X



★☆★NISSAN RASHEEN 日産ラシーン★☆★【19】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/02(木) 05:52:30.99ID:EsEYPScE0
日産ラシーンについて語るスレです。

マーチやラパン、そしてキューブといった個性的かつ
ややファンシー寄りに振った車が売れている今日この頃。

格好良い、そして可愛い。
何ともいえない魅力を持ったラシーンも、中古市場で密かに人気?

マーチ、キューブときてウイングロードはちと違うし、
その先のエクストレイルとの間を埋めるには、あの名車(迷車?)ラシーンしかない。
今そこ受け入れる人は多いと思うラシーンの復活こそ、日産の急務だと思いませんか。

⊂≡⊃ 初期型
⊂III⊃ 後期型
OOIIIOO フォルザ

新旧グレード分け隔て無くマターリと語りましょう。

※前スレ
NISSAN RASHEEN 日産ラシーン【18】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1423663401/
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/12(水) 20:40:14.33ID:xYTb9dvf0
セダンタイプの車を久しぶりに運転したんだけど
腰を痛めてるせいか乗り口が狭くて難儀したわ
改めてラシーンはゆったり入れるからいいなあと感じたよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 20:30:49.06ID:zsVE7Rw40
うちは近隣半径500mに3台いる
もう100m先くらいに2台

シルバー(フォルザ)
サンドベージュ
ペールブルー
ブルー
モスグリーン
ブラウン

あれ6台だ
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 13:56:01.26ID:uwl51VI50
鳴門のイエローハットでヘッドライトバルブ交換してもらったらカプラ左右とも焼き殺されたんだが。。。。

このカプラーの部品取ったことある人いませんか?
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/29(土) 18:56:05.15ID:LNgGrZxk0
まだラシーンって雑に扱われる印象をうける。
そろそろ「ちょっとデリケートにやらないと」と思ってくれてもいいんじゃないかな。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/30(日) 13:15:18.62ID:ChN3ad190
セントレアの駐車場で3台見た。雪道走ったから、床下洗ってこないと。
タッチアップばかりで、道具として活用してるけど、元気元気。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 10:14:49.66ID:Km8T6U940
最近はカクカクしたデザインの車に人気が出てくると思うので
現在の技術で新型ラシーンを開発して販売して欲しいと思う。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 13:34:38.66ID:1zzZlqq60
ラシーンとお別れになったらクロスロード買おうと思っていたら、上の方が書いたチャチャイでラシーンとクロスロード扱ってて笑った。

チャチャイって関西では有名なの?
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 13:59:03.16ID:W2BhmvKz0
>>818
関西ではチャイチャイとBBSが専門店として有名だと思う
クロスロードもいいよね〜最近はクロスロード専門店みたいなのも一箇所あって、ラシーンと同じく四角い車の需要って結構あるのに…って思ってしまう。
まだまだラシーンに乗るつもりだけど、トヨタが出展してたTJクルーザーってのが最近気になってるわ!
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 15:59:20.75ID:7jfDsfuB0
来年は、ニューラシーンが発売されますように
CMはドラえもんを再び使って
「帰ってきた、僕たちのどこでもドア。ラシーン再発進。」でお願いします
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 22:56:36.96ID:ioBRX1pM0
高田工業でラシーンを生産開始した年は冷害でお米がとれなかった年だから記憶にある
輸入を制限してた米を仕方なく、なし崩し的に輸入して
タイ米とか食べ慣れない長粒米をそれなりに食べる方法とかテレビで盛んにやってたっけ
(遠い目
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 20:12:39.99ID:TMOuKF/f0
平成ももう終わるから、平成産ってだけで過去の遺物になる日も何時か来るもんな
今、80年代のクルマがかなり古く感じるように
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 11:08:59.23ID:2sg+Bs8K0
4月が車検でどうしようか本当に迷ってる
ラシーンは大好きだけどさすがに経年劣化とキャンプによく行くからちょっと小さ過ぎるのが…

かといって代替候補もクロスロードや先代フォレスターが気になるけど、どちらも中古しか無いし最近のSUVはあんまり気に入らないし車検通そうかな
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 06:57:41.78ID:IrelLGmW0
>>826
ないと思うけどローンもないなら通したらどう?
ここまで乗ったんだから、修理費の上限決めてもうダメかなくらいまで乗る方がいいと思うよ。
その間にお金貯めればいいじゃない。もしかしたら次の車検まで結構頑張ってくれるかもよ?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 13:03:39.05ID:zwc0kAhA0
ラングラー、Gがモデルチェンジして新型ジムニーがカクカクデザインになった今、本格的に四角いSUVブームが来そうだから日産もそれに乗ってくれよ!
ライバルトヨタも四角いSUV開発してるぞ(ヘンテコだけど)
ここで一発ラシーンを復活させて元気な日産にしていこうぜ〜
https://imgur.com/tubOUyO.jpg
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 19:20:23.34ID:wU8Rg80d0
手頃なライトカプラが無かったからバッ直リレーハーネス付けたらめっちゃ明るくなった。
他のハーネス類も見直した方がいいかも。。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 00:15:43.08ID:xWKBFiPF0
最近リアスピーカーからのビビり音が酷くて交換を考えてます。
純正のまま交換してないから多分割れてる…。
丸形の10cmなら加工無しで交換可能??
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 07:37:47.92ID:oUihTHBW0
スピーカーのコーン紙が破れるとかはほとんど無いよ
内装が外れかかってる可能性の方が大きい

誰かに内装をあちこち押さえてもらってビビりが止まったら内装が原因
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 11:55:54.09ID:AXLDNZxZ0
皆さんありがとうございます。
とりあえずスピーカー購入前に原因確認してみます!
と思ったけど、雪降ってるし春まで待ってからかな…。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 16:31:52.48ID:vzj+RLf70
>>846
初めて内張外すなら、結構時間かかるだろうから、あったかくなってからか、外れたままでもしばらくいいや、というならやってもいいかと。
俺は冬をまたいでしまい、半年カバーなしだった。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:58.05ID:wW7vk9MV0
楕円のスピーカーも交換用ってのあるよ
ラシーンのために専用スピーカーを作るとも思えないし
何か使えそうなのありそうだけど(テキトー
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 00:46:51.58ID:PtXGzQ3A0
グリルの突起とかは切断するのに抵抗ないことが前提だけどね
つーか、現状+15万キロって凄いな。基幹部品さら換えないと自分のは無理っぽい
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/26(土) 22:12:08.04ID:yR0BxjPv0
ちょっと矛盾したこと書くが、控えめなオーバーフェンダーつけたい。
カッティングシートを貼るとかで無く。
汎用的なパーツを探しているけど、ゴツいのしかないんだよね。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 15:51:45.46ID:UZ/smC6N0
同じ事考えたことあった。その時は、アクアやカプリウスαのSUV仕様のフェンダーモールが使えないか調べたんだったかな
でも、僅かなアールやアーチ形状の違いで後付け感出ちゃうので、DIYでやる手間を惜しんで諦めちゃった
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 13:07:25.99ID:lnmqAGOe0
どうにかして補強パーツや後付け剛性UPによって、静粛性を上げたいとチャレンジしてるんだが
劇的な変化というわけにいかず頓挫中。比べたら純正状態よりは静かになってるのかも知れないが
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 17:29:56.27ID:ewXdYfpR0
静音計画って巧い商品展開だったよなー
工夫すればホムセンで安く揃えられそうなのに、うちのラシーンだけで何万円分使ったかわからん
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 17:25:38.65ID:4m+zTlmA0
内装の内張り剥がして、船の底を作るつもりでスキマなく貼るのが理想
だがまずは、ホイールハウス内にスポンジスプレー吹くのから始めると良さげ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 22:16:30.05ID:ReFna6pc0
>>878
維持できないってほどお金かかる?
5年乗ってるけど一番金かかったのはラジエターくらいだけど。
状態が悪くて値を下げている車体が増えてるのでは?
まあ、それを修繕する維持費がと言われればそうかもだけどね。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 08:53:53.16ID:VUB1GK0r0
元々、サニーだから維持費もそんなに掛からん。
部品安いし、構造も簡単。
でも、部品が無くなるとキツイね。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 13:03:53.02ID:VUB1GK0r0
星野のババアが居なくならんと叶わない夢だな。

あの老害ババア居なくなればいいのに。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 09:56:48.09ID:0saqx2JQ0
>>889
40年前のブルーバードでオカマ掘られたって人聞いたことがあるけど
古い車は外装は本当に出ないらしいね
追突なんで過失取られなかったけど古い車なもんで保険屋もナメたような金額しか提示しないって
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 19:38:27.13ID:seL3T3YP0
後期型のグリルのほうが好きだったけど、最近は前期型も好きになってきた
後期型のダークブルーとか前期型のグリル似合う気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています