X



【日産】2代目ノート Part38【E12 NOTE】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/12(水) 00:16:13.21ID:7W/9NF8D0
■公式HP
・ノート
http://www.nissan.co.jp/NOTE/
・ノート メダリスト
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/point_medalist.html
・モード・プレミア
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/modepremier.html
・ノートNISMO
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/nismo.html

■次スレ
・次スレは>>980が立てること。立てられなかった場合、宣言して重複しないように注意して下さい。
・携帯は>>980近くでは書き込みを自重して下さい。

■前スレ
【日産】2代目ノート Part37【E12 NOTE】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482668830/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/31(月) 23:22:46.26ID:jOENtKer0
アイドリングストップ付車の方に質問です
オルタネーターが冷間時?にしか作動していないようなんだけど、走行時の電圧が12.5Vは普通ですか?
減速時に充電はしてるようですが。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 01:20:39.10ID:stCrQsSC0
オルタネーターはバッテリーの残量次第で動作するんじゃね?
暫く乗ってないと走行中もODB2の情報が14Vになってるので充電してると思う。アイドリングストップが効く時は、走行中も減速中も12V前後だな。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 01:30:46.00ID:NBqi3Aij0
>>901
ありがとうございます。安心しました。
アイスト後のエンジン始動でシガーに繋いだ電装品の一部が電源が落ちて困ってます。
アイストオフを時々忘れてしまう。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 12:25:17.59ID:NBqi3Aij0
ACC電源をヒューズから取ることってできるんですかね?
2つあってアイストで切り替えてるっぽいんですが…
そのせいかオーディオハーネスから電源を取ってるものは落ちません。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 19:44:43.56ID:NBqi3Aij0
ちょっと調べたらアイストで切り替わるのではないようでした。
シガーはバッテリーからで、オーディオコネクターはDC-DCコンバーター経由のもよう。
このコンバーターのおかげでナビ等は落ちないようです。
アイスト中に12.0Vから落ちないで踏ん張るのはなぜなんでしょう?まだ電圧降下でエンジン再始動した事がないです。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/01(火) 20:32:30.20ID:UbfmzgvR0
ハンドル下のヒューズボックスしかないのはわかんないわ たぶん製造時期とかによるんだろうけど
最初助手席側ヒューズボックス知らなくてそこから取ろうとしたけどめちゃめちゃ大変で挫折したこくがある
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 20:41:29.05ID:JIdkEygd0
ホイールに水色のポチが着いているんだけど何のマークこれ?
純正の鉄チンホイールにもついているし、中古屋で買ったライダーのホイールにもついてる。

日産車はみんな着いているのかな?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 22:04:10.52ID:MzhrMYKb0
マイチェン前のモデルにピボットのクルコンつけたよ
ドライブ好きなんでとても便利
足が疲れた時アクセル離せるのはおおきい。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 01:03:41.21ID:QSLXrWGN0
>>920
サーキット行くわけでないならなにもつけない方がいいと思うよ。
補強してない部分に負荷がかかってボディ寿命が短くなるし事故った時の力の分散の仕方が変わって大破損する。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 07:48:47.98ID:XOHSpejB0
ノートなんかでマジになっちゃってどうすんのとか、どこで走るのか書かないで答えられるわけないだろとかは思うけど
やりたいならアンダーブレースくらい入れても、そこそこの効果の割に違いを感じられると思うよ
デメリットを自分でちゃんと理解すんのは当然だけど
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 20:52:14.42ID:ePLWDvoe0
エコモードだと軽以下に感じるので使わない
ノーマルでも満タン600km以上走れるけど残量が1/4になるとあと50kmとかプレッシャーかけてくる
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 15:27:00.46ID:OxNShOrF0
さっき外へ出てきて気づいたがマイナー後だがe-Powerじゃない正統派ノート(?)が増えたな、
しばらく前まではVモーショングリル=e-Powerだったのに、
さっき見かけたのはレンタカー屋の表にこれ見よがしに置かれてる一台きり
それ以外全てガソリン車だった。

営業車が多い地域だから、どっかで大量導入したようだ
ラティオも既に無いし、日産で5ナンバー車だと必然的にノートへ行きつくみたい。
でもマイナー前のほうがまだ多いがw
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 16:11:14.36ID:z2nuBml50
ノートのインタークーラーは冷えん。高速だと冷えるけど、一般道だとOBD2読みで60度オーバー。季節のせいもあるけど。インパルのインタークーラーダクトでも付けるかな。屁の突っ張りか。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 16:58:17.82ID:LyXUwYcR0
>>952
純正エアダクトにダクトホース引き回して
グリル当たりからエア取り込むと吸気温がかなり下がるらしい
みんカラで誰かがやっているのを見たような気がする
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 17:17:44.94ID:z2nuBml50
>>954
インパルのホームページには載ってるけどなぁ。確かに、あまりにショボい。その割には工賃がたかそう。
そう言えば、ハイパワープーリーがホームページに無い。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/09(水) 23:53:26.78ID:ZQhBrJ400
>>953
ボンネットにダクト付ければ良かったのにね
コスト削減か?
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 09:32:10.41ID:t/5ZIjsx0
ボンネット上のこれ見よがしなインテークは一般受けが悪いと見なされてるからなぁ。
U12ブルで既にグリルからボンネット裏に薄型ダクトつけてエンジン直上まで導いてた、
近年にもマツダが同じことやってたんだっけ?
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 10:10:38.26ID:h7+CDjM40
もともと、エコカーですから。パワーバルジなんか付けるとエコカーに見えなくなる。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 12:30:48.03ID:qaIh6lpN0
シートの背中の部分が若干平らではなくすこしカーブしてるからなぜか背中が痛くなるですが、なにか改善方法とかありませんか?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 12:55:32.37ID:t/5ZIjsx0
K12マーチ以来の日産車で散々議論された話題だな、
ドラポジを一から見直す、自動車学校の教本があればその記述を参考に。
具体的には尻と背もたれがぴったり合うようにする、
ラフな座り方から1-2ノッチ前へ座面を動かすことになるだろう。
元々背を立ててる人だとハンドルが近づきすぎるから
背もたれを寝かす方向へ動かすことになる場合もある。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 13:04:53.85ID:t/5ZIjsx0
最初は窮屈に感じると思うが、これはZ11キューブが納車された直後に
一気に数時間走ってみて導いた結論、
乗り出して30分くらいまでは背中が丸まってても平気だが、
その後は背中が丸まり痛くなってくる、
そこで座面を前へ出し尾てい骨を支えるようにしたが
ハンドルが近づきすぎ苦しいため背もたれを少し寝かしてポジション完成。
最初にチョイ乗りだけだとドラポジが悪いことに気付かなかったと思う、
これでドラポジを決めた後は何時間運転を続けても背中が痛くなることはなくなった。
0967961
垢版 |
2017/08/11(金) 11:25:43.29ID:6Yxbq9xX0
背もたれ立ててぴったり背中をつけるとどうしても猫背になってくるのですこし背もたれを寝かせるのがやっぱりいいんですよね
一応そうしてますが、ぴったり背中をつけてるせいか暑くなってきてなんとなく背中に疲労感を感じてきます
土日しか乗ってないので次乗るときにハンドル下げたりいろいろやってみようと思います。
0968962
垢版 |
2017/08/11(金) 22:58:58.33ID:BwWhdr420
背もたれ寝かすのはハンドルに接近しすぎる場合ね、
わざわざ背中を浮かすのはカーブで体を左右に持ってかれるなどするから論外、
変な癖がついてる人も多いから
意図的に背すじを伸ばして運転するほうが良いと思いますよ。
キューブではフロントガラスが立ってて上下方向が狭いから
信号を見るために頭の位置を下げようとしてしまう傾向があるけど
ノートならガラスがかなり寝てるからそんな必要も無いでしょ。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 09:43:21.41ID:RUJI1FIf0
>>969
上方視界が狭く常にバイザー降ろしたような状態なんだよ
逆光のとき他の車がバイザー降ろしてるのに
キューブだけは目に直射光が当たらずバイザー使わずに済む場合もあるが
信号待ちで一番前になると天井で見えなくなり
ハンドルに持たれて信号が変わるのを待つことも多々。
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 02:29:41.30ID:kwRmu6lG0
Z11のフロントガラスは垂直に近い角度だから運転席の開放感は抜群

E12は傾斜が緩いから圧迫感があって視界も狭く、夏の日差しで暑い
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 06:44:54.46ID:3aZLvpCg0
外装黒の内装黒だとこの真夏の炎天下はエアコン効かないな
1600だから多少は効くかと思ってたがいつまでたっても暑い
吹き出し口付近は冷たいまではいかない風もデカイ窓ガラスで温風になってやってきやがる
次は車内の狭いフェアレディZにするわ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 08:46:11.78ID:N9BD7BmC0
>>974
俺もそう思ってたんだけど炎天下の中では違ったわ
朝夕は大丈夫なんだけどな
エンジンブン回すときはエアコンoffにしたり気を使ってたが今度点検あるし言ってみよう
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 09:28:03.07ID:LgXH//fZ0
タクシーやハイヤーなど法人需要のため必要な色だから
メーカーとして用意しておく必要がある、
だからそれまで大衆車(死語)には設定されてなかったにもかかわらず
シティターボではこれを流用することで短期に発売できた。
という記述を思い出したが、メーカー側も難儀な色だと判ってても
カッコイイと買ってくれる層がいるから用意する色が黒なんだな。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 11:36:57.55ID:t+5dh/fO0
黒って最近は不人気色なの?
白系黒系は人気色で査定が高いイメージ
黒系に一度乗ると手間が掛かって嫌気がさす人がいるとは思うけど
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 11:40:51.45ID:sdkgBt4j0
黒nismo s駐車場で見る度に惚れ惚れする。買って一年だけど、飽きないしかっこいいなぁ。もともと洗車好きだから綺麗になってニッコリ。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 12:26:18.30ID:LgXH//fZ0
隣の家が銀から黒へ買い換えたが案の定
「こんなに汚れが目立つとは思わなかった」と言ってるw
だいたい素人は衣服などの感覚で白は汚れが目立つ、黒は目立たないと思い込んでる、
DQNは威圧感があるのを好むし、
ディーラーも洗車に音を上げて早々に買い換えてくれれば美味しい話だし。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 15:51:07.93ID:PhRe+7fi0
シートポジションにかんしていろいろ探ったので報告

ちょっとこだわりがありハンドルを高めにしてたのをかなり下に下げました。
あとクッションをやめて座席の高さかなり上げました。こうするとかなり腕が楽になりました。
あとアクセルに合わせてシートの前後移動はほとんど変えずに背もたれをすこし起こし、ハンドルを持ったときに背中がぴったりつくようにしました。
たったこれだけですが、かなり運転が楽になりました、あとは腰にあてる薄めのクッションがあるともっといいなあと思い探しているところです。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 17:32:03.49ID:pgwxeeZN0
シートリフター無視してクッション乗せてたのか、
そりゃ左右方向のホールド無くなるから変な力入って痛くなるわ。
社外品のクッションなどに手を出す前にシートの調整機構でベストポジションを探し
どうにもならないところまで追い込んでから最低限のサポート部材を追加する程度にしないと。
腰に当てるクッションということは背に隙間が空くようだから
座面をもう1ノッチ前へ出して、深く腰掛けることを心がけたらクッションなど不要かも、
ただ乗り降りは多少窮屈になるし、尻のポケットに財布や定期入れが入ってると
血流を妨げて脚が痺れてくるから注意。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況