X

【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.91【AXELA】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/06/22(木) 04:55:26.83ID:YB/auKCS0
◆2009年6月11日に発売された2代目BL系アクセラのスレッドです。
※2011年9月27日のMCで追加されたSKYACTIVアクセラも当スレッドです。

◆アクセラHP
ttp://www.axela.mazda.co.jp/

◆アクセラの名前の由来

「運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと無限に広がる可能性を表現している。」

Accelerate(加速する、前へ進む)+Accelerator(アクセル)+Excellent(魅力的な、際立った、卓越した)を語源とした造語。

運転の喜びに伴う若々しい感情の高鳴りと(Acceleration)と、無限に広がる可能性(X)を表現している。

◆前スレ
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.90【AXELA】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1484562865/
【MAZDA】マツダ2代目(BL)アクセラVol.89【AXELA】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1468701816/
870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 03:43:39.37ID:6NercNJB0
スレのノビは不評の証w
2017/12/24(日) 10:17:58.85ID:zwpsexgW0
窓開けながら走って換気して、寒くなったから窓閉じたんだけど「あれ?他の窓も開けてたっけ?」ってなくらいには密閉感は感じないね
2017/12/24(日) 23:26:49.01ID:y9PpLSvJ0
家にあるDEデミオも同様のすき間風が入ってくるから、
この時期特有のゴム部品のせいかも知れないな
俺のアクセラは最前期型で、買った年の冬から既に気付いて、
ディーラーにクレーム出したけど、ダメだった
寒い奴と、寒くない奴がいるって事は、個体差や年式による改良はあるだろ
2017/12/25(月) 08:21:24.08ID:+83JFdL40
DEデミオは前期と後期でドア内部が全然違う
後期は後部ドアと前部ドアを閉めたときの音が全然違う
後期モデルは前期モデルに比べて 明らかに後部ドアの静音に関する部分が減っている
2017/12/25(月) 08:52:41.44ID:o/mtFi3t0
>>868-869
原因とか対策とかは解明されてるの?
2017/12/25(月) 13:35:39.21ID:/LXg3ppr0
前後のドアと後部ハッチに
エーモンのウェザーストリップを追加装着してる
2017/12/25(月) 21:52:08.84ID:amTu5Fio0
岩手民だが暴風雪だったけど一切すきま風なんか入ってこなかったぞ
前期の初期中の初期型
2017/12/25(月) 22:22:10.22ID:548uIjkg0
今までの経験上、
登り坂でカーブでハンドル切ってる最中に
冷気が入ってくる感じはする。

隙間風というより、電装系に負荷が掛かった時に
ブロアがほんの少し弱まるような気がする。
2017/12/25(月) 22:27:03.60ID:F9/nuHQp0
こんにゃく挟んどけば解決
2017/12/25(月) 22:46:58.43ID:fu+Q1y0m0
オートワイパーは後ろにこそ欲しいなってふと思った
2017/12/26(火) 01:11:23.59ID:fm0Fa1/Z0
隙間風はそんなに感じないけど音楽大きな音で流すとダメだね
外にダダ漏れである
2017/12/26(火) 11:00:44.53ID:bqM+1DQk0
BLはBKに比べてロードノイズ、すきま風とも多い
BKの方が古くてヘタっているのにBLの方が酷い
2017/12/26(火) 12:28:10.72ID:W3ZpSJor0
ロードノイズは同意だけど隙間風は感じたこと無いな
9年目セダン雪国住み
2017/12/26(火) 12:39:04.55ID:g1sYiyOl0
隙間風?
まさか寒冷時にカーブで冷気が寄って来る事言ってんじゃないだろうな?
2017/12/26(火) 13:25:07.05ID:/SKKi8Ai0
違うわ
今日はマジ寒かった
2017/12/26(火) 13:52:14.43ID:WvhdBxD30
BKからBLにしたがそんなことは無いなロードノイズはBKはデットニング()していたから
デフォでは悪化している
BLはやる前に寒くなっちまったからなぁ
2017/12/27(水) 23:53:48.49ID:EYIvB6Fu0
後期セダンに16インチルマン履かせてるけどロードノイズはあまり気になったことがないなぁ

まぁ数値化してるわけじゃないので気になる気にならないは個人差もあるんだろうけど
887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 13:22:58.38ID:hfAqIUBk0
ロードノイズの酷さと遮音性・密閉性の低さは特筆レベル。
エンジン音は静かだと思う。
温まっていたらアイドリングしていても外から気にならない。前期15セダン
2017/12/28(木) 18:55:26.42ID:pFvINp/b0
そうそう
エンジン音はかなり静かだよね
その分ロードノイズが目立つ
下手したら社用車のワゴンRの方がロードノイズは静か
2017/12/28(木) 19:16:05.49ID:RGKPDVtr0
最近排気音がうるさくなった気がするけど元からこうだっけかな…
ちなみに1.5の後期
890886
垢版 |
2017/12/28(木) 20:25:53.12ID:ttI0YTRV0
うちは20Eskyなんだけど、15と20で遮音材とか違うのかね?
知人を乗せても「スーッと加速するね」とか「静かだね」と言われるのでそれほどうるさくはないと思うんだけど。
891886
垢版 |
2017/12/28(木) 20:34:34.20ID:ttI0YTRV0
ロードノイズが、っていう人は何インチでどこのタイヤを履いているのか気になる。

セダンとハッチバックの差
1500ccと2000ccの差
前期と後期とアドバンスドスタイルの差
ホイールのサイズとタイヤの銘柄の差
個人的にデッドニングをしているかどうか
総走行距離

このあたりで差が出そうではあるけど。
ちなみにうちは5年半で46000キロ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:19:31.99ID:hfAqIUBk0
前期15セダン205/55R16ブルアスA
ノードノイズ糞
2017/12/28(木) 21:19:37.14ID:i+PMORCV0
スタッドレスに履き替えたから、ロードノイズは苦痛レベルだよ・・・
2017/12/28(木) 21:37:49.62ID:H/xUcwy60
205/50/R17
ATRスポーツ
どんな舗装でもウォンウォンゴーゴー鳴って音楽の音量は上がるばかり
2017/12/28(木) 22:58:10.97ID:ecyYc6Ge0
ロードノイズのメリット
室内の軋み音が気にならない
同乗者のつまらない話に付き合わなくて済む
あと何か有る?
2017/12/28(木) 23:54:09.27ID:Bja0T7TZ0
15インチ純正タイヤのロードノイズはそんなでもなかった
2017/12/29(金) 02:03:49.76ID:2OqcCTZP0
195/65R15 15Cハッチバック前期 13万5千キロ
エンジン音静か
夏エコス二年目、煩いけど許容範囲
冬アイスガード5プラス二年目、夏より静か
すきま風、あり
てな感じだな
2017/12/29(金) 03:38:30.11ID:WNmi0ff00
後期セダン 7万キロ 205/50/17レグノ2.5万キロ
悪路でなければロードノイズは気にならない

冬季は車内があたたまるまでダッシュボードがギシギシ
冬季のみ足元の何処かからの隙間風が気になることがある
エンジンは温まってしまうと静か
2017/12/29(金) 03:39:05.49ID:WNmi0ff00
あ、後期セダン20を忘れてた
2017/12/29(金) 05:38:56.21ID:nR2vU74g0
ゴーゴースンスン!
2017/12/29(金) 10:18:25.15ID:iegJjF3X0
アドバンスドスタイル社外16インチホイールレグノの俺、高みの見物

冬場の内装ギシギシは、まぁ、そのアレだ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 10:33:07.74ID:feBijeRz0
>>895
路面状況を把握できる(笑)
遮音性が低いから閉め切っていても外部の音を認識できて安全(笑)
2017/12/29(金) 11:01:34.13ID:QCBvdw230
>>902
ところがところが、ロードノイズが大きすぎてクラクションも聞こえません(笑)
2017/12/29(金) 18:45:52.84ID:eJZ5JP1F0
流石にそこまでひどくないぞ…
とりあえず耳鼻科行っとけ
2017/12/29(金) 19:24:44.09ID:9u/BS0a10
まぁうるさいうるさくないは主観だけど、うるさいって行っている人は
どの車と比べてるのか具体的に教えてほしいよね。
2017/12/29(金) 20:23:25.84ID:T3V7asp00
そりゃシーマクラウンとかと比べたらアレだけどプリウス辺りの方がうるさい
2017/12/29(金) 20:58:20.05ID:k1xdA9ts0
18インチなのでロードノイズは諦めてるけど流石に盛りすぎじゃないですかね
最近純正サイズのスタッドレスに変えたら凄い静か
2017/12/29(金) 21:56:32.35ID:bNbFvX9G0
最終20S、内装の異音なんかしない
年中静かなもんよ?
あちこち外して付けてをしてるとそうなるとか、そんな話を聞いたけどな
17インチだとロードノイズは少し煩いね
でもそれだけ
2017/12/30(土) 00:31:03.34ID:H0tpsKZ40
年末だしキレイにするか
2017/12/31(日) 23:03:48.00ID:Jrtgtql00
納車当時を思い出すくらいにピカピカになった。

ttp://i.imgur.com/PuOjMt5.jpg
ttp://i.imgur.com/wnhB6hF.jpg
2018/01/01(月) 02:20:25.14ID:xxuwAc9/0
そんなに八王子を恥じるなよw
2018/01/01(月) 03:47:16.57ID:AUGqTUso0
キレイにした
https://i.imgur.com/a0equ5u.jpg
2018/01/01(月) 13:48:40.31ID:Yid7c1XE0
後部座席に何か映ってね?
2018/01/01(月) 17:34:51.03ID:FzLQ6Cr20
>>910
あけおめ
何で洗ったらこんなにピカピカになるの?シャンプーだけ?

>>912
真っ暗で全然わからんw
2018/01/01(月) 20:50:50.81ID:LIk59dwp0
ナンバーのことよくわからんけどアクセラって3桁の末尾が1なのよね
2018/01/01(月) 21:02:49.57ID:NAlYApLe0
>>915
それは希望ナンバーだからやぞ
2018/01/01(月) 21:14:36.39ID:iYAeKBjO0
>>914
シャンプー洗車からの、アマゾンで買ったCCウォータープロテクトっていうコーティング剤を塗りたくりました。

ボディーの基礎に「マジック5」(?)ってガラスコーティングを購入時にしてもらってました。
毎年メンテしてもらってたんですが、5年たった去年でそれが切れたので自前でコーティングしたのはこれが初めてです。
2018/01/01(月) 21:26:02.15ID:LIk59dwp0
>>916
自分の希望ナンバーにしてないけど末尾1だよ
2018/01/02(火) 01:35:13.47ID:KhYrWEM50
希望ナンバーは、地域やその地域の台数によって違う
末尾1は、300が埋まった地域
希望ナンバーは、大抵330から
…じゃなかったっけ
2018/01/05(金) 07:25:45.87ID:Q+KxlVSl0
ノート乗ってから20S乗ったら乗り味硬いんだなこの車って改めて思った
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 10:12:37.04ID:Ov9QyvXi0
20Sは最適な16インチが選べないのが致命的。
2018/01/05(金) 10:47:06.56ID:s+eBOhrN0
>>921
16インチのタイヤホイール買ってくれば履けるじゃん。
2018/01/05(金) 11:36:12.37ID:NSquDmpM0
>>921
自分でホイールセットを買えば良いだけでは????
2018/01/05(金) 12:15:35.34ID:8ojysXP70
みんなあけましておめでとう

スカイブルーマイカに乗ってる人タッチアップペンなに使ってるか教えてくれ
2018/01/05(金) 12:37:41.96ID:P8V7AdVU0
ディーラー取り寄せ純正カラー
2018/01/05(金) 20:02:07.29ID:L0sy8RDV0
バッテリーって前期後期で搭載数違ったりする?
後期はサブバッテリーないのかな?
2018/01/05(金) 20:18:38.52ID:r/Dx6y8A0
後期はサブバッテリー無いしディーラーでオートワイパー解除できるし
2000ccは6ATだし直噴のskyactiv-Gだし全然別物。
2018/01/05(金) 20:48:38.86ID:Q+KxlVSl0
前期のヘッドライトのデザインで後期出して欲しかった
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 21:13:12.22ID:P8V7AdVU0
でも、買うなら後期以外は…ちょっとな
6AT、良いよ
2018/01/05(金) 21:26:58.08ID:Hvh2k/bb0
直噴エンジンなんていらんわ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 23:40:53.24ID:Ov9QyvXi0
前期も20は直噴。
BLは15がベストなのは通説
2018/01/06(土) 00:07:44.95ID:8nBiEHIB0
BLは全種運転させてもらったけど
弄ったMSがたのしー!けど雪道じゃ逆に危ねーわアレ
15はなんつーか、フツー
20でCPU弄ったくらいがちょうどいい
2018/01/06(土) 02:01:43.77ID:lnAoYfaF0
たかが6速ATでデカイ面すんなっての
オレの非直噴スクェアストローク&エレクトリックスーパー7速CVTが最高だわ
2018/01/06(土) 02:18:24.52ID:F1TL2wUl0
あれガコガコするの楽しいよな
2018/01/06(土) 02:23:41.34ID:S2JpsRAg0
>>933
涙拭けよ。俺も15だけど。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 05:20:47.82ID:xKjOd0Ko0
6ATはいいぞー
シルキーなのにしっかり感がある
スクーター方式とは違う
2018/01/06(土) 05:25:43.98ID:5NN+S8QX0
【スレ利用上の注意】
排気量(1500と2000)、セダン・スポーツの違い、色の話題は大歓迎ですが、
そこに優劣をつけようとすると、決まって荒れてしまいます。
価値観は人それぞれですから、お互いを尊重し合いながら冷静に議論を進めましょう。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 07:01:03.78ID:xKjOd0Ko0
優劣じゃないでしょ
お勧めしてる
買い換えする機会があれば是非
939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 08:15:46.12ID:M2irxVGP0
後期スカイセダン乗りだけど、車検のときの代車で15セダンを運転したら軽快でワロタw
フロントが軽いとここまで運転感覚が違うのか。
2018/01/06(土) 11:29:48.92ID:N7XILn720
後期はボディ補強も入ってるよな
2018/01/06(土) 13:19:33.37ID:sARZewfO0
>>939
前期もそうだけどアクセルガバッと開くのとCVTのレシオで軽快さを演出しているのでフロントの重さ関係ない
2018/01/06(土) 15:48:13.83ID:sYcJ79CM0
>>941
2L車と1.5L車では、車重差が90kgと意外と大きく、もちろんそのほとんどが前軸重量となっている。
これはエンジン単体重量だけでなく、オーディオなど装備差も大きいため、こうなるわけだ。
ゆえに前後重量配分のバランスもだいぶ違うのだが、それが実際に運転しても感じられてしまう。
操縦性において、ヨーモーメントの中心(Z軸)が、2L車のほうがだいぶ前にある印象で、
1.5L車のほうが全体的に動きがよく感じられたのは、試乗時の同業者の意見を聞いても、筆者だけではなかったようだ。
2018/01/06(土) 18:29:38.37ID:qMMR6xWu0
2L車と1.5L車の比較か。。。
懐かしい
1.5の8年目です。
2018/01/06(土) 19:07:14.88ID:QK1qryfW0
軽快とか言っちゃってるのを見るとFRのトヨタ車とかマツダスピードアクセラとか乗ったら失禁しちゃうね
2018/01/06(土) 19:49:02.89ID:VThVYXCW0
おじいちゃんオムツはいてね
2018/01/06(土) 20:17:51.62ID:dKmEOeD40
お勧めのループテンプレいるか?
2018/01/06(土) 20:31:11.54ID:dV67RcHE0
どこに価値観・楽しさを見つけるかは人それぞれ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:51.63ID:M2irxVGP0
15と比べてエンジンルームに常にデブ1人が乗っているって考えたら、
そりゃコーナリングとかで影響あるわな。
2018/01/06(土) 23:24:42.44ID:6qu1fbNA0
オートミラーがよく元の位置に返ってこないんだけど、これ直る?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 00:50:10.09ID:0dAbjdvI0
15と20の重量差90kgは異常だわな。
排気量が500cc違うだけでこんな差がある車種は他に見たことが無い。
だいたい20kgから30kgぐらいの重量差しかない車種がほとんど
2018/01/07(日) 08:23:27.39ID:ySb2YN6v0
>>946
ループテンプレ欲しい

>>950
今買おうと思って調べてるんだけど、馬力やトルクの差以上に重量差があるってこと?
2018/01/07(日) 08:53:30.21ID:eBVMMsV80
多分2L乗ってたら軽いのいいなぁってなる
1.5乗ってる僕は6速ATが羨ましくて仕方ないです
結局は無い物ねだりになると思う…
2018/01/07(日) 10:29:09.07ID:u0IXv2GC0
>>951
15乗ってるけど
どうしても前期の形がいい
燃費なんか全く気にしない
一人か二人乗りで普段アップダウン少ない道
これ3つとも当てはまるなら15で快適
それ以外は後期20で
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 13:03:39.37ID:2jC0ksr90
>6速ATが羨ましくて仕方ないです

正直だな
俺もそうなるのが目に見えていたから6ATにした
重さは軽快感と引き換えに落ち着きにもなる、と自分に言い聞かせてるよ
MR2で軽いフロントの恩恵は知ってるから余計にね
2018/01/07(日) 14:06:58.57ID:ZmK2VXLz0
>>954
ウチもそれで6ATだわ
ストップアンドゴーが多いと燃費直結はするね
止まらず長距離走るとカタログ値より上がる
2018/01/07(日) 16:16:57.86ID:ySb2YN6v0
なるほど。たしかに一昔前は6ATなんて高級車にしかついてなかったし。
そう考えると軽くて6ATのスイフトはもっと楽しそうな気がしてきた。

うーむ。
2018/01/07(日) 17:11:13.35ID:2jC0ksr90
スイフトまで行くとMT選んで自制が効かなくなりそうだ
2018/01/07(日) 17:16:35.74ID:2jC0ksr90
ん?アクセラ購入が視野にある人か
ここでも前に書いたけど、今ジモティとメルカリ、メルカリアッテに出品してる
月中にはヤフオクにも出す予定
インディゴ青の20S後期6AT32000km
よかったら見てみて
2018/01/07(日) 21:09:42.23ID:KmtD0LtR0
メルカリ見たけど君ん家良いガレージ持ってるね〜
2018/01/07(日) 21:44:28.47ID:2jC0ksr90
や、あれ知り合いの会社なんだ
トラックとか出入りしてるよ
2018/01/07(日) 21:46:38.97ID:2jC0ksr90
違う間違った…
あそこはコーティング業者
綺麗になった直後で撮影したのだ
2018/01/07(日) 21:55:13.34ID:VMDQbpmX0
バッテリー交換って、ディーラーで言われるがままに換えてる?
ディーラーで車検の時に、通販で買った奴とかを持ち込みで交換してもらえるのかな?
2018/01/07(日) 22:02:59.03ID:BSROxeLS0
>>962
カオスのバッテリーをAmazonで買って自分で取り付けた。
交換はかんたん。
2018/01/08(月) 00:26:07.34ID:7EE0fVAZ0
istopの再学習だったかとかECUのバッテリーリセットとかやったの?
2018/01/08(月) 01:09:15.76ID:B5YjSZEe0
エーモンの乾電池につなぐやつでバックアップしながら
作業したから、何も再設定しなくて済んだよ。
2018/01/08(月) 02:06:30.75ID:7EE0fVAZ0
>>965
バッテリの使用日数のリセット
http://aemm.jp/aemm/mazda/010-d-blffp.html
2018/01/08(月) 11:36:07.93ID:B5YjSZEe0
>>966
使用日数のリセットはしてないけど
特に問題は出てないな。
もう売っちゃうからこのままでいいや。
2018/01/09(火) 10:26:12.31ID:8WZ1zGue0
今度ディーラーで車検受けるんだが幾ら掛かるだろうか
ちなみに後期1.5セダン8万キロ
2018/01/09(火) 10:51:46.46ID:8ACXaSpK0
Dなら金額分かるでしょ
11から12万円に他整備代くらい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況