X



【ダイハツ】★ストーリア★デュエット 2【トヨタ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/28(火) 18:34:45.93ID:+FOMpG820
【ストーリア】
http://www.goo-net.com/catalog/DAIHATSU/STORIA/
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/daihatsu/storia/
http://autos.goo.ne.jp/catalog/10501009/grade.html

【デュエット】
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/DUET/
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/duet/
http://autos.goo.ne.jp/catalog/10101042/grade.html

前スレ
★デュエット★ストーリア
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1432653859/
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/03(土) 13:22:03.55ID:8dhrberw0
ストーリア(デュエット)はスタイルはよかった反面、「鉄板薄そう」という印象が否めなかった。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/04(日) 23:57:14.38ID:24Hq++0E0
>>160
メチャクチャ薄いで。
運転席の施錠をキー使わずにするじゃん。
内側のロックノブを下げて外側のドアノブを持ち上げた状態でドアを閉める時、
ドアノブを上げたままにするのに親指をノブの上のドアパネルに押し当てるが、
それだけで指の形に凹んだ。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/09(金) 22:44:27.54ID:rLsymrDw0
>>162
他の可能性なんて山ほどあるぞ

交通環境が悪い、粗悪燃料、タイヤの空気圧、ブレーキの引きずり、
エンジンの圧縮抜け、メタルの損傷、失火、エアコンクラッチの固着、
燃調の異常、ギヤのアライメントずれ、ベアリング類の損傷、etc.etc.
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/09(金) 23:42:21.43ID:e5g6iRuM0
うちのはK3VEだけど、新しい時は長距離で20km/Lいったこともあったのに
最近はくたびれて燃費悪いから最近買った車だと新車みたいな燃費は
望めないんじゃないかな。オーバーホールでもすれば別だろうけど。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/10(土) 04:52:34.11ID:giGVzD0F0
みなさん
スロットルの洗浄をしましょう
特にエアフロが汚れてくると吸入空気量が正確に読み取れなくなり、適量な燃料を噴射できなくなってしまいます
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/26(月) 17:37:59.74ID:JfjevsnJ0
家族で乗る用に探してるけど玉数少ないっすな
しかも10万キロ超えでも新車からの値落ちがこのクラスとしては…
たぶんATは安いんだろうけど

しかもスレ読んでたらボディがけっこうヤバい⁈
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/26(月) 21:29:02.29ID:i/YydwBO0
>>171
自分しか乗らないならストデュエ探せばいいと思うけど、家族で乗るなら今更感が。
MTが欲しいなら普通のスイフトとRSにMTがあるよ。ストデュエより少し大きいけど。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/27(火) 06:43:25.68ID:7UWK76jx0
>>172
友人からもRSをすすめられましたw
スズキじゃなかったらなぁというのと、K3VE2が評判いいみたいなんで乗ってみたい感じですね
車庫の問題でこれくらいのボデーサイズがちょうどいいんですよね
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/27(火) 06:53:56.62ID:xmCf+Z8K0
>>174
いくらなんでも10年以上前のダイハツよりは今のスズキの方がマシ。
新車なら保証も付くし、何より部品の欠品にしばらくは怯えなくていい。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/27(火) 21:39:43.80ID:15vdpleX0
>>175
エンジンだけはK3VE2の方がいいけど
騒音規制の関係であんな高回転ユニットはもう大衆車にはコスト的に乗せられない
鋳鉄ブロックだからボアが歪まないので性能も落ちない
(アルミダイカストブロックは経年劣化で歪む)
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 03:41:04.38ID:OaO40FRI0
>>176
騒音規制じゃなくて排気ガス規制だよ
吸排気バルブのオーバーラップが必要になる高回転型エンジンは、NGになったんだよ
オーバーラップ無しならOK
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/29(木) 21:28:23.50ID:dT2LS38A0
>>178
何か勘違いをしてる
近接騒音規制が厳しくなって対策のコストが跳ね上がった話だよ
近接騒音を下げる最も手軽な方法が最高出力回転数を下げること
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/01(日) 00:20:25.71ID:/Tbq9CXV0
あと1年8か月頑張ってくれるかなー特にクラッチ。親父様が
すごい下手くそな半クラしまくってんだけど、結構丈夫みたいね。
ちょっと前のニュースでヨ−ロッパはMTが多いからペダル踏み間違えの
暴走事故は少ないんだって。やはり小型軽量MTは正義である。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/13(金) 18:03:18.42ID:qXSt86Ch0
後期デュエット1.0V AT乗りですが、新年早々運転席外側ドアハンドルがとれました。
寒冷地住みなので、凍結気味のところを開けようとしたらバキッととれました。
もう、笑うしかない。
修理して乗り続けます。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/13(金) 18:44:30.04ID:P0ppwn+j0
>>183
参考までにどこが折れたの?
樹脂部分が劣化で割れたのか
留めてるボルトかステーの金属部分が腐食で折れたのか

うちのはドアハンドルのところから赤水が垂れてる
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/13(金) 20:35:15.91ID:qXSt86Ch0
>>184
樹脂部分の劣化です。
うまくお伝えできないのですが、爪状に車本体に引っ掛けている部分が折れたようです。
新しい樹脂部分の部品を取り寄せてもらい、つけかえになります。
0187184
垢版 |
2017/01/16(月) 23:30:34.46ID:XUxuw2kP0
>>185
サンクス
樹脂部分の劣化だと防錆対策じゃ防げないか
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/27(金) 23:00:35.91ID:A6mvVm1M0
レンズが傷だらけで曇ってしっかりカットできなくて通らないの?
うちのは洗車機車検の時にしか通さないからレンズの傷は少ないけど。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 12:37:03.90ID:05HZ70bC0
この車ってバンパーばらさないとアッセン交換出来ないですよね…?
買ったときから細かいひび割れ出来てて黄ばんだままだからそろそろヤフオクで綺麗なレンズ探して交換したいけど外装交換のマニュアルが見つからない…
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/08(水) 22:54:53.18ID:hIXipC520
スタッドレスの滑る感じで曲がってくのは面白いよ
12万キロでそろそろオーバーホール何だけどK3-VE2そのままも…どうせ金掛けるなら
誰かK3-VEにスパーチャージャー付けたヤツいないかね?
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/14(火) 22:50:52.76ID:bAx2pqKe0
>>210
K3-VEってあんまり出てないんじゃねって思って調べたら結構あるっぽいね。
テリオス、キャミ、YRV、アトレー7、スパーキー、ブーン、パッソ、クー、bB、デックス?
ストデュエだけだと後期のあまり出ないグレードだけだったような記憶。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/21(火) 22:09:50.51ID:0UUoEw5p0
185/60R14(オフセット38)のサイズって履けますかね?
フルバンプしてもホイールハウスに接触しないかどうかまで分かるといいんだけど
0217215
垢版 |
2017/02/22(水) 23:40:53.32ID:jYBLRh4A0
>>216
サンクス
6Jです
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/23(木) 09:34:15.78ID:09AoXpXD0
>>215
自分は185/55/14を6Jの38のヤツに履いて5mmのスペーサーかましてるけど、まったく無問題
タイヤハウスのすき間が大きくて少しカッコ悪い
タイヤの山が無くなってきたので、今度は185/55/15を6.5Jの38のヤツに履かせるつもり
タイヤ外径は計算上 559.1mm から 584.5mm になって、185/60/14 の 577.6mm より少し大きい
替えたら報告するよ

ちなみに足回りはノーマル
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/23(木) 14:54:06.26ID:IZlNiG6C0
>>215
そのサイズだとリアに荷物や人を載せないなら問題無いが、仮に定員乗車すると
リアタイヤがフェンダーに当たる。
正確にはフェンダーの爪でタイヤが削れていく。

後席に大人1名分より多い人数載せたり、それ相当の重量物を載せないように注意が必要だ。
たぶん>>218は後席に荷物や人を載せないから問題無かったんじゃないかな?

以上はFFでの話だけど、4WDの場合は構造上、右リアタイヤがもっと軽い重量でフェンダーに当たる。
それを回避しようと思うと、185幅なら185/55-14、15インチ履きたいなら175/55-15を選択しないといけない。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/23(木) 14:56:58.67ID:IZlNiG6C0
おっと、>>218は185/55-14だったか。
その場合は4WDでフル積載orフル乗車しない限りは問題無い(4WDだと右リアタイヤは175じゃないと当たる)。
185/60-14はフルバンプするとリアが接触するってことだけ覚えておいてくれ。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/23(木) 20:51:29.32ID:IZlNiG6C0
>>221
すまん左右を間違えた。
なお、積載時の車高変化によるものなので、何か物積むたびにラテラルロッドの調整ってわけにもいかんのよ。
バネ変えて車高買えたって話ならともかく。
0223215
垢版 |
2017/02/23(木) 22:18:27.88ID:7rJ2FBr40
>>218>>219
情報提供サンクス
足回りはノーマルでリヤのバンプストッパが当たりまくってる跡が付くくらい
フルバンプすることが多いから厳しそうだね

185/55R14は欲しいタイヤにサイズが無いんだよねorz
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 04:41:44.24ID:4aP2i+rH0
>>223
185/55-14は20年前ならEPスターレット用とかで多用されてたんだけどね。
それ以降は185/60-14がメインになったんだが、ヴィッツならともかくストーリアはタイヤハウスの余裕が少ない。
フロントならキャンバーつければいかようにでもなるんだが、リアはそうもいかないし。

つか、そんなにフルバンプするなんてよほど後ろに人や荷物載せるんだね。
まさかとは思うけどショック抜けてないよね?
あまりバンラパー当たりまくると、ボディ歪んでくるぞ?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 22:27:18.80ID:uktVkQXc0
>>225
リヤショックは抜けたことあるからいつも点検してる
人はめったに載せないけど確かに積んでる工具箱が重い
駐車場の出入りで結構な段差があるからたぶんそこで毎回フルバンプしてる
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 23:05:58.33ID:4aP2i+rH0
>>226
詳しい仕様がわからんからこれ以上コメントしようが無いが、どのみち
「段差でフルバンプする」
程度なら185/60-14履いても問題ないんじゃないかな。

問題ってのは、フル乗車時みたいに常時接触してタイヤがフェンダーに削られてくような
状態の時であって、何かの拍子でかするくらいは気にしてもしゃーない。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/04(土) 12:53:14.63ID:N+JTv2vw0
アルトワークスを降りて今更ながらストーリア/デュエットに乗りたくなった。
1300ccのハイオク仕様を気長に探すつもりだけど、
自分なりに調べた中、前期と後期の違いで、
後期のほうが
・スタビが太い
・ブレーキローターが大きい
・タイヤが太い
ということで間違いないかな?
それとも後期の中でも違いがある??
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/04(土) 14:37:35.82ID:GOuzz5by0
>>228
見た目が違う…のはわかってると思うが、あと後期のK3-VE2搭載車はクイックステアだ。
タイヤやスタビは逆にそうだっけ?と思ったが、俺が知らないだけかもしれん。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/04(土) 18:45:48.93ID:N+JTv2vw0
あと15mmローダウンもでした。

フロントスタビは前期23mm後期24mm
ブレーキローターは前期13インチ後期14インチ
タイヤは前期165/65-14後期175/60-14
車高は前期1450mm後期1435mm

後期はエンジンだけでなく足回りも走りに振ってますね。
顔は個人的には断然前期が好きですが…
ただし全てネット情報ですので、間違いあれば悪しからず。
(特にスタビとローターは後期の途中からの可能性もあります。)
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/08(水) 23:09:05.67ID:mK7V74JS0
ツーリングと言う名前だけに、当初は高速巡航で快適な設計の足回りだったんでしょうね。
それに対して後期型はマイナーチェンジの売り文句としての足回りの強化じゃないでしょうか。もしかしたら営業サイドの要望かもしれません。
以上はあくまで推測ですが、どちらも魅力的と思います
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/08(水) 23:42:24.69ID:nBYeEfey0
>>234
いや、ツーリングはのっけから「カーブドオフセットスプリング」採用でコーナリングマシンを謳ってたんだが。
それにホットハッチ的な売り方をされたのもビッグマイナーチェンジ前だけの話で、後期の頃は話題にも
ならなかったから。

ダイハツはトヨタに供給する車がそっちで売れるとわかると積極的にセールスするのやめちゃったから、
ストーリアツーリングもデビューした時が一番の華で、後期を出すに当たって営業からの要望なんて
出ようも無い。
後期になってしばらくしてからディーラーにカタログもらいに言ったら、待たされた挙句に
「こんなのしか無くてスイマセン」って日焼けで変色したのくれたよ。
そもそもツーリングって結構レア車で、4WDなんかはX4より販売台数少ないと言われるくらい。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/09(木) 22:10:06.47ID:2Qa23/lo0
>>235
ツーリングに対する営業からの要望はあったよ
「レギュラー仕様くれ」
そうとう客から突き上げられたんだろう

物を知らない奴らのハイオク仕様を嫌うバカさ加減には呆れる
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/10(金) 22:25:31.02ID:HcIF+FDX0
たしかに、ATだったらハイオク仕様の意味ない。
パワーバンドの前に変速してしまうし、最大トルク付近の中回転まではレギュラー仕様と変わらないからね
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/11(土) 20:49:12.54ID:Wa8FI5uQ0
>>238
パワーバンドじゃなくて、最高出力じゃないか?
ツーリングのMTはステアリングボタン式のマニュアルモードがあって、最高出力を発揮する回転数までは
ちゃんと引っ張れるよ。

最高出力を発揮する回転数まで引っ張れなくて問題になったのは、日産のSR20VE+ハイパーCVT-M6の
組み合わせだったP11プリメーラとU14ブルーバードだ。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 22:17:00.91ID:KWTL4CqK0
>>221>>222
うちのX4は185/60R-14(6JJ,オフセット38)だけど
リヤのフルボトムで左がホイールハウスの内側に接触する

なんで左なんだろう?
ラテラルロッドの構造を見る限り右の方がやばそうなのに
ボディの組立公差の問題かな?(まさか歪んでる?)
0241240
垢版 |
2017/03/14(火) 22:19:09.70ID:KWTL4CqK0
間違えたorz

当たるのは右です
ラテラルロッドの構造だと左の内側がやばいはず
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/14(火) 22:30:50.26ID:WCZA55+v0
>>241
内側のフロント側に当たってるとかの話なら、ホーシングが少し斜めってるのはあるかもしれん。
強化VCUの固いやつとか直結VCうとか試すとわかるが、後輪を常時駆動させると案外まっすぐ走らんし。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/16(木) 02:58:42.15ID:WlRnQrv50
>>243
それは同意。
つか、シフトボタンが小さすぎて、レーシンググローブつけたら押せないもんだから意味が無かったw
当時はまだ市販車にパドルシフトつけるなんて時代じゃなかったから、仕方が無いが。
0252240
垢版 |
2017/03/29(水) 23:04:43.27ID:LukcS7vR0
185/60R14タイヤの干渉チェックをしてみた
6JJ・オフセット38

リヤのスプリングを外してフルバンプ状態を再現
"フルボトム"は段差などでリヤが両側ともフルバンプした状態
"フルバンク"はインリフトするまでロールした状態

フェンダ側
http://gazo.shitao.info/r/i/20170329225445_000.jpg

ホイールハウス側
http://gazo.shitao.info/r/i/20170329225552_000.jpg

ホイールを回してみてもどの条件でも接触はしていなかった

ただし静荷重なので、段差を踏んだなどの衝撃荷重や
コーナリングの横Gがかかった場合は別なので注意
(画像にも写ってるけど右の内側に接触跡がある)
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 15:39:34.15ID:cG4sBa7P0
後期顔面を前期宇宙人仕様にするのって結構金かかりますかね
後期から前期なんて前代未聞ですが
それくらい後期デザインが嫌いなもんで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況