X



よく忘れられるけどBMWアルピナって知ってる? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 10:39:13.49ID:kRnebeAU0
https://youtu.be/lIrFkmUaeRs
新型7シリーズ発表「ダセェ…」
アルピナB7発表「かっけぇぇぇ」
なぜなのか
色眼鏡なのか実際にカッコいいのかわからん
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 16:24:23.43ID:bv8lHbBp0
今度のM5はかなりアルピナ寄りなんだよなぁ
内装以外の差別化は難しいそう
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 12:23:08.97ID:itVw3uBQ0
御二方とも現行B3は絶賛だったし、昔からアルピナには一目置いてるような印象だな
今回観れていないけど、どんなもんでしたかの
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 13:30:03.54ID:lBZ/k6MT0
愛車遍歴で安東弘樹が乗ってたE46B3S登場

アルピナマジックだってよ。アルピナ乗り継いで4台目だけど、コーナー攻めると普通にロールするけどな。オレがスピード出しすぎてるだけなのかな。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 00:59:43.75ID:Zm0YUnC90
結局日曜日のカーグラTV、松任谷は最後になってあっさりM5は好きじゃないと言っていたな。コンペティションで出直してきたら考えてもいいぞと。

自分は試乗しかしてないけど、正直言うとアルピナのよさがよくわからない。

値段だってカーグラTVのM5はB5よりは300マソ以上安かったんじゃないかな?

値段じゃメーカー純正ハイパフォーマンスモデルとコンプリートカーじゃ比べられないよね、後者の方がめっぽう高くつく。

アルピナマジックといわれる純正部品を使いながら一体どうやったらメーカー純正ハイパフォーマンスカーを易々と超えられるのか素直に疑問。別にアルピナをけなす意図はないよ。でも、遥か昔からの単純な疑問。

今度のB5はボディーの強化はされていないようだし、特別部品はフロントサスアームを新造したくらいでないかい?
もちろんアダプティブサスのプログラムやバネ、ブッシュはアルピナ独自のものだろうけど、そうも簡単にM5をやっつけてしまうものなんだろうか。

M5の改造範囲は項目的にはB5の何十倍にもなるのに敵わないのか。
だとするならばMシリーズは要らないよね。全部アルピナに任せりゃいいじゃないかと。

Autocar の対決でも僅差ではあるもののB5が勝っていた。

もはやブラシーボではないのかな。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 08:03:24.54ID:+eUxf+TZ0
>>208
フラシーボでないか?と疑いたくなるのは分かりますが
違いは明らかにあるんですよ
各部品も精度の高いものを選別していますし
設定の上手さだけでは無く
ボディ補強も地味な場所に専用部品で追加されてます

ただアルピナの出来はB3に明確に出る様です
比較して剛性の低い4.5.6.7シリーズでは味の薄まりがあるのも確かです
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/10(火) 12:45:57.09ID:G31lnDFm0
>>208
どういう内容かは良く分からんが、松任屋さんのその総括は優劣じゃなくて好きがB5だったんでは?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 00:03:28.36ID:EY132a3H0
みんなありがとう。

チョイ乗りじゃなくてやはり所有しないと良さがわからないのかな。

チョイ乗りだとMは誰でもすごくわかりやすい凄さなんだよね。

まあ、松任谷さんがM5がいいと言ったらつまらないかもね。

でもニコルモータースのセールスさんは感じ良かったな。控え目なのにアルピナの良さを熱く語ってくれた。

TMSでアルピナだけ柵がしてあったんだけど、セールスさんに話しかけたら気さくに中にいれてくれた。

アルピナの凄さの第一に挙げたのが速さとかじゃなくて冷却系の違いだった。

平均所有年数も8年以上だとか。それだけ飽きないんだなあと思った。

どこまでも車の本質を追求しているんだなとビックリしたよ。

たまにアルピナ専用色でなくてデコラインもしてないB5とか見ると乗っている人に痺れる。どこまでアンダーステイトメントなんだって。真似できないし、そんなおいらにはまだ無理かもね。

何年も何万キロも毎日毎日乗ってみたいと思うんだけど、最近の車は電装系が壊れると乗り続けるのが難しいかなとか思ってしまう。そこらへんはどうなんだろう。
ジャガーXJの先代を買って一生乗ると言ってた先輩もエアコンやナビとかが逝っちゃって手離してたな。

出来ればB5とかB7とかに乗ってみたいんだよね、高いんだけど。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 04:55:31.35ID:/Qt75wjb0
エム5はサーキット連続フル走行でも耐える。

B5はロングツーリンググランドツーリング。

これが価格差
特にB5ブレーキはサーキット連続ならフェード起こすだろうよ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 09:00:35.81ID:FQvnqCCG0
そっかー

逆に330kmで走り続けてもB5は大丈夫なような冷却系だから最高巡航速度っていうらしい。

開発は殆どが一般道でニュルは殆ど走り込まないらしいね。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:14.47ID:MyKUHSZ40
>>215
新型M5もFSW3週でフェードしたよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 15:56:59.05ID:FQvnqCCG0
>>217

カーボンセラミックだとどうかね?
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 17:13:55.14ID:EU7Bj8g30
>>218
あれはフェードにこそ耐えるがローターが終わる
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 17:43:21.22ID:7cy5aZJw0
>>220

いい加減カーボンセラミックでサーキット通いすると逝っちゃうっていう不具合?改善されないんかい。

耐久性高いって未だに宣伝してんのにね。メーカーも知っているよね。

ところでどれくらいサーキット走ると逝っちゃうの?
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 17:50:17.72ID:EU7Bj8g30
>>221
踏み方が悪ければセラミックブレーキでもフェードしますし
ローターの寿命も大きく変わる
結構走ってる人が乗ってブレーキ労ってもたぶん30分10本いけるかどうか
一日2本で5日で終了だね
M5はパッドがその前に終了
重すぎるし、サーキットを走る車ではない
ドリフトで遊ぶ程度だね
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 17:51:56.74ID:EU7Bj8g30
フェードと書きましたが、厳密にはブレーキフルードの沸騰エア噛み
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 18:17:43.07ID:7cy5aZJw0
>>222

それってサーキット通いしないからわからないけどダメダメなの?コスト高すぎだけど。

ノーマルはフェード。

どうするの?

APとかの社外鋳鉄使ってマメに交換?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 20:52:28.79ID:EU7Bj8g30
>>224
M5は国内のサーキットでは、そのままで走れる所は無いね
ニュルの様な高速でかつストップ&ゴーが少ないブレーキの冷却時間の長いサーキットでないと無理
国内サーキットで走らせるにはかなり金掛けてやらないとまともに周回出来ないね
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:45:12.67ID:/Qt75wjb0
やっとプロ級博識が居着いたか


いままで何してたのよ?
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 01:00:04.17ID:8bCq5sOW0
>>225

ということは、国内サーキットで遊ぶには、金持ちならばGT3鋳鉄ディスク、それ以外はA,Bセグって感じなのかな。
M3 ,4は大丈夫なの?
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 09:46:43.88ID:GuM6fvgt0
>>227
兎に角も車重よね。あとバランス
Audi市販車をサーキット登用少ないのはバランス
重心が高い(エンジンが高い)
これを削る為にAudiはボンネットもダッシュボードも低くする

ストリートファイターや峠ならクワトロは良いんだけど
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 14:33:37.27ID:cLsc83nK0
そもそも5の時点で本気のサーキット走行は無理
MもBも一般道での趣味車に留めておくが吉
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 15:57:53.28ID:CZvV5bxn0
アルピナのスレだからね
車好きな紳士が公道を気持ち良く乗れる車についての
話題にしよっか

イタズラにB3のバネを替えて車高を落として見たが
そのままでは、やはりバランスも乗り心地も悪化した

そこで2箇所の調整をしたら、見事にアルピナらしい感じになりましたのでご報告
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 16:53:38.32ID:ewjzJ1vM0
>>229
そもそも本来の用途でないことは百も承知ではあるけど
某カートップの恒例行事によると、今や吊るしの540iMスポが筑波を1分7秒で走るんだよね
これのやばさって分かる人にはわかると思うんだけど
ただのおっさんグレードですら二昔前のM3もかくやなタイムで走れちゃう
ちなみにこれは現行WRXstiの一秒落ちでもある

高々350psクラスのグレードでpwrは大したことないから、完全にシャシー性能とパワートレインの出来で出してるわけ
数値的な動力性能じゃなくて、土台の部分で

何周もする体力こそないだろうが、一発勝負ならものすごいポテンシャルを秘めてるよ
今のBMのシャシーって
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:14:01.83ID:CZvV5bxn0
>>232
オーバーハングが短いから、全然大丈夫だよ
911のノーマルより当たらない
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:17:52.94ID:CZvV5bxn0
ちなみにR56のミニJCWでさえ、吊るしでタイヤを替えるだけで筑波の7秒は楽に出ます
Sタイヤとサスを入れたら4秒台
車体の大きさが剛性に直結し、重さがどれだけロスになるかの比較です
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:32:58.66ID:nrGq128x0
>>228

ありがとう。

そうなのね。

暇なしでサーキットに通うことはないけど参考になったわ。
今の車、自動運転やら豪華装備、衝突安全ボディーとかで、モデルチェンジごとに軽量化されてるはずのボディーが変わらないか重くなるよね。

サーキットには辛いけど便利で快適なのは手放せなくなっちゃうよ。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:42:36.95ID:ewjzJ1vM0
>>233
へぇ
勉強になったのは、ノーマルの911って結構怖いんだねw
Fオーバーハング長めと言うと私の場合はスバル車ぐらいしか経験ないから、
そこは盲点でした。たしかに、スバルぐらい普通の車高があっても、
まっすぐ突っ込むの躊躇する場面はあるもんな
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:46:58.16ID:nrGq128x0
>>229

趣味車でいいんだよ。
ほぼ全てのドライバーはサーキット優先で車買うことはないと思うよ。

でもさ、330kmで走り続けることなんて絶対ないし、ニュルを全開でアタックすることもないけど330kmで走り続けることができるとか、ニュルを7分半で走れるとかいう妄想というかストーリーがこの手の車では重要なんじゃないかな。

アルピナなんてランボよりぶっちぎりで少ない台数しか日本で売られていないとか、なんやらわからないからマジックなんだろうけどその伝説的なチューニングがなされているらしいところが高価格だけどロマンで理屈とかじゃないかなと思うなあ。

売れてないことがこんなに誇らしい車って他になさそう。

移動手段としてはプリウスと大差なくても持ってるだけで嬉しそうだよ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:53:46.82ID:nrGq128x0
>>231

M5ってニュルを最も早く走るセッティングってサスはコンフォートらしいよ。

ニュルは凸凹だし路面のミューも低いからだろうけど、元々のシャシー剛性やサスの設計や動かし方がしっかりしてるんだろうね。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:54:32.39ID:nrGq128x0
>>230

2箇所って気になるけど秘密?
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:58:13.02ID:CZvV5bxn0
>>238
コンフォートで走らないとタイムが出ないのは、元々メカニカルグリップが低いから
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 18:14:29.67ID:pSO2fiQZ0
>>240

わかったよ〜

あんさんの豊富な知識や運転の腕前はとても尊敬するよ。

でもこのスレではもっとマッタリしませんか?

元々アルピナスレでMの話題出したわしが悪いんやけどね。

アルピナって理屈超えてるじゃん。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/29(日) 23:40:35.23ID:5F0cHkaq0
アルピナの良さは手に入れた人にしか分からないからな
実際買い替えようにもなかなか次のクルマが探せない

ただな、用途が被らないのだが
最近の911のサスの出来はアルピナと同じ方向向いてて
少しスポーツなだけでかなり良く出来てる
同時所有したくなる車だ

次期B3はきっとまた買うことになるだろうな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 12:48:49.88ID:bsgtkKgr0
>> 245
自分はB3から991に乗り換えたけど、同感。アルピナの脚はMに比べてストロークがしっかりある。ただ、自分のB3は速度域を(かなり)上げた時に継ぎ目等で底突く感じがした。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 03:53:12.97ID:coUNgGL80
少数派かもしらんが、内装のセンスが苦手で買うに至らないかなあ
外装はどの色でも文句なしなんだけどね
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/03(金) 05:10:30.17ID:l2Cg/bYr0
>>248
ウッドパネルの事かな?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/04(土) 16:54:00.93ID:acKX2oGw0
内装が嫌なら素のBMWの内装にするなり
Individualで注文すればいいやん
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 05:07:32.78ID:zA1Dy2/w0
買えない奴の妬みだ
察してやろう
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/10(金) 11:48:18.86ID:Lk4wpGf30
普段は国産を足にしていて、月に一回くらいしか乗らんのだが、たまに乗ると、むちゃくちゃ良い車だって思うわ

こんな利用形態してると、毎回アルピナは新鮮で感動する

なので走行距離もほとんど伸びない
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 01:13:49.53ID:wsTTLLVp0
その前のオーナーは私でした。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:28:25.18ID:ft1Q4VYN0
私はレンタルでした
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 15:19:11.98ID:YeTuLs2f0
名変前から乗られるだけだが。。。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 00:23:34.10ID:JrHdrI+A0
3 4はそろそろモデル最後のお買い得スペシャルモデルが出るんじゃね?
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 21:27:14.95ID:mrHdOpVz0
>>264
そうやな。
いっそうのこと、レシプロエンジンにコンピュータ使用禁止にして
キャブの時代再来が楽しいよな
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 22:04:27.18ID:Lq16jvOYd
別にそれはないかな
時代の流れだから致し方ないが最近の車は昔ではレーシングカーですら到底到達できなかったスペックを達成してるし
復刻版を作るっていうなら話は別だけど
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 20:48:52.70ID:+D5t1mrc0
>>267
発電機と動力モーター分けて言ってくれ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 08:21:18.17ID:3cLb3PvZ0
電気が主流になるのは先だとしても
エンジンメインでモーターがアシストする
ハイブリッド仕様は出して欲しいなぁ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 11:52:07.73ID:t7FmU4di0
>>272
FFやRR、MR車は空いたスペースを使って、エンジンと分離制御で有効的にモーターを使えるが
FR車はスペース的に非常に難しいね
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 15:24:30.56ID:942Cc36O0
>>274
あ、タイプライター屋は父親の仕事で、場所と名前借りただけか。経営者として連続性は無かったなw

次はロボットとか自動運転関係でもやるとか?
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 23:54:03.76ID:uqIADOFb0
>>276
アルピナらしさと言う意味では、賞味期限切れ
ここから100万かけても、もう無理かな
価格に見合うステイタスだけは手に入れた気になれるだろうけど
クルマとしては、ただの旧車
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 00:13:19.63ID:1pj8MoY60
人それぞれ。

こういうの買う人いなくなるとアフターマーケットが成立しなくなる

個人的にはE90系はデザインイマイチだけど、気に入ったんなら見に行ってみれば。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 01:37:44.99ID:fqbjZUSU0
どんどん踏めるアルピナは価値ある

今のは持て余し過ぎる
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 04:00:40.07ID:WwIgR6mU0
>>276
十分アルピナの楽しさは感じられるから
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 10:16:05.63ID:Sd25HPhx0
どんどん踏んで楽しめるのは、E46くらいまでのMT

ダーボついたのは日本の道路事情に合わないよ。
最近のはやたら高くなったし、金持ちの自己満足用かと

たまにブログで200キロくらい出した様な記事見かけるが、そういうことしてるやつは、犯罪者と同じ
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 11:02:01.49ID:5QckMe3+d
ダーボねぇ…
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 13:33:48.13ID:MTggvceW0
>>281
アルピナの評価するポイントは
トルクとサスセッティング
ピークパワーじゃないし、そんな乗り方も向かない
ハイアベレージで破綻せずに、満足感を得られる走りが出来る事がアルピナたるところ

46でぶん回す?
回せるのは46まで?

レベルの低い話だ

古くなったアルピナは味付けされた
シャーシ剛性とサスセッティングにヘタりが見えたら、あまり意味がない
その時代の同年代車に対しての余裕あるトルクが大事な訳なのに

低価格車やBMW量産品が新型でトルクを出してきたら
やはりそれらを圧倒してこそ、アルピナ

中古のアルピナと同価格で買える新型車が
トルクもシャーシも上回ってしまうなら
アルピナを買う意味すらない

所詮BMWの量産車に手を加えただけの車なんだから
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 14:59:52.09ID:IjtOnz5M0
ヴァ鹿が何か言ってる

高性能車買って200キロも出さないってまんまオナニー。

キモオタは日本から去ってインター無い世界に行け
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 15:25:29.54ID:IjtOnz5M0
bmwの良さの一つがアクセルペダルの踏みシロの深さと、それを操る楽しさ。
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 15:58:44.31ID:WwIgR6mU0
アルピナも初期の頃とNA時代後期と今の過給機時代と
足回りも含めてかなり違うよね
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 19:52:17.69ID:mJsE9cah0
ベース車は全てターボ付きになったし、ノーマルで十分過ぎるパワーが出てるからエンジンはそのままでいい気がする
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 02:34:02.41ID:2Fsbh4fk0
>>284
アルピナを分かってなさそうだね
頑張って買いなよ

そしてサーキットでアクセル全開で、インプレよろしくお願いします笑
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:52:20.31ID:Pu+TxEOZ0
D3ロングドライブで試乗して、一発で惚れた
本命は次期型B4(D4)なんだが、納車が22年くさいんで待ち時間が長い
うーん、悩む
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:52:56.71ID:Pu+TxEOZ0
アルピナの下取りがそこそこなら現行型で繋ぐのも手なんだが…
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 21:33:07.98ID:pBexcATx0
>>290
気持ちいは解るが
いまは
https://youtu.be/hCnNqOaYctc

こんな事になってる。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 22:22:49.57ID:pBexcATx0
>>290
普通ALPINA乗ってて深夜の高速道路
日本のリミッター以上で滑走するくらい当たり前だろ。

なにか勘違いした馬鹿だよお前
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 02:15:01.22ID:FA5yUcpc0
>>295
チョット違う。

気が付いたら200だったーてのがアルピナ
たかだか200でサーキットだの迷惑だの吐かしてるのは
アルピナ乗った事が無い馬鹿
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 06:50:52.00ID:njbb92uh0
アルピナ乗りには高性能を拠り所にした節度ある運転して欲しい
オラオラしたいならもっと適した車がある
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 08:41:20.50ID:YhCF6ctn0
>>297
は????
馬鹿かよ。

オラオラとかどうでもいい。そういうもんは観た人間の捉え方。
車の外観を見た目だけでオラオラ感じる人間もおる。

気どってねーで。ちんぽでも弄ってなさい。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 08:48:56.95ID:FA5yUcpc0
近年の富裕層は運動音痴
もちろん運転音痴で機械音痴なウスノロみたいなのが高級車買ってる。

そうての人間だろう
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 11:42:46.10ID:vPhxLyX00
>>297
同感。

公共の場で200キロとか出すとか、それを公言するような奴が乗る車じゃないと思うね。
180キロ越えで捕まったら、逮捕略式起訴されて、有罪確定。犯罪者だ。イイか悪いかはおまえが判断するんじゃなくて法律が判断するレベルの話だし

金持ってるだけで自制できないようなアホが乗るな

それこそ自宅でちんぽいじってろよとw
公共の場でちんぽ出してわめきちらされても迷惑千万
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況