X



【TORNEO】走ってますよ、トルネオ【Honda DNA】 [ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/20(日) 19:39:05.90ID:IiEaNhgM0
公式:
ホンダ トルネオ
http://www.honda.co.jp/TORNEO/
情報ページ
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/torneo/2002/
アクセサリー
http://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/torneo/
CFアコード ファクトブック
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19970904/index.html

前スレ
【TORNEO】振り返ればトルネオ【Honda DNA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1330231940/
【TORNEO】間違ってトルネオ【Honda DNA】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1284763084/
【TORNEO】ありのままのトルネオ【Honda DNA】
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/19(日) 21:38:01.56ID:0Fzb27gI0
ヤフオク祭りですな。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 00:48:46.09ID:rg7Kqlin0
ジモティにサスあったよね。0円で終了してた。
見てたら再投稿してー

いや、少し前のSIRが2台出てた。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/20(月) 01:32:47.34ID:rg7Kqlin0
>>256
そうなのか?
追い出された記憶が、、、。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/25(土) 22:03:27.47ID:6H3C3Hv00
中期型SiR、11万キロ
暖かくなってきたからエアコンつけずに、CD忘れたから音楽も流さずに無音で走ってたら、助手席の前あたりから断続的に「ガガガガ」「ジジジジ」といった感じの音が…
ラジオのノイズにも似た音だが原因がわからない…ポンプか?
今のところ走りに影響はないようなので放っているが
点火直後でも暖めた後でも、走行中でも停車中でも再現されるんだが同じ症状出た人いませんか
0266264
垢版 |
2017/03/30(木) 12:17:26.96ID:jT4bD7zO0
>>265
ありがとう、たぶんそれだ
音がうるさい以外には特に問題ないのかな?他に直したいところもたくさんあるし後回しになりそう…
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/03(月) 17:19:31.93ID:UBoLQkdN0
オイル漏れなんとかならないかなー
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 12:08:47.89ID:PJxYlYmX0
燃費がよくてこれだけスポーツできるのトルネオくらいじゃない?
セダンの形した戦闘機みたい
ダイレクトなハンドリングとアクセルは あの上部を支えるエンジンマウント位置(フレーム位置)のおかげ?
エンジンのブレが少なく ストラット固定部のケース?が短くできて高剛性だと思うんだがどうだろう?
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 01:02:20.65ID:s8Eu/30d0
ごめんタイプRはボディ軽量化しすぎてボディが短期間で柔くなるからいらない気分
トルネオはSタイヤで三年ほどサーキット通っても全然やれる気配なし
一昔前のドイツ車以上かも
もっとすごいボディはCL7だけどデカイし重いだけ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 20:58:53.91ID:Nmxr3dzX0
トルネオからFDシビックに乗り換えたけどボディだけは新設計だけあってトルネオより軽くて剛性あると思うよ あと、メカニカルグリップが高く、DC DBインテグラよりアンダーだけどトルネオよりオーバーステア傾向なのもgood
R18AだからさすがにF20Bには勝てないけど燃費よく走れるし、壊れないからいいエンジンだよ!
0277名無しさん
垢版 |
2017/04/11(火) 22:02:49.03ID:kPiIIx5L0
トルネオの1.8VTEのMT車とか今カーセンサー見てるけど乗りづらそうだな…
まあ自分の1.8VTEスタイルエディションはATだけど
この車乗ってて思うことはアコードもだけど
アクセル踏んでもトルクが薄くてさでも俺はそんなとこも好き
けれどこの車捨ててハイブリッド車とか行った奴はどんなバカ面してんだろ
乗りづらかろうが他人から早く捨てちゃいなと言われようが俺は乗り続ける
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 23:33:50.45ID:kPiIIx5L0
この車だけはあまり海外に持ってってほしくないな
スタイルエディション廃車にする人とかいたら譲って欲しいわ
リアスポつけないとジジくさいとか書いてる奴いたけど全然そんなことない
第一リアスポとか両面だけでつけてるならいいけど
穴とか開ける奴最低だわそれを中古に出すのもな
ディーラーで後付けしてるとかもクソだわ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/12(水) 15:01:55.37ID:1Rlw2cFc0
うん、このクルマはホンダの中でも珍しくボディが「消耗品」ではない
NSXと共にマジで生涯乗れる唯一の日本車
そういう意味では初代パジェロミニ、ランクル系のシャーシもグー
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 18:32:25.02ID:4vFlgqsz0
SiRだけど、運転席以外パワーウインドウは動かない・ドアロックできない状態が出ています。見積もりを取ったらびっくりの値段だったので、
そのまま乗ってます。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 19:59:49.88ID:Lj7H8Ysr0
自分はリモコンで運転席のドアロックが出来ない(全ドアのアンロックは出来る)。
 とりあえずの情報として「この車はドアのアクチュエーターの動作で他のドアもコントロールしてる」って説明を受けた。
ドアのロックが掛からないのに他ドアは掛かる状況と矛盾してるんですけどー。
兎に角詳しく観てみないとワカランってことで、代車待ちだよぉ。

なんか病院の待合室の年寄りみたくなってしまたので他の話題をば
最近になって初めてこの車体用のリジッドカラーが存在することを知ったんだけど
付けてる方がいたらどんな感じか教えて欲しいです。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 21:11:34.82ID:SdZbQlIh0
回転数が安定しないのはEGR
アクセル開度が安定しないのはスロットルバルブ
にそれぞれエンジンコンディショナー吹いたら治るんだっけ?
調子悪いけどなかなか治せずにいる
SiRです
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/15(土) 21:53:31.40ID:ajvz0LRR0
>>282
とりあえずパワードアロックモーターの交換で直る
もっと言えばモーター内部のブラシと軸受けの交換だけでも直る
費用は最少で120円
最大で、1カ所17,000円+工賃だったかな
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 11:20:03.12ID:TE+0qq1Y0
去年の夏頃に運転席側のドアロックモーターのブラシ交換をやったけど
半年も持たずに不調になったなー。
 モーターの磁石の磁力って経年劣化で弱くなるのか?とか
制御系がイカレてるのか? どうなってんだろ。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 13:29:43.85ID:S4vOKONN0
俺も最初はブラシのみ交換してみたけど、回るけどトルク不足でロックは動かなかった
結局モーター交換した
軸を手で回した感じ全然抵抗が違うね
減磁してるかコイルの絶縁不良か
FC280PC−22125
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 11:31:52.56ID:CJVfql9w0
>>279
趣味はいいと思うけどそれなら自分で最後廃車にするまで乗ればいいんでない?
それだったら誰にも文句言われないし
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 12:43:13.26ID:KPeMsP3H0
>>284
EGRはエンジン切って適当にエンコン吹くだけでいいけど、スロットルバルブはエンジンかけたままワイヤー引っ張りながら吹かなきゃいけないから大変だよ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 13:05:12.67ID:fVvN5HC/0
路上復活させようとエンジンかけたようとしたんだけどセルだけ回り
エンジンかからないんだけどライト点くしもしやプラグが原因では?
と考えてプラグを今月24日に買ってきたんだけど固すぎて抜けない…
と思ったけど今日はエンジンに自分の体重をかけてプラグレンチの上
をボロ雑巾で覆いその上からペンチ?(挟む部分が短くて太いもの)
でやったら左から一番目二番目は抜けたのに三番目四番目抜けない…
固いプラグ抜くコツを知ってる方ご教授ください
0293291
垢版 |
2017/04/28(金) 15:18:55.23ID:Z78EkIOf0
もちろん556はずっと吹いてるけどさっき左から四番目がようやく
抜けたけど三番目だけがどうしても抜けないんだよね
0294291
垢版 |
2017/04/28(金) 17:45:24.27ID:Z78EkIOf0
だめだ、左から三番目全然抜けないわ
という状態でエンジンかけようとしたがやっぱりかからない
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 19:12:46.15ID:Z78EkIOf0
このころのホンダ点火系弱いとか聞いた
だけど何でダイレクトイグニッションじゃないんだろう?
0297291
垢版 |
2017/04/29(土) 18:40:50.56ID:qP3Nx40j0
やっぱりイグナイターが寿命迎えたのかな?
トルネオはアコードもだけど点火系弱くて壊れる話多いし
他車のダイレクトイグニッション流用できないかな…
無理かな…
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 21:55:34.80ID:oMYPYAyw0
一年半振りに手洗い洗車してコンパウンド掛けたった。
まだクリア層は大丈夫っぽくて良かったー。
 運転席側のドアノブの手(というか指)を掛けるところは随分前に剥げてしまって
プラの白い色が出てるのにw
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 17:47:43.57ID:dqCH0fwe0
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。♪
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 02:45:01.69ID:JDEqml5O0
貰い物のCF4、純正車高に戻してついでにホイールも変えたいんだけどオフセット+45って入る?
4穴で+55指定ってなかなか社外ホイール見つからないよなあ
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 12:54:02.07ID:YAkzfyCA0
前に直したエアミックスモーターがまたカリカリ鳴ってる…
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/02(日) 22:01:06.79ID:C9lsCf6m0
ゴミの混入よりモーターの歯車がナメてしまう方が原因としては大きい
交換部品ってまだあるのかな?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 07:39:00.90ID:n/SvEE/G0
あと一年か…
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 16:19:01.09ID:+1fZOPhu0
あと、一年だな。ら
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 10:49:09.76ID:/7r+1hB50
>>307
あーなんか鳴ってるな。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 19:00:22.68ID:NHDRnOu90
月曜夜にポータブルナビの電源コードをメーターパネル内通す等、配線弄って運転席の窓閉め忘れて昨日のゴリラ豪雨を食らった
死に体(´・ω・`)
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 22:44:33.32ID:lkMi3sVi0
右フロントのタイヤハウスの樹脂インナーカバーが突然取れた…
よく見たらボディと繋ぐところのビス穴がどれも破れて広がってた
帰宅してガレージの輪留めに合わせたタイミングで外れたのが本当に不幸中の幸い
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 02:20:08.50ID:Yew8rmhS0
1です。みなさんお元気ですか?
まだ、走ってますか?
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 04:51:30.94ID:+0iKlzFx0
東芝は永久に不滅です。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/07(月) 15:25:12.15ID:AAy42pkJ0
>>316
CF-4の19年目だけど
買って5年くらいでヘッドライト上のゴムパッキンの両面テープが両方剥がれて走行中にビラビラいってた
あとはドアミラー付け根の塗装が剥がれたのと室内ドアオープナーのクロームメッキが剥がれた
ワイパーアームのさびは本田の伝統だし
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 11:51:28.52ID:cCxSE9Fu0
>>275
確かにボディ剛性は当時の本田としては異様に高いと思う
ただしその分重いのと衝突安全性とは別の話だがな

>>307
チリチリ音は俺も車でもするが放置プレー

>>267
エンジンシリンダーヘッドのメクラ蓋からのオイル漏れは修理済み
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 09:50:24.32ID:rzD9zPDb0
帰省したら実家のCF4のアクセルがスムーズに開かないんで上に書いてるみたくエンジンコンディショナー吹いて綺麗にしたいんだが、ガスケットとか用意しなきゃダメ?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/10(木) 18:06:32.61ID:shFw1XKx0
>>321
うちとほぼ同じ状態だな。
違うのはヘッドライト上のゴムパッキンはまだ片方しかはがれていない事ぐらいかw
ドアオープナーのクロームメッキは剥がれた断面で手を怪我するという理由で
サービスキャンペーンかなんかで対策品に交換してもらった覚えがある。
まあ、その対策品も少しずつ浮きが出始めているけどね。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 04:09:15.23ID:OO06tRaG0
純正のフォグランプを取り付けようと思っているんだけど
固定方法がちょっと思い出せないんで知恵を貸して下さい。
左右はバンパーの縦方向の切れ込みに差し込んであるだけだったと思うが、
真ん中側の固定方法はボルト止め(10mm位?)でOK?
 真ん中側をボルトで固定するとしてもナットが見つからない。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 11:18:31.83ID:8pPd9HB80
>>328
> ドアオープナーのクロームメッキは剥がれた断面で手を怪我するという理由で
> サービスキャンペーンかなんかで対策品に交換してもらった覚えがある。

 サービスキャンペーンじゃなくてリコールな
 
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/11(金) 15:21:06.50ID:GNPQ9toN0
>>329
バンパーにさしこであるだけで、横方向からボルト1本で止まってるだけだよ
奥まったところにあるからエクステを付けたソケットレンチで取り外したはず。
純正フォグは1.8VTS以外は標準装備のはず。
とりあえず部品番号(第5版)では、
ボルトワツシャー 6*20 93405-06020-08
ナットクリップ 6MM 90675-SA5-003


>>330
あれはリコールだったのか、もっと簡易な改善対策かとおもってたよ
0333329
垢版 |
2017/08/11(金) 19:42:08.74ID:OO06tRaG0
>>331
サンキューです。
フォグを取り外した際にナットクリップを紛失したみたいで
アレ?どんなカタチになってたっけ?状態になってましたわ。
 ボルト類ケースの何処かにあるといいなぁ・・・。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/18(金) 22:31:06.06ID:HYTj9itR0
シビックセダンがもうちょっと小さければなあ
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/20(日) 13:07:01.89ID:tgx1WC4N0
グレイスはフィットセダンだから要らね
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 22:09:41.95ID:tnCKzcbY0
まぁ、このご時世MTセダンを300万円以下で買おうなんてのが無理なんだけどな
せいぜいマツダのアクセラくらいしか選択肢はない
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 14:01:44.21ID:D+BkPwLE0
なんか換えたばかりのスモールランプ(LED)が3時間ほど走行して戻ったら左右とも切れてたのだが
何が原因なのかな
他は全部点灯
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 23:23:50.71ID:QENJM2w+0
>>347
着けたスモールランプが原因じゃね。
うちはネットで買ったノーブランド品だったが、ヘッドライトのパッシング一発で熱で燃え尽きた。
発送主曰く「トルネオの電源系が16Vとか出てるんじゃないですか」とか、ふざけたことしか言わなかった。
仕方がないのでメーカー品のシリウスを買ってこっちは5年持った。
やはり充分に検証されていないプライベート製作品は駄目だ。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 04:24:35.76ID:Ge5frjkE0
フィラメントじゃないからLEDはきれないよなあ
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 21:38:04.37ID:pNrf7qk+0
どうも>>348さん同様、ヘッドライトの熱が関係してそう
PHILIPSのT10LEDにはヘッドライトのバルブから5cm以内では使うなとの注意書きがある
自分が入れたのはPHILIPSのではないが夜間にヘッドライト点灯させて走行後に見ると消えてる
で、挿し直すとまた点灯
やっぱノーブランド品はダメか
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 09:36:26.92ID:6dOvi+Z50
そういえば規制改正でタイヤの張り出しが1センチまで許容されるようになったから車検対応のホイールが少し増えるかもしれないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況