表が激しすぎる
とにかく金に汚い平気で嘘つく二度と行かない
ブログやインスタと実物と裏表が激しすぎる
とにかく金に汚い平気で嘘つく二度と行かない
2017/11/18(土) 00:17:26.68ID:o8ID6cYy0
それを言うなら福井の某ランクルショップも酷い
めんどくさい工程は引き受けない、そもそも人が足りてないという言い訳しかしない
その割に6ヶ月法定、12ヶ月法定点検は受けに来いと楽な仕事しか選ばない
グローバルてめーのことだよ
めんどくさい工程は引き受けない、そもそも人が足りてないという言い訳しかしない
その割に6ヶ月法定、12ヶ月法定点検は受けに来いと楽な仕事しか選ばない
グローバルてめーのことだよ
2017/11/18(土) 04:42:11.96ID:2LdALSBP0
頼んでもないとこ
勝手に整備しちゃうショップはまだマシ?
勝手に整備しちゃうショップはまだマシ?
2017/11/18(土) 05:19:45.35ID:Uq0n7YYD0
>>402
それもありがた迷惑、ボッタクリ
それもありがた迷惑、ボッタクリ
2017/11/18(土) 08:41:25.03ID:zgbYZxJs0
>>402
どこを整備されたの?
どこを整備されたの?
2017/11/18(土) 12:03:11.06ID:vTkhGz9m0
鹿児島の某ショップは本当にひどいです
本当にボッタクリです
凄まじい金額の見積もりを出してきて断るとキレる
平気で嘘もつくし裏で他の店や客の悪口ばかりいう
でもブログやインスタではとても客思いの真面目な車屋を演じてる
それを知らないネット見た客で大繁盛
金持ちにはペコペコ
胸くそ悪いです
本当にボッタクリです
凄まじい金額の見積もりを出してきて断るとキレる
平気で嘘もつくし裏で他の店や客の悪口ばかりいう
でもブログやインスタではとても客思いの真面目な車屋を演じてる
それを知らないネット見た客で大繁盛
金持ちにはペコペコ
胸くそ悪いです
2017/11/18(土) 12:31:23.71ID:yp0YcDUl0
>>405
慈善事業じゃないんで見積もり金額について個々の感じ方は違うと思うが嘘や悪口は良くないな。ちなみにどんな嘘?
慈善事業じゃないんで見積もり金額について個々の感じ方は違うと思うが嘘や悪口は良くないな。ちなみにどんな嘘?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 13:14:50.99ID:f1C6iFQh0 鹿児島のショップは
40なんかをレストアしてるお店ですか?
40なんかをレストアしてるお店ですか?
2017/11/18(土) 14:02:38.86ID:vTkhGz9m0
409名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/18(土) 21:12:22.24ID:wphMlE3q0 皆さんは盗難対策してますか?
2017/11/18(土) 21:42:26.00ID:biaJD4z10
>>409
たまに忘れるけど鍵をかけるようにしてるよ
たまに忘れるけど鍵をかけるようにしてるよ
2017/11/18(土) 21:49:29.93ID:M9cgBxxY0
>>408
40を中心に商売してるなら客を大事にしないとな。みんな40降りて行ったら商売傾くぜ!
40を中心に商売してるなら客を大事にしないとな。みんな40降りて行ったら商売傾くぜ!
2017/11/18(土) 23:28:41.69ID:ZRTPqT7o0
手動だから自分も結構、鍵忘れる
2017/11/19(日) 16:22:31.27ID:anbwvS+t0
この時期になると左後の電磁ロックがおかしくなって
メインで閉めても実は開いたまま放置だったなんてことがよくあるw
メインで閉めても実は開いたまま放置だったなんてことがよくあるw
2017/11/19(日) 17:39:34.58ID:cG+c6w8T0
逆にレストア含め面倒みてもらうとしたらオススメの店ありますか?
東海か北陸の方でお願いします
東海か北陸の方でお願いします
2017/11/19(日) 18:47:49.48ID:+8Me5sT50
ナビゥク
416名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/20(月) 14:03:52.28ID:DAHjrurB0 皆さん意外と未対策なんですね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 18:01:41.75ID:S3NKN/050 >>416
オマエさんは暗証番号だのパスワードだの人前で喋るのかい?
オマエさんは暗証番号だのパスワードだの人前で喋るのかい?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 19:16:15.93ID:zhP+JcT50 FJ40系ランクルが2300万円にゃ
アメリカでも人気のトヨタ ランドクルーザー大特集【SEMAショー2017】
http://autoc-one.jp/toyota/landcruiser_200/special-5000793/
アメリカでも人気のトヨタ ランドクルーザー大特集【SEMAショー2017】
http://autoc-one.jp/toyota/landcruiser_200/special-5000793/
419名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/21(火) 20:23:46.54ID:jLjJAJua0 >>417 納得しました
2017/11/25(土) 07:14:47.07ID:fUtMaLWB0
同じ70好きのスレだと思ったのにエゴの酷い人が多いな
流行りとかさ〜カスタムとかやりたいようにやれよ
流行りとかさ〜カスタムとかやりたいようにやれよ
2017/11/25(土) 12:44:26.61ID:x5Zl2pm80
60GXから70ZXに乗り換えたった
相場上がりすぎ〜後10年したらもっとあがるかな?大事に乗ろう
相場上がりすぎ〜後10年したらもっとあがるかな?大事に乗ろう
2017/11/25(土) 14:28:33.26ID:TyRGeFkt0
60売って欲しいよほんと
2017/11/25(土) 19:53:01.05ID:do4XxZP80
13B-Tのターボを中華製にしてやったぜ
どれくらい持つかなー
どれくらい持つかなー
2017/11/25(土) 20:15:11.85ID:x5Zl2pm80
70でリアゲート上下開きとか作れないのかなー
観音は飽きたよ
観音は飽きたよ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 07:39:45.59ID:fldZOglI0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 11:40:29.84ID:CRSbzqSA0 >>424
上開きがいいな
上開きがいいな
427名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/26(日) 17:03:30.06ID:kL3zVCq10 HZJ77ですが、トランスファーからのオイル漏れがあります。
シャフトリテーナーのガスケットとオイルシール交換が必要と
思われますが、費用はどのくらいか、経験のある方、ご教示ください。
長く乗りたいので、早めに修理したいと考えています。
シャフトリテーナーのガスケットとオイルシール交換が必要と
思われますが、費用はどのくらいか、経験のある方、ご教示ください。
長く乗りたいので、早めに修理したいと考えています。
2017/11/26(日) 19:39:25.72ID:YQATMEee0
>>427
ついでにクラッチ類も全部交換しなよ。
ついでにクラッチ類も全部交換しなよ。
2017/11/26(日) 20:05:01.96ID:eXrP97+l0
>>427
プロペラシャフトのコンパニオンフランジからの漏れならオイルシールのみで大丈夫なはず
リアはベアリングリテーナーのガスケットがあるけどそこから漏れることは普通はない
部品代は各1,000円でおつりが来る
工賃はディーラーだと8,500円/hくらいが多い。町工場なら7,000円/h〜くらいか
トヨタ工数で1.2ないし1.1なので一箇所10,000円くらいか
デフ側もだけどインパクトレンチでやるところには出さないほうが良い
プロペラシャフトのコンパニオンフランジからの漏れならオイルシールのみで大丈夫なはず
リアはベアリングリテーナーのガスケットがあるけどそこから漏れることは普通はない
部品代は各1,000円でおつりが来る
工賃はディーラーだと8,500円/hくらいが多い。町工場なら7,000円/h〜くらいか
トヨタ工数で1.2ないし1.1なので一箇所10,000円くらいか
デフ側もだけどインパクトレンチでやるところには出さないほうが良い
430427
2017/11/26(日) 20:54:24.74ID:24uEleUB0 429様
レスありがとうございました。
教えて頂いた内容ならば、思ったより安く
すみそうですね。早々に直すようにします。
レスありがとうございました。
教えて頂いた内容ならば、思ったより安く
すみそうですね。早々に直すようにします。
2017/11/27(月) 02:06:49.64ID:J1Oa8PtW0
HZJ76ですが、走行中リアの観音開きドアからのキシミ音が出ます。
右側ドアの上部から鳴っている様です。
ドア上部には手で動くくらいの遊びがあります。
以前にも何回か出たネタだと思いますがボルトの増し締め等対策をしても直りません。
直す方法があればご教授下さい。
右側ドアの上部から鳴っている様です。
ドア上部には手で動くくらいの遊びがあります。
以前にも何回か出たネタだと思いますがボルトの増し締め等対策をしても直りません。
直す方法があればご教授下さい。
2017/11/27(月) 05:06:43.89ID:Woas1Yj90
ヘッドライトLEDに変えたらパッシングされる頻度が増えた
車検も問題なく通ったけどやはり元の高さがあるから眩しいのかな
車検も問題なく通ったけどやはり元の高さがあるから眩しいのかな
2017/11/27(月) 06:39:01.06ID:qLc4DQLG0
2017/11/27(月) 07:23:21.89ID:ySCEeJSo0
>>432
規格品は高いけど丸ごと交換が良いみたいよ
652 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM0b-9xQw) sage 2017/11/24(金) 21:47:24.47 ID:s6gaa9YcM
>>637
634です。
入っています
>>380で仕切部分にある
ebayで一年ほど前に2灯で送料込55,000円円くらい
http://imgur.com/k1x2wCM.jpg
スマホのカメラだと上手く撮れないけど全体的にもっと広がりがある感じだけど撮れないわ
ただしHiではハロゲンほど上方を照らさない
http://imgur.com/M2IOhHG.jpg
http://imgur.com/IfayLh4.jpg
規格品は高いけど丸ごと交換が良いみたいよ
652 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM0b-9xQw) sage 2017/11/24(金) 21:47:24.47 ID:s6gaa9YcM
>>637
634です。
入っています
>>380で仕切部分にある
ebayで一年ほど前に2灯で送料込55,000円円くらい
http://imgur.com/k1x2wCM.jpg
スマホのカメラだと上手く撮れないけど全体的にもっと広がりがある感じだけど撮れないわ
ただしHiではハロゲンほど上方を照らさない
http://imgur.com/M2IOhHG.jpg
http://imgur.com/IfayLh4.jpg
2017/11/27(月) 17:28:04.96ID:OM30aG7p0
スキー場行く人
何年前のスタッドレス使ってる?
何年前のスタッドレス使ってる?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 19:38:25.45ID:HKxvJHTE0 >>435
3シーズン毎交換、6mm位溝残るからまだ中古で売れる、11月から5月まで大体1万キロ走る
3シーズン毎交換、6mm位溝残るからまだ中古で売れる、11月から5月まで大体1万キロ走る
437名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/27(月) 20:49:45.48ID:3SjXzp7602017/11/28(火) 17:53:56.29ID:dn6lUyw20
>>431
背面スペアは当然外してるよな?
背面スペアは当然外してるよな?
2017/11/28(火) 21:11:27.83ID:zY59WT4g0
440名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/28(火) 21:21:58.97ID:3EexUgD202017/11/28(火) 22:56:44.98ID:PKsuCmh70
低い車が悪いと割りきろう
2017/11/29(水) 03:03:01.08ID:1U9jJTOF0
>>440
ラングラー用のヘッドライトが比較的明るめでおすすめ
ラングラー用のヘッドライトが比較的明るめでおすすめ
2017/11/29(水) 03:04:03.25ID:1U9jJTOF0
>>442
ちなみに70に搭載可能なタイプのヘッドライトはH4ではないのでコネクタ必須
ちなみに70に搭載可能なタイプのヘッドライトはH4ではないのでコネクタ必須
444名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 11:57:04.17ID:UGsY04Hx02017/11/29(水) 15:48:19.80ID:yT+af9td0
別におかしくないっす
おらも問題なくハロゲンすわ
確かに暗いっちゃ暗いけど不便はない
おらも問題なくハロゲンすわ
確かに暗いっちゃ暗いけど不便はない
2017/11/29(水) 15:50:10.72ID:yT+af9td0
つか、山んなかみたいに暗い場所ならなおさらハロゲンで十分だと思うけど
2017/11/29(水) 16:13:45.76ID:dO8buy1U0
俺もハロゲンから変えるつもりは無いけど
山道にもいろいろあるからなんとも
山道にもいろいろあるからなんとも
448名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 17:25:49.45ID:UGsY04Hx0 自分だけじゃなくて良かったw
山道だと明るさよりも広範囲を照らすフォグ的な配光の方がありがたいかな
山道だと明るさよりも広範囲を照らすフォグ的な配光の方がありがたいかな
2017/12/01(金) 10:18:52.38ID:5rLClLHY0
フロントバンパーのロングステーは外してポン付けできる?
450sage
2017/12/01(金) 10:58:51.48ID:dmztMAjc0 レイ鰤のサークリ使ってます、ハロゲンでかなり明るいですよ装着後3年経過したけどまだ球は切れてません。
ttp://stanley-raybrig.com/product/09_circuit/circuit.php
ttp://stanley-raybrig.com/product/09_circuit/circuit.php
451名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/01(金) 19:45:27.53ID:S3evwLDO0 >>450
IPFのイエローバルブ H4半年で片方切れた
以前 使っていたIPF930 良くレンズ内が曇ったよ
IPFのHIDドライビングランプもバラしたら内部錆び錆びでした
それからはIPFはやめました
IPFのイエローバルブ H4半年で片方切れた
以前 使っていたIPF930 良くレンズ内が曇ったよ
IPFのHIDドライビングランプもバラしたら内部錆び錆びでした
それからはIPFはやめました
452名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 06:35:54.40ID:bedE3KSd0 IPFって全部メイドインチャイナじゃないのか?
日本製あるの?
日本製あるの?
2017/12/02(土) 13:25:04.42ID:z0ySAP+o0
>>452
禿ロンは韓国製だったな
禿ロンは韓国製だったな
2017/12/05(火) 07:05:56.81ID:QV9SqD7U0
13BTインジェクターノズルの新品を海外から手に入れたんですけど、自分で交換した人とかいますか?やり方は、リペアマニュアルに書いてありますがテスターとかないのでどうしようかと悩んでます。
2017/12/05(火) 07:24:44.15ID:6fEkGWZ50
>>454
テスターがないと噴射圧は分からないよ
ヤフオクで安い時に落とせば数千円
国内メーカーなら発売元にかかわらず生産は東洋テックなのでアダプターなどはどれも互換性がある
テスターと基本的な工具があれば後はシム調整の根気だけ
スプリングなどの内部部品は供給されているのでこの際変えた方がいい
ノズルパッキンにピンが固着していたりする
あと向きが決まっていて側面にあるミゾの位置を確認しておくこと
13B-Tのノズルは何処で買えた?
アリババはコンタクトしても業者から音沙汰なしか多数発注しかできない
テスターがないと噴射圧は分からないよ
ヤフオクで安い時に落とせば数千円
国内メーカーなら発売元にかかわらず生産は東洋テックなのでアダプターなどはどれも互換性がある
テスターと基本的な工具があれば後はシム調整の根気だけ
スプリングなどの内部部品は供給されているのでこの際変えた方がいい
ノズルパッキンにピンが固着していたりする
あと向きが決まっていて側面にあるミゾの位置を確認しておくこと
13B-Tのノズルは何処で買えた?
アリババはコンタクトしても業者から音沙汰なしか多数発注しかできない
2017/12/05(火) 07:28:04.75ID:6fEkGWZ50
それとノズルホルダを抜く時にノズルがシリンダーヘッドに刺さっているのとノズルガスケットシートの固着もあるし先端部はカーボンが付着していたりで容易に抜けない
先端がフックになった小型のスライディングハンマーやそれに近い物が必要
先端がフックになった小型のスライディングハンマーやそれに近い物が必要
2017/12/05(火) 09:41:32.93ID:ejiZbKEZ0
知識のバケモンだな。すげえ
2017/12/05(火) 10:09:47.99ID:fcP/efOg0
凄いよね
いやほんとに凄い
いやほんとに凄い
2017/12/05(火) 10:25:50.47ID:9PFCTEPw0
もはやお金払うから面倒見て欲しいレベル
2017/12/05(火) 18:09:38.99ID:H5MnwiV20
461456
2017/12/05(火) 20:37:31.49ID:k+Lwg6iX0 >>457-459
俺も素人だけど少しでもみんなの参考になればいいよ
これから先は何かしら部品の供給問題に直面する事になるだろうしね
>>460
オメ
中古のインジェクターとセットってノズルホルダー付き?
だとすればとてもラッキーだと思う
内部に腐食などが無ければ付いて来たほうで組んで交換できる
最低噴射圧付近(180kg/cm2)に達しない早漏だと難しいけど取りあえず噴かして圧力測定
規定圧(200〜210kg/cm2)との差を求めて±2サイズくらい注文すればノズル部分や内部部品を交換してもほぼ合う
シムは一枚80円
その他交換出来るパーツ全て交換しても12,000円くらいだったかと
シム厚を測る測定器は必要だけどダイヤルゲージベースの高価なシックネスゲージまでは無くてもできる。
マイクロメーターなら比較的安価
あと100均のステンレスバット、ザル、ボウルなどはバラしたり組んだりする時にとても役に立つ
俺も素人だけど少しでもみんなの参考になればいいよ
これから先は何かしら部品の供給問題に直面する事になるだろうしね
>>460
オメ
中古のインジェクターとセットってノズルホルダー付き?
だとすればとてもラッキーだと思う
内部に腐食などが無ければ付いて来たほうで組んで交換できる
最低噴射圧付近(180kg/cm2)に達しない早漏だと難しいけど取りあえず噴かして圧力測定
規定圧(200〜210kg/cm2)との差を求めて±2サイズくらい注文すればノズル部分や内部部品を交換してもほぼ合う
シムは一枚80円
その他交換出来るパーツ全て交換しても12,000円くらいだったかと
シム厚を測る測定器は必要だけどダイヤルゲージベースの高価なシックネスゲージまでは無くてもできる。
マイクロメーターなら比較的安価
あと100均のステンレスバット、ザル、ボウルなどはバラしたり組んだりする時にとても役に立つ
2017/12/05(火) 22:39:30.44ID:QV9SqD7U0
>>461
俄然やる気が出てきました。
マイクロメーターとかは安物であるので、とりあえずノズルテスターを探すところから始めます。
インジェクターのセットは、ご察しの通りノズルホルダーのことです。送料込みで6万ぐらいでした。
俄然やる気が出てきました。
マイクロメーターとかは安物であるので、とりあえずノズルテスターを探すところから始めます。
インジェクターのセットは、ご察しの通りノズルホルダーのことです。送料込みで6万ぐらいでした。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 22:28:44.43ID:QAIwaB/Q0 HZJ76に80のディーゼルターボエンジンを載せる事は可能ですか?
ミッションは76の物が使用できますか?
ミッションは76の物が使用できますか?
2017/12/14(木) 22:53:34.13ID:OEu5l2lO0
LEDに替えたら車検通らない?最近老化で夜見えにくい。
2017/12/14(木) 23:14:59.45ID:i/XMZhs80
あんたが見えても対向車が見えなくならんかね…
2017/12/14(木) 23:50:24.38ID:OEu5l2lO0
>>465
俺以外はみんな眩しいんだが
俺以外はみんな眩しいんだが
2017/12/17(日) 23:47:46.05ID:kZsScO2G0
>>464
IPFのLEDヘッドライトに変えたけど道路の高低差でパッシングが結構ある
LEDだから指向性が高いのか眩しいみたいだな
もち車検も問題なく通過で、光軸も少し下げて貰ってもこれ
流石にパッシングがうっとおしいからハロゲンに戻す予定だわ
こっちは見やすくていいんだけどね…
IPFのLEDヘッドライトに変えたけど道路の高低差でパッシングが結構ある
LEDだから指向性が高いのか眩しいみたいだな
もち車検も問題なく通過で、光軸も少し下げて貰ってもこれ
流石にパッシングがうっとおしいからハロゲンに戻す予定だわ
こっちは見やすくていいんだけどね…
2017/12/18(月) 11:26:47.14ID:lG2fVZGP0
>>467
そういう時はハイビームライフル攻撃 戦艦並みの云々
そういう時はハイビームライフル攻撃 戦艦並みの云々
2017/12/18(月) 12:01:08.64ID:jM0/Naxe0
>>468
迷惑かけてる上に攻撃するとかランクル乗りはキチガイばっかりなんだな。
迷惑かけてる上に攻撃するとかランクル乗りはキチガイばっかりなんだな。
2017/12/18(月) 12:05:06.81ID:GqgN/Rf80
BJだけど会社では戦車と呼ばれている
2017/12/18(月) 16:12:40.22ID:0Lm0WkIe0
>>470
オイラのBJは「トラクター」と呼ばれているw
オイラのBJは「トラクター」と呼ばれているw
2017/12/18(月) 20:04:32.76ID:dVCg7C2d0
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00010007-autoconen-ind
グローバルで販売する全車種を、電動専用車もしくは電動グレード設定車とする。
これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
たった8年でウソだろw
70はどうするんだよ
グローバルで販売する全車種を、電動専用車もしくは電動グレード設定車とする。
これにより、エンジン車のみの車種はゼロとなる。
たった8年でウソだろw
70はどうするんだよ
2017/12/18(月) 20:10:53.93ID:Jl9ZBBog0
EVはヘビーデューティとして使うには耐久性に問題があるんじゃなかったっけ
2017/12/18(月) 21:14:33.04ID:tLgMuzEW0
70がラインナップから消える時だな
2017/12/18(月) 21:21:18.27ID:xbpw+x4p0
ランクル60のptoウインチ付きのロングバンパーもらったんですが、76と互換性ありますか?
2017/12/18(月) 21:31:20.40ID:ZrtkgYV80
>>475
購入検討ちゅとかならともかく、もらって実際に持ってるなら自分で付けてみろよ
購入検討ちゅとかならともかく、もらって実際に持ってるなら自分で付けてみろよ
2017/12/18(月) 21:44:51.64ID:IgNQITbz0
夜遅くに仕事行ったり帰ってくるようになってからディーゼルの音の大きさが厄介になってきた
住宅街だからすげー気を使う
住宅街だからすげー気を使う
478名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/18(月) 21:49:57.36ID:BA+Jhlwa0 知らないなら黙ってろ
2017/12/18(月) 21:52:57.05ID:LOnwI73D0
462ですが、ようやくアリババで購入したノズルテスターが届いたので週末テストしてみます。
ノズルテスターに入れるオイル?は軽油でいいんですよね?
それともちゃんとしたISO4113のテスト用オイルを使用しないといけないんでしょうか?
ノズルテスターに入れるオイル?は軽油でいいんですよね?
それともちゃんとしたISO4113のテスト用オイルを使用しないといけないんでしょうか?
480456
2017/12/18(月) 23:23:38.14ID:B59GblBv0 >>479
お近くのガソリンスタンドで入手できる軽油でおk
M12xP1.5のアダプターが付属しているか確認しておくこと
ノズルテスターは台などにシャコ万で固定して使う
噴射時に撒き散らすので首を針金で結わえたペットボトルに突っ込んでノズルホルダーに巻いておけばいい
コモンレールではないので穴が開くことはない
新しいノズルは軽油に潜らせて洗ってから装着する
いずれにしてもノズルホルダーをシリンダーヘッドから抜くことだな
シリンダーヘッドに勘合しているノズル部分はテーパーで勘合しているし燃焼室に露出している部分はカーボンで太っているので引っ張るだけでは到底抜けない
お近くのガソリンスタンドで入手できる軽油でおk
M12xP1.5のアダプターが付属しているか確認しておくこと
ノズルテスターは台などにシャコ万で固定して使う
噴射時に撒き散らすので首を針金で結わえたペットボトルに突っ込んでノズルホルダーに巻いておけばいい
コモンレールではないので穴が開くことはない
新しいノズルは軽油に潜らせて洗ってから装着する
いずれにしてもノズルホルダーをシリンダーヘッドから抜くことだな
シリンダーヘッドに勘合しているノズル部分はテーパーで勘合しているし燃焼室に露出している部分はカーボンで太っているので引っ張るだけでは到底抜けない
2017/12/18(月) 23:36:51.74ID:U7Q8yGSL0
IPFのハロゲンバルブと同じフィラメント位置と謳っているLEDヘッドライトに変えてたけど、
今日他のLED標準搭載車乗ってみたら、70も光軸調整して車検も問題ないのに比べたら光軸が全然違うのな
70はライトの位置が高いのもあるがあまりの違いに愕然としたわ
こりゃセダン系の対向車は眩しいはずだわ
今日他のLED標準搭載車乗ってみたら、70も光軸調整して車検も問題ないのに比べたら光軸が全然違うのな
70はライトの位置が高いのもあるがあまりの違いに愕然としたわ
こりゃセダン系の対向車は眩しいはずだわ
2017/12/18(月) 23:50:58.60ID:LOnwI73D0
>>480
ありがとうございます。
ノズルホルダーは今春外されて再装着されたので、そこまで固着してないと予想してるんですが、、、、
取り敢えず予備のノズルホルダーでセッティングだしして、脱着が不可能だったら修理工場に出す方向で考えてます。
ありがとうございます。
ノズルホルダーは今春外されて再装着されたので、そこまで固着してないと予想してるんですが、、、、
取り敢えず予備のノズルホルダーでセッティングだしして、脱着が不可能だったら修理工場に出す方向で考えてます。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 10:57:11.86ID:lfinu7HX0 >>481
光軸の基準は単純にライト位置から約1度下向きだから、70のライト位置だと対向車には目潰しになるんで車検の度に光軸下過ぎって言われて上げてる。
今時の200とかプラドのLEDライトの光軸ってどうなってるんだろ?
光軸の基準は単純にライト位置から約1度下向きだから、70のライト位置だと対向車には目潰しになるんで車検の度に光軸下過ぎって言われて上げてる。
今時の200とかプラドのLEDライトの光軸ってどうなってるんだろ?
2017/12/19(火) 12:25:42.53ID:+TxExpmL0
2017/12/19(火) 13:23:29.53ID:rluLXl9X0
タイヤ交換の際ブレーキパッドが減っていたので
ヤフオクで安いのを購入して交換しようと思ってますが
高いのと安いのとでは大きな違いがあるんでしょうか?
多少減りが早くてもパッドはその都度交換でいいんですが
安かろう悪かろうでローターにも影響あると後々面倒ですよね・・・
ヤフオクで安いのを購入して交換しようと思ってますが
高いのと安いのとでは大きな違いがあるんでしょうか?
多少減りが早くてもパッドはその都度交換でいいんですが
安かろう悪かろうでローターにも影響あると後々面倒ですよね・・・
2017/12/19(火) 14:19:18.10ID:+TxExpmL0
2017/12/19(火) 14:35:14.12ID:Wp+2P5al0
70って光軸調整ってどこでするんだろ
古いせいか探してもあんま情報がないんだな
古いせいか探してもあんま情報がないんだな
2017/12/19(火) 15:38:26.94ID:MeCLGdjJ0
2017/12/19(火) 16:53:22.90ID:PmqhJQHd0
>>487
おれはサス切って調整してるw
おれはサス切って調整してるw
2017/12/19(火) 18:09:09.96ID:Wp+2P5al0
2017/12/19(火) 19:51:07.54ID:8WgO92320
2017/12/19(火) 23:00:06.46ID:rluLXl9X0
>>486
そうですか、やはり純正ですかね
そうですか、やはり純正ですかね
2017/12/20(水) 21:23:20.11ID:JTB+i30m0
以前ここで輸出仕様ショートバンパー用左前牽引フックの
部番を教えて頂いてディーラーで問題無く発注出来たので、
今回輸出仕様ナロー車用リアの延長マッドガードを
頼んでみたけど、納期は出るけど価格が設定されておらず、
発注不能との事
全ての部品が出るとは限らないみたい
ワイド車なら再販の延長マッドガードが
使えるんだけどね
部番を教えて頂いてディーラーで問題無く発注出来たので、
今回輸出仕様ナロー車用リアの延長マッドガードを
頼んでみたけど、納期は出るけど価格が設定されておらず、
発注不能との事
全ての部品が出るとは限らないみたい
ワイド車なら再販の延長マッドガードが
使えるんだけどね
2017/12/21(木) 15:02:15.02ID:pbOpGLeH0
20年ものの73だけどフロントガラス両端下側からの雨漏りが止まらない…知り合いの板金屋さんで色々試してもらったけど止まる気配なし。
皆さんの70は雨漏り大丈夫?
皆さんの70は雨漏り大丈夫?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 15:37:49.25ID:uCGzdAGd0 みなさん76、77でスキーに行かれる方いらっしゃいますか?
後部座席を利用できるスキー室内積みの良いアイディアを考えております。
板はバックカントリー系の190cmぐらいの長めの板です。
後部座席を利用できるスキー室内積みの良いアイディアを考えております。
板はバックカントリー系の190cmぐらいの長めの板です。
2017/12/21(木) 16:01:16.45ID:pC6rM8UG0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 16:27:39.09ID:8d5alrqu0 天井貼り付け
2017/12/21(木) 18:17:24.23ID:Q+MbPZDA0
2017/12/21(木) 19:14:30.75ID:dlEOUoH50
腐ってたらもうフロントガラスごと取っ払おう
500名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/21(木) 19:17:20.30ID:cPCElCt90 >>496
176cmのパウダー板2セットがリアシートに斜めに入るよ@79
176cmのパウダー板2セットがリアシートに斜めに入るよ@79
2017/12/21(木) 19:40:43.13ID:k+6JYIsF0
>>498
両サイドのウェザーストリップもフロントガラスの窓枠のとこも交換して怪しいとこにコーキングもしてもらったんだけど相変わらず雨漏りしてるんですよね…
もう諦めてタオルはさんであります。
どうしようもなくなったら諦めて買い替えようと開き直り始めてます(笑)
両サイドのウェザーストリップもフロントガラスの窓枠のとこも交換して怪しいとこにコーキングもしてもらったんだけど相変わらず雨漏りしてるんですよね…
もう諦めてタオルはさんであります。
どうしようもなくなったら諦めて買い替えようと開き直り始めてます(笑)
2017/12/21(木) 20:42:26.06ID:7BtUupV50
>>501
フロントウィンドウが倒れるための隙間?をコーキングしたら、大分止まった記憶があります。
フロントウィンドウが倒れるための隙間?をコーキングしたら、大分止まった記憶があります。
2017/12/21(木) 22:46:13.82ID:k+6JYIsF0
2017/12/21(木) 23:27:29.56ID:nASGXM0s0
>>503
カウルパネルとウインドフレームの間にクッションが入っている
年月の経過で合わせ面が湿気で腐って穴が開く
外から直接見えたときには既に手遅れ
表面からシーラー盛っても間に合っていないのであればウインドフレーム外して状態を確認して対策を考えることになる
カウルパネルとウインドフレームの間にクッションが入っている
年月の経過で合わせ面が湿気で腐って穴が開く
外から直接見えたときには既に手遅れ
表面からシーラー盛っても間に合っていないのであればウインドフレーム外して状態を確認して対策を考えることになる
505名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 08:41:38.83ID:OXGDoqpR0 >>500
多人数で行くときはBC板諦めて170cm以下のアルペン板で行動します。
再販76ですが70プラドの分割で倒れるリアシートだと使い勝手が大幅に向上するのてすが、ポン付けで移植は不可能でしょうかね?
仮に移植できても車検がクリアできなさそうですが…
多人数で行くときはBC板諦めて170cm以下のアルペン板で行動します。
再販76ですが70プラドの分割で倒れるリアシートだと使い勝手が大幅に向上するのてすが、ポン付けで移植は不可能でしょうかね?
仮に移植できても車検がクリアできなさそうですが…
506名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/22(金) 20:25:51.04ID:Wpyceba20 >>505
分割可倒がダメなんじゃなくてリクライニングして荷室が小さくなるのがダメなんだから、リクライニングしないように加工すれば無問題でしょ。
分割可倒がダメなんじゃなくてリクライニングして荷室が小さくなるのがダメなんだから、リクライニングしないように加工すれば無問題でしょ。
2017/12/23(土) 18:38:35.11ID:nJ8K9GXd0
割りとまじでこれから先706040しか乗りたいのないって人多いと思うけどどうすんでい?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/23(土) 19:05:14.22ID:1AhVS+Qk02017/12/24(日) 11:58:31.55ID:PHUEjGFe0
215/80R16から
215/85R16にした
結構加速が落ちるもんだな
235/85R16とかどうなるんだ?
215/85R16にした
結構加速が落ちるもんだな
235/85R16とかどうなるんだ?
2017/12/24(日) 20:49:52.51ID:JVNEv9xH0
2017/12/24(日) 21:16:52.98ID:lt91pooN0
2台持ちとかいいな
中古で400万近いからさすがに簡単には増やせないわ
中古で400万近いからさすがに簡単には増やせないわ
2017/12/25(月) 00:31:22.24ID:XrYzjsNB0
79って車屋に売るといくらくらい?
たまに見てあれはあれでカッコいいなと思うけど高すぎる
たまに見てあれはあれでカッコいいなと思うけど高すぎる
2017/12/25(月) 00:41:13.13ID:UZA7FH4F0
79買うならセカンドカー前提かな
維持費安いから軽でいいけど
維持費安いから軽でいいけど
514名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 01:07:22.80ID:MAMx2Xq50 71と79持てたら最高だなぁ
2017/12/25(月) 12:39:45.11ID:rMt58JgF0
71と79って同じようなもの2台あってもしょうがないだろ
2017/12/25(月) 18:11:05.55ID:kTa7vWTw0
517名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:02:21.17ID:weW8b2A+0 欲しい気持ちは分からないでもないけど、同じようなもの、だと思う(^^;
2017/12/25(月) 21:04:17.58ID:SyXnbTri0
>>516
おなじやん
おなじやん
519名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/25(月) 21:46:58.50ID:QKA6Xgbq0 やっぱピックアップトラック、ダブルキャブ良いねえ
2017/12/25(月) 23:58:41.08ID:VeF9yEcl0
ジムニートラック手放すんじゃなかった。
2017/12/26(火) 00:03:09.26ID:2wAiAPoV0
丸目と現行ってならわかるけど現行の71と79だと運転席は同じじゃんw
2台持ちする意味ないような
2台持ちする意味ないような
522名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 01:13:49.31ID:1IEWj06s0 514です。
71とハイラックスに訂正しとく(笑)
71とハイラックスに訂正しとく(笑)
523名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 08:45:20.42ID:6/WlJVyt02017/12/26(火) 08:47:32.05ID:16lJxjZf0
ハロゲンからLEDにするのって球交換だけ?
初歩的ですまないが
初歩的ですまないが
2017/12/26(火) 08:51:22.16ID:7I4IpNfU0
バカチョン車終了
2017/12/26(火) 10:19:59.43ID:z/WM5I/A0
>>524
球の部分だけ交換が普通じゃねぇかな
規格品の灯火なので丸ごと交換するのが取付位置が高い車はベスト
ハロゲン球用のランプユニットに入れるとカットオフラインから上への照射量が増えてグレアが酷くなるのでお勧めできない
セダンの後ろでカットオフラインがトランクリッドに合うようにした際にリアウインドをどれだけ照らしているかで大まかには確認できる
角4灯と角2灯は主に路線バス向けに小糸製がある
それを転用して自衛隊も順次道路運送車両法の保安基準で定められた灯火類はLED化が進んでいる
https://ameblo.jp/type60mbt/entry-12274685248.html
7インチ丸2灯は日本国内のメーカー品が存在しないので個人輸入するか数社独自輸入しているところがある
個人輸入の場合はLHT(Left Hand Traffic)用を購入すること
球の部分だけ交換が普通じゃねぇかな
規格品の灯火なので丸ごと交換するのが取付位置が高い車はベスト
ハロゲン球用のランプユニットに入れるとカットオフラインから上への照射量が増えてグレアが酷くなるのでお勧めできない
セダンの後ろでカットオフラインがトランクリッドに合うようにした際にリアウインドをどれだけ照らしているかで大まかには確認できる
角4灯と角2灯は主に路線バス向けに小糸製がある
それを転用して自衛隊も順次道路運送車両法の保安基準で定められた灯火類はLED化が進んでいる
https://ameblo.jp/type60mbt/entry-12274685248.html
7インチ丸2灯は日本国内のメーカー品が存在しないので個人輸入するか数社独自輸入しているところがある
個人輸入の場合はLHT(Left Hand Traffic)用を購入すること
2017/12/26(火) 19:51:29.81ID:HNSKMJn+0
LEDバルブに交換するなら光軸とグレアに気を付けないとね
ライト位置が高いから意外と眩しい
ライト位置が高いから意外と眩しい
528名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/26(火) 21:38:41.37ID:APY1RmRt0 ちょっと質問が。しばらく行く機会がなかったから気づかなかったんだけど、ひょっとして、トヨタ部品共販って、個人客への販売を取りやめた?
2017/12/26(火) 22:19:14.39ID:wYm7H8yq0
>>528
地域共販による
取引契約(口座)がなければ事業者でも取引しない共販が増えている
ちょっとネットで浅い知恵だけで品番指定で買っても物が違うとか因縁付けやクレーマーが個人、事業者とも増えて様現お断り
前段階で検査証記載事項でのみ引当可能になりだすと早晩様現お断りになる
地域共販による
取引契約(口座)がなければ事業者でも取引しない共販が増えている
ちょっとネットで浅い知恵だけで品番指定で買っても物が違うとか因縁付けやクレーマーが個人、事業者とも増えて様現お断り
前段階で検査証記載事項でのみ引当可能になりだすと早晩様現お断りになる
530名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 00:00:44.62ID:le9strIb0 >>529
ありがとう。ちなみに、こちらは岐阜県なんだけどね。
個人客は、以前から車検証の提示が必要だったんだけど、何年か前から支払いが現金不可、クレジットカードのみになった。
今回、1年ぶりくらいに大物部品が必要になったので、年末いつまでやってるかなと思ってホームページ見てみたら、個人への販売はしていないと明記されていたので、ちょっと驚いたところでした。
ありがとう。ちなみに、こちらは岐阜県なんだけどね。
個人客は、以前から車検証の提示が必要だったんだけど、何年か前から支払いが現金不可、クレジットカードのみになった。
今回、1年ぶりくらいに大物部品が必要になったので、年末いつまでやってるかなと思ってホームページ見てみたら、個人への販売はしていないと明記されていたので、ちょっと驚いたところでした。
2017/12/27(水) 14:05:36.59ID:sm1h8k5e0
最近違う車に乗ってたがやっぱ70は運転しやすくていいな
視点高いし見切りがいいし、でもやっぱ乗り心地はひどいと再認識したけど
視点高いし見切りがいいし、でもやっぱ乗り心地はひどいと再認識したけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/27(水) 20:18:52.51ID:6WVglwdN0 だってトラックやん
2017/12/27(水) 21:54:03.21ID:8hPPqVbY0
いいえ、バンです
2017/12/28(木) 12:16:44.22ID:e5lcJX+70
フロントリーフだけど半分以上飲まないと缶コーヒーが溢れるんだよな(笑)
コイルだと大丈夫なの?
コイルだと大丈夫なの?
2017/12/28(木) 14:24:41.34ID:7+rmtVIi0
この車で高速乗るとモアパワーと6速が欲しくなる
2017/12/29(金) 09:36:33.59ID:eRsmlrJG0
大型トラックみたいな感じで100キロ1500回転で巡航できたら気持ち良さそう
ターボと6速ミッションがあればいいのか
イートンの13速とか載せらんねえかな
ターボと6速ミッションがあればいいのか
イートンの13速とか載せらんねえかな
2017/12/29(金) 11:54:03.89ID:SXaU2+tE0
>>535
そんな要望のために1VDが載ってる
そんな要望のために1VDが載ってる
2017/12/29(金) 11:56:05.00ID:+E5llUnp0
ノコノコと走るための車では…
2017/12/29(金) 13:58:46.00ID:mhwKoGyD0
パワーは要らないけど6速はほしい
100キロでもうるさい
100キロでもうるさい
2017/12/29(金) 15:36:05.58ID:4ao+8/zE0
ライトをLEDからハロゲンに戻した
LEDライトで車検通ってても車の正面でしゃがんだ時の眩しさが全然違うな
これでパッシングされる事はなさそうだ
LEDライトで車検通ってても車の正面でしゃがんだ時の眩しさが全然違うな
これでパッシングされる事はなさそうだ
2017/12/29(金) 16:54:34.50ID:bRV5y5qY0
>>484
本日、インジェクターを取り外しました。
おっしゃる通りインジェクターが抜けずらかったので事前に用意してあったスライディングハンマーで簡単に抜けました。
インジェクターの圧調整は、海外マニュアルだと再使用の場合は180-210kg/m2となってるのですが、やはり新品同様の200-210kg/m2にした方が良いのでしょうか?
幅があるのは理解できますが、どちら側よりにセッティングすればいいのでしょうか。
本日、インジェクターを取り外しました。
おっしゃる通りインジェクターが抜けずらかったので事前に用意してあったスライディングハンマーで簡単に抜けました。
インジェクターの圧調整は、海外マニュアルだと再使用の場合は180-210kg/m2となってるのですが、やはり新品同様の200-210kg/m2にした方が良いのでしょうか?
幅があるのは理解できますが、どちら側よりにセッティングすればいいのでしょうか。
2017/12/29(金) 16:59:05.58ID:wYU36MSH0
高速は確かに6速欲しいよね、でも趣味の車だからええだよ
2017/12/29(金) 18:03:14.79ID:emJR7ifm0
去年のオーストラリア向けの一部(というか、かなりの)改良でギア比変えた
Gear ratios
-2016 1st 4.529; 2nd 2.464; 3rd 1.490; 4th 1.000; 5th 0.881
2016- 1st 4.529; 2nd 2.294; 3rd 1.490; 4th 1.000; 5th 0.75
Gear ratios
-2016 1st 4.529; 2nd 2.464; 3rd 1.490; 4th 1.000; 5th 0.881
2016- 1st 4.529; 2nd 2.294; 3rd 1.490; 4th 1.000; 5th 0.75
2017/12/29(金) 23:10:00.60ID:iI14a9no0
>>541
乙です
FU-12だと180kg/cm2〜210kg/cm2だね
日本語版エンジン修理書や車体の修理書では200kg/cm2〜210kg/cm2が基準
180kg/cm2〜200kg/cm2は使用可能噴射圧
ニードルとノズルの接触部の磨耗に伴う小便タレになる場合に小便タレにならないところまで下げる場合の噴射圧
噴射圧が下がると燃焼室での噴霧状態が悪化して黒煙増大とパワーダウンになる
ノズル交換の場合は210kg/cm2を超えないようにかつ、出来るだけ210kg/cm2に近い噴射圧になるようにワッシャ厚を調整する
ノズルテスターで圧力上昇中はレバー操作に従って「ギュィ、ギュィ」と音が出る
そして噴射圧に達すると「タ、タ、タ、タ」と連続音とともに一瞬指針が暴れて一気に下がる
この指針が暴れる瞬間の圧力が噴射圧
レバー操作の感触で慣れるしかない
https://i.imgur.com/j5AGA0l.jpg
乙です
FU-12だと180kg/cm2〜210kg/cm2だね
日本語版エンジン修理書や車体の修理書では200kg/cm2〜210kg/cm2が基準
180kg/cm2〜200kg/cm2は使用可能噴射圧
ニードルとノズルの接触部の磨耗に伴う小便タレになる場合に小便タレにならないところまで下げる場合の噴射圧
噴射圧が下がると燃焼室での噴霧状態が悪化して黒煙増大とパワーダウンになる
ノズル交換の場合は210kg/cm2を超えないようにかつ、出来るだけ210kg/cm2に近い噴射圧になるようにワッシャ厚を調整する
ノズルテスターで圧力上昇中はレバー操作に従って「ギュィ、ギュィ」と音が出る
そして噴射圧に達すると「タ、タ、タ、タ」と連続音とともに一瞬指針が暴れて一気に下がる
この指針が暴れる瞬間の圧力が噴射圧
レバー操作の感触で慣れるしかない
https://i.imgur.com/j5AGA0l.jpg
545名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/02(火) 20:00:12.25ID:7y+xgZVn0 >>524
HIDフォグおすすめ
HIDフォグおすすめ
2018/01/02(火) 23:44:12.50ID:f/DyMp1e0
>>544
おかげさまで、なんとなくですが調整完了して取付ました。ありがとうございます。
寒冷始動時の白煙は結局解消しませんでしたが、トルクが増した感じがします。
冷間時の加速時にやや息継ぎ感があったのでブーコンをやや増量して様子見中です。
おかげさまで、なんとなくですが調整完了して取付ました。ありがとうございます。
寒冷始動時の白煙は結局解消しませんでしたが、トルクが増した感じがします。
冷間時の加速時にやや息継ぎ感があったのでブーコンをやや増量して様子見中です。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/03(水) 00:21:03.70ID:pROdyDHa0 >>543
そんなに変わったの?
そんなに変わったの?
2018/01/03(水) 13:34:47.27ID:o7tT5eFa0
>>546
ノズル交換して噴射圧が適正範囲になれば以前よりトルクフルになる、というか13B-T本来の状態に近づく
ブーストコンペンセーターのアジャスティングスクリューでの調整はノズル交換前よりシビアになるので30°くらいの範囲で調整する
ベストな点は限られる
少し外れて閉めれば黒煙増大、緩めればスカスカ
噴射状態が悪い場合は90°回しても大きな変化が無い
冷間始動時の白煙は一発始動が二発目以降かでも大きく違うしインテークヒーターが機能しているかでも大きく違うよ
夏場と冬季でも全く違う
冷間始動時の進角制御もアイドルアップも無いので燃焼室暖までは信号待ちなどの停車後の発進直後も白煙を吐く
このあたりはEGRすらない旧型直噴式の宿命で無負荷になると冷える一方で不完全燃焼促進機になる
ノズル交換して噴射圧が適正範囲になれば以前よりトルクフルになる、というか13B-T本来の状態に近づく
ブーストコンペンセーターのアジャスティングスクリューでの調整はノズル交換前よりシビアになるので30°くらいの範囲で調整する
ベストな点は限られる
少し外れて閉めれば黒煙増大、緩めればスカスカ
噴射状態が悪い場合は90°回しても大きな変化が無い
冷間始動時の白煙は一発始動が二発目以降かでも大きく違うしインテークヒーターが機能しているかでも大きく違うよ
夏場と冬季でも全く違う
冷間始動時の進角制御もアイドルアップも無いので燃焼室暖までは信号待ちなどの停車後の発進直後も白煙を吐く
このあたりはEGRすらない旧型直噴式の宿命で無負荷になると冷える一方で不完全燃焼促進機になる
2018/01/04(木) 14:11:11.66ID:ggFIcIJi0
わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
76をナロー化するのに、純正の鉄ホイールを買いたいのですが、定価で1本どれくらいするものでしょうか?
あと、ネットを見ているとブラックとシルバーがあるようなのですが、ブラックの鉄ホイールも販売しているんでしょうか?
parts.fanで見ていたのですが、よくわかりませんでした。品番もわかると助かります。よろしくお願いします。
76をナロー化するのに、純正の鉄ホイールを買いたいのですが、定価で1本どれくらいするものでしょうか?
あと、ネットを見ているとブラックとシルバーがあるようなのですが、ブラックの鉄ホイールも販売しているんでしょうか?
parts.fanで見ていたのですが、よくわかりませんでした。品番もわかると助かります。よろしくお願いします。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/04(木) 14:20:18.14ID:SrydFUXG0 79純正の鉄ホイールの色は【グレー】ですか?
2018/01/04(木) 15:51:57.78ID:FdV/HsoM0
>>549
>定価で1本どれくらいするものでしょうか?
定価はわかりませんが、私の地元のディーラーでは1本11,500円でした。
ちなみにリングホイールなのでタイヤとホイール以外にチューブとかフラップとか必要ですよ。
>あと、ネットを見ているとブラックとシルバーがあるようなのですが、ブラックの鉄ホイールも販売しているんでしょうか?
ランドクルーザー70ピックアップの純正ホイールは画像の物です。
https://i.imgur.com/XTxPA2a.jpg
なお品番はわかりません。m(_ _)m
>定価で1本どれくらいするものでしょうか?
定価はわかりませんが、私の地元のディーラーでは1本11,500円でした。
ちなみにリングホイールなのでタイヤとホイール以外にチューブとかフラップとか必要ですよ。
>あと、ネットを見ているとブラックとシルバーがあるようなのですが、ブラックの鉄ホイールも販売しているんでしょうか?
ランドクルーザー70ピックアップの純正ホイールは画像の物です。
https://i.imgur.com/XTxPA2a.jpg
なお品番はわかりません。m(_ _)m
2018/01/04(木) 16:17:50.97ID:ggFIcIJi0
>>551
76ナロー純正鉄ホイールじゃなくて79の鉄ホイールという手もあるんですね!
意外とそこまで高くないですね!
情報ありがとうございます。
76ナロー純正の情報何か知ってる方いました
ら申し訳ないですが、76ナローの鉄ホイールの情報も教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
76ナロー純正鉄ホイールじゃなくて79の鉄ホイールという手もあるんですね!
意外とそこまで高くないですね!
情報ありがとうございます。
76ナロー純正の情報何か知ってる方いました
ら申し訳ないですが、76ナローの鉄ホイールの情報も教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
2018/01/04(木) 16:31:26.26ID:FdV/HsoM0
>>552
76も79も同じですよ
現行のオーストラリア向けの純正スチールホイール以外は70の純正スチールホイールは共通です。
https://i.imgur.com/4x3EQA4.jpg
https://i.imgur.com/TDA4Xsn.jpg
76も79も同じですよ
現行のオーストラリア向けの純正スチールホイール以外は70の純正スチールホイールは共通です。
https://i.imgur.com/4x3EQA4.jpg
https://i.imgur.com/TDA4Xsn.jpg
2018/01/04(木) 16:40:05.89ID:FdV/HsoM0
ちなみにこちらがオーストラリア向けの現行の純正スチールホイール(76/78/79共通)ですが、これは国内での入手は困難だと思います。
ついでに言うと、こちらはリングホイールではないのでチューブレスタイヤになりますね。
https://i.imgur.com/gA2KeNl.jpg
https://i.imgur.com/qAb7PKv.jpg
ついでに言うと、こちらはリングホイールではないのでチューブレスタイヤになりますね。
https://i.imgur.com/gA2KeNl.jpg
https://i.imgur.com/qAb7PKv.jpg
2018/01/04(木) 17:14:46.54ID:oSukYX0n0
今後は5穴がメジャーになるのか
2018/01/04(木) 17:24:43.01ID:ggFIcIJi0
>>554
純正鉄ホイールは554のこのイメージでした!
今は鉄ホイールで国内で入手できるのはチューブありのみという事ですね!ありがとうございます。
無知すぎて申し訳ないのですが、チューブホイールにチューブレスタイヤは当然使用はできないですよね??
純正鉄ホイールは554のこのイメージでした!
今は鉄ホイールで国内で入手できるのはチューブありのみという事ですね!ありがとうございます。
無知すぎて申し訳ないのですが、チューブホイールにチューブレスタイヤは当然使用はできないですよね??
2018/01/04(木) 17:41:13.06ID:FSQy2uHU0
>>556
554のホイールは丸目時代のナロー用5穴ホイールと同じで色がグレーじゃなくて国内用はシルバーってのが違うだけでしょ。
国内で売ってたからまだパーツで出るんじゃないの。
チューブホイールは隙間だらけだから根本的に空気が入らないよw
554のホイールは丸目時代のナロー用5穴ホイールと同じで色がグレーじゃなくて国内用はシルバーってのが違うだけでしょ。
国内で売ってたからまだパーツで出るんじゃないの。
チューブホイールは隙間だらけだから根本的に空気が入らないよw
2018/01/04(木) 18:35:49.34ID:ggFIcIJi0
オーストラリア向けと色が違うだけなんですね!
国内向けナローのHZJの時代の鉄ホイールは車が販売終了してからかなり時間が経ってるので販売してるか怪しいですね。情報ありがとうございます。
国内向けナローのHZJの時代の鉄ホイールは車が販売終了してからかなり時間が経ってるので販売してるか怪しいですね。情報ありがとうございます。
2018/01/04(木) 19:13:14.76ID:bHDOca1T0
>>548
いつもながら適切なアドバイスありがとうございます
白煙ですが、朝一のエンジンスタート時のみ猛烈に出て始動後、1分ぐらいで落ち着きます。以降のエンジンスタート時はほとんど出ません。
だいたい、外気温が5度を下回るとこの症状がでます。
いつもながら適切なアドバイスありがとうございます
白煙ですが、朝一のエンジンスタート時のみ猛烈に出て始動後、1分ぐらいで落ち着きます。以降のエンジンスタート時はほとんど出ません。
だいたい、外気温が5度を下回るとこの症状がでます。
2018/01/04(木) 23:01:48.49ID:+uNJFozv0
HZJのナロー用ホイール、シルバーだけど普通にまだ出ると思うけどな
去年か一昨年買ったし
去年か一昨年買ったし
561名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/05(金) 07:47:04.37ID:MNEr7Csa0 丸目最終型の鉄チンホイールは1本38000円だった記憶あり。高いから中古品にしたよ。
2018/01/05(金) 17:46:22.07ID:t5ExuokN0
うちで四本車庫の肥やしになってる
スペア用はアルミにした時処分しちゃった
スペア用はアルミにした時処分しちゃった
2018/01/05(金) 23:04:54.17ID:EXo9mEqe0
丸目純正結構高いんですね!!
色々検討してみたいと思います。
皆さま情報ありがとうございました。
色々検討してみたいと思います。
皆さま情報ありがとうございました。
2018/01/06(土) 09:43:24.13ID:mxnVfhXB0
2018/01/06(土) 10:53:47.04ID:+r6VylIT0
>>564
563じゃないけど教えていただきたいです
563じゃないけど教えていただきたいです
2018/01/06(土) 11:07:57.41ID:DJTAy+oE0
5穴16×6Jシルバー鉄チンで
42601-60670
¥11900
で、たぶん合ってると思う。
納期は3〜4日(土日祝除く)
42601-60670
¥11900
で、たぶん合ってると思う。
納期は3〜4日(土日祝除く)
2018/01/06(土) 11:16:02.01ID:DJTAy+oE0
566だけど
電カタで見ただけだから、もし注文するなら画像検索とかしてみて
間違いないか確認してみてくださいな。
電カタで見ただけだから、もし注文するなら画像検索とかしてみて
間違いないか確認してみてくださいな。
2018/01/06(土) 13:24:18.18ID:7KmFRd2X0
2018/01/06(土) 15:13:03.71ID:KbyJDDPP0
2018/01/10(水) 15:25:44.92ID:TZE9o03M0
上の方と全く逆で、76により大きいタイヤ315/75/16を入れようと思ってる者ですが、履いてらっしゃる方がいたら教えて頂きたいのです。
オフセット0で8JのホイールにジオランダーのMTを組み込みたいのですが、純正オーバーフェンダーがついてるリアは収まりそうなのですが、フロントが少し出そうですがつけてらっしゃる方どうでしょうか?ラバーフェンダーなど必要でしょうか?
あと、バックドアが閉まるかどうかきになるのですが後ろに背負ってもバックドア開閉できますでしょうか?よろしければ教えて下さい。
オフセット0で8JのホイールにジオランダーのMTを組み込みたいのですが、純正オーバーフェンダーがついてるリアは収まりそうなのですが、フロントが少し出そうですがつけてらっしゃる方どうでしょうか?ラバーフェンダーなど必要でしょうか?
あと、バックドアが閉まるかどうかきになるのですが後ろに背負ってもバックドア開閉できますでしょうか?よろしければ教えて下さい。
2018/01/10(水) 20:44:50.41ID:WkGnampg0
無理
2018/01/12(金) 15:54:04.47ID:0TG+3aZJ0
スペアタイヤに押されて、右のリアゲートが凹んだんですが、リアゲートは70シリーズ、78プラドであれば全て共通ですか?
板金屋が混みすぎてて中古良品でも探そうかと思いまして。知ってる方いらしたら教えてください。
板金屋が混みすぎてて中古良品でも探そうかと思いまして。知ってる方いらしたら教えてください。
2018/01/12(金) 17:30:51.62ID:6WQRDO+T0
2018/01/13(土) 13:51:38.85ID:+2q89gFx0
>>573
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
575名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/13(土) 19:52:41.86ID:J06wbLgY0 皆さんの知恵をちょっとお貸しください。
平成5年式車です。デフロックについて、フロントが故障しました。リアは作動します。インジケーターは、リアは点滅から点灯し、通常作動。フロントは点滅のままで、作動しません。
アクチュエータのモーター作動音は、リアはしますが、フロントはしません。時間がなく、配線の通電確認はできていませんが、コネクター部にサビ等は見当たりませんでした。
おそらく、モーターの固着の可能性が高いかなと推測しています。
デフロックのアクチュエータASSYは、今はいくらぐらいでしょうか?
また、アクチュエータ内分解清掃で治ったという方、みえますでしょうか?
平成5年式車です。デフロックについて、フロントが故障しました。リアは作動します。インジケーターは、リアは点滅から点灯し、通常作動。フロントは点滅のままで、作動しません。
アクチュエータのモーター作動音は、リアはしますが、フロントはしません。時間がなく、配線の通電確認はできていませんが、コネクター部にサビ等は見当たりませんでした。
おそらく、モーターの固着の可能性が高いかなと推測しています。
デフロックのアクチュエータASSYは、今はいくらぐらいでしょうか?
また、アクチュエータ内分解清掃で治ったという方、みえますでしょうか?
2018/01/13(土) 20:42:15.73ID:aAGSCksA0
これかね?
41450-60051
ディファレンシャル ロック アクチュエータ
2015年で税別 60,500
違ってたらスマン
41450-60051
ディファレンシャル ロック アクチュエータ
2015年で税別 60,500
違ってたらスマン
2018/01/13(土) 20:54:48.40ID:aAGSCksA0
ごめんリヤだった
フロントは 41450-60020
税別 32,300
間違えてたらごめんね
フロントは 41450-60020
税別 32,300
間違えてたらごめんね
578名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 12:01:32.21ID:WVUzWckQ0 まずは大きめのドライバーの柄部分や小さいハンマーで
アクチュエーター部分やデフをコツコツ叩いてのショック療法を勧める。
しばらく作動させていなかった場合の少々の固着などは結構直るよ。
アクチュエーター部分やデフをコツコツ叩いてのショック療法を勧める。
しばらく作動させていなかった場合の少々の固着などは結構直るよ。
2018/01/14(日) 22:26:18.19ID:nzpSDfk00
ニ駆状態でデフロックって入るもん?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/14(日) 22:36:01.81ID:PWuYBhLq0 >>579
入らない
入らない
2018/01/15(月) 00:03:40.47ID:ckEIwQgI0
>>580
俺の入っちゃうんだけど
俺の入っちゃうんだけど
2018/01/15(月) 20:58:30.35ID:XxTxd0KM0
77なんですがリアシートのリクライニング加工って簡単にできますか?
ヤフオクなんかにある業者に頼むしかないのですかね
ヤフオクなんかにある業者に頼むしかないのですかね
2018/01/15(月) 23:41:14.95ID:c4dbIenx0
584名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 17:03:59.09ID:m0l7FZIO02018/01/16(火) 17:45:51.71ID:WtXPKpUu0
Gクラスがフルモデルチェンジしたね ついにフロント独立懸架
前後ライブアクスルはjeepと70のみというところかな
前後ライブアクスルはjeepと70のみというところかな
2018/01/16(火) 20:32:46.20ID:DM9Wu1hz0
>>584
この頃のは基板のディッピングやポッティングをやっていないからまだどうにかなる
リワークステーションは無いだろうから電子部品用フラックスとハンダ吸い取り線で必ず全数全箇所のハンダを吸っては1mmくらいの鉛フリーじゃない鉛入り糸ハンダで盛り直すをひたすら繰り返す
ハンダディップ漕へ泳がすためのフラックスが基板に付着したままなので目視での点検はあまり意味がない
この頃のは基板のディッピングやポッティングをやっていないからまだどうにかなる
リワークステーションは無いだろうから電子部品用フラックスとハンダ吸い取り線で必ず全数全箇所のハンダを吸っては1mmくらいの鉛フリーじゃない鉛入り糸ハンダで盛り直すをひたすら繰り返す
ハンダディップ漕へ泳がすためのフラックスが基板に付着したままなので目視での点検はあまり意味がない
2018/01/17(水) 12:41:42.79ID:SN7x4KKN0
Gクラスは70より古いし乗用モデルがあるからモデルチェンジしたんだろうけど70は貨物だからもう永久にモデルチェンジすることはないからな。
規制が厳しくなっていくから70の40周年とか50周年が来ても国内販売することは不可能だろう。
規制が厳しくなっていくから70の40周年とか50周年が来ても国内販売することは不可能だろう。
2018/01/17(水) 17:17:55.48ID:yWBJ7i4N0
589名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/17(水) 18:29:39.16ID:QBg1Q2TM0 >>586
ありがとうございます。フラックスが悪いのか、手持ちのハンダ吸い取り線が不調なのか、はたまた技術の問題か、あまりしっかりとハンダを吸えなかったのが残念でしたが、全てのハンダ付け箇所を盛りなおしました。しかし、フロント側リレーの不動症状は変わらなかったです。
なお、やはりリアのリレーは動くので、これはリレー単体か、リレーへの入力部分の抵抗なんかが問題となるのか、と考えているところです。
ところで、このリレー、「2N06」と書いてあるのですが、ググってもヒットしません。どなたか、このリレーの購入したことがある、もしくは回路修理をしたことがあるという方、みえませんでしょうか?
ありがとうございます。フラックスが悪いのか、手持ちのハンダ吸い取り線が不調なのか、はたまた技術の問題か、あまりしっかりとハンダを吸えなかったのが残念でしたが、全てのハンダ付け箇所を盛りなおしました。しかし、フロント側リレーの不動症状は変わらなかったです。
なお、やはりリアのリレーは動くので、これはリレー単体か、リレーへの入力部分の抵抗なんかが問題となるのか、と考えているところです。
ところで、このリレー、「2N06」と書いてあるのですが、ググってもヒットしません。どなたか、このリレーの購入したことがある、もしくは回路修理をしたことがあるという方、みえませんでしょうか?
2018/01/17(水) 23:03:12.77ID:D+iJEyZA0
>>589
> ところで、このリレー、「2N06」と書いてあるのですが、ググってもヒットしません。どなたか、このリレーの購入したことがある、もしくは回路修理をしたことがあるという方、みえませんでしょうか?
基板うp
> ところで、このリレー、「2N06」と書いてあるのですが、ググってもヒットしません。どなたか、このリレーの購入したことがある、もしくは回路修理をしたことがあるという方、みえませんでしょうか?
基板うp
2018/01/17(水) 23:11:22.50ID:8wrCazWj0
>>590
デフロック搭載車じゃないオレが言うのも何だけど
整備書の指示では、点滅時は
1 デフロックコントロールスイッチ
2 4WDコントロールコンピュータ
3 インジゲータースイッチ
4 アクチュエータ
の点検しろってなってますよ
点検方法も導通有無と電圧測るだけなので整備書通りにチェックして故障箇所を特定してみては?
デフロック搭載車じゃないオレが言うのも何だけど
整備書の指示では、点滅時は
1 デフロックコントロールスイッチ
2 4WDコントロールコンピュータ
3 インジゲータースイッチ
4 アクチュエータ
の点検しろってなってますよ
点検方法も導通有無と電圧測るだけなので整備書通りにチェックして故障箇所を特定してみては?
2018/01/18(木) 20:58:51.91ID:0kxwnA8j0
Gクラスは幅も足回りも変わって完全フルモデルチェンジなのに
超キープコンセプトなんだな あの形にこそ価値があるということか。
70も丸目を生かしたキープコンセプトであって欲しかったな。
超キープコンセプトなんだな あの形にこそ価値があるということか。
70も丸目を生かしたキープコンセプトであって欲しかったな。
2018/01/18(木) 22:43:56.34ID:tADgv84a0
俺は角目の方が好き
60も70も
60も70も
2018/01/19(金) 05:36:02.86ID:1xihHVJl0
ナナプラはイケメン
2018/01/19(金) 09:08:19.72ID:Z+cOOf2c0
70も足回りはそのままで現在の基準をパスできるボディにモデルチェンジしてほしい。
そうすれば40周年で国内販売することができる。
そうすれば40周年で国内販売することができる。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 11:38:59.93ID:ZzXFovb102018/01/19(金) 12:00:26.71ID:XRhnTx2J0
世界的に環境基準が厳しくなってきてるから輸出仕様でもアドブルーのディーゼルモデルが出てくるかもしれないぞ
それなら国内で売るかも
それなら国内で売るかも
2018/01/19(金) 12:01:53.32ID:gHvcnAfv0
ご長寿丸目つながりでディフェンダーは生産終了したはずと思っていたけど
まだ作っていたんだなぁ
しかも歴代でもっともパワフルとな・・・
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180117-10282415-carview/?mode=full
まだ作っていたんだなぁ
しかも歴代でもっともパワフルとな・・・
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180117-10282415-carview/?mode=full
2018/01/19(金) 12:35:13.71ID:LVDxtaVW0
2007年のスーパービッグマイナーチェンジwから9年、2016年の大規模な一部改良wで対歩行者を含めた安全性能強化と環境対策をやったから、もう改良/マイナーチェンジは当分ないだろう
というか、2007年にフルモデルチェンジを検討した際は見送ったけど、さすがに70もこれ以上やるならもうフルモデルチェンジした方がいいって段階に来てるんじゃないの
というか、2007年にフルモデルチェンジを検討した際は見送ったけど、さすがに70もこれ以上やるならもうフルモデルチェンジした方がいいって段階に来てるんじゃないの
2018/01/19(金) 12:55:34.68ID:x7WobeBQ0
2018/01/19(金) 12:56:11.72ID:wbopgKGG0
>>590
画像をあげたことがないので、うまくできるかわかりませんが、あげてみます。
https://i.imgur.com/d4YZ7N2.jpg
https://i.imgur.com/o0MRVMc.jpg
>>591
すいません、説明を端折ってましたね。経過を説明すると、下記の通りになります。
1.フロントデフロックの故障発見
2.フロントモーター作動音がしない
3.アクチュエータをコツコツ叩いていたところ、フロント側オン時にリレー作動音がしないことに気づく
4.整備書の手順通りに確認、スイッチに異常なし
5.4WDコントロールコンピュータNo.2(便宜上、デフロックコンピュータと呼んでました)を確認、フロントデフロック側の作動電流(0V→5秒間24V→0V)が流れていない
という流れから、4WDコントロールコンピュータNo.2の不良と判断、内部の確認をしているところなんです。
なお、デフロックインジケーター、アクチュエータの確認はまだしてません。整備書手順の通り、コンピュータの問題をクリアしてから次の段階に進もうかと思っています。
画像をあげたことがないので、うまくできるかわかりませんが、あげてみます。
https://i.imgur.com/d4YZ7N2.jpg
https://i.imgur.com/o0MRVMc.jpg
>>591
すいません、説明を端折ってましたね。経過を説明すると、下記の通りになります。
1.フロントデフロックの故障発見
2.フロントモーター作動音がしない
3.アクチュエータをコツコツ叩いていたところ、フロント側オン時にリレー作動音がしないことに気づく
4.整備書の手順通りに確認、スイッチに異常なし
5.4WDコントロールコンピュータNo.2(便宜上、デフロックコンピュータと呼んでました)を確認、フロントデフロック側の作動電流(0V→5秒間24V→0V)が流れていない
という流れから、4WDコントロールコンピュータNo.2の不良と判断、内部の確認をしているところなんです。
なお、デフロックインジケーター、アクチュエータの確認はまだしてません。整備書手順の通り、コンピュータの問題をクリアしてから次の段階に進もうかと思っています。
2018/01/19(金) 13:19:54.45ID:daDKvuDC0
>>596
ディーゼル規制で乗れなくなった人達が、国内で生産していてガソリンエンジン載せてるならもう一度ナナマルを国内販売してくれって粘り強くトヨタにお願いしたからGRJの販売が実現したんだぞ
GRJ売ってHZJ買いましたとか、ニワカまる出しなのに、ガソリンなら買わないでしょ?とか、1GRはつまんないとかの書き込みは気分悪いわ
ディーゼル規制で乗れなくなった人達が、国内で生産していてガソリンエンジン載せてるならもう一度ナナマルを国内販売してくれって粘り強くトヨタにお願いしたからGRJの販売が実現したんだぞ
GRJ売ってHZJ買いましたとか、ニワカまる出しなのに、ガソリンなら買わないでしょ?とか、1GRはつまんないとかの書き込みは気分悪いわ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 13:34:27.63ID:ZzXFovb10 >>602
これが 本当なんですよ
2年弱乗った GRJを300で売りましたよ
その後 1HZに戻りました
自分にはディーゼルの1HZがあってました
1GRの電子スロットルは苦手でした
高速は速いし 静かで快適でしたが
これが 本当なんですよ
2年弱乗った GRJを300で売りましたよ
その後 1HZに戻りました
自分にはディーゼルの1HZがあってました
1GRの電子スロットルは苦手でした
高速は速いし 静かで快適でしたが
604名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 13:41:39.71ID:ZIPkcVAa02018/01/19(金) 16:13:05.56ID:BXJ8nuDJ0
ガソリン代気にしないなら俺はガソリン買うな
2018/01/19(金) 16:46:49.78ID:duVDawzy0
607名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 19:05:38.60ID:wbopgKGG0 >>604
アドバイスありがとうございます。しかし、せっかくのアドバイスですが、私の電子知識が無さすぎて、そのアドバイスを活かせそうにありません…
5極のリレーだとは思うんですが。基板につけたままの導通テストでは、4つとも同じ導通パターンで同じ抵抗値でした。
しかし、基板をどう見ても、私の理解力と測定方法では、5極がどう繋がっているのか、理解できないんです。やはり、テスト時は、リレーを基板から外さなければなりませんか?
>>606
ありがとうございます。ディーラーでも同じように言われました。まだ部品が出るだけありがたいと考えるべきでしょうか。なかなかの値段ですもんね、ちょっと考えて、まだ購入してません。
アドバイスありがとうございます。しかし、せっかくのアドバイスですが、私の電子知識が無さすぎて、そのアドバイスを活かせそうにありません…
5極のリレーだとは思うんですが。基板につけたままの導通テストでは、4つとも同じ導通パターンで同じ抵抗値でした。
しかし、基板をどう見ても、私の理解力と測定方法では、5極がどう繋がっているのか、理解できないんです。やはり、テスト時は、リレーを基板から外さなければなりませんか?
>>606
ありがとうございます。ディーラーでも同じように言われました。まだ部品が出るだけありがたいと考えるべきでしょうか。なかなかの値段ですもんね、ちょっと考えて、まだ購入してません。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/19(金) 20:17:26.16ID:ZIPkcVAa0 >>607
604です
http://d.kuku.lu/35711abe64
http://d.kuku.lu/26bf1ac40c
うまく貼れたか分かりませんが、
5極とは、接点端子3つ、コイル端子2つの
計5極だと勝手に推測してます。
メモ書きの方参照。
リレーは基盤から外さなくてもOKです。
正常時はコイル端子に電圧が、掛かると接点が動作します。
ショートに充分注意してテスター当てて下さいね。
604です
http://d.kuku.lu/35711abe64
http://d.kuku.lu/26bf1ac40c
うまく貼れたか分かりませんが、
5極とは、接点端子3つ、コイル端子2つの
計5極だと勝手に推測してます。
メモ書きの方参照。
リレーは基盤から外さなくてもOKです。
正常時はコイル端子に電圧が、掛かると接点が動作します。
ショートに充分注意してテスター当てて下さいね。
2018/01/20(土) 10:16:58.96ID:vQXf7QPT0
>>596
喜んで買うけど
喜んで買うけど
2018/01/20(土) 11:10:17.07ID:fbYHd99Z0
俺はもういいかな、70は3回買ったし今のを定年まで乗って車おりるわ
2018/01/20(土) 12:17:01.18ID:DHZK0x4w0
>>608
ありがとうございます。了解しました。
なお、導通の様子は添付画像に書いたメモのとおりです。(汚い字で申し訳ありません)
https://i.imgur.com/J9HP8dp.jpg
で、基板の裏側を見ると、
https://i.imgur.com/d63Wx5K.jpg
のように繋がっています。
2と4の電極が抵抗なく導通していることから、2.4.5でスイッチ接点を構成し、1.3電極でコイル接点を構成していると思えるのですが、そう考えるとこのコンデンサーの存在がよくわからないんです。
なお、このコンデンサー、両側から導通しているので、ひょっとしたらこれが壊れているのかも?と思いました。
ありがとうございます。了解しました。
なお、導通の様子は添付画像に書いたメモのとおりです。(汚い字で申し訳ありません)
https://i.imgur.com/J9HP8dp.jpg
で、基板の裏側を見ると、
https://i.imgur.com/d63Wx5K.jpg
のように繋がっています。
2と4の電極が抵抗なく導通していることから、2.4.5でスイッチ接点を構成し、1.3電極でコイル接点を構成していると思えるのですが、そう考えるとこのコンデンサーの存在がよくわからないんです。
なお、このコンデンサー、両側から導通しているので、ひょっとしたらこれが壊れているのかも?と思いました。
2018/01/20(土) 15:57:44.36ID:W1jLevla0
>>611
通りすがりですが、
1,3に給電してリレー動作。
4,5がリレー接点じゃないでしょうか。
2,4が繋がっているのはグラウンド。
コンデンサは、チャタリング防止かな。
コンデンサと並列で逆流防止用のダイオードないですか?
それが死んで導通している可能性も。。。
通りすがりですが、
1,3に給電してリレー動作。
4,5がリレー接点じゃないでしょうか。
2,4が繋がっているのはグラウンド。
コンデンサは、チャタリング防止かな。
コンデンサと並列で逆流防止用のダイオードないですか?
それが死んで導通している可能性も。。。
2018/01/20(土) 17:56:31.80ID:fYKMvPDP0
>>611
@−Bがコイル
並列につながっているのは逆起電力吸収用のダイオードじゃね
基板のシルクがD##で黒色+色帯ならダイオード
トヨタ、ダイハツ、スズキなどは基板実装型の場合はサージ吸収ダイオードを外付け
リレーブロックのようにリレーが個々に着脱できる場合はサージ吸収抵抗を内蔵している
サージ吸収を抵抗とすることでコイルの極性を無視できるようになるので設計幅が広がる
三菱など一部メーカーはダイオードなので逆極性で設計接続するとヒューズが飛ぶ
A−Cがコイル無電圧で導通しているのであればコイルに通電するとA−Dが導通するはず
コイル間の抵抗は高くても2KΩ程度なので数100KΩとかだとコイル断線
@−Bがコイル
並列につながっているのは逆起電力吸収用のダイオードじゃね
基板のシルクがD##で黒色+色帯ならダイオード
トヨタ、ダイハツ、スズキなどは基板実装型の場合はサージ吸収ダイオードを外付け
リレーブロックのようにリレーが個々に着脱できる場合はサージ吸収抵抗を内蔵している
サージ吸収を抵抗とすることでコイルの極性を無視できるようになるので設計幅が広がる
三菱など一部メーカーはダイオードなので逆極性で設計接続するとヒューズが飛ぶ
A−Cがコイル無電圧で導通しているのであればコイルに通電するとA−Dが導通するはず
コイル間の抵抗は高くても2KΩ程度なので数100KΩとかだとコイル断線
614名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 18:04:55.15ID:DHZK0x4w0 611です。
すいません、コンデンサーは間違いでした。繋がっていたのは、ダイオードでした。
電子回路の知識がない人間が修理しようというのが間違いであったかも、とようやく気付き始めた次第です。
すいません、コンデンサーは間違いでした。繋がっていたのは、ダイオードでした。
電子回路の知識がない人間が修理しようというのが間違いであったかも、とようやく気付き始めた次第です。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 18:13:10.45ID:DHZK0x4w0 >>613
ありがとうございます。コイルの逆起電力を打ち消す(?)ためにダイオードが並列接続されているということなんですね。
ということは、ダイオードが両側から導通しているのではなく、コイルを介して導通しているだけで、ダイオードの不良かどうかはわからないということですね。
時間的に今日は難しいですが、再度、抵抗値を測定し、4つのリレーの差異を確認してみます。
ありがとうございます。コイルの逆起電力を打ち消す(?)ためにダイオードが並列接続されているということなんですね。
ということは、ダイオードが両側から導通しているのではなく、コイルを介して導通しているだけで、ダイオードの不良かどうかはわからないということですね。
時間的に今日は難しいですが、再度、抵抗値を測定し、4つのリレーの差異を確認してみます。
2018/01/20(土) 18:22:44.12ID:pgqjTSCJ0
レベルの高さに恐れ入る。自分なら修理書通りECU替えちゃうかな。
2018/01/20(土) 21:28:18.36ID:LdrIz8JB0
TOYOTAグリルめちゃくちゃ欲しいけど見つからん
60はあんなにグリル出てるのに70なんでこんな少ないの?
トヨタマークカッコ悪いわ
60はあんなにグリル出てるのに70なんでこんな少ないの?
トヨタマークカッコ悪いわ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/20(土) 22:29:30.03ID:F7aOv4Gq0 >>614
608です。
主様ほどの探求心があれば、例え修理ができなくても不具合箇所の特定までは
辿り着けると思います。
本題です。
こちらGRJ乗りにつき、24V車については未知の領域なのですが
噂のリレー基盤はFr/Rr共用なのですかね?
勝手にFr2つ Rr2つのリレーと解釈して進めます。
まずダイオードは無視して良いです。
パンクしていたらヒューズが飛ぶか、リレーが誤動作するかのどちらかです。
基盤を車両に取り付けた状態でコイル電圧を測定することは可能ですか?
可能であれば基板裏側ならびにテストリード間でのショートに注意しながら
リレーコイルに電圧が正常に印可されるか見てください。
Rrと同じように電圧がかかっていればリレー不良(コイル断線/接点不良)が
濃厚になりますので>>613の言う通りコイル断線からチェックして下さい。
電圧がかからなければリレー不具合ではなく基板側?の問題が濃厚です。
最悪、基盤はまだ出るようですので 失敗を恐れず頑張って下さい!
608です。
主様ほどの探求心があれば、例え修理ができなくても不具合箇所の特定までは
辿り着けると思います。
本題です。
こちらGRJ乗りにつき、24V車については未知の領域なのですが
噂のリレー基盤はFr/Rr共用なのですかね?
勝手にFr2つ Rr2つのリレーと解釈して進めます。
まずダイオードは無視して良いです。
パンクしていたらヒューズが飛ぶか、リレーが誤動作するかのどちらかです。
基盤を車両に取り付けた状態でコイル電圧を測定することは可能ですか?
可能であれば基板裏側ならびにテストリード間でのショートに注意しながら
リレーコイルに電圧が正常に印可されるか見てください。
Rrと同じように電圧がかかっていればリレー不良(コイル断線/接点不良)が
濃厚になりますので>>613の言う通りコイル断線からチェックして下さい。
電圧がかからなければリレー不具合ではなく基板側?の問題が濃厚です。
最悪、基盤はまだ出るようですので 失敗を恐れず頑張って下さい!
2018/01/21(日) 15:25:23.38ID:SlxrwbHU0
618さんをはじめ、みなさんから色々と教えていただいたおかげで、知識が増えました。深く感謝いたします。
結果として、リレーではなく、基板側に問題がありそうです。再度基板の画像をあげます。
https://i.imgur.com/DZXfoZK.jpg
4つリレーがありますが、右2つがリア側の制御を、左2つがフロント側の制御を行っているようです。
リレーは5極で、リレーコイルの抵抗値は4つとも170Ω〜180Ωで安定しましたので、コイルに異常はないと判断します。
なお、コンピュータ全体の制御として、デフロックをオンにしますと、コンピュータから各アクチュエータに向かうそれぞれ5本の配線のうち、2本に5秒間、24V電流が流れます。
また、リレーを作動させますと、リレーコイルに1秒程度、18V〜24V(テスターの精度の問題だと思います)の電圧がかかりました。
リアを作動時にコイル電圧を測定したところ、リレー右側2つのうち、上側がオン時に、下側がオフ時に上記電圧がかかりました。フロントを作動させたところ、4つ全てのコイルにおいて電圧がかかりませんでした。
画像右上にコンデンサーが複数写っていますが、液漏れ等は見られません。これらのコンデンサーは、おそらく、5秒間で電流を切るタイマー機能などに関連していると思われますが、よくわかりません。しかし、この辺りの何かがおかしいのだろう、と思います。
長々と書き連ねてしまいましたが、これ以上のトラブルシューティングは私には難しそうです。。電子知識皆無で、苦手意識が先行していましたが、ちょっと面白くなってきました。色々と教えていただき、本当にありがとうございました!
結果として、リレーではなく、基板側に問題がありそうです。再度基板の画像をあげます。
https://i.imgur.com/DZXfoZK.jpg
4つリレーがありますが、右2つがリア側の制御を、左2つがフロント側の制御を行っているようです。
リレーは5極で、リレーコイルの抵抗値は4つとも170Ω〜180Ωで安定しましたので、コイルに異常はないと判断します。
なお、コンピュータ全体の制御として、デフロックをオンにしますと、コンピュータから各アクチュエータに向かうそれぞれ5本の配線のうち、2本に5秒間、24V電流が流れます。
また、リレーを作動させますと、リレーコイルに1秒程度、18V〜24V(テスターの精度の問題だと思います)の電圧がかかりました。
リアを作動時にコイル電圧を測定したところ、リレー右側2つのうち、上側がオン時に、下側がオフ時に上記電圧がかかりました。フロントを作動させたところ、4つ全てのコイルにおいて電圧がかかりませんでした。
画像右上にコンデンサーが複数写っていますが、液漏れ等は見られません。これらのコンデンサーは、おそらく、5秒間で電流を切るタイマー機能などに関連していると思われますが、よくわかりません。しかし、この辺りの何かがおかしいのだろう、と思います。
長々と書き連ねてしまいましたが、これ以上のトラブルシューティングは私には難しそうです。。電子知識皆無で、苦手意識が先行していましたが、ちょっと面白くなってきました。色々と教えていただき、本当にありがとうございました!
620名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:09:03.65ID:RqiA0gWa0 >>619
618です。
なんだか、こっちが引くに引けなくなってしまいました。
回路図を発見しましたので、この先の調査を…
まずアクチュエータの5本線ですが、
2.アクチュエータモータ 0V側(OFF側リレー接点COMへ)
3.アクチュエータモータ24V側(ON側リレー接点COMへ)
4.ボディアース
5.アクチュエータ動作SW N.O.(OFFリレーコイルーSW−アース)
6.アクチュエータ動作SW N.C.(ONリレーコイルーSW−アース)
となっている模様です。
回路的にONリレーが励磁しないとOFFリレーは励磁しない事になっています。
調査として、ONリレーのコイル24V側とボディーアース間で電圧測定して下さい。
A.電圧が出る
→アクチュエータ内SW固着or接点不良
調査A.
→アクチュエータ4.−6.間の導通を見る
導通がなければ上記不具合確定
導通があればコネクタ接触不良が考えられる
B.電圧が出ない
→IC(右上)の不良or基板パターンの断線
こちらの場合は今後のことも踏まえ、基盤assy交換が良いかと。
直せないわけではないと思いますが…
個人的にはAであってほしい…
618です。
なんだか、こっちが引くに引けなくなってしまいました。
回路図を発見しましたので、この先の調査を…
まずアクチュエータの5本線ですが、
2.アクチュエータモータ 0V側(OFF側リレー接点COMへ)
3.アクチュエータモータ24V側(ON側リレー接点COMへ)
4.ボディアース
5.アクチュエータ動作SW N.O.(OFFリレーコイルーSW−アース)
6.アクチュエータ動作SW N.C.(ONリレーコイルーSW−アース)
となっている模様です。
回路的にONリレーが励磁しないとOFFリレーは励磁しない事になっています。
調査として、ONリレーのコイル24V側とボディーアース間で電圧測定して下さい。
A.電圧が出る
→アクチュエータ内SW固着or接点不良
調査A.
→アクチュエータ4.−6.間の導通を見る
導通がなければ上記不具合確定
導通があればコネクタ接触不良が考えられる
B.電圧が出ない
→IC(右上)の不良or基板パターンの断線
こちらの場合は今後のことも踏まえ、基盤assy交換が良いかと。
直せないわけではないと思いますが…
個人的にはAであってほしい…
621名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/21(日) 22:12:36.17ID:RqiA0gWa0 連投すみません。
コイル電圧を測定する時のボディーアースはどこでも良いです。
テストリード黒がどこかボディーに触れてさえいればOKです。
コイル電圧を測定する時のボディーアースはどこでも良いです。
テストリード黒がどこかボディーに触れてさえいればOKです。
2018/01/23(火) 20:39:59.28ID:QF0qS1Qv0
2018/01/23(火) 22:11:46.16ID:jRIABtzX0
バックドアは現行で作ってる70と同じ物じゃないのか?
2018/01/23(火) 23:06:22.07ID:jPQ7uCh20
>>623
日本向けとそれ以外の仕向国で異なる
日本は67006-60112
日本以外は67006-60102
互換性がある物なのに価格が20,000円近く67006-60102の方が安い
車検証で引当して在庫の最後の一個でもトヨタの場合は在庫ゼロでも発注してみないと分らない
BOで2週間〜1ヶ月程度で納品される物も結構ある
補給部品の品番は現生産品と同じ品番だけど車輌組立ライン向けから補給に回す訳ではなくて補給可能でも非在庫に当たるとそれなりに納期が必要
ランクル以外でも現行生産のプロボックス・サクシードのフロントワイパーアームが片方だけ納期3週間とかあった
日本向けとそれ以外の仕向国で異なる
日本は67006-60112
日本以外は67006-60102
互換性がある物なのに価格が20,000円近く67006-60102の方が安い
車検証で引当して在庫の最後の一個でもトヨタの場合は在庫ゼロでも発注してみないと分らない
BOで2週間〜1ヶ月程度で納品される物も結構ある
補給部品の品番は現生産品と同じ品番だけど車輌組立ライン向けから補給に回す訳ではなくて補給可能でも非在庫に当たるとそれなりに納期が必要
ランクル以外でも現行生産のプロボックス・サクシードのフロントワイパーアームが片方だけ納期3週間とかあった
2018/01/24(水) 07:03:36.02ID:yMMh3Zb/0
626624
2018/01/24(水) 09:17:48.93ID:znG4JRsh0 >>625
失礼、右側だった
右側は67005-です。
BJでもボディ形状が同じHZJ7#のパネルが使えます
67005-60580
運転席、助手席ドアパネルも同じ考えでボディ形状が同じHZJのパネルが使用可能です
前回りは右側フードサイドパネル(上側フェンダー)はBJで引当すると製廃の回答が来ますがHZJ系のパネルが使用可能です
失礼、右側だった
右側は67005-です。
BJでもボディ形状が同じHZJ7#のパネルが使えます
67005-60580
運転席、助手席ドアパネルも同じ考えでボディ形状が同じHZJのパネルが使用可能です
前回りは右側フードサイドパネル(上側フェンダー)はBJで引当すると製廃の回答が来ますがHZJ系のパネルが使用可能です
627名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 09:56:07.75ID:b1jzWgdF0 丸目の時代って、輸出向けの70と国内向けの70で、フレーム等違いはあったんですか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/26(金) 12:26:36.79ID:mRxjz6ax0 タイヤの実寸について質問なのですが
255/85R16でジオランダーMTに比べたら
グッドリッチMTのほうが同じサイズでも
多少小さいと聞いたのですが本当でしょうか?
それともまったく一緒でしょうか?
宜しくお願いします。
255/85R16でジオランダーMTに比べたら
グッドリッチMTのほうが同じサイズでも
多少小さいと聞いたのですが本当でしょうか?
それともまったく一緒でしょうか?
宜しくお願いします。
2018/01/26(金) 23:44:13.14ID:PIH268fW0
>>628
いやです、スレチです
いやです、スレチです
630名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 06:25:57.60ID:Zn8wdSn/02018/01/27(土) 07:15:31.51ID:gxV1jxHg0
丸目時代から75/78,79、ピックアップ/ロングバンはアホみたいな過積載するから強化フレームだけど75/78,79は基本輸出しかないって事で、国内向けの消防75/79は強化フレームでしょ?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/27(土) 12:27:53.21ID:Zn8wdSn/0 丸目の国内販売が終了してから、消防HZJ79を見た事あるけどHZJ76よりサイドレールの厚みはかなり熱く見えたす。
2018/01/27(土) 16:17:38.47ID:YbxXtTMG0
>>620
ありがとうございます。ちょっと時間が取れず、遅くなりました。
調べてみた結果、Aでした。コイル→ボディアースではスイッチオン、オフ時に24Vが5秒間流れます。しかし、コイル両端ではその24Vが流れません。
解説は、私の理解力ではなかなか理解できず、時間がかかっています。
私の理解では、コイルに作動電流は来ているが、その先のアクチュエータ内部スイッチに問題があり、コイルに作動電流が流れていないということかと思いましたが、いかがでしょうか。また、このスイッチというのは、リレーのようなものなのでしょうか。
なお、お話にあった、アクチュエータ側の導通テストは、アクチュエータのコネクタが外れず、できていません。しかし、コンピュータ側に来ている配線で6とアースの導通を確認したところ、導通はありませんでした。
この結果からしますと、アクチュエータ内部のスイッチの固着、もしくはそこまでの配線の接続不良という理解でよろしいでしょうか。
ありがとうございます。ちょっと時間が取れず、遅くなりました。
調べてみた結果、Aでした。コイル→ボディアースではスイッチオン、オフ時に24Vが5秒間流れます。しかし、コイル両端ではその24Vが流れません。
解説は、私の理解力ではなかなか理解できず、時間がかかっています。
私の理解では、コイルに作動電流は来ているが、その先のアクチュエータ内部スイッチに問題があり、コイルに作動電流が流れていないということかと思いましたが、いかがでしょうか。また、このスイッチというのは、リレーのようなものなのでしょうか。
なお、お話にあった、アクチュエータ側の導通テストは、アクチュエータのコネクタが外れず、できていません。しかし、コンピュータ側に来ている配線で6とアースの導通を確認したところ、導通はありませんでした。
この結果からしますと、アクチュエータ内部のスイッチの固着、もしくはそこまでの配線の接続不良という理解でよろしいでしょうか。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/28(日) 23:36:19.67ID:2HsCE2Rj0 >>633
おつかれさまです。
やはりAでしたか。
不具合箇所は、アクチュエータとハーネスに絞られました。
少し解説しますとONコイルのマイナス側がアクチュエータ内SWのN.C.接点を介してアースに落ちてるんです。
だから、ハーネス断線やコネクタ接触不良 または、アクチュエータ内SWの固着や接触不良ですと、
ONコイルのマイナス側がアースに触れていないことになります。
豆電球点灯回路でいうと電池から線が離れているのと同じことになり、コイルは一端に24Vがかかっても
コイルは作動しません。
次の診断はアクチュエータのハーネスコネクタが外れないとなかなか厳しいですが、
どうしても外れないなら、アクチュエータ分解で内部接点を直接見るしかなさそうです。
そういえば、前にアクチュエータを外からコツくと治る様なレスありましたね。
あれは接点固着が衝撃で解除され治るものと推定します。
同様の不具合事例があることから、アクチュエータ内部SWがおそらく問題ではないでしょうか。
不具合箇所発見まで本当にあと一息です。
頑張ってください。
おつかれさまです。
やはりAでしたか。
不具合箇所は、アクチュエータとハーネスに絞られました。
少し解説しますとONコイルのマイナス側がアクチュエータ内SWのN.C.接点を介してアースに落ちてるんです。
だから、ハーネス断線やコネクタ接触不良 または、アクチュエータ内SWの固着や接触不良ですと、
ONコイルのマイナス側がアースに触れていないことになります。
豆電球点灯回路でいうと電池から線が離れているのと同じことになり、コイルは一端に24Vがかかっても
コイルは作動しません。
次の診断はアクチュエータのハーネスコネクタが外れないとなかなか厳しいですが、
どうしても外れないなら、アクチュエータ分解で内部接点を直接見るしかなさそうです。
そういえば、前にアクチュエータを外からコツくと治る様なレスありましたね。
あれは接点固着が衝撃で解除され治るものと推定します。
同様の不具合事例があることから、アクチュエータ内部SWがおそらく問題ではないでしょうか。
不具合箇所発見まで本当にあと一息です。
頑張ってください。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/29(月) 00:02:37.73ID:52K0koFy0 叩いてみろってことか
636名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 16:36:40.70ID:XoWEBpJ00 トゥループキャリアって初めてみた、格好いいね、ほしい、どこで買うのおすすめですかね?しかし修理など心配やな
2018/01/31(水) 18:12:58.54ID:ba00ecNx0
クワトロ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/31(水) 18:50:23.49ID:MUm6znmJ0 なんとかデポ
639名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 16:58:07.96ID:+t2R4dUT02018/02/01(木) 19:16:22.39ID:o2rtEqPc0
ジオランダーMTってオンロードのみで何キロくらい走れますか?
2018/02/01(木) 21:10:19.43ID:lZcpnE710
>>640
140は走れると思うけど
140は走れると思うけど
2018/02/01(木) 22:06:24.96ID:QDJPpJtc0
そんなの乗り方次第、現行のジオMTを履きつぶした人はまだいないんしゃないかな。
旧ジオMTなら新品で2回買ったけど減るの早いよ。
旧ジオMTなら新品で2回買ったけど減るの早いよ。
2018/02/03(土) 23:22:58.08ID:2xI2l18i0
先ほど70に乗ろうとしたらバッテリーが上がってしまったみたいで
交換をしようと考えているのですが、おすすめのバッテリーなどはありますか?
後期の12Vタイプです
バッテリー上がり・交換自体初めてなのでどうしたものかと…
交換をしようと考えているのですが、おすすめのバッテリーなどはありますか?
後期の12Vタイプです
バッテリー上がり・交換自体初めてなのでどうしたものかと…
2018/02/03(土) 23:56:33.24ID:6f9v9zHz0
エネオスの赤いやつかパナオススメ
2018/02/04(日) 00:03:02.11ID:aWeZlGCz0
64740
2018/02/04(日) 00:30:57.54ID:lQmzTkYK02018/02/04(日) 01:41:27.15ID:qJ1dNw5O0
バッテリーは消耗部品だよ。Amazonの8000円のやつで十分だ。
それでも3-4年は持てる。
それでも3-4年は持てる。
2018/02/04(日) 01:59:04.46ID:vwMBIcqe0
>>648
アマゾンの8000円のやつは3年もたなかった。エネオスの赤いやつは今5年目だけどもうしばらくイケそう。24vなんで出費がキツイ
アマゾンの8000円のやつは3年もたなかった。エネオスの赤いやつは今5年目だけどもうしばらくイケそう。24vなんで出費がキツイ
2018/02/04(日) 02:35:13.59ID:qJ1dNw5O0
費用対効果だよ。
16000円を3年おきに交換するか、エネオスの赤いやつは幾らするか知らないが、
仮に40000円としてそれを6年使うか。
たしかに、ENEOSのは評価が高いからいいんだろうが、考え方次第だと思う。
そもそもバッテリーの寿命は3-4年位が妥当じゃないかな。
俺はバッテリーもエンジンオイルと一緒で消耗品扱いしてる。
16000円を3年おきに交換するか、エネオスの赤いやつは幾らするか知らないが、
仮に40000円としてそれを6年使うか。
たしかに、ENEOSのは評価が高いからいいんだろうが、考え方次第だと思う。
そもそもバッテリーの寿命は3-4年位が妥当じゃないかな。
俺はバッテリーもエンジンオイルと一緒で消耗品扱いしてる。
2018/02/04(日) 03:49:21.83ID:vwMBIcqe0
モバイル機器なんかと違ってさすがに車のバッテリーって安くてもある程度の信頼性はあるよね
2018/02/04(日) 10:05:26.51ID:qJ1dNw5O0
そう、だから考え方次第。
いくら高性能でも、お値段が高かったら意味ない。実際6年以上使える実績有るつうても、
個体差で、いつ逝くかハラハラドキドキするよりそれなりを定期交換したが良いって考えもある。
バッテリー不調は突然でそ。
まぁ、突然つうか日々注意してたらそれなりの前触れはあるけどね。
その時に充電器で補完したら、ある程度の長持てはできる。
あくまでも考え方次第。
いくら高性能でも、お値段が高かったら意味ない。実際6年以上使える実績有るつうても、
個体差で、いつ逝くかハラハラドキドキするよりそれなりを定期交換したが良いって考えもある。
バッテリー不調は突然でそ。
まぁ、突然つうか日々注意してたらそれなりの前触れはあるけどね。
その時に充電器で補完したら、ある程度の長持てはできる。
あくまでも考え方次第。
2018/02/04(日) 11:49:39.02ID:qJ1dNw5O0
あっ、重要な事忘れてた。
個人別のライフワークも考慮すべきだな。
電装品多めとか夜間走行、渋滞多め年間走行少なめ・・・
多々あるが、バッテリーに負荷をかけすぎなら、信頼性を取って
多少お値段が張るやつを買ってたが間違いない。
お店の人も高いの薦めるだろ。
高いのは良い部品使ってるから・・・そりゃあ信頼性あるだろ。長持ちする間違いない。
個人別のライフワークも考慮すべきだな。
電装品多めとか夜間走行、渋滞多め年間走行少なめ・・・
多々あるが、バッテリーに負荷をかけすぎなら、信頼性を取って
多少お値段が張るやつを買ってたが間違いない。
お店の人も高いの薦めるだろ。
高いのは良い部品使ってるから・・・そりゃあ信頼性あるだろ。長持ちする間違いない。
2018/02/04(日) 12:48:15.51ID:EXNrfgR+0
みんなどこのサイズいくつのバツ&テリー使ってるの?
2018/02/04(日) 17:05:17.20ID:Rh+cMZq50
アトラス。安い
2018/02/04(日) 17:05:53.31ID:uq3gDTja0
カオス
2018/02/04(日) 18:54:04.80ID:QpEmZSwn0
77週末運用のみなので完全に暗電流カットできるバッテリーキルターミナル使ってる
これ使う前は3年くらいで替えていた
格安のアトラスバッテリーでももうすでに8年目
オーディオのメモリー機能?知ったこっちゃないw
ボンネットの開け閉め?始動前点検に最適だろ
これ使う前は3年くらいで替えていた
格安のアトラスバッテリーでももうすでに8年目
オーディオのメモリー機能?知ったこっちゃないw
ボンネットの開け閉め?始動前点検に最適だろ
2018/02/04(日) 19:07:53.36ID:vwMBIcqe0
>>657
すごいですね。もちろん液面チェックなどのメンテも必要ですよね。
すごいですね。もちろん液面チェックなどのメンテも必要ですよね。
2018/02/04(日) 19:26:37.38ID:Rh+cMZq50
暗電流流してないとボディ錆びるって聞いたけどどう?
2018/02/04(日) 20:11:05.12ID:QpEmZSwn0
>>658
液面チェックは車検のときくらいかな?
まだ液補充も必要ないレベル。メンテは充電器持ってるので一応夏冬に一回補充電。
むか〜し暗電流計測したら28mAだったかな
時計や24V車なので純正DC-DCコンバータでそのくらい流れてる
リモートドアロック導入でさらに増えたのでキルターミナル使うことにしたらバッテリー寿命が異常に延びたというオマケ話
ただし年間走行距離5000km以下なのでそのつもりで
液面チェックは車検のときくらいかな?
まだ液補充も必要ないレベル。メンテは充電器持ってるので一応夏冬に一回補充電。
むか〜し暗電流計測したら28mAだったかな
時計や24V車なので純正DC-DCコンバータでそのくらい流れてる
リモートドアロック導入でさらに増えたのでキルターミナル使うことにしたらバッテリー寿命が異常に延びたというオマケ話
ただし年間走行距離5000km以下なのでそのつもりで
2018/02/04(日) 20:15:38.29ID:QpEmZSwn0
>>659
積雪地でないしコンクリ床シャッター車庫なので皆無です
積雪地でないしコンクリ床シャッター車庫なので皆無です
2018/02/04(日) 20:33:18.18ID:kLv/YwFU0
>>660
暗電流が最も大きいのは時計
こいつ一個で10mA少々流れている
しかも流れっぱなしで今の車のようにパルス状の間欠電流になっていない
オーディオは純正のコンバーターに接続している場合で純正外の余程古い機種以外はコンバーターの出力側無負荷電流内で収まっていることが殆どで5mA〜10mA以下
ここ10年くらいの機種だとメジャーメーカーのオーディオ、ナビの暗電流は2mAくらいでしかも間欠
通販で多く売られていて一部で電波法違反の疑いで回収があったキーレスは大飯喰らいで20mA位流れている
キーレスはつい半年ほど前まであったクラウンセダン用ディーラーオプションはじめハチマルやダイハツ、スズキあたりであったディーラーオプションは2mA〜3mA程度
電源ラインさえ12Vを確保すればあとはマイナスコントロールだしユニット内部でダイオードで縁切りしてるから24V車で使える
キルターミナルはアストロやストレートなどで売っているダイヤル式は締め付け時の接触面積が小さいので異物付着に気を付けないとスパークする
暗電流が最も大きいのは時計
こいつ一個で10mA少々流れている
しかも流れっぱなしで今の車のようにパルス状の間欠電流になっていない
オーディオは純正のコンバーターに接続している場合で純正外の余程古い機種以外はコンバーターの出力側無負荷電流内で収まっていることが殆どで5mA〜10mA以下
ここ10年くらいの機種だとメジャーメーカーのオーディオ、ナビの暗電流は2mAくらいでしかも間欠
通販で多く売られていて一部で電波法違反の疑いで回収があったキーレスは大飯喰らいで20mA位流れている
キーレスはつい半年ほど前まであったクラウンセダン用ディーラーオプションはじめハチマルやダイハツ、スズキあたりであったディーラーオプションは2mA〜3mA程度
電源ラインさえ12Vを確保すればあとはマイナスコントロールだしユニット内部でダイオードで縁切りしてるから24V車で使える
キルターミナルはアストロやストレートなどで売っているダイヤル式は締め付け時の接触面積が小さいので異物付着に気を付けないとスパークする
2018/02/04(日) 20:50:28.84ID:QpEmZSwn0
2018/02/04(日) 21:01:01.90ID:QpEmZSwn0
>>662
スパーク実は気になってはいるんですよね
防止にキルターミナルにセメント抵抗入れたサブスイッチを平行に付けて
ダイヤルスイッチ回す前にそっちを先に入れたらどうかな?なんて考えてます
全くの素人考えですけど
スパーク実は気になってはいるんですよね
防止にキルターミナルにセメント抵抗入れたサブスイッチを平行に付けて
ダイヤルスイッチ回す前にそっちを先に入れたらどうかな?なんて考えてます
全くの素人考えですけど
2018/02/04(日) 22:27:28.71ID:aEH5wdQ80
VFDウォッチは男のロマンだ
2018/02/05(月) 00:57:17.53ID:z7dNSq+50
エアコンの一番弱いところだけ風出なくなったんですけど、それもヒーターブロアレジスタ?がダメなんですかね?
2018/02/05(月) 00:58:38.72ID:GckIV/zK0
>>666
間違いないでしょうね
間違いないでしょうね
2018/02/05(月) 07:34:18.01ID:mLOlUpBx0
自分もそれでした
2018/02/05(月) 09:27:35.38ID:Q/bDv/BZ0
2018/02/05(月) 10:25:13.55ID:2JLFmaxt0
>>669
基本的にはセメント抵抗を使用する必要があるのでスペース的に厳しい
炭素皮膜抵抗は耐電力を超えるので焼損する
回転数が下がるごとにモーターと直列に接続される合成抵抗値が上がる構造
抵抗値はH-M2 < M2-M1 < M1-L
ファンスイッチを最弱にした場合はモーター→H-M2→M2-M1→M1-Lという流れ
M1-L間が最も抵抗値が大きいので端子間電圧も高くなり抵抗での消費電力が他の抵抗より大きくなるけど冷却風は小さいので焼損しやすい
下から2番目以降だとモーターでの消費電力が徐々に増えるし冷却風も増えるのでファンレジスタの抵抗にかかる負担は小さくなる
基本的にはセメント抵抗を使用する必要があるのでスペース的に厳しい
炭素皮膜抵抗は耐電力を超えるので焼損する
回転数が下がるごとにモーターと直列に接続される合成抵抗値が上がる構造
抵抗値はH-M2 < M2-M1 < M1-L
ファンスイッチを最弱にした場合はモーター→H-M2→M2-M1→M1-Lという流れ
M1-L間が最も抵抗値が大きいので端子間電圧も高くなり抵抗での消費電力が他の抵抗より大きくなるけど冷却風は小さいので焼損しやすい
下から2番目以降だとモーターでの消費電力が徐々に増えるし冷却風も増えるのでファンレジスタの抵抗にかかる負担は小さくなる
2018/02/05(月) 10:30:57.84ID:Q/bDv/BZ0
2018/02/05(月) 12:01:05.74ID:GckIV/zK0
部品代は千円ちょいだろ。
ヒーターブロアレジスタを購入したがよくね。
ヒーターブロアレジスタを購入したがよくね。
2018/02/05(月) 12:11:07.34ID:Q/bDv/BZ0
>>672
たかをくくっていてのんきに構えていると、部品が出ないと言われる不安
たかをくくっていてのんきに構えていると、部品が出ないと言われる不安
2018/02/05(月) 12:16:46.57ID:OmZ7Ad+Q0
24V車用の電装品なんて車両生産終了から今年で19年
何時製廃になっても不思議ではない
今のところメーカー在庫も結構潤沢だけど次回生産を行うとは限らない
何時製廃になっても不思議ではない
今のところメーカー在庫も結構潤沢だけど次回生産を行うとは限らない
2018/02/05(月) 15:14:12.39ID:x97dh3nN0
もう24Vの部品は生産をしないんじゃないの
海外でも世代交代が進んでるから今更部品を供給することもないだろう
簡単な部品なら自国の部品メーカーが作るだろうし
50年前の車でも新品部品が手に入る外国が羨ましいw
海外でも世代交代が進んでるから今更部品を供給することもないだろう
簡単な部品なら自国の部品メーカーが作るだろうし
50年前の車でも新品部品が手に入る外国が羨ましいw
2018/02/05(月) 17:05:55.87ID:mf7Pxu2N0
ずっと昔にも書いたけど一番弱いところセメント抵抗にしてるよ。
10年以上無故障
何オームで何ワット級の使ったかは見てこないとわからないけど
若干狭いがちゃんと元のスペースに収まってる。
10年以上無故障
何オームで何ワット級の使ったかは見てこないとわからないけど
若干狭いがちゃんと元のスペースに収まってる。
2018/02/05(月) 18:12:30.27ID:Cr5+VYja0
>>675
そもそも海外向けの70は最初から12V
そもそも海外向けの70は最初から12V
2018/02/05(月) 19:20:35.63ID:8J9qVLPI0
12Vと比べると少数だけど海外向けでも24V仕様はあったよ。
国軍向け等がいい例。
始動はキュル、ドン。ウィンチも12Vとは雲泥の差。
要するに24V車最強!のホコリを持って維持してほしい(苦笑)
国軍向け等がいい例。
始動はキュル、ドン。ウィンチも12Vとは雲泥の差。
要するに24V車最強!のホコリを持って維持してほしい(苦笑)
2018/02/05(月) 19:32:34.60ID:8J9qVLPI0
ブロアファンレジスタは切れたところをハンダ付けしてもいいし
抵抗測って自分でニクロム線を巻いて作れる。
レアな旧車特に外車維持してるはよくやる。
ローテク車ならでは(笑
厄介なのはモーター部品や中途半端に電子化された部品だ〜
抵抗測って自分でニクロム線を巻いて作れる。
レアな旧車特に外車維持してるはよくやる。
ローテク車ならでは(笑
厄介なのはモーター部品や中途半端に電子化された部品だ〜
2018/02/05(月) 20:04:10.92ID:x1+SUaPd0
勉強になる
他にも細かい気を付けてる所などあれば教えて下さい
他にも細かい気を付けてる所などあれば教えて下さい
2018/02/06(火) 04:50:30.90ID:ETxjYCIY0
九州住みの77マッテレ乗りなんですがおすすめチェーン教えてください
スタッドレスまではいらないが保険の為にと思って。235/85です
スタッドレスまではいらないが保険の為にと思って。235/85です
2018/02/06(火) 12:09:02.71ID:qZlUSbEK0
丸目76ボロだなぁw
https://www.youtube.com/watch?v=EBOCpZkLMPE
https://www.youtube.com/watch?v=EBOCpZkLMPE
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 00:04:30.80ID:rFMVknQV0 プラドは90かな?
当時からトラクションコントロール有ったんだね
当時からトラクションコントロール有ったんだね
2018/02/07(水) 04:02:52.52ID:glCeiQAJ0
120プラドだかや
90時代にはAtracはない
90時代にはAtracはない
2018/02/07(水) 04:09:10.66ID:glCeiQAJ0
ごめん1999年6月に90にAtrac+VSC導入されてた
実車は120
実車は120
686名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/07(水) 12:03:49.75ID:5DuqEPNv0 前世紀のオープンデフの宿命を持っていた四駆は
いかにも外観がそれっぽくて厳つくても
宿命からは逃れられないからなぁ。
宿命を楽しむのはまぁ別として。
移動手段としての四駆本来の目的からすれば
電子制御トラコンは極めて理にかなった
正当な進化だよなぁ
いかにも外観がそれっぽくて厳つくても
宿命からは逃れられないからなぁ。
宿命を楽しむのはまぁ別として。
移動手段としての四駆本来の目的からすれば
電子制御トラコンは極めて理にかなった
正当な進化だよなぁ
2018/02/07(水) 18:01:02.31ID:inkvoUHL0
>>686
ちょっと何言ってるか分かんない
ちょっと何言ってるか分かんない
2018/02/07(水) 18:13:20.62ID:zstJSQwj0
70も発売から30年以上も経てばVSCやらA-TRACやらクルーズコントロールまで搭載しちゃってるけど、それは「正統な進化」だよねって話かな?
2018/02/07(水) 22:55:45.78ID:WO/Y5k7R0
2兆円以上の利益があるんだから70をフルモデルチェンジしろよw
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 10:40:34.66ID:xRjLZMYa0 >>689
お金は無駄遣いしないから貯まるんだ。
お金は無駄遣いしないから貯まるんだ。
2018/02/08(木) 13:30:15.28ID:18OT8OrT0
フルモデルチェンジしたら70も500万超えるかもしれないねぇ〜。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/08(木) 20:31:09.51ID:T+Hc66ZP0 フルモデルチェンジするなら小さくして欲しいな
2018/02/09(金) 08:54:31.54ID:eeTvdRqb0
世界的サイズでチェンジしたら1800mm以下はないな
2018/02/09(金) 17:32:38.97ID:mJbsRV0A0
>>687
オープンデフの宿命を持っていた四駆=90年代までの多くの四駆、あえてデフロック入れない70
https://www.youtube.com/watch?v=QiZEjSf2Q9w
(乱暴な言い方だが)宿命を克服するためにはこのような改造、走りが必要だった
https://www.youtube.com/watch?v=ACv_eMfui3Q
オフロードを捨てたと思いがちな4輪独立懸架パジェロでもほとんど吊るしの状態でここまで走れてしまう
宿命を持ったままの90年代のほとんどのクロカン四駆ではクリアできないだろう
https://www.youtube.com/watch?v=3WPsT4p1lE8
オープンデフの宿命を持っていた四駆=90年代までの多くの四駆、あえてデフロック入れない70
https://www.youtube.com/watch?v=QiZEjSf2Q9w
(乱暴な言い方だが)宿命を克服するためにはこのような改造、走りが必要だった
https://www.youtube.com/watch?v=ACv_eMfui3Q
オフロードを捨てたと思いがちな4輪独立懸架パジェロでもほとんど吊るしの状態でここまで走れてしまう
宿命を持ったままの90年代のほとんどのクロカン四駆ではクリアできないだろう
https://www.youtube.com/watch?v=3WPsT4p1lE8
695名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/10(土) 20:02:49.17ID:ifQjHIVk0 ABS、電子制御スロットル、ブレーキアシストが標準の時代だからね
2018/02/13(火) 18:58:28.84ID:uA7u8qYB0
>>691
フルモデルチェンジして国内登録できるディーゼルなら500用意する
フルモデルチェンジして国内登録できるディーゼルなら500用意する
2018/02/13(火) 20:06:20.66ID:xV4aylQz0
>>696
それじゃ買えないだろ・・・
それじゃ買えないだろ・・・
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 21:36:08.32ID:pMM81EcV0 >>696
あと200位足せば逆車買えるんじゃね?
あと200位足せば逆車買えるんじゃね?
2018/02/13(火) 23:04:20.90ID:nBpxz68W0
700名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/13(火) 23:52:13.01ID:pMM81EcV0 >>699
どうせ妄想なんだし誤差でしょう>ナナマルディーゼル再販
どうせ妄想なんだし誤差でしょう>ナナマルディーゼル再販
2018/02/14(水) 08:46:02.25ID:e7pg10/+0
350万で再販された時にあれこれ難癖つけて買わなかったような人間が500万でディーゼル出したところでどうせ買わないよ
こういう人達はもっともらしい理屈をつけて買わない自分を正当化してるだけで買わない為には他に何か別の理由を見つけてくるだけだから
こういう人達はもっともらしい理屈をつけて買わない自分を正当化してるだけで買わない為には他に何か別の理由を見つけてくるだけだから
2018/02/14(水) 09:26:02.63ID:Lhi3HzZd0
あれはプラドに似てたから食指が全然動かなかったなぁ
2018/02/14(水) 10:19:38.29ID:fGFER3+L0
ランクル70のモデルチェンジで500万!て言われると高くなったと思うが、現行ランクル70の逆車が500万!て言われるとお買い得!買いたい!と思う不思議。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 10:42:46.83ID:JmjL+bv/0 どっちにしろオートエアコンがついてない時点で選択できないなあ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 12:27:20.48ID:s2NWKtpr0 当方、HZJ77を中古で購入したものですが、車検証に足回り改造内容「緩衝装置」と記載されております。
足回りを確認すると、「ランチョRS9000」が装着されております。
インチアップしていることは外観からわかりますが、何インチアップしているか
確認する方法はありますでしょうか?将来のタイヤ交換時の目安にしたいと考えております。
どなたかご教示頂ければと思います。よろしくお願いします。
足回りを確認すると、「ランチョRS9000」が装着されております。
インチアップしていることは外観からわかりますが、何インチアップしているか
確認する方法はありますでしょうか?将来のタイヤ交換時の目安にしたいと考えております。
どなたかご教示頂ければと思います。よろしくお願いします。
2018/02/14(水) 13:00:00.12ID:p9qi2ZsP0
再販はガソリンってだけでオレはダメ
プラドにディーゼル6MTがあったら考えてしまうかもw
プラドにディーゼル6MTがあったら考えてしまうかもw
2018/02/14(水) 15:32:53.13ID:V54zj3zd0
>>701
まさにそんなレスばっかりだね。
まさにそんなレスばっかりだね。
2018/02/14(水) 17:15:24.81ID:NKBaBUuu0
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 18:28:15.92ID:LdTx0uPQ0 >>705
車検証の全高とカタログスペックの全高の差がアップ量
車検証の全高とカタログスペックの全高の差がアップ量
2018/02/14(水) 18:35:00.57ID:Oo7NUE+W0
>>634
デフロックの故障について、結果が出ました。
アクチュエータを外し作動点検をしてみたところ、アクチュエータに問題はありませんでした。これは車両側の断線か、と思いハーネスをたどって行くと、まさかのエンジンルーム内でのカプラー抜けでした。
ちょっと情けないお話なのですが、少し前に、エンジンの修理をお世話になってる整備工場で行なっており、その時から抜けっぱなしだったと思われます。
そう考えると、全てが納得いきました。時間と手間がかかり、さらに皆さんのお知恵をお借りしましたが、あっけない結果に唖然としてます。
整備工場さんには、お世話になってますので、まぁ、このまま何も言わずにいこうかな、と。
とても勉強になりました!これで本当に壊れても対応できます!!ありがとうございました!!!
デフロックの故障について、結果が出ました。
アクチュエータを外し作動点検をしてみたところ、アクチュエータに問題はありませんでした。これは車両側の断線か、と思いハーネスをたどって行くと、まさかのエンジンルーム内でのカプラー抜けでした。
ちょっと情けないお話なのですが、少し前に、エンジンの修理をお世話になってる整備工場で行なっており、その時から抜けっぱなしだったと思われます。
そう考えると、全てが納得いきました。時間と手間がかかり、さらに皆さんのお知恵をお借りしましたが、あっけない結果に唖然としてます。
整備工場さんには、お世話になってますので、まぁ、このまま何も言わずにいこうかな、と。
とても勉強になりました!これで本当に壊れても対応できます!!ありがとうございました!!!
2018/02/14(水) 19:20:03.95ID:lBn3o3Sv0
faやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 19:34:14.27ID:1VNWaddN02018/02/15(木) 13:04:40.47ID:17fiB4ML0
中東向けは毎年ちょこちょこ小変更するなぁ
サンドベージュバンパーかぁ
木目調の内装パネルもデザイン変わったようだし
ディーラーOPかもしれないけどエアーポンプの装備。砂漠スタックにはもってこいだろう
しっかしTOYOTAグリルってアニバーサリーとか関係なくスタンダードなモノになったなぁ
https://youtu.be/7w85EXehgvw?t=270
サンドベージュバンパーかぁ
木目調の内装パネルもデザイン変わったようだし
ディーラーOPかもしれないけどエアーポンプの装備。砂漠スタックにはもってこいだろう
しっかしTOYOTAグリルってアニバーサリーとか関係なくスタンダードなモノになったなぁ
https://youtu.be/7w85EXehgvw?t=270
2018/02/15(木) 14:48:38.01ID:C3YERPRv0
2018/02/15(木) 14:52:12.53ID:C3YERPRv0
当然のことだが、構造変更時使用タイヤだよ
2018/02/15(木) 15:16:05.01ID:C3YERPRv0
あとこれは、俺の場合だから仮の話だが
足回りを変更し構造変更したんだが、その後ボディリフトしたんだよな
・・・ちょつとムニャムニャ
正確には車検証もあてには・・・
連投すまん
足回りを変更し構造変更したんだが、その後ボディリフトしたんだよな
・・・ちょつとムニャムニャ
正確には車検証もあてには・・・
連投すまん
2018/02/15(木) 20:32:44.09ID:Xc2FDqrq0
俺も、もともとリフトアップされてたの買ったけど傷んでたから新品交換してそのままだから車検証はあてにならないよ
2018/02/15(木) 23:52:15.41ID:Ecl44rum0
コインパーキング入って帰りに精算しようとしたら出来なくて車見たらタイヤのガード上がってな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 04:22:27.79ID:K3wfHIXn0 hzj76kですが、エアコンコンプレッサーのマグネットスイッチのベアリングが逝きかけで、異音がするらしく、エアコンベルトを外してエアコンは使用不可にして置くのを提案されましたが、現車が預けてあり確認出来ません。
交換は8万で、他の部位も出費があるので延期出来るんであれば、延期しようと思いますが、皆さまならどうされますか?!
交換は8万で、他の部位も出費があるので延期出来るんであれば、延期しようと思いますが、皆さまならどうされますか?!
2018/02/16(金) 04:47:14.10ID:pYF9P+6+0
なかなか霜取れない、暖まらない
721名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 06:38:25.18ID:8t2Y8Kyl02018/02/16(金) 07:06:53.61ID:my1KR9v40
>>721
注意書き見たら車高200?以上は駐車しちゃダメみたいな事が書いてあったセンサーが反応しないんだろうね
注意書き見たら車高200?以上は駐車しちゃダメみたいな事が書いてあったセンサーが反応しないんだろうね
2018/02/16(金) 08:02:29.01ID:8YQICYQs0
>>722
地上高が高いからじゃないか?
地上高が高いからじゃないか?
2018/02/16(金) 08:34:17.14ID:R6Lma2TV0
2018/02/16(金) 08:53:08.49ID:1+a1kxCH0
でも、ディーゼル規制がない地方では、ただ単に維持費が安いから70や7プラ乗ってる奴多いからな。
4ナンバーで軽油で更にセコい奴は二人乗り登録でセカンドシート付いてる
4ナンバーで軽油で更にセコい奴は二人乗り登録でセカンドシート付いてる
2018/02/16(金) 10:59:11.84ID:wn9h9S+A0
2018/02/16(金) 11:03:48.52ID:wn9h9S+A0
ガラスコーティングじゃなかった
ウインドウ撥水加工だった
ウインドウ撥水加工だった
728名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 13:03:29.80ID:TqBgolHD0 >>725
事故った時 保険でるかな?
事故った時 保険でるかな?
2018/02/16(金) 13:36:08.91ID:pdsKnkhs0
>>719
自分のは77なので全く同じというわけでは無いと思うけど
デンソーの10PA系列のコンプレッサーだと思う。ベンツやBMWでも使われていたはず。
ベアリングさえあればクラッチプーリのみで外せるので、まあ通常のベアリング交換で済む話なのだが
普通は丸ごと外してリビルトとかに交換となる罠で10ン万コースだと思う。
以前このクラッチベアリングだけ交換できないか調べたことがあってスレでも報告した。
エアコン専用のベアリングでNACHIの日本製
結論から言えば日本では大人の事情でベアリング屋とかでも売ってくれないようです。
海外通販で入手して交換すればベアリングそのものは4000円くらいだったと思う。
ベアリング品番は丹念に調べれば見つかると思うし、交換事例も発見できると思う。
自分のは77なので全く同じというわけでは無いと思うけど
デンソーの10PA系列のコンプレッサーだと思う。ベンツやBMWでも使われていたはず。
ベアリングさえあればクラッチプーリのみで外せるので、まあ通常のベアリング交換で済む話なのだが
普通は丸ごと外してリビルトとかに交換となる罠で10ン万コースだと思う。
以前このクラッチベアリングだけ交換できないか調べたことがあってスレでも報告した。
エアコン専用のベアリングでNACHIの日本製
結論から言えば日本では大人の事情でベアリング屋とかでも売ってくれないようです。
海外通販で入手して交換すればベアリングそのものは4000円くらいだったと思う。
ベアリング品番は丹念に調べれば見つかると思うし、交換事例も発見できると思う。
2018/02/16(金) 15:17:59.96ID:9Dk0H4450
車にもよるけどトヨタじゃなくてDENSOに聞くとベアリングだけ出してくれる時もある。
2018/02/16(金) 18:55:53.34ID:my1KR9v40
24Vのホーン付いてたら24Vじゃないとダメですよね?
おすすめの24Vホーンあります?
おすすめの24Vホーンあります?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/16(金) 19:19:13.98ID:K3wfHIXn02018/02/16(金) 19:29:06.45ID:wo18512M0
2018/02/16(金) 20:17:25.47ID:my1KR9v40
2018/02/16(金) 22:20:46.73ID:ndJTF1BK0
>>732
PCに備忘録残っていたので参考までにどうぞ 最終的にはご自分の実車と同じか確認を。
普通に修理に出せば10万円クラスの出費になるところを
数千円で修理しようとするにはそれなりの知識、道具、腕、リスクが必要となることをお忘れなく
【検索キーワード】
A/Cプーリーベアリング異音(1)
A/Cプーリーベアリング異音(2)
ベンツBMWデンソーコンプレッサー10PAクラッチベアリングの交換
AC compressor clutch bearing
BEARING 30X52X22 SUMMARY
MERCEDES , TOYOTA , BMW , HONDA
SIZES ID:30mm x OD:52mm x W:22mm
DENSO :10PA15,10PA17,10PA15C,10PA15VC,10PA17VC,10PA17C,10PA20,10S13,
10S15,10S17,10S,TV10C,TV12C,TV14C,TV12EC,TV14EC,TV12SC,TV14SC,7SEU17C
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/jik/tokutei/0503d.htm
汎用ではなく特殊な専用ベアリングである
まぁ要は30x52x22寸法のエアコン用ダブルアンギュラーボールベアリング
かなり乱暴な交換動画(笑)
DENSO 10PA 15C Replacing Bearing on A/C compressor
https://www.youtube.com/watch?v=JogUnB6-myg
PCに備忘録残っていたので参考までにどうぞ 最終的にはご自分の実車と同じか確認を。
普通に修理に出せば10万円クラスの出費になるところを
数千円で修理しようとするにはそれなりの知識、道具、腕、リスクが必要となることをお忘れなく
【検索キーワード】
A/Cプーリーベアリング異音(1)
A/Cプーリーベアリング異音(2)
ベンツBMWデンソーコンプレッサー10PAクラッチベアリングの交換
AC compressor clutch bearing
BEARING 30X52X22 SUMMARY
MERCEDES , TOYOTA , BMW , HONDA
SIZES ID:30mm x OD:52mm x W:22mm
DENSO :10PA15,10PA17,10PA15C,10PA15VC,10PA17VC,10PA17C,10PA20,10S13,
10S15,10S17,10S,TV10C,TV12C,TV14C,TV12EC,TV14EC,TV12SC,TV14SC,7SEU17C
http://www.nachi-fujikoshi.co.jp/jik/tokutei/0503d.htm
汎用ではなく特殊な専用ベアリングである
まぁ要は30x52x22寸法のエアコン用ダブルアンギュラーボールベアリング
かなり乱暴な交換動画(笑)
DENSO 10PA 15C Replacing Bearing on A/C compressor
https://www.youtube.com/watch?v=JogUnB6-myg
736名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 07:03:47.59ID:MPxayYZo0 >>735
詳細ありがとうございます。
724様のお叱りを頂き即発注となりました。
ショップ作業と相成りプロに任せました。
ありがとうございました。
過去、大きな修理はブロアモーターの修理で自分でオーバーホールして、ブラシが入手出来ず、凡庸品使用で異音が治らず諦め新品アッシーDIY交換した苦い経験があるため、ショップ作業を今回選択しました。
オルタネーターも交換でコンプレッサー合わせてトータル17万でした。
次はウォーターポンプと燃料ポンプですかね。。。
詳細ありがとうございます。
724様のお叱りを頂き即発注となりました。
ショップ作業と相成りプロに任せました。
ありがとうございました。
過去、大きな修理はブロアモーターの修理で自分でオーバーホールして、ブラシが入手出来ず、凡庸品使用で異音が治らず諦め新品アッシーDIY交換した苦い経験があるため、ショップ作業を今回選択しました。
オルタネーターも交換でコンプレッサー合わせてトータル17万でした。
次はウォーターポンプと燃料ポンプですかね。。。
2018/02/17(土) 09:51:06.17ID:al/obKkE0
>>736
リビルト発注済みだったのですね。
コンプレッサー自体も新品同様になるわけですし、ショップに任せてリスク回避で正解だと思いますよ。
自分の場合R12ガスでして幸いサイトグラス見ても問題ないし完璧?なので
リビルトとなればレトロフィットとかも考えなくては・・・そうなるとまたいろいろと・・・というわけで(苦笑
プレス持ってる友達いてベアリング入手の目途たった以上は、まあベアリングだけでも交換しとくかとなりました。
メンテは趣味と実益を兼ねているとは言え、まぁ必要なければそれに越したことないですね・・・(笑
自分の場合はまだその2点どちらも手を付けてないですねぇ いずれはすることになるんでしょうね
リビルト発注済みだったのですね。
コンプレッサー自体も新品同様になるわけですし、ショップに任せてリスク回避で正解だと思いますよ。
自分の場合R12ガスでして幸いサイトグラス見ても問題ないし完璧?なので
リビルトとなればレトロフィットとかも考えなくては・・・そうなるとまたいろいろと・・・というわけで(苦笑
プレス持ってる友達いてベアリング入手の目途たった以上は、まあベアリングだけでも交換しとくかとなりました。
メンテは趣味と実益を兼ねているとは言え、まぁ必要なければそれに越したことないですね・・・(笑
自分の場合はまだその2点どちらも手を付けてないですねぇ いずれはすることになるんでしょうね
738名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/17(土) 10:21:57.34ID:MPxayYZo0 マグネットスイッチのベアリングはエアコン使ってなくてもベルトに結構な力で引っ張られ空転し続けるので、ロックしたら、切れたベルトが周囲を破壊するとアドバイスがあったので、エアコン全く冷えひえで快調でしたが、異音とサビで交換となりました。
ベアリングの入手と交換の環境が私にはないので、本当は農機具もあるのでDIYしたかったですが、特に部品屋さんに頼むというのがやったことないので苦手です(共販除く)
リビルト品もショップ任せなので、ヤフオク品などの品質の低いものより、いいものか(内部に純正部品使ってるかとか)
不安はありますが、任せるしかないですね
ベアリングの入手と交換の環境が私にはないので、本当は農機具もあるのでDIYしたかったですが、特に部品屋さんに頼むというのがやったことないので苦手です(共販除く)
リビルト品もショップ任せなので、ヤフオク品などの品質の低いものより、いいものか(内部に純正部品使ってるかとか)
不安はありますが、任せるしかないですね
2018/02/17(土) 11:32:43.91ID:al/obKkE0
>>738
そうなんですよね。風呂の蓋と同じで本体使う時使わないベアリング。
車外だと分らないけどエンジンルーム開けてみるとなんとなくベアリング音がする。
ああまたアイドラプーリーだろうと思ったけど(以前乗ってた78プラドで経験済み)
念のためエアコン付けたら音が消えたのでクラッチプーリーと判明。
アイドラプーリー同様簡単に部品入手できるだろうと思ったらなんとまぁ、本体ごと交換しかないと。
ではクラッチープーリーの中のベアリングのみ交換すればいいだろう、
どうせ汎用品だろうと(78のアイドラープーリーもプーリー自体で交換したけど、ベアリング自体は500円程度の超汎用品だったので)
思ったら大甘でした(苦笑)
トヨタ、共販はもちろんデンソー、問い合わせたベアリング屋でも売ってないです。(少なくとも一見さんの個人には)
海外通販なんて出来れば使いたくないですわ。パッケージを偽った日本製ベアリングの偽物が多いと聞きます。
そうなんですよね。風呂の蓋と同じで本体使う時使わないベアリング。
車外だと分らないけどエンジンルーム開けてみるとなんとなくベアリング音がする。
ああまたアイドラプーリーだろうと思ったけど(以前乗ってた78プラドで経験済み)
念のためエアコン付けたら音が消えたのでクラッチプーリーと判明。
アイドラプーリー同様簡単に部品入手できるだろうと思ったらなんとまぁ、本体ごと交換しかないと。
ではクラッチープーリーの中のベアリングのみ交換すればいいだろう、
どうせ汎用品だろうと(78のアイドラープーリーもプーリー自体で交換したけど、ベアリング自体は500円程度の超汎用品だったので)
思ったら大甘でした(苦笑)
トヨタ、共販はもちろんデンソー、問い合わせたベアリング屋でも売ってないです。(少なくとも一見さんの個人には)
海外通販なんて出来れば使いたくないですわ。パッケージを偽った日本製ベアリングの偽物が多いと聞きます。
2018/02/17(土) 14:06:54.46ID:/cgTufab0
みんなすごいなぁ
2018/02/17(土) 19:49:19.05ID:8b6g+FXk0
すごいよね
初めて観た
ランドクルーザーの歴史/History of Land Cruiser
1 https://www.youtube.com/watch?v=oZGdE48NI44
2 https://www.youtube.com/watch?v=fXIi54yh2Bc
3 https://www.youtube.com/watch?v=YZJJa2lKOrs
4 https://www.youtube.com/watch?v=UPqf8YNeP3Q
5 https://www.youtube.com/watch?v=dqY6ueTumyI
初めて観た
ランドクルーザーの歴史/History of Land Cruiser
1 https://www.youtube.com/watch?v=oZGdE48NI44
2 https://www.youtube.com/watch?v=fXIi54yh2Bc
3 https://www.youtube.com/watch?v=YZJJa2lKOrs
4 https://www.youtube.com/watch?v=UPqf8YNeP3Q
5 https://www.youtube.com/watch?v=dqY6ueTumyI
2018/02/18(日) 16:48:13.88ID:lW0hUZ9C0
そのビデオ持ってる
公開してるのだね
90年代はナナマルの動画はとても貴重だったね
ニュースや紀行番組でこんなにナナマルが毎日のように登場する時代がくるとは想像もできなかった
公開してるのだね
90年代はナナマルの動画はとても貴重だったね
ニュースや紀行番組でこんなにナナマルが毎日のように登場する時代がくるとは想像もできなかった
2018/02/18(日) 22:32:38.46ID:33RcrU4o0
シャンパンゴールドに全塗してぇ…
2018/02/19(月) 21:55:46.09ID:VqaU6Yy30
>>741
ナナプラはほぼ、なかったことになってるのな…
ナナプラはほぼ、なかったことになってるのな…
2018/02/19(月) 23:06:50.39ID:2wG9aT/N0
そういえばナナプラのショートって絶滅したな
2018/02/20(火) 01:42:52.22ID:laShZZqW0
ccvの紙面でもビデオでも70に対しては常に辛口
レンジやジープ、サファリに対しての愛のある辛口とは違ってね
この点では徹底していたように思うw
レンジやジープ、サファリに対しての愛のある辛口とは違ってね
この点では徹底していたように思うw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 00:10:55.61ID:NwOPu9cR0 純正オプションシートカバーって存在するんだな
ヤフオクに出てたけど入札忘れてしまった
二度と世にでないかも
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s568684940?notice=obid
純正テールランプガーニッシュも激レアで滅多に見ないな
ヤフオクに出てたけど入札忘れてしまった
二度と世にでないかも
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s568684940?notice=obid
純正テールランプガーニッシュも激レアで滅多に見ないな
748名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 00:19:43.36ID:NwOPu9cR0 純正オプションテールランプガーニッシュ
https://item.mercari.com/jp/m410981705/
この新品がメルカリで1万以下で出品されてたことがあってGETできず泣いた
今回のシートカバー落札出来ず、自分をグーで殴ってやりたい
連投すいません
https://item.mercari.com/jp/m410981705/
この新品がメルカリで1万以下で出品されてたことがあってGETできず泣いた
今回のシートカバー落札出来ず、自分をグーで殴ってやりたい
連投すいません
2018/02/21(水) 01:22:11.14ID:N3SxX3OP0
当時のディーラーOPのチラシには載ってたな
ドアハンドルガーニッシュ?は欲しかった
今となっては超珍品だろな
ルーフスポイラーまであったw
ドアハンドルガーニッシュ?は欲しかった
今となっては超珍品だろな
ルーフスポイラーまであったw
750名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 01:47:10.67ID:NwOPu9cR0 ドアハンドルガーニッシュ、ルーフスポイラーどちらも知らなかった!
2018/02/21(水) 09:28:50.96ID:dy8Zwclb0
>>748
テールランプガーニッシュ純正にこだわらないならワンオフなら作ってくれる所あるよ。
テールランプガーニッシュ純正にこだわらないならワンオフなら作ってくれる所あるよ。
2018/02/21(水) 12:03:51.86ID:LtvNQKKT0
あのころはサファリにもルーフスポイラーOPがあったくらいだからなぁw
ちなみに最近中東向け70ショートには純正でルーフスポイラー付きがある
ちなみに最近中東向け70ショートには純正でルーフスポイラー付きがある
2018/02/21(水) 19:17:21.57ID:daSYlASC0
中東向けショート リアスポイラ付
https://www.youtube.com/watch?v=rmYCjDETIeo
https://www.youtube.com/watch?v=rmYCjDETIeo
754名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 20:54:34.07ID:NwOPu9cR0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/21(水) 21:13:33.03ID:NwOPu9cR02018/02/22(木) 13:46:00.76ID:AD2AT6O+0
センターコンソールは冷蔵庫だな
リアヒータ付きには無理目
あれだけ豪華内外装なのにタコ無し残念メーターというのが笑える
荷物室一杯のダンボール箱見ると納車整備費用はなんのためにあるか分るなw
リアヒータ付きには無理目
あれだけ豪華内外装なのにタコ無し残念メーターというのが笑える
荷物室一杯のダンボール箱見ると納車整備費用はなんのためにあるか分るなw
2018/02/22(木) 13:48:47.05ID:AD2AT6O+0
サイドの工具入れのところにエアーポンプがビルトインされているのはいいね
https://youtu.be/JB_wI_h_9yY?t=204
https://youtu.be/JB_wI_h_9yY?t=204
2018/02/22(木) 18:54:21.79ID:EpFqsaRN0
中東仕様はなんかケバいな
やっぱり油で成金が多いからかw
やっぱり油で成金が多いからかw
2018/02/22(木) 19:06:39.17ID:viKyZ0Fz0
中近東向けの70用部品を個人輸入してオクで転売するだけでちょっとした小遣い稼ぎには…ならないか
車内のウッドノブやパネルなど純正OPにしときゃ良かったのに
車内のウッドノブやパネルなど純正OPにしときゃ良かったのに
2018/02/22(木) 19:20:11.64ID:jgv+Y+hR0
TOYOTAグリルが欲しいよー
再販してくれよー
再販してくれよー
761名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 19:23:21.45ID:SMNHWprY0 供販で買えるぞ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/22(木) 19:49:06.58ID:PCD+AKBw0 せれすごく高くなかった?
2018/02/22(木) 19:55:49.53ID:jgv+Y+hR0
>>761
kwskおねしゃす
kwskおねしゃす
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 07:29:56.20ID:7LVGdR300 すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FOTQZ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FOTQZ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 10:44:30.00ID:BztmWnXi0 >>760
海外向けはレギュラーなら在庫切れも無いだろうし普通に補修パーツで出ないか?ディーラーで聞いてみたら?
海外向けはレギュラーなら在庫切れも無いだろうし普通に補修パーツで出ないか?ディーラーで聞いてみたら?
2018/02/23(金) 11:02:28.94ID:Li4S2ihr0
767名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/23(金) 11:53:05.77ID:9VK8+sMk0 先週共販で物番言って普通に買えたぞ
2018/02/23(金) 16:32:10.93ID:UDtLVJqw0
>>767
品番教えて頂けないでしょうか
品番教えて頂けないでしょうか
2018/02/23(金) 23:41:30.32ID:EwSz9AbF0
最近70に乗り始めたけど低燃費走行ならディーゼルでも極力低回転維持した方がいいのかな?
たまに低回転多用すると煤がとか聞くけど
キビキビ走りたいなら回転数は2000〜3000ぐらいが走りやすかったけど
たまに低回転多用すると煤がとか聞くけど
キビキビ走りたいなら回転数は2000〜3000ぐらいが走りやすかったけど
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/24(土) 01:41:10.82ID:+YmeK3uW0 最近のクリーンDのように神経質になることはないよ
2018/02/24(土) 01:43:24.89ID:oOW1z2vj0
高速で120とか燃費悪い
街中キビキビ走ってもリッター9km近くはいく
タンク半分以下なら10km走る
そもそも燃費気になる人はプリウスがいい
街中キビキビ走ってもリッター9km近くはいく
タンク半分以下なら10km走る
そもそも燃費気になる人はプリウスがいい
2018/02/24(土) 09:51:27.47ID:EqUXvRip0
2018/02/24(土) 10:56:03.24ID:L7RuWiV80
日常使いする場合はどうしても燃費が気になるよね
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/24(土) 17:32:38.40ID:nkjiWogK0 エンジンルームが恐ろしく汚くなるんだが、昭和の設計のせい?!か、ボンネットの両隙間から入った水を排出する溝が70はないようなんだが、これが普通?!雨だとエンジンルームの両側面に雨水が流れる?!
2018/02/24(土) 19:33:07.88ID:oOW1z2vj0
前のオーナーがマッドガードを外してしまったようだね
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/24(土) 21:08:11.88ID:nkjiWogK0 タイヤの後ろにある4つのマッドガードはあります
下からの跳ねた水はある程度仕方ないと思ってるんですが、上からの雨水がボンネットの4辺のうち、運転席に一番近い部分はゴムのシールが付いてるんですが、その他3辺が付いてなくて、特に左右側から雨水がエンジンルームに入る気がする
ボンネット裏側のゴムパッドで防いでいてくれたらいいんですが
結構エンジンルーム画像見たけど、どうなんだろう
下からの跳ねた水はある程度仕方ないと思ってるんですが、上からの雨水がボンネットの4辺のうち、運転席に一番近い部分はゴムのシールが付いてるんですが、その他3辺が付いてなくて、特に左右側から雨水がエンジンルームに入る気がする
ボンネット裏側のゴムパッドで防いでいてくれたらいいんですが
結構エンジンルーム画像見たけど、どうなんだろう
2018/02/26(月) 13:01:23.81ID:amurefnn0
左右にはシールないね
明るい色だと気になるのかな
グレーシルバーだと汚れは気にならない
また、丸目のフロントガラス側のボンネットシールは後期は筒状になって改良された
初期のはペラペラシールでへたりやすい
再販は左右のボンネット受けのゴム外すと早くも錆が回ってるのが多いらしいね
明るい色だと気になるのかな
グレーシルバーだと汚れは気にならない
また、丸目のフロントガラス側のボンネットシールは後期は筒状になって改良された
初期のはペラペラシールでへたりやすい
再販は左右のボンネット受けのゴム外すと早くも錆が回ってるのが多いらしいね
778名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/26(月) 21:45:20.91ID:72QHr68Y0 プラド乗りなんですけど、70の再再販は有り得ないんですかねぇ
2018/02/26(月) 22:22:22.59ID:dyuaFO7G0
>>778
国会議員になって法律を変えれば可能性あり
国会議員になって法律を変えれば可能性あり
2018/02/26(月) 22:32:32.86ID:R6NnQMxH0
>>778
30年も前の車が現代に再販できたこと自体が奇跡だと思って下さいw
30年も前の車が現代に再販できたこと自体が奇跡だと思って下さいw
781名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 01:30:34.55ID:ZM0wpQXL0 ええっ ショート出たらまた乗り換えるノニルフェノール!
2018/02/27(火) 04:53:28.07ID:9gW29SFF0
>>778
無い
無い
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 08:52:03.97ID:Y6iLP/Mv0 やっぱ再販からジムニーに乗り換える人はいるんだね
俺も考え中
俺も考え中
784名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 10:11:09.08ID:ZM0wpQXL0 昨晩は酔ってたよう
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 10:12:26.32ID:ZM0wpQXL0 だ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 10:59:08.54ID:ZoC7FzUY0 >>783
そりゃヒトには色んな事情やら気の迷いやら有るからね。
そりゃヒトには色んな事情やら気の迷いやら有るからね。
2018/02/27(火) 20:47:21.93ID:rp2jDFBf0
235/85R16の適正空気圧ってどのくらいだったんですか?
ずっと2.2キロで履いてたら肩減り
でもそれ以上だと乗り心地で家族から不評
ずっと2.2キロで履いてたら肩減り
でもそれ以上だと乗り心地で家族から不評
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/27(火) 21:40:22.28ID:pOMAGgR40 3は入れないと
2018/02/27(火) 21:49:16.25ID:d+7tZxei0
>>787
艤装やホイールベースにもよるけど180kPaくらいじゃないかな
艤装やホイールベースにもよるけど180kPaくらいじゃないかな
2018/02/27(火) 23:08:21.87ID:mWvvVt6G0
235/85はLTタイヤでしょ
トラック用のカチカチタイヤだから根本的に乗り心地なんか期待したらダメだよw
トラック用のカチカチタイヤだから根本的に乗り心地なんか期待したらダメだよw
2018/03/02(金) 16:11:09.23ID:Sx2/HWq+0
北海道の林道遭難NHK職員の報道で丸目76出てたね
当人のかな?後付ウィンチ付いてた
当人のかな?後付ウィンチ付いてた
2018/03/02(金) 16:26:14.49ID:+j6XfD0t0
助けに行ったJAFのらしいよ NHK職員は軽?ジムニー?らしい
2018/03/02(金) 16:38:21.15ID:Sx2/HWq+0
雪かぶってたけどJAFカラーではなかったけどなぁ
深緑っぽい色 クォーターガラスに何かのステッカーつけていて個人所有車っぽかった
まぁ駆けつけた人のかもしれない
でもジムニーなら納得
深緑っぽい色 クォーターガラスに何かのステッカーつけていて個人所有車っぽかった
まぁ駆けつけた人のかもしれない
でもジムニーなら納得
2018/03/02(金) 16:49:41.70ID:Sx2/HWq+0
2018/03/02(金) 17:40:01.16ID:Sx2/HWq+0
連投すまない
http://www.news24.jp/articles/2018/03/02/07386982.html
この記事だと確かに救助を求めたのは軽乗用車となってますね。
とすると76はご指摘の通りロードサービス側の車だったようです。
うーむ・・・
http://www.news24.jp/articles/2018/03/02/07386982.html
この記事だと確かに救助を求めたのは軽乗用車となってますね。
とすると76はご指摘の通りロードサービス側の車だったようです。
うーむ・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/02(金) 18:22:16.14ID:XgtgenBD0 道の雪だったら、最新ハイテク制御4WDのほうがはるかに雪に強いもんな。
最新ハイラックスなら助かったね
最新ハイラックスなら助かったね
2018/03/02(金) 18:36:48.39ID:PWn5vOWG0
除雪車でハマるんだから無理だって
2018/03/02(金) 22:50:24.83ID:FgO0tlth0
どの人がどの車に乗っていたかは分らないがこういうことらしい
最終的に3名が留まることになったロードサービスの車が76だったということなんじゃないかな
ニュースでサラッと流れる内容とはだいぶ違うね
2月28日
NHK記者が鹿猟りに出かけ、車がスタック。
車を現地に置いて一旦帰宅。
3月01日
ロードサービススタッフ3名とともに(合計4名)、車2台で車を回収に向かう。
雪で回収地点までたどり着けず除雪車を要請。
依頼した除雪車が来ないので、様子見に2名で林道を下りはじめる。
途中で一人が動けなくなり(遭難事故発生)、もう一名のみ車に戻る(車中3名)。
警察に救助要請。
警察、消防、自衛隊出動。
3月02日
午前3時半、動けなくなった一人が発見される(心肺停止)。
搬送先の千歳の病院で死亡が確認される。
車中にいた3名は無事保護。
最終的に3名が留まることになったロードサービスの車が76だったということなんじゃないかな
ニュースでサラッと流れる内容とはだいぶ違うね
2月28日
NHK記者が鹿猟りに出かけ、車がスタック。
車を現地に置いて一旦帰宅。
3月01日
ロードサービススタッフ3名とともに(合計4名)、車2台で車を回収に向かう。
雪で回収地点までたどり着けず除雪車を要請。
依頼した除雪車が来ないので、様子見に2名で林道を下りはじめる。
途中で一人が動けなくなり(遭難事故発生)、もう一名のみ車に戻る(車中3名)。
警察に救助要請。
警察、消防、自衛隊出動。
3月02日
午前3時半、動けなくなった一人が発見される(心肺停止)。
搬送先の千歳の病院で死亡が確認される。
車中にいた3名は無事保護。
2018/03/02(金) 23:23:09.86ID:4uW9Rjwn0
NHK職員はどうやって帰ったんだ
800名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/03(土) 01:27:02.06ID:wEKzsNVs0 ブルーの76のLXにウインチ付けてるように見える
2018/03/03(土) 03:33:19.88ID:6F4hR8bb0
情報錯綜してる
読売は一旦帰宅となってたらしいが今はそうなっていなかったり
ロードサービスは記者の車近くまでたどり着いていたり
110番通報したのは動けなくなった(亡くなった)人からだったり
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018030200675&g=soc
読売は一旦帰宅となってたらしいが今はそうなっていなかったり
ロードサービスは記者の車近くまでたどり着いていたり
110番通報したのは動けなくなった(亡くなった)人からだったり
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018030200675&g=soc
2018/03/03(土) 08:44:11.09ID:MBM5pXKI0
車を置いて一旦帰宅はさすがにおかしいでしょ
そんなに簡単に帰宅できるんだったら遭難なんか起きないし
そんなに簡単に帰宅できるんだったら遭難なんか起きないし
2018/03/03(土) 09:44:30.60ID:2ngZ3B3E0
仮に複数名で行ってたら一旦帰宅はできるぞ。
鹿狩りなら、たぶんだが単独じゃないだろう。
想像だから確証はないけどね。
鹿狩りなら、たぶんだが単独じゃないだろう。
想像だから確証はないけどね。
2018/03/03(土) 09:55:37.78ID:2ngZ3B3E0
あとJAFカラーじゃないってるが、地域によっては業務委託でその地域の業者がやってたりする。
本部以外って感じ。もっともJAFカラー車も配置されているだろうが、大雪で出払ってかも。
76が有効つて判断したかも。
本部以外って感じ。もっともJAFカラー車も配置されているだろうが、大雪で出払ってかも。
76が有効つて判断したかも。
2018/03/03(土) 11:31:01.33ID:fMY7yo9+0
ロードサービスはJAFだけじゃないしね
806名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/04(日) 21:17:14.74ID:193Fo6kg0 本日は久しぶりにロングドライブ
やっぱ70いいわ
やっぱ70いいわ
2018/03/04(日) 22:26:07.16ID:5zx/NkiX0
遭難したのはキックス、JAF色の78プラドショートと76で向かったけど走行不能になって戻ってきたのは76のみ
2018/03/05(月) 06:14:09.10ID:MtYGTHLV0
バンキシャ見た
少なくともJAF色プラドショートはキックス=実質パジェロミニのところまで到達しているんだな
しかも林道出口に両方転回済み、ということは帰りはひどい降雪中とはいえ轍あり
プラドショートは純正ウィンチのワイヤー出したままで作業途中でどうにもならず中断といったところか
JAF車にチェーンは無かったのかな
雪の林道にレスキューに入るのにノーチェーンというのが悔やまれる
少なくともJAF色プラドショートはキックス=実質パジェロミニのところまで到達しているんだな
しかも林道出口に両方転回済み、ということは帰りはひどい降雪中とはいえ轍あり
プラドショートは純正ウィンチのワイヤー出したままで作業途中でどうにもならず中断といったところか
JAF車にチェーンは無かったのかな
雪の林道にレスキューに入るのにノーチェーンというのが悔やまれる
809名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/05(月) 10:50:58.63ID:bkgVOYLd0 >>808
牽引されてくる ブルーの76は 二台でレスキューに行ったのかな?
牽引されてくる ブルーの76は 二台でレスキューに行ったのかな?
2018/03/05(月) 12:43:45.89ID:wIJ1yz4o0
811名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/05(月) 13:13:13.15ID:DF2+R/9u0 >>810
バンキシャの画像だと 71プラドとキックスしか出てなかったので疑問に思った
バンキシャの画像だと 71プラドとキックスしか出てなかったので疑問に思った
2018/03/06(火) 11:17:13.30ID:SxU35VsW0
洪水から猛スピードで逃げ切るランクル70の映像が5万イイネを突破。
https://www.liveleak.com/view?t=aa4fE_1520239672
https://www.liveleak.com/view?t=aa4fE_1520239672
813名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/06(火) 21:01:57.20ID:MnDkLmbg0 1HZノッキング解消法ないの?
2018/03/06(火) 21:31:07.49ID:jstlvod90
Fコイルのなら息継ぎというべき
815名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/06(火) 21:41:52.78ID:MnDkLmbg0 あれはFコイルだけ?
リーフのでも起きるのでしょうか?
リーフのでも起きるのでしょうか?
2018/03/06(火) 22:39:10.18ID:jIwqsNaD0
リーフは起きないらしいですよ
EGRの制御が悪さしてるとかしてないとか
あーEGRのないエンジンに載せ替えたい
EGRの制御が悪さしてるとかしてないとか
あーEGRのないエンジンに載せ替えたい
2018/03/07(水) 00:51:30.88ID:NcZcNw4E0
リーフでは起きない
報告があるのは全てEGR付
確実な対処法はいまだ確立されていない模様
報告があるのは全てEGR付
確実な対処法はいまだ確立されていない模様
2018/03/07(水) 01:07:48.81ID:D++Izao10
今の時期ってエアコンのコンプレッサー回らない?壊れたのかな?
2018/03/07(水) 03:10:08.56ID:Dr979/MA0
環境対策されはじめたディーゼルは何かしらあるな
70はEGRだけだからまだマシだが今のディーゼルなんて地雷の宝庫みたいなもんで将来どうすんだろ?って他人事ながら心配になる
70はEGRだけだからまだマシだが今のディーゼルなんて地雷の宝庫みたいなもんで将来どうすんだろ?って他人事ながら心配になる
2018/03/07(水) 09:30:40.06ID:BYEhHYbq0
EGRバルブ制御のバキュームホース抜いてメクラ栓すればOK
もう5年ほど経つが絶好調
もう5年ほど経つが絶好調
821名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/07(水) 11:48:35.36ID:nBzB2PBi0 ノッキングの件、ショップに聞いたら
コネクタを一箇所抜くと治るらしい
ただグローランプが消えなくなるらしいが
今日帰って検証してみる
コネクタを一箇所抜くと治るらしい
ただグローランプが消えなくなるらしいが
今日帰って検証してみる
2018/03/07(水) 13:32:24.80ID:nTP0vm720
>>820
車検はそのままで?
車検はそのままで?
2018/03/07(水) 15:02:27.10ID:a+960G0b0
>>822
排ガスはオパシだけだからEGR停止のほうが数値は良くなる
排ガスはオパシだけだからEGR停止のほうが数値は良くなる
2018/03/07(水) 15:21:53.85ID:lKrNY83W0
>>823
ええ、じゃあEGRってなんなの?
ええ、じゃあEGRってなんなの?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/07(水) 15:51:51.03ID:BASunhBN0 >>824
ディーゼル車は車検では黒煙(燃料過多で増)だけチェックしてNOx(酸素過多で増)は見ないから、酸素量を減らすEGRは影響しないって事ね、勿論本当は両方基準クリアしなきゃ違反なのだけど。
ディーゼル車は車検では黒煙(燃料過多で増)だけチェックしてNOx(酸素過多で増)は見ないから、酸素量を減らすEGRは影響しないって事ね、勿論本当は両方基準クリアしなきゃ違反なのだけど。
2018/03/07(水) 16:44:17.14ID:W0YK7nBv0
>>822
1HDのブーストコンペンセーターと同様なデバイスが付いている
ただし動作が全くの逆パターンで運転状況で燃料を絞る作用をするための物
>>820のように噴射ポンプのバキュームホースを抜いて盲栓してしまえば負圧による燃料減少作用が効かなくなる
負圧の切替を行なっているのが>>821でスイッチングバルブのコネクターを抜くと同様の作用になる
抜いたままではなくて90980-11155のコネクターを買って通販で090IIターミナルとワイヤーシールを準備
近似値の抵抗値と消費電力をカバー出来るメタルクラッド抵抗かセメント抵抗を準備してジャンパーすればヒートランプは消える
大昔にやったけど抵抗値の記録がない。手持ちの抵抗でアバウトにやったけど問題はなかった
1HDのブーストコンペンセーターと同様なデバイスが付いている
ただし動作が全くの逆パターンで運転状況で燃料を絞る作用をするための物
>>820のように噴射ポンプのバキュームホースを抜いて盲栓してしまえば負圧による燃料減少作用が効かなくなる
負圧の切替を行なっているのが>>821でスイッチングバルブのコネクターを抜くと同様の作用になる
抜いたままではなくて90980-11155のコネクターを買って通販で090IIターミナルとワイヤーシールを準備
近似値の抵抗値と消費電力をカバー出来るメタルクラッド抵抗かセメント抵抗を準備してジャンパーすればヒートランプは消える
大昔にやったけど抵抗値の記録がない。手持ちの抵抗でアバウトにやったけど問題はなかった
2018/03/07(水) 16:50:09.39ID:W0YK7nBv0
828名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/07(水) 17:47:34.02ID:EKb54rUL0 教えてもらったコネクタ抜いて30分位
走ってみたがノッキングしなくなった。
とりあえず様子見でそのままにしとく
走ってみたがノッキングしなくなった。
とりあえず様子見でそのままにしとく
2018/03/07(水) 22:44:17.84ID:nTP0vm720
EGRにはお亡くなりになってもらおうかな
メクラ蓋って耐熱性がないとダメですかね?
メクラ蓋って耐熱性がないとダメですかね?
2018/03/08(木) 13:05:08.55ID:BqsTrUQV0
もうこれ半分環境テロ、犯罪助長する掲示板じゃん
ネットとはいえ共謀罪適用されたらどうすんの君ら?
ネットとはいえ共謀罪適用されたらどうすんの君ら?
2018/03/08(木) 13:52:32.70ID:2+661Vg50
使用過程はD/Sでしか判断しないんだからD/Sさえクリアしていれば関係ない
2018/03/08(木) 17:52:41.09ID:cT7QHiVS0
EGRが機能してたって環境性能はしれてるだろ
何が環境テロだよ笑
何が環境テロだよ笑
833名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 09:27:10.77ID:RQXc5cNB0 店員が見てないんだから万引きしても無罪、みたいな論調は良くない、お目こぼししてもらって有難う、少数派なのでゴメンネ位な気持ちで居ようよ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 12:38:51.12ID:0TugiiLJ0 おめこしたくなってきた
835名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/09(金) 12:55:11.68ID:Flb6nMjm0 ランクル70前期用 TOYOTA文字のスタンダードグリルは共販で購入可能でしょうか?
品番及び価格わかる方いましたらご教授お願い致します。
品番及び価格わかる方いましたらご教授お願い致します。
2018/03/09(金) 13:52:11.05ID:1NPxatWV0
BJグリルなら国内では2年位前に製廃
海外は知らん
たまにヤフオクでバカみたいな高値で落札されてる
海外は知らん
たまにヤフオクでバカみたいな高値で落札されてる
2018/03/09(金) 19:04:44.68ID:dvB5pjgr0
60kmでカーブに差し掛かり段差でハンドルぶれ始めその後鬼ブレで事故るかと思った
これってなにが原因か分かりますか
3インチupの前後リーフ285/75/16
これってなにが原因か分かりますか
3インチupの前後リーフ285/75/16
2018/03/09(金) 20:31:21.05ID:A9HRTIxt0
2018/03/09(金) 21:17:39.09ID:xvlGoBdV0
>>837
履歴が分からんので何ともだが
リレーロッドエンド、タイロッドエンドのボールジョイント終了
リレーロッドエンドはグリースアップ放置
タイロッドエンドはブーツ破れでグリース飛散して終了
オフセットが合わないホイールだとリムで削る場合もある
ホイールベアリングは経年劣化やダストシールからの雨水浸入など
ナックルベアリングだと内部で分解している可能性もある
いずれにしても早急な点検整備が必要
履歴が分からんので何ともだが
リレーロッドエンド、タイロッドエンドのボールジョイント終了
リレーロッドエンドはグリースアップ放置
タイロッドエンドはブーツ破れでグリース飛散して終了
オフセットが合わないホイールだとリムで削る場合もある
ホイールベアリングは経年劣化やダストシールからの雨水浸入など
ナックルベアリングだと内部で分解している可能性もある
いずれにしても早急な点検整備が必要
2018/03/09(金) 21:42:11.65ID:mDZbYtMH0
ベアリング破断してるね
2018/03/09(金) 22:38:08.87ID:9rUPddQY0
ふつうにジムニーシミーじゃないかな?70でもなるよ
2018/03/10(土) 08:20:35.12ID:f6SpXkvi0
重くてでっかいタイヤ履いてるから部材の寿命が半分くらいになってるでしょ
早めの交換を考えておかないと
早めの交換を考えておかないと
843名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/10(土) 15:30:45.95ID:X4QPU6Lr0 >>837
841氏も指摘しているが
「ジムニー シミー」や「ジムニー ジャダー」でググるがよろし(現象の理解には)
4駒ブームの頃の80ハイリフトなんかでも多発していた
対策はググっても少数派だろうが
ホイールとタイヤをバラして、組み合わせ変えてのホイールバランス取り直し
を俺は勧めておく
841氏も指摘しているが
「ジムニー シミー」や「ジムニー ジャダー」でググるがよろし(現象の理解には)
4駒ブームの頃の80ハイリフトなんかでも多発していた
対策はググっても少数派だろうが
ホイールとタイヤをバラして、組み合わせ変えてのホイールバランス取り直し
を俺は勧めておく
844名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/10(土) 21:35:37.33ID:dhwEwG4v0 昔乗ってた JA11で同じ症状が出たよ
時速40キロくらいで段差を超えると 物凄い振動とハンドルのブレが発生する
時速10キロくらいまで減速しないとブレは治らない
バイパスでブレが出た時は死ぬかと思った
ハブ周りのオーバーホールで治ったよ
時速40キロくらいで段差を超えると 物凄い振動とハンドルのブレが発生する
時速10キロくらいまで減速しないとブレは治らない
バイパスでブレが出た時は死ぬかと思った
ハブ周りのオーバーホールで治ったよ
2018/03/10(土) 21:53:38.63ID:O1Tz5MO80
846名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/10(土) 22:55:10.32ID:yZw6R6iL0 70再販は本当に良心的な価格で販売してくれたよなー
847名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/10(土) 23:15:39.40ID:G9TFviam0 再販はその時日本が世界一安く買えたんだっけ?
2018/03/11(日) 00:03:05.76ID:FC4kynXS0
ピックアップが350万でバンが360万だっけ?
今だったらコンパクトSUVにオプションそこそこ盛ったらそのくらいになっちゃうよな
今だったらコンパクトSUVにオプションそこそこ盛ったらそのくらいになっちゃうよな
2018/03/11(日) 00:32:01.44ID:Ai7hmy/Q0
grj76買ったけど過去にhzj77とpzj70買ったことあるんで安いとは思わなかったな
高いけど最後の新車と決めて買ったよ
高いけど最後の新車と決めて買ったよ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 01:01:24.10ID:jz2RRaYw0 何もついてなくてあの値段なのに安くはなかった。オートエアコンなんて軽四でも標準装備だろ
2018/03/11(日) 01:04:11.74ID:Df1qbBIX0
ガソリンって30万キロぐらい乗れる?
2018/03/11(日) 01:36:22.64ID:Ai7hmy/Q0
余裕、我が社のアクアの営業車でも40万キロ維持はしってる。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 01:53:47.06ID:J7CaFWUV0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 07:33:26.36ID:jz2RRaYw0 何も要らないがオートエアコンだけは欲しい!
何も要らないは言い過ぎた
何も要らないは言い過ぎた
855名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 18:07:20.46ID:moaZ8TpK0 オートである必要あるか?
エアコン切り替えがそんなに難しいチンパンか?
エアコン切り替えがそんなに難しいチンパンか?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 18:22:54.72ID:jz2RRaYw0 逆に聞きたいがオートエアコンの車乗ったことあるか?
2018/03/11(日) 18:37:36.95ID:H3aQsa+V0
70の使用環境=僻地を考慮してあえてプリミティブにしてあると考えよう。
噴出し口選択とかスイッチ=モーターになったら、いの一番に壊れるのではないかと。
噴出し口選択とかスイッチ=モーターになったら、いの一番に壊れるのではないかと。
2018/03/11(日) 19:34:19.12ID:Ai7hmy/Q0
>>856
あんたに70は無理
あんたに70は無理
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 20:03:56.29ID:moaZ8TpK0 >>856
70以外全部オートやねんけど
70以外全部オートやねんけど
2018/03/11(日) 20:19:33.37ID:LUcoEoti0
862名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/11(日) 22:47:01.21ID:wDhurWtt0 オートアンテナも疑問
オートの必要性あんの?
オートの必要性あんの?
2018/03/11(日) 23:03:30.81ID:qaPuxLwx0
NGID:jz2RRaYw0
もう相手にすんな
もう相手にすんな
864名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/12(月) 00:07:59.76ID:NYcrtasn0 久しぶりにNG入れたわ
気持ち悪い人だわ
気持ち悪い人だわ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/12(月) 06:42:19.90ID:VpihOhpf0 屋根の隅に付いているメッキのモールが取れかかっています
簡単に交換出来るでしょうか?
そのままだと 錆びでますか?
簡単に交換出来るでしょうか?
そのままだと 錆びでますか?
2018/03/12(月) 07:34:54.42ID:MqQnejGC0
このスレに三重県民の方は居ませんか?
当方ディーゼル規制の四日市在住なのですが、登録されている方は排ガス対策の触媒を付けて対応されていますか?
当方ディーゼル規制の四日市在住なのですが、登録されている方は排ガス対策の触媒を付けて対応されていますか?
2018/03/12(月) 23:51:07.87ID:tt7rW4TB0
三重県民ですが規制地域じゃないので・・・
日野のウイングマークが付いてるような骨董品のダンプが煙出してまだ走ってますw
日野のウイングマークが付いてるような骨董品のダンプが煙出してまだ走ってますw
2018/03/12(月) 23:53:13.99ID:mzl909TA0
いきなり規制されたらどうしよ手放すしかないのかな
2018/03/13(火) 00:04:37.56ID:ojxqgmhY0
規制地域が広がることはない
ディーゼル規制が施行されたのは2003年
その頃に製造した車ももう15年落ち
根本的に規制不適合車自体の残存率はわずかな台数になってるでしょ
ディーゼル規制が施行されたのは2003年
その頃に製造した車ももう15年落ち
根本的に規制不適合車自体の残存率はわずかな台数になってるでしょ
2018/03/13(火) 10:07:13.45ID:s9k0Exfe0
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/13(火) 16:54:51.80ID:CTmae1TB0 代金払えや!って張り紙?
2018/03/14(水) 00:50:15.16ID:0rrIXwgr0
とめないでください的な注意
873名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/14(水) 11:29:54.81ID:KpA6ISdy0 ショートに乗っています
後20年 乗りたいのですが パーツが心配です
今のうちに 交換したほうが良いパーツはありますか?
後20年 乗りたいのですが パーツが心配です
今のうちに 交換したほうが良いパーツはありますか?
2018/03/14(水) 12:21:08.35ID:Ibq1Ak5L0
2018/03/14(水) 20:39:44.50ID:DlfwGJZC0
エアコンのレトロフィットキットってまだ部品出ますか?レシーバーも付いてますか?
2018/03/14(水) 21:08:17.33ID:4A+RfXPb0
>>873
HZJ71でも既に製廃がある
ASSYならでるけどまぁ交換する事もないだろうけどな
>>875
昨年春の時点で製廃
R12のレシーバーはまだあるのでこっちでも問題ない
レトロフィットキットが優れていたのはバルブ変換キットにレシーバー(サイトグラス無し)が付属していて更にレシーバー端のOリング込で3,800円と破格だったこと
バルブ変換キットはデンソー製の供給は続いている
サイトグラス無しのレシーバーはデンソー単品で供給があるのか不明
デンソーの指示では出来る限り旧システムからオイルを回収して回収分のND-OIL8を充填すればバルブ変換とレシーバーの交換のみで対応できる
ただし充填量をR12の80%程度に抑えないといけない
それでもシステムが正常ならば十分効く
HZJ71でも既に製廃がある
ASSYならでるけどまぁ交換する事もないだろうけどな
>>875
昨年春の時点で製廃
R12のレシーバーはまだあるのでこっちでも問題ない
レトロフィットキットが優れていたのはバルブ変換キットにレシーバー(サイトグラス無し)が付属していて更にレシーバー端のOリング込で3,800円と破格だったこと
バルブ変換キットはデンソー製の供給は続いている
サイトグラス無しのレシーバーはデンソー単品で供給があるのか不明
デンソーの指示では出来る限り旧システムからオイルを回収して回収分のND-OIL8を充填すればバルブ変換とレシーバーの交換のみで対応できる
ただし充填量をR12の80%程度に抑えないといけない
それでもシステムが正常ならば十分効く
2018/03/14(水) 21:17:21.05ID:SyDW6BGF0
変態乙!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/14(水) 23:54:27.62ID:KpA6ISdy02018/03/16(金) 09:40:27.31ID:AWyJd4ld0
>>851
100万キロ乗れるよ
100万キロ乗れるよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/16(金) 23:04:46.41ID:yhv35+LE0 >>876
艦長現る。すごい!これからもご教示いただきたい
艦長現る。すごい!これからもご教示いただきたい
2018/03/16(金) 23:11:08.15ID:HqUdwYxu0
おう、まかせとけ
2018/03/17(土) 01:26:43.63ID:cpR2QQCZ0
いいってことよ
2018/03/17(土) 19:48:21.91ID:pADYswmh0
長年の疑問なんだけど
フロント純正オーバーフェンダーの先端に一ヶ所だけボルト止めの窪みがあるのはなぜなのだろう?
78プラドにはないし、また73はリアにもあるんだよなぁ
フロント純正オーバーフェンダーの先端に一ヶ所だけボルト止めの窪みがあるのはなぜなのだろう?
78プラドにはないし、また73はリアにもあるんだよなぁ
2018/03/17(土) 22:08:48.37ID:zuJ9CXlH0
ボルト止めの窪みだろ
2018/03/17(土) 23:08:18.43ID:XKnZoFUX0
ボルトじゃなくてリベット
2018/03/18(日) 12:17:25.98ID:pGXhpLFj0
サンルーフのプラ枠が割れてもうた
これって部品出てるかな
これって部品出てるかな
2018/03/18(日) 15:10:25.16ID:qI5+k9rL0
>>883
ロクマルはフロントオーバーフェンダー前部とリア後部に窪みあるね。
240Zやスカのは何ヶ所もリベット窪みがあったね。
思うにオーバーフェンダーは車載工具で着脱できない方法で固定されていることが確認できることとかの規定が”もしかしたら”昔はあって
その名残りだったのかもしれない。
80年代終わり頃からそれまでの厳しいクルマに関する規制が大幅に緩む時期だった。
今では考えられないけれど、なにしろその頃のちょっと前まではオーバーフェンダー=悪質な不法改造車、のイメージだった。
ロクマルはフロントオーバーフェンダー前部とリア後部に窪みあるね。
240Zやスカのは何ヶ所もリベット窪みがあったね。
思うにオーバーフェンダーは車載工具で着脱できない方法で固定されていることが確認できることとかの規定が”もしかしたら”昔はあって
その名残りだったのかもしれない。
80年代終わり頃からそれまでの厳しいクルマに関する規制が大幅に緩む時期だった。
今では考えられないけれど、なにしろその頃のちょっと前まではオーバーフェンダー=悪質な不法改造車、のイメージだった。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/18(日) 15:28:47.89ID:Y7Iju1oy02018/03/18(日) 15:31:14.42ID:nkMLWxxF0
>>887
外圧万歳 非関税障壁反対
外圧万歳 非関税障壁反対
2018/03/19(月) 15:27:48.74ID:9JnYKAHy0
サクソンのダウンテールマフラーに代えたら2000回転超えたらいい音するようになった
つい回してしまって燃費悪化してきた
つい回してしまって燃費悪化してきた
2018/03/19(月) 20:48:51.00ID:OM7qXKvB0
実家にPZJ70があるんだけど、もはや無価値かな。
24Vというのも面倒くさい。
24Vというのも面倒くさい。
2018/03/19(月) 21:13:49.01ID:JQID+8bk0
きれいなら50はいくぞ
2018/03/19(月) 22:11:58.34ID:OM7qXKvB0
>>891 爺さんがあちこちぶつけて凹みが多数なうえ、自分で中途半端に缶スプレーで直そうとしてあったりできれいじゃない。
さらにエアコンが無いのが厳しい。
直して俺が乗ろうと思ったが、面倒くさくなった。
さらにエアコンが無いのが厳しい。
直して俺が乗ろうと思ったが、面倒くさくなった。
2018/03/19(月) 23:55:04.57ID:Su5agjn10
>>893
俺も丁度いま放置してるhzj70幌を手入れして復活させようか悩んでたけど、このスレ頭から読んでて面倒くさくなったとこだw
俺も丁度いま放置してるhzj70幌を手入れして復活させようか悩んでたけど、このスレ頭から読んでて面倒くさくなったとこだw
2018/03/20(火) 08:19:30.37ID:Knzze9hu0
なにそれ楽しそう
2018/03/20(火) 14:45:40.89ID:RVNJYW2v0
アスファルトの上しか走らないけどMTタイヤ履きたい
グラントレックMT2安いのでコレにしようかと
やっぱうるさい?
グラントレックMT2安いのでコレにしようかと
やっぱうるさい?
2018/03/20(火) 15:31:45.22ID:QcdOovqQ0
2018/03/20(火) 16:18:49.87ID:sHaIOTJx0
海外のレストア番組見てると車が古くても関係ないからなぁ
戦時中のジープでも直っちゃう
部品が出ないなんて無縁の世界だ
羨ましい
戦時中のジープでも直っちゃう
部品が出ないなんて無縁の世界だ
羨ましい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/20(火) 21:09:03.91ID:vj8tPBb10 >>898
ラリアから仕入れればサードパーティでもまだまだイケるんじゃないかと、車齢10年から超えたら純正にこだわっても労力の無駄
ラリアから仕入れればサードパーティでもまだまだイケるんじゃないかと、車齢10年から超えたら純正にこだわっても労力の無駄
2018/03/20(火) 23:53:51.78ID:/uEF5al20
逆に戦時中とか古いのは電子部品が皆無だからレストアしやすいんじゃないのか。
2018/03/21(水) 07:46:36.71ID:91lIHPpV0
海外だと、過去のボディをメーカーの許可取って再製造したりしてるからなー
レストアの文化が定着してるのが羨ましい
レストアの文化が定着してるのが羨ましい
2018/03/21(水) 22:49:10.16ID:s9RaqGjm0
今は中華もあるからな
物によっては信頼性に劣るので何かと調査も必要だけど質はずいぶん良くなってる
あと日本だとアイシンブランドの純正外品はウォーターポンプ、クラッチディスク、クラッチカバー程度だけど海外ではフリーホイールハブやファンクラッチなども設定がある
かなりお安い
物によっては信頼性に劣るので何かと調査も必要だけど質はずいぶん良くなってる
あと日本だとアイシンブランドの純正外品はウォーターポンプ、クラッチディスク、クラッチカバー程度だけど海外ではフリーホイールハブやファンクラッチなども設定がある
かなりお安い
2018/03/22(木) 05:48:27.98ID:HcoC5/CY0
ホーンをミツバに変えた
エンジン始動直後はシングルしか鳴らないんだけど普通?
エンジン始動直後はシングルしか鳴らないんだけど普通?
2018/03/22(木) 06:37:34.14ID:R7HKPBVy0
>>828
コネクターの件、詳しく教えて頂けないでしょうか?。(場所、コネクター形状等、)私も同じ現象で悩んでいます。もちろん、自己責任で行います。
コネクターの件、詳しく教えて頂けないでしょうか?。(場所、コネクター形状等、)私も同じ現象で悩んでいます。もちろん、自己責任で行います。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 06:52:23.00ID:HpZ3EyL60 中華のアイシン純正フリーハブそっくりさんはケースが劣悪過ぎる素材なので
ボルト締めこんだら割れることがあるらしい
それと純正じゃないけどエアロッカーも中華のそっくりさんあるね
ボルト締めこんだら割れることがあるらしい
それと純正じゃないけどエアロッカーも中華のそっくりさんあるね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 17:20:55.65ID:8XaMBPOf0 最近、曲がるときにハンドルを切ると「ココッ」とか「コッコッ」とか、ハンドルに振動が来るんだけど何かおかしいのかな?
車体はH14年式の76だからそんなに古くはないと思うんだけど…
車体はH14年式の76だからそんなに古くはないと思うんだけど…
2018/03/22(木) 18:44:37.53ID:uKJfr01y0
駆動系でしょ
グリス塗ってるならあとはもう店に出すしか無いんでね?
まさか四駆に入れたままってオチ?
グリス塗ってるならあとはもう店に出すしか無いんでね?
まさか四駆に入れたままってオチ?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/22(木) 20:55:25.86ID:8XaMBPOf02018/03/22(木) 21:35:04.36ID:IRJnCEBx0
>>906
工業製品として16年経過したクルマはポンコツだよ。
工業製品として16年経過したクルマはポンコツだよ。
2018/03/22(木) 21:52:21.76ID:Q+bDImtH0
2018/03/22(木) 21:56:40.71ID:9f/kUD/90
16年落ちの車にまだ新しいって言えるってやっぱ70はすげーわw
2018/03/23(金) 23:47:01.04ID:uExKY/GM0
>>906
おれもさんそくでスローコーナーするとなるよ
おれもさんそくでスローコーナーするとなるよ
2018/03/24(土) 11:10:40.52ID:LrMfEoIY0
フロントフェンダーの交換って大変ですか?
錆びや腐食が酷くて交換したいんだけど自力で出来る作業なのでしょうか?
前後リーフとショックの交換は自分でしてるんですが、そのぐらいの力量で可能な作業でしょうか?
ご教授願いますm(_ _)m
錆びや腐食が酷くて交換したいんだけど自力で出来る作業なのでしょうか?
前後リーフとショックの交換は自分でしてるんですが、そのぐらいの力量で可能な作業でしょうか?
ご教授願いますm(_ _)m
2018/03/24(土) 16:49:22.72ID:99dVx7BS0
リーフとショックいじれてその質問はないだろ
2018/03/24(土) 18:20:49.47ID:LrMfEoIY0
>>914
ありがとうございます。
ただリーフ交換などは重労働ではあるものの構造が単純なので‥
フェンダーは外す際、どこからアクセスすればいいのやら分からず‥
ドアとか取らないと外せないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
ありがとうございます。
ただリーフ交換などは重労働ではあるものの構造が単純なので‥
フェンダーは外す際、どこからアクセスすればいいのやら分からず‥
ドアとか取らないと外せないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
2018/03/24(土) 19:47:57.59ID:GZm1Z+xx0
>>913
>>915
左右どっちか、フードサイドパネル(上側)かフロントフェンダー(下側)かで違う
腐れならフェンダーだと思うけどフードサイドパネルに付いている物を外す必要がある
バッテリー、リレー類、エアクリーナーケース、フューエルエレメントなどを外してサービスホールから手を突っ込んでフードサイドパネルとフロントフェンダーとの結合ボルトを外す
バランスパネル、バルクヘッド、カウル底部、エプロン(タイヤハウス)、アンテナ下部との結合を解けば外れる
全てボルト止めなので大量のM8ボルトの脱着が必要
難易度は重量物のバッテリーを外せば広大なスペースができて後はリレー類くらいな左側が楽
右側はエアクリーナーケースを外しても燃料、ブレーキ関係の配管などでかなり窮屈
特にバルクヘッドとの結合はブレーキブースターやバキュームタンクが邪魔でフードサイドパネルも外したほうが早い
>>915
左右どっちか、フードサイドパネル(上側)かフロントフェンダー(下側)かで違う
腐れならフェンダーだと思うけどフードサイドパネルに付いている物を外す必要がある
バッテリー、リレー類、エアクリーナーケース、フューエルエレメントなどを外してサービスホールから手を突っ込んでフードサイドパネルとフロントフェンダーとの結合ボルトを外す
バランスパネル、バルクヘッド、カウル底部、エプロン(タイヤハウス)、アンテナ下部との結合を解けば外れる
全てボルト止めなので大量のM8ボルトの脱着が必要
難易度は重量物のバッテリーを外せば広大なスペースができて後はリレー類くらいな左側が楽
右側はエアクリーナーケースを外しても燃料、ブレーキ関係の配管などでかなり窮屈
特にバルクヘッドとの結合はブレーキブースターやバキュームタンクが邪魔でフードサイドパネルも外したほうが早い
2018/03/24(土) 22:54:09.00ID:ZrxsoQz20
先生凄すぎる
どこで知識つけたんですか
どこで知識つけたんですか
2018/03/24(土) 23:44:53.66ID:LrMfEoIY0
>>916
詳しくありがとうございます!
フードサイドパネルではなくフェンダーです。
腐食が酷いのは左側なのですがどうせなら左右両方交換したいなと思っています。
しかし右側は外さないといけない部品か多いのですね‥
時間が出来たら気合い入れて交換してみたいと思います!
ググっても交換作業の手順など皆無に等しかったので本当に助かりました!
ありがとうございますm(_ _)m
詳しくありがとうございます!
フードサイドパネルではなくフェンダーです。
腐食が酷いのは左側なのですがどうせなら左右両方交換したいなと思っています。
しかし右側は外さないといけない部品か多いのですね‥
時間が出来たら気合い入れて交換してみたいと思います!
ググっても交換作業の手順など皆無に等しかったので本当に助かりました!
ありがとうございますm(_ _)m
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/25(日) 00:10:53.23ID:8LCMBC+X0 流石先生
変態過ぎます
変態過ぎます
2018/03/25(日) 13:32:50.36ID:Ps7akmiP0
スタッドレスに付けてたブラッドレー
塗装と地金の間にミミズのはったような跡が出来ちゃったけど
塩害のせい?
塗装と地金の間にミミズのはったような跡が出来ちゃったけど
塩害のせい?
2018/03/25(日) 14:18:32.87ID:7Ur0UcW60
>>920
純正アルミがそうなっちゃってる
純正アルミがそうなっちゃってる
2018/03/25(日) 19:53:45.71ID:cdJopZyP0
錆じゃん
研磨して塗装したら?
研磨して塗装したら?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/03/30(金) 07:01:09.36ID:X72FoXtA0 225/95r16 欲しい
ヤフオクくらいしか手に入らないですかね?
ヤフオクくらいしか手に入らないですかね?
2018/03/31(土) 20:43:51.51ID:VdgJFJGw0
うん
8.25r16なら手に入る、14PRだけどw
8.25r16なら手に入る、14PRだけどw
2018/03/31(土) 22:56:09.44ID:0Uhzp3N20
空気入れなくてもいいな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/01(日) 17:25:40.52ID:a+IGZcoy0 H13式hzj76k寒冷地仕様なんですが、セルモーターとオルタネーターって内地仕様と容量は同じでしょうか?!今度セルモーターを予防交換するつもりで、リビルト使ってパワーダウンしたら辛いので。。。
オルタネーターはすでにリビルト使って、標準装備が不明に。。。
オルタネーターはすでにリビルト使って、標準装備が不明に。。。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 12:27:31.04ID:Eord4v9G0 hzj76kのバッテリーターミナルキットは部品出ず。。。セルモーターオーバーホール出来ないっす。。。。
2018/04/07(土) 13:01:03.16ID:jpAwUF560
>>927
品番は?
品番は?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 14:04:44.80ID:Eord4v9G0 TOYOTA
28226-17030
バッテリターミナル スタータキット
です。
トヨタ部品共販で出なかった。
素人の一見さんが手に入れる術はないの?!
28226-17030
バッテリターミナル スタータキット
です。
トヨタ部品共販で出なかった。
素人の一見さんが手に入れる術はないの?!
2018/04/07(土) 15:31:46.94ID:jpAwUF560
>>929
28226-54320で同じ物が来たかと
マグネットスイッチ回りの部品は品番が異なってもどこから見ても全く同じ部品(組数)が存在する
あとバッテリーターミナルキットにエンドカバーとガスケットが入っている物も存在する
28226-54320で同じ物が来たかと
マグネットスイッチ回りの部品は品番が異なってもどこから見ても全く同じ部品(組数)が存在する
あとバッテリーターミナルキットにエンドカバーとガスケットが入っている物も存在する
2018/04/07(土) 17:23:16.92ID:uU3GjZ3X0
28226-54320
品番変更orメーカー欠品中ぽいですね
共販に聞かないと分からないけど
生廃じゃないといいですなぁ
品番変更orメーカー欠品中ぽいですね
共販に聞かないと分からないけど
生廃じゃないといいですなぁ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 17:38:08.42ID:Eord4v9G0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/07(土) 19:58:32.47ID:Eord4v9G02018/04/08(日) 00:41:32.16ID:VaeUPiae0
ふつーにebayで売ってるけどこれは違うの?
2822654320-Genuine-Toyota-STARTER-KIT-BATTERY
2822654320-Genuine-Toyota-STARTER-KIT-BATTERY
2018/04/08(日) 10:26:37.88ID:upU0lYKN0
ヘッドライトのポジションってないと車検通せないでしょうか?
それとIPFの12V用リフレクターヘッドライト買おうと思うのですが24V車に付けても車検通せます?
それとIPFの12V用リフレクターヘッドライト買おうと思うのですが24V車に付けても車検通せます?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/09(月) 17:18:35.93ID:sXoA99/E0 >>935
スモール(車幅灯)はヘッドライトと一緒じゃなくても良いけど(ウインカーポジションでもOK)無いのはダメ。
クリアレンズのヘッドライトはちゃんと光って光軸合ってれば灯体は何でも良い、JEEPラングラー用に出てる7インチのLEDプロジェクターの灯体も左側通行対応で12V24V両対応の奴が有れば使えるんじゃないかな。
スモール(車幅灯)はヘッドライトと一緒じゃなくても良いけど(ウインカーポジションでもOK)無いのはダメ。
クリアレンズのヘッドライトはちゃんと光って光軸合ってれば灯体は何でも良い、JEEPラングラー用に出てる7インチのLEDプロジェクターの灯体も左側通行対応で12V24V両対応の奴が有れば使えるんじゃないかな。
2018/04/11(水) 12:54:58.39ID:5ADoJPKl0
職場にs63年の限定カラー乗ってるおっちゃん来たけどかっこよすぎ
今まで見た中でもダントツでカッコいい70
今まで見た中でもダントツでカッコいい70
2018/04/11(水) 18:01:24.53ID:5ADoJPKl0
撮らして貰ったやつ
https://i.imgur.com/IriCV0V.png
https://i.imgur.com/IriCV0V.png
2018/04/11(水) 18:31:12.48ID:sUDL8+rQ0
2018/04/11(水) 18:47:42.50ID:5ADoJPKl0
>>939
無知で恥ずかしいですがこれがBJ74ですか
エンジン音にも痺れた
状態かなり良かったです12万キロしか乗ってないらしくワンオーナーでしょうね
これ見ちゃうと自分の77が凄くダサくてしゃーない
無知で恥ずかしいですがこれがBJ74ですか
エンジン音にも痺れた
状態かなり良かったです12万キロしか乗ってないらしくワンオーナーでしょうね
これ見ちゃうと自分の77が凄くダサくてしゃーない
2018/04/11(水) 19:13:01.65ID:N9W5Sv/S0
ウィンチカバーが腐れていないところからも
ほぼ生涯稼動時意外はシャッター付車庫内にあった個体だろうね
すばらしい
ほぼ生涯稼動時意外はシャッター付車庫内にあった個体だろうね
すばらしい
2018/04/11(水) 20:38:46.67ID:LoKre3mX0
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/11(水) 20:57:44.46ID:OkEqjDqC0 フォグランプが白くやれてないね
2018/04/11(水) 21:18:09.44ID:N9W5Sv/S0
ボディにしても傷つきやすい部分前面デカールを維持するのは並大抵のことではないだろうなぁ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 12:51:25.61ID:srwsU1bv0 ノーマル車高いいね
インチアップでヅラが浮いた様なのが結構いるからな
インチアップでヅラが浮いた様なのが結構いるからな
2018/04/12(木) 15:03:35.94ID:LEy09YMw0
普通インチアップなんて言い方しないけどな
2018/04/12(木) 15:22:47.19ID:SfGt9ymK0
そいつ再販乗りのにわかだよ
前にも向こうで何度も同じ様な書き込みしてたわ
主観にとらわれ多様性を認めないバカ
リフトアップするのにも理由があるのにただ単に見た目のカッコよさ(主観)だけにこだわる視野の狭い奴
前にも向こうで何度も同じ様な書き込みしてたわ
主観にとらわれ多様性を認めないバカ
リフトアップするのにも理由があるのにただ単に見た目のカッコよさ(主観)だけにこだわる視野の狭い奴
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 15:37:37.66ID:srwsU1bv0 馬鹿と煙は高い所が好きだからな
車高上げたがるんだよな
車高上げたがるんだよな
2018/04/12(木) 16:09:20.92ID:vh/bbIyr0
インチアップってタイヤの外径は保ちつつリムの直径を大きくすることじゃね?
16インチからなら17.5インチあたりか
16インチからなら17.5インチあたりか
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/12(木) 21:47:35.57ID:2NETCCBd0 リフトアップでドヤ顔してるけど
アホ丸出しだぞ
冷静に見てみろよ
クソ恥ずかしいぞ
アホ丸出しだぞ
冷静に見てみろよ
クソ恥ずかしいぞ
2018/04/12(木) 22:50:56.34ID:D0BjbRiE0
オフロード走るからリフトアップしてるだけだけど何?
俺は昔からノーマルでも改造車でもランクル乗りは仲間と思ってんだけどね、あんたはスレ荒らしたいだけだろ?
俺は昔からノーマルでも改造車でもランクル乗りは仲間と思ってんだけどね、あんたはスレ荒らしたいだけだろ?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 02:32:47.04ID:KkKnI2x+0 車屋の口車に乗せられてカモにされてるだけの気もするけど
もう車高の話はよくね?
ちなみに俺はノーマル派
もう車高の話はよくね?
ちなみに俺はノーマル派
2018/04/13(金) 07:56:44.90ID:ll63yqy70
結局アシはノーマルが一番クルマとして使えるな
2018/04/13(金) 08:49:58.21ID:CumC0/+d0
そりゃトヨタが数億円のコストかけて開発してるからな。
ノーマルが最大公約数的なのは間違いない。
ノーマルが最大公約数的なのは間違いない。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 09:43:26.62ID:KkKnI2x+0 まぁ、開発途上国のオフロード走るランクルがリフトアップしてるかって話だもんね
中にはリフトアップしてる奴もいるんだろうけどね
中にはリフトアップしてる奴もいるんだろうけどね
2018/04/13(金) 10:07:30.79ID:a+zTrcvc0
途上国ではないけどオーストラリアやロシアや産油国では結構リフトアップ車いるよ
別に開発途上国専用の車でもないし。
別に開発途上国専用の車でもないし。
2018/04/13(金) 11:22:06.96ID:CumC0/+d0
2018/04/13(金) 12:03:03.36ID:a+zTrcvc0
2018/04/13(金) 12:35:50.84ID:rRdVIDTB0
ボクチンのかんがえではかいぞうするのはいけない子
って感じなんでしょ
って感じなんでしょ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 15:00:47.38ID:KkKnI2x+0 DQN丸出しで分かりやすくていいよ
2018/04/13(金) 15:09:25.79ID:a+zTrcvc0
興味がない話ならスルーすればいいのに
2018/04/13(金) 15:29:31.35ID:CumC0/+d0
>>958
だからそれは機能的に得られる事に対して失う事が大きいだろという話だ。
だからそれは機能的に得られる事に対して失う事が大きいだろという話だ。
2018/04/13(金) 16:33:48.22ID:a+zTrcvc0
失う事もなにも現在輸出仕様は33インチクラスのタイヤに大径化されてるんだけどな、30インチから始まって3インチ大径化、この進化はどう思う?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/13(金) 19:05:03.51ID:0giCgWiB0 225/95/16いいね
2018/04/13(金) 21:56:55.52ID:CumC0/+d0
>>963
変更は大径化だけ?セッティングも煮詰めてるんじゃないの?
変更は大径化だけ?セッティングも煮詰めてるんじゃないの?
2018/04/13(金) 22:09:39.62ID:267p5nqo0
エンジンの重量とウインチの有無でコイルか数種類あるだけだからセッティングなんてしてないんじゃねーの
リーフは丸目の最終から変更もないし変更点はタイヤとギヤ比と安全装備だけだろう(テキトー)
リーフは丸目の最終から変更もないし変更点はタイヤとギヤ比と安全装備だけだろう(テキトー)
2018/04/13(金) 22:53:03.18ID:b4r/mYOp0
フロントコイルになってからはショートとミドルで同じスプリングだしタイヤサイズの違いも関係ない
>>963
BJの215SR15(≒29インチ)にはじまって31X10.5R15までエンジンが変わろうが同じ減速比だったからな
>>963
BJの215SR15(≒29インチ)にはじまって31X10.5R15までエンジンが変わろうが同じ減速比だったからな
2018/04/13(金) 22:58:31.93ID:SWlm+TZA0
外径変えてギヤ比変えないとかどんだけ適当なんだよw
2018/04/13(金) 23:11:22.92ID:Czs6Fr+C0
>>967
元々のフェンダー周りのデザインは7.50(R)-16くらすの31インチタイヤの装着を前提としてデザインされているからな
BJの頃の29インチクラスのタイヤを装着した標準車はダックスフントと揶揄されてた
特にミドル
元々のフェンダー周りのデザインは7.50(R)-16くらすの31インチタイヤの装着を前提としてデザインされているからな
BJの頃の29インチクラスのタイヤを装着した標準車はダックスフントと揶揄されてた
特にミドル
2018/04/13(金) 23:28:12.94ID:YCiDDlUx0
1か月前にバッテリー2個とも変えたのにまた上がった
車検の時に点検もしてもらったのになぜだ…
車検の時に点検もしてもらったのになぜだ…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 01:01:12.11ID:VLMlrESr0 >>969
フロントの出っ歯もなかなかでしたね
フロントの出っ歯もなかなかでしたね
2018/04/14(土) 07:50:22.86ID:Tjhkqz3F0
>>968
それでも困らない
それでも困らない
2018/04/14(土) 08:04:09.27ID:LzS/pfRg0
まあ、70は昔のトラックみたいに購入者が自分の都合の良いように仮装してくださいって仕様だ
今でこそトラックは完成車があるけど、昔はボディはボディ屋で作ってくださいだったからね
トラクタヘッドもカプラは付いてなかった、最初の設計はその頃の車だ
今でこそトラックは完成車があるけど、昔はボディはボディ屋で作ってくださいだったからね
トラクタヘッドもカプラは付いてなかった、最初の設計はその頃の車だ
2018/04/14(土) 08:44:37.11ID:WV5O4h/80
>>970
発電されてないんじゃない
発電されてないんじゃない
2018/04/14(土) 09:40:17.17ID:6IT0lnk30
976名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/14(土) 11:20:21.27ID:InPTUgZk0 >>955、957
ランクル80や70プラドは海外仕様と国内仕様では2インチほど違う
「海外は2インチアップされてる」というべきなのか
「国内は2インチダウンされてる」というべきなのかはワカラン
90以降のランクルは興味無いので知らんが仕様違いはありそうかな
ランクル80や70プラドは海外仕様と国内仕様では2インチほど違う
「海外は2インチアップされてる」というべきなのか
「国内は2インチダウンされてる」というべきなのかはワカラン
90以降のランクルは興味無いので知らんが仕様違いはありそうかな
2018/04/14(土) 11:36:42.70ID:U+0A4V2v0
>>971
2インチくらい上がっていればBJ延長バンパーは260mm、HZJ,PZJからは190mm標準バンパーより長くなっているけどそれほど違和感はない
延長バンパー付BJの標準車を横から見ると異様に長く見える
しかもショートよりミドルの方が違和感を感じる出っ歯
2インチくらい上がっていればBJ延長バンパーは260mm、HZJ,PZJからは190mm標準バンパーより長くなっているけどそれほど違和感はない
延長バンパー付BJの標準車を横から見ると異様に長く見える
しかもショートよりミドルの方が違和感を感じる出っ歯
2018/04/14(土) 21:57:13.29ID:Zagza6Yw0
BJとHZJ以降でロングバンパーのサイズが違うというの初めて知ったわ
2018/04/16(月) 17:47:27.19ID:R0sVphiu0
しかし70の事調べようにも再販の記事ばかり出てきてウザすぎる
70名乗らないで欲しいよ検索障害
70名乗らないで欲しいよ検索障害
2018/04/16(月) 18:45:09.54ID:ZddfJRJ/0
>70名乗らないで欲しい
70名、乗らないで欲しいに見えたw
70名、乗らないで欲しいに見えたw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/16(月) 18:47:51.45ID:CR80B00S0 アフリカか
2018/04/16(月) 20:07:59.01ID:lIZ2tTnq0
どこかの物置が走ってるのに近い光景
2018/04/16(月) 20:27:29.41ID:66H5KBx/0
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/16(月) 21:04:27.03ID:ECz83V+o0 おまえは物置にあんなの使うんか
2018/04/16(月) 21:49:02.34ID:1IAdEmOr0
100人乗ったら流石に大丈夫じゃないな
70名でもだけど
70名でもだけど
2018/04/18(水) 21:32:50.17ID:KXfUYLty0
77にカロッツェリア定番の16cm2wayスピーカー付けるのですがインナーバッフルどれが合うか分かる方いますか?
2018/04/18(水) 23:12:01.55ID:KXfUYLty0
訂正
ほとんどの人が変えてると思いますがインナーバッフル付けてますか?それともステイで付けてますか?
ほとんどの人が変えてると思いますがインナーバッフル付けてますか?それともステイで付けてますか?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/19(木) 01:40:09.52ID:zdP4J5s10 ガリバーフリマの70白のコメント見てくれ
2018/04/19(木) 08:00:07.03ID:8ecu212H0
何なのそれ
2018/04/19(木) 14:49:19.02ID:KnRDyTkO0
まじでフロントスピーカー外せねー
助けて〜
助けて〜
2018/04/19(木) 19:32:29.06ID:0i/SgjEz0
みんカラみてやれや
2018/04/20(金) 00:02:39.92ID:BSNsH/Pt0
なんとかできました
オーディオと全スピーカー交換+ツイーター
音の良さに感激
オーディオと全スピーカー交換+ツイーター
音の良さに感激
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/20(金) 07:07:31.99ID:WzS/6C9i0 >>992
走り出すとかなり打ち消されちゃうけどな
走り出すとかなり打ち消されちゃうけどな
2018/04/20(金) 07:40:42.62ID:Nf2ARad80
MTタイヤ履いてると基本聞こえない
2018/04/20(金) 10:53:03.53ID:VvW32xLb0
昔、のだめカンタービレが流行った頃、クラシックにハマり車内で聴いたけど殆ど聴けなかった
まあ、80にボガー履いてたからなんだけどね
まあ、80にボガー履いてたからなんだけどね
2018/04/20(金) 20:42:44.50ID:00kj4jd20
997名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/21(土) 07:26:50.11ID:iXBQNVG00 質問です
9ミリのフェンダーモールって車検大丈夫ですか?
両目テープで車検通りますか?
9ミリのフェンダーモールって車検大丈夫ですか?
両目テープで車検通りますか?
2018/04/21(土) 14:06:37.43ID:hoHNEK6k0
>>997
4ナンバーなら横幅増えて1ナンバーになる。
1ナンバーなら規定上は車検は大丈夫。
フェンダーモール飛ぶと危ないからビス止めを勧める。ホームセンターで電動ドリルとプラスドライバー買っても安いのなら4000円くらいかりあるよ。
4ナンバーなら横幅増えて1ナンバーになる。
1ナンバーなら規定上は車検は大丈夫。
フェンダーモール飛ぶと危ないからビス止めを勧める。ホームセンターで電動ドリルとプラスドライバー買っても安いのなら4000円くらいかりあるよ。
2018/04/21(土) 14:23:04.91ID:TmYfBgv90
報告します。
この度、6年放置したH8年式の70を再起動することになりました。
皆さん、よろしくお願いします。
んで、6年前まで特に不具合はなかったけど車齢も22歳になるんで老朽化も進んでるのではないかと危惧しています。
使用状況や保管状況でまちまちだとは思うけど、20年選手の70乗りの皆さんで、経年劣化が原因と思われる不具合があったら参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
この度、6年放置したH8年式の70を再起動することになりました。
皆さん、よろしくお願いします。
んで、6年前まで特に不具合はなかったけど車齢も22歳になるんで老朽化も進んでるのではないかと危惧しています。
使用状況や保管状況でまちまちだとは思うけど、20年選手の70乗りの皆さんで、経年劣化が原因と思われる不具合があったら参考までに教えてください。
よろしくお願いします。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/04/21(土) 14:25:17.58ID:46Dbd60q0 1000なら>>999がまず報告しろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 278日 7時間 36分 1秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 278日 7時間 36分 1秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】吉本興業、ダウンタウン復帰を正式に発表 [333919576]
- 【ネトウヨ悲報】アベマ、撮影中に国指定重要文化財の床を燃やしてしまう🔥 [359965264]
- 【悲報】大阪万博0勝12敗(残日数172日) トンボ(あのトンボ)や西鉄の開幕連敗記録に並ぶ [616817505]
- アンチ武田鉄矢職人のお🏡
- 最近の日本人が「ハリウッド映画」をあんまり観なくなった理由とは...? [253977787]
- 知能「コメ5kgの適正価格は4,000~6,000円」…日本人ok? [249548894]