X



【スバル】トラヴィック&ザフィーラ22【オペル】 [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 11:33:51.23ID:3vEfZqUT0
俺のトラヴィックはこれまで最高でも13km/hぐらいなんだよな。
fusionっていうプラグがいいのかな?

燃費って、重さとかエアフィルタとかブレーキの引きづりとか、物理的な抵抗とか燃料系とかほとんど関係ないよね。

いかに理想的なタイミングと強さで点火して、無駄なガソリンが流れるのを防ぐか、みたいだね。

イグナイタとプラグの調子だけでほぼ燃費は決まる気がする。エンジン内のなんとかクリーナとかほとんど意味なしって感じ。
あ、あとオルタネータとかハーネスの劣化も関係あるよね。電圧下がると如実に色々調子悪くなる。

パワステとかもそうじゃない?
0917912
垢版 |
2018/01/09(火) 12:49:30.11ID:6a3llVWo0
>>913
えっ?トルクスネジ付いていたんですか???ウチのだけ付いてないのかな〜。
ちなみにメキシコ製だから?w

>>914-915
ホントにびっくりしました。
マルチインフォじゃないSパケなので詳しい平均車速は出ませんが、
おおよそ国道で70q/h前後、高規格道で80q/hくらいでした。
それと12月の半ばにバッテリーを交換しているので、その相乗効果があったかも知れません。
スタッドレスはBSのREVO GZと、あまり高速走行は得意でないタイヤです。
にもかかわらずこの優秀な燃費は、もう絶対に出ませんね。後は下がっていく一方なんで…。
0918912
垢版 |
2018/01/09(火) 13:09:24.76ID:6a3llVWo0
>>916
6年前ですが最初のfusionを付けた当時、夏場に往復550qのレジャーで14.1q/Lを記録したことがあります。
そう考えると、fusionプラグはなかなかいいモノだと思います。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 13:23:06.42ID:JrcDT7GW0
行きも帰りも強い追い風だったとか?(笑)
それは冗談として、久々に明るい話題だね。
自分は平坦な海岸沿いを約300キロ走って14.9q/hが最高かな。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 19:06:09.47ID:vsb4izDK0
みんな結構いい燃費出てるのね。

てかさー、原因不明のオルタネータとバッテリ端子間の電位差、及びなんかやたらと低いシガー電圧に悩んでて、オルタ交換、アーシング、プラスターミナル交換とかやって多少改善したんだけど、決定打にならず。
後はオルタとバッテリのプラスせんの直結ぐらいかな?と思ってたんだけど、どうしても原因追求したくて、ふと車内のヒューズを走行中にさわってみたら、一ヶ所だけ、緑色のリレーボックスが熱くなってて、これが原因?リレーの接触不良?と思い始めた。

しかしこれを実証するには、故障してない同型のリレーが必要。デラーに聞いても取り寄せにも時間かかるみたいなんで、誰か一瞬リレー貸してくれる人いない?
0922917
垢版 |
2018/01/10(水) 12:51:43.10ID:gn0HREOy0
>>921
付属のグリスは怪しかったので、使っていません。
おそらくイグナイタだけでなく、プラグも新品に替えたのが良かったんじゃないかと勝手に思ってます。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 13:17:05.35ID:DfH4oZDg0
>>922
俺も同時に交換すればよかったかな?昨日プラグ点検してみた(ちなみに生まれて初めて自分でやった)ら、電極が三角形に変形していたww
3か月前にデラに点検してもらったときは問題ないって言ってたが、イグナイタが高性能すぎて焼けたのか?それとも…

とりあえず、おれもfusionにするぜ!
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 19:28:44.82ID:DfH4oZDg0
んで、いろいろ探してみたら、HGR8MQIによく似た製品で、

HGR8MQI0
HGR8MQP
HGR8MQP0

というのがあるのね。
最後についた0って、どういう意味があるのかしら?
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 18:18:06.06ID:QVP1Sm8s0
結局HGR8MQIに対応した製品番号らしき4515が4本1400円、送料1900円でebayで売ってたので買ってみた。
送料の方が高いが、まあよくあること。

ブレーキディスクとかあっちは日本の半額か三分の一ぐらいだから買いたいのだが、送料が1万とか2なんだよなあ。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 23:13:46.16ID:e2Lbg5Yq0
BOSCHのイリジウムのFusionは、生産中止のアナウンスが3年程前にされているから、
市場での流通在庫の処分で、以前より大幅に安くなっているのだと思う。
https://www.boschsparkplugs.net/learning-center/article/508/discontinued-bosch-spark-plugs
製造コストの問題かな? 代替機種は、通常のプラチナ電極の様だ。
ところで、Z22SE適合の 4514 (HGR8MQI0)と、非適合の 4515 (HGR8MQI) の違いが
判る人、教えて!
Spec表記から、読み取れない! 宜しく!
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 00:01:36.73ID:PF37C8Yh0
>>927
ネジのすぐ上にある「主体金具」(ハウジングとも呼ぶらしい)と呼ばれる部分の長さの違いだと思う。
その金具が長いとプラグ全体が長くなるので、トラの場合イグニッションコイルを付けた時に数ミリの隙間ができるとか。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 12:17:57.53ID:3bbkIbuQ0
>>926
たまたま安いのがあっただけだよー。

>>927
そこみた。大体機種はプラチナ+4と書いてあって、同じものか上位互換と思ってたが、調べてみると、やっぱりfusionの方がよいものらしい。実際ebayとかではプラチナ+4が安かった。

てか4515ってZ22SE非適合なのかよww もう注文しちまった、大丈夫かなあ。燃費15km/lオーバーの人は使えてるから大丈夫かな?

>>928
俺も調べまくったけど、同じものだと思ってたけど、そういう違いがあるのね。良くわかったねえ。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 12:36:50.11ID:N+zBpC000
外車系の店ってホントろくでもないとこ多いのね。技術云々以前に一方的な話を押し付けて客の都合やら全然聞かないところ、有名なメーカやらとのつながりやら、他の熱心な客がいることをちらつかせたりするとことはマジ関わらない方がいいと思う。

特に、客が全く気にしていない症状をあげつらうところとか。気づかない不具合を教えてもらった、高い診断技術があるんだと喜んでしまうけど、ディーラーでも指摘されないようなのは、大抵は言いがかりみたいなもんだと思った方がよさそう。

DIYで知識と技術を少しずつ身に付けるしかないのかなあ。
0931927
垢版 |
2018/01/16(火) 13:28:42.44ID:hR3YbAmx0
>>928
ありがとうございました。 理解出来ました。
締め付けネジの長さは同じ25mmだが、ねじ切り端からナット(ソケット用)までの
金属部分(ハウジング?)の長さが違うんだね。
US-Amazonの写真が合っていれば、4514/4482は、US-GM系Z22SEに適合するということか。
TONEWANDA=4514(MQI0)/4482   ネジ上長い
KAISERSTERN=4515(MQI)/4488 ? ネジ上短い
TRAのパーツリストで、独/米エンジンで部品の違いが多いのは、同じZ22SEでも、
シリンダーヘッドの厚みの違いなどあるんだろうね。
うちのは、欧州製に載せ替えてあるので、HGR8MQI/HGR8MQPで挑戦してみるかな・・
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 13:35:47.58ID:hR3YbAmx0
BOSCH プラグ(HGR8MQI・4515/HGR8MQI0・4514/HGR8MQP/HGR8MQP0)を
eBayで探すと、.ukでも、米のセラーしか見つからないので、適合照会で、OPEL/Vauxhallが
出てこないんだよね。
USエンジンは、MQI0、欧エンジンは、MQIでチャレンジだね。
0934927
垢版 |
2018/01/16(火) 15:14:28.91ID:hR3YbAmx0
>>933
エンジンの製造番号の末尾に「T」の表記があるのが、米国製との話。
※確か、オイルフィルター近くのブロックに刻印してあったような・・・

経験では、樹脂ヘッドカバーを外して、シリンダーヘッドカバーが、
角張った(黒)塗装のシリンダーヘッドカバーが、独製
丸っこいアルミ地金・無垢のシリンダーヘッドカバーが、米製
※過去流行った、ポリッシュ仕上げが色っぽくなる様なヘッドカバー
だと思うよ。
最初の載せ替え前のエンジンを見ていて、磨いたら綺麗になりそう・・・
載せ替え後は、ダメだね・・・  だったから。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 15:15:47.96ID:g44mZlz20
Porsche 935 > 935 turbo
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 15:16:48.74ID:g44mZlz20
Porsche 936 > 936 LM
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:27.35ID:Vv8nOFHQ0
燃費15.8qを記録したものです。
交換前、不覚にもHGR8MQIの写真を撮るの忘れてしまいました。
家に帰れば、前々回デンソーイリジウムから交換した最初のフュージョンの画像が残っているかも。
>>929
ウチも付けてるんで大丈夫ですよ。イグナイタ共々今のところ問題ないです。
あ、因みにウチのトラは後期04モデルで、エンジンは独逸製です。
>>937
乙です。これは分かりやすくていいですね。
これで見ると、頭文字のFとHはサイズが共通なんですね。
0939927
垢版 |
2018/01/16(火) 23:16:32.25ID:hR3YbAmx0
>>938
>頭文字のFとHはサイズが共通なんですね。
ソケットのサイズとネジピッチは同じですけど、
接触部が、F:平ワッシャー H:テーパー  の違いですね。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 14:10:46.10ID:wx439vAb0
うへー、俺のエンジン、黒塗りじゃないから多分アメリカ製だなー。
それなのに4515、末尾0がない方を買ってしまったww

まあ、純正プラグだとNGKイグナイタが若干浮き気味だから、短いほうの4515のほうがいいかも?
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 09:47:03.23ID:vIga83KU0
>>943
おおっ、ついにfusion+NGKイグナイタのコンビが始動しましたね。
ウチは最近遠出していないのと、ここんところの寒波(最低気温−14℃前後)で燃費ガタ落ちかも…。
0945943
垢版 |
2018/01/25(木) 04:59:25.07ID:w1GNGsp20
>>944
なんか、100kmぐらい走ったら急にエンジンががくがく言い出した。
一回エンジンを切ったら、次の再始動に数秒かかり、なんかプラグがかぶってしまった感じだが、その後のアイドリングは問題なさそうで、そのまま走ってはない。

プラグ交換後は、ECUリセットとかせずにそのまま走っていたのだが、リセットしたほうが良かったのかな?

ECUリセットは、アクセルベタ踏みでエンジン始動、だよね?
0946944
垢版 |
2018/01/25(木) 10:14:48.43ID:HppMhHqL0
>>945
自分はイグナイタ交換時にリセットしました。
アクセルベタ踏み→イグニッションON→アクセル戻す→エンジン始動
この手順だと思ったんですが。
0947943
垢版 |
2018/01/27(土) 20:45:04.71ID:BrInFs780
>>946
ありがとー。症状すぐ消えて、その後は調子いい。
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:18:19.81ID:3hu8Tgpp0
同じDIXCELだけど、スポーツパッドではないけど、『P:プレミアム』パッドは、どう?
通常使用では、個人的には、ベストと感じている。
ダストは、フロントで、純正リアより少なくなるよ。 効きは純正に劣る気はしない。
コスト(定価)は、「M」の半額以下。 トラでは、適応表にないが、Zaf/AstraGでは載ってるよ。
欧州系のEBCに替えたら、Premiumの良さを再認識したよ。 お勧め!
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:30:54.85ID:FCR45FEJ0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 09:33:27.25ID:vkBcJ6bC0
>>948-949
ディクセルのプレミアム、ウチも使っています。純正並みに効くし、ダストが少ないのがいいですね。
ちなみにディスクはTWR製のやっすいヤツに、耐熱塗料を吹き付けてもらって使ってますが、
な〜んも問題なく走れています。
0952948
垢版 |
2018/01/31(水) 23:31:20.41ID:m1YhRfF40
>>949
それもちょっと高い、ってか左右で5000円切る奴とかあって、そういうのでダスト少なくて持ちがいいやつないかなーと。もちろんちゃんと効いて。
でも>>951も使ってるっていうし、心惹かれるなー。

おれもTRWのディスク、前後セットが安かったから送料込みで19500円で買ったんだけど、耐熱塗装って何のためにやんの?
摺動面には塗らないだろうから、側面に塗る感じ?

てかてか、ローターがパッド交換二回に一回変えるってのなんとかしたい。
ローター攻撃性の低いパッドにしたいんだけどなあ。あるいは、減ったローターを研磨するとか。
次回新品に変えるけど、古いローターを捨てずに研磨しようかな。一枚3240円というところを見つけた。

ちなみに今使ってるのはロッキードの奴。効きは問題ない、減りは早い気がする。ローターもどんどん減る。
0953951
垢版 |
2018/01/31(水) 23:58:14.14ID:wIXi9hM80
>>952
塗装はディスク全面でして、サビ防止のためです。寒冷地住みなんで、融雪剤とかの影響を最小限にしようと。
あと、昨年の12ヵ月点検でリアのディスク&パッド要交換と言われたので、再度ディクセルのプレミアムを買う予定。
ディスクは買い置きのTRWです。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 07:28:25.50ID:23FjSymM0
>>952
上を見れば切りがないけど、確実性・信頼性との綱引きで、DIXCELはお勧めだけどね。
年数が経過しているので、店によっては在庫品の処分もあり得る。
例えば、リア/LUCAS用:M //page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j459508761
とか・・  気に掛けていて、見つけた時にキープしか方法がないが・・・
防錆は、やっぱりDIXCELの工場塗装が一番。 ハブ面などの錆に、差が大きい。
純正→DIXCEL→TRW で大きな差を感じた。
減りの件は、「効き+感覚」で仕方がないと考えている。
ローター/パッドの減りの少ないのは、試した事がない。
ローターの研磨は、オペルの残量限界指定があるから、それを守ると無理と思われる。
「効き」「感覚」「ダスト」「持ち」を考えると、簡単に安い物にトライしても、
直ぐに替えるわけにいかないし、DIXCELのPD+PremiumPad が良いバランスと思っている。
※高い物の「在庫処分」は気に掛けているけどね!
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 07:33:09.68ID:23FjSymM0
あと、DELPHI/ロッキードのフロント用で良ければ、
//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s548812812
などとかね。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 07:36:06.42ID:23FjSymM0
DELPHI/ロッキードなら、BOSCH用のリアもあるね。
//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k290070034
パッドだけなら、処分品の入手は可能みたいだね。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 07:37:32.74ID:CRXLQG9j0
最終モデルでも2004年。
距離少なくても経年劣化があるしね。
去年は1回しか遭遇しなかった。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 20:39:26.45ID:wjrevK3h0
電池交換後のキーのリセットはしましたか?
キーシリンダーにキーを差込み、イグニッションキーをONにして30秒以内に、
リモコンを操作する(オープン/クローズを押す)
コレで良かったはず。 しましたか?
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 20:50:25.68ID:wjrevK3h0
キーの製作も出来るよ。
納車時にディーラーで作ってもらった。
登録作業含め、2万は掛からなかった。
国内にスペアキーがあるか? 本国取り寄せだと1ヶ月単位でかかる。
新車付属のセキュリティインフォメーションカードが必要になります。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 20:54:30.63ID:wjrevK3h0
「反応しない」というのは、「LEDが点灯しない」と状況?
それだと、キーの基盤のパターン切れの可能性もありますよ。
電池交換の状態で、表裏のパターンを確認してみれば?
電池の端子近くが多いようですよ。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 02:16:15.98ID:uvOueAUf0
セキュリティカード、なんで前のオーナーは取っておかないのかな?
それかコピーしとくとか。スマホで写真撮るだけでもいいのに。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 06:30:41.88ID:HO/eocyP0
今の常識は判らないけど、
引取の車屋に要求されなければ、持っているのを忘れてしまうのでは?
日常的に意識はしないものね!
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 06:49:23.88ID:zZp2Hjf+0
あのカード、買った時に車検証入れに入れたままだな

この時期、ちょいノリじゃ全然充電されなくて
バッテリーがあかん
しょっちゅう充電器でちまちまやってる
ボンネット開けるワイヤー調節もしたわ
あんな簡単だったのね
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 07:20:42.62ID:HO/eocyP0
「セキュリティカード」納車時の説明書に、
「セキュリティ保持のため、車検証や車とは別のところで保管して下さい。」
とあった気がする。
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 14:19:47.95ID:r8kvN/W10
>>953
ホイールとかハブベアリングとの接触面を塗装するってここかな?
パッドとの摩擦面に塗ってもすぐなくなっちゃう、というか、ブレーキ効かなくなりそうw
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 15:47:10.06ID:u7+XmD+y0
DIXCEL他の防錆塗装仕上げのローターを見ると判るけど、全体に綺麗に薄く塗ってある。
どぶ漬けの様な厚い塗膜ではないね。 吹き付けもしくは静電塗装かな。
薄いから、ローターのディスク面はすぐ削れて、慣らしで削れてしまうんではないかな。
ハブや、ホイール接触面は、取れてしまい、錆が出てくるよね。
ローターの外周部分も、制動熱で剥がれやすい様だね。
純正後、何度かの交換をDIXCELを使ってきた後、後ろをTRWの調達のままで使用したら、
1ヶ月もしないうちに、2年近く経過しているDIXCELを追い抜いて、真っ赤から茶色になってしまった。
見栄えは、「防錆塗装有り」の物が良いよね。 次は、又、DIXCELに戻るかな?
非塗装品を後塗装するには、極薄〜くの吹きつけが必須な気がする。
刷毛塗りならば、外周部分に限定すべきではないかな。
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 18:16:20.18ID:Df6TzLeK0
>>975
なるほど。逆に言うと塗装は見た目の問題だけなのかな?
それならTRWの安いやつでいいんだけど。うちのホイールだとディスクあんまり見えんし。

それともほかに塗装のメリットあるのかな?
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:26:06.31ID:u7+XmD+y0
GM純正もAteだから。しっかり錆びるよ!
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:28:27.09ID:u7+XmD+y0
進行するかは・・・ よく判らないけど。
通常の運行をしていれば、朽ち果てる前に交換時期が来るだろうから。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 09:47:57.63ID:J8wVRz2l0
>>972
>>973
はい、本人でございます
ここは定期的に巡回してますので、興味があることや答えられることにはコメント付けます。
私のブログに質問も大歓迎ですが、
所詮は機械いじりが好きなだけの素人の答えですから過度な期待しないでください。

ちなみに私のトラヴィックブレーキローターはTRWに耐熱塗装をしてます。

オートガレージ959のブログにこんな写真が度々出てくるのをを見て、
塗装した方が良いと思ったからです
https://blog-imgs-110-origin.fc2.com/a/g/9/ag959/DSC05890_20180110191522903.jpg
0982953
垢版 |
2018/02/07(水) 10:57:09.88ID:rzeRfDSB0
>>974-975
TRWの錆びについては、トラオーナーさんのブログなどを見て情報を把握していたので、
ホルツの耐熱塗料を持ち込み、整備士さんにディスク全体を塗ってもらいました。
実際薄く均等に吹き付けていました。
交換して3年半経ちますけど、外周・ハブとも今のところ錆の進行はDIXCELほどではないですが、少なめです。
ウチの場合、塗装はサービスだったのですが、せっかくディスクを安く買っても塗装代がかかるのであれば、
最初からDIXCEL購入がいいかもしれませんね。
0985971
垢版 |
2018/02/11(日) 21:23:21.61ID:JPIe/7FQ0
>>984
半田付けで直って良かったですね
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 09:26:19.63ID:i0VCj2r/0
冬になるとダッシュボードからのビビリ音が結構気になっていて、先日エーモンから出ているゴムパッキンをダメもとで
付けてみたら、笑っちゃうくらいビビリ音が無くなった。もっと早くからやっとけばよかったわ。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 00:11:40.97ID:YSMbDohu0
>>988
四年前の俺、乙!
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 09:42:22.03ID:h/Ua1RKA0
トラヴィックあるある

Q:キーレスで解錠したのにリアゲートが開かないんです。なぜ?

A:鍵穴が縦になってませんか?
  鍵穴を横にしてないとキーレスで解錠してもリアゲート開きませんよ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 07:30:24.82ID:t1nf67BY0
>>995
それはない。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 08:27:56.41ID:5o0PP+E50
トラヴィックあるある

エンジンを止めてもキーをさしっぱなしだと、バッテリーがあがる

一度キーをシリンダーから抜かないと、通電し続けてます

欧州車にありがち

陸送するときなど、注意しましょう
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:28:57.55ID:SbV1UfgO0
プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 842日 0時間 28分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況