X



【スバル】トラヴィック&ザフィーラ22【オペル】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 07:40:42.72ID:ALyo94Kc0
うちの02.5MYトラヴィック、走行48000km(少な!)。
まだまだ元気!
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 21:54:13.01ID:HKKAFaA00
>>778
10万ぐらいなら買うかも。

てかてか、今度車検なんだけど、徹底的にけちって光軸すら自分で調整したいんだけど、なんかコツある?ながーいドライバーとかあった方がいい?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 06:41:23.66ID:daptFgs20
>>780車検場の周りに予備車検してくれる所が有るからそこに頼めば良いじゃん。3000円位でしょ。
0784768
垢版 |
2017/10/03(火) 15:02:08.50ID:AuzCmG3S0
>>783
今までは1000-2000円くらいでそうしてたけど、次回から自分でやりたいって話。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 14:24:55.89ID:6xu6npoo0
光軸調整にしたってテスターがなきゃダメだろ。
0786780
垢版 |
2017/10/05(木) 00:09:56.13ID:tdN+H7C/0
テスターなしでもできるよ。昔バイクでそうしてたし。
ただ結構面倒なので、うまくやる方法ないかなと。

自分でやって一回ラインではねられたら、テスター屋行くつもりだけど。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 05:00:09.06ID:4FAvUPdf0
光軸調整はプロがやってもトチるときあるんだから、素直にテスター屋へ・・・
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 06:51:25.26ID:YXMSYXfS0
>>786
2000円や3000円ケチってラインもう一回とか面倒でしょ。一回で済まそうと思ったら素直に予備車検受けたら?
ライトだけじゃなくブレーキやサイドスリップ等見てくれるんだから。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/17(火) 15:47:05.55ID:tv2qA5MV0
埃が目立ったら高圧洗浄機で落とすだけ。
ただし窓はいつもきれい拭いている。
降雪地なので冬場の下回り洗浄は念入りに。
お陰で14年経ってもマグマレッドはピッカピカ。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 17:06:13.45ID:xxiGaeXY0
ケルヒャー使ってるんだけど、ノズルが90度曲がってるのを見つけた。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 20:05:24.52ID:xxiGaeXY0
追記。
アンダーボディスプレーランスという商品。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 00:57:43.13ID:2MZPlrLZ0
いやいや、北の山間地ではもう雪が積もったりするから。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 12:55:20.50ID:1UshMI640
千葉在中。
万が一に備えて12月後半にスタッドレスにするのだが、
雪道を走るのは1回あるかどうか。
そういうわけでミシュランにしています。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 19:47:12.70ID:YbwR+nxx0
エアフィルタを6万キロほど交換していなかったらなかなかのどろどろっぷりでしかも破けていたので、取り換える予定。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1415579/car/1037148/3163823/note.aspx

これと同じ奴をebayで送料込みで2000円しなかったのでぽちった。

しかし上のブログの通り、少し大きめなのでちょっと工夫しないと入らないという。

「ちょっと工夫」の内容、知ってる人いる?
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 18:33:24.29ID:U6GRmPzI0
内外気切替のサーボもったが壊れたっぽいので、スバルだと一万ぐらいなのがebayでドイツから純正品が送料込みで4000円ぐらいなので発注してみた。
こういうの興味ある人いる?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/24(金) 23:21:43.45ID:bN56/b8R0
このクルマって長距離運転は楽ですか?
中古で長距離疲れないクルマを探していますが、人づてにトラヴィックの良さを聞いたのですが…
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 07:16:21.67ID:JHeWu26f0
壊れ…ますか。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 09:22:47.45ID:B9uUfOG70
>>812
来月で14年を迎えるトラ乗りです。いい車です!確かに長距離運転では疲れません。シートがホントに秀逸。
ただ最終モデルでも13年経過しているので、程度のいい中古があるかどうか…。
運良く見つかったとしても消耗品交換は必須。特に足回り(スタビリンクやタイロッドエンド)と電装系(IGコイルやオルタネーター)、
エンジン系ではタイミングチェーンやウォーターポンプなどが劣化していると大出費の可能性が。
オイル交換(自分は半年に1回、フィルターは2回に1回)や冷却水の管理はこまめにやることが求められます。
あとはトラのことを良く知っている業者さんに巡り合えれば、幸せなトラライフが送れますよ。
足りないところ、どなたか補足してください。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 10:11:29.06ID:JHeWu26f0
>>815
参考になります。
いい個体は少なそうですね。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 20:57:03.35ID:vnqVQZh40
15年乗ってるけど
そんなに気を使ってるわけじゃない
点検は1年ごとにはやるけど、
思ったよりも壊れないし、細かいことを気にしなきゃ
金もかからんよ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 02:42:22.96ID:gpQGjr8g0
タイミングチェーンは劣化じゃなくて、プーリーにオイル中のごみか何かが挟まって一発でやられるパターンじゃないかな?
よく予防交換の話を聞くけど、意味ないと思うが。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 07:46:56.74ID:1nrCy/uW0
Cパケ乗りです。04MY 走行18万kmです。

後部座席右のパワーウインドウが去年動かなくなり放置していたのですが、ボタンの押し間違いで後部座席右のパワーウインドウが動いたと思ったらカラカラ音がして動かなくなりました。

ディーラーで修理はしなくてよいので窓が閉じたままにしておきたい。と相談したら窓を閉じた状態で窓の一番下に吸盤をつけて吸盤頭が窓枠にあたって落ちにくくなる対応をしてもらったのですが、しばらく走ると少しずつ下がってしまいました。

何か良い対策をご存知でしたらアドバイスお願いします。宜しくお願いします。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 09:32:19.02ID:YHkVvkVg0
後ろ右窓の故障はこの車のお約束レベルだけど(カプラーの中で断線)、
PWのリンケージとなると・・・、内貼り剥がして固定するしかないのでは?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 12:01:13.79ID:gpQGjr8g0
うちのトラヴィック15年目の車検通して、34万キロ超えたけど、よく聞くトラブルのうち

1. 天井落ち
2. ヒーターコア水漏れ。
3. スタビリンクコトコト音。
4. PWが動かない
5. ライトの黄ばみ

に関しては経験がない。

1.と4.5.に関しては、新車の時からずっと湿気取りを車内に常備しているのと、屋内保管、が関係あるのかな?

また高速走行時や強風時にカタカタと音が鳴る、あまり聞かない症状に関しては(一度3.を疑われてスタビリンク交換したが効果なかった)は、自分で原因を発見した。
エアクリーナに向かう空気取り入れ口を車体を固定するボルトが緩んでいたせいで、ドライバーで締めたら症状が消えた。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 16:12:57.90ID:23x6NhXq0
窓落ちは02MYのうちのももれなくなってるよ
ドアストッパーを2個、ガラスと内張の間に挟んで
吸盤も2個ストッパーの上に、かつガラス上部を幅広の透明テープで窓枠と貼り付けてる
これでもドアの開け閉めとか荒い道を走ると少しずつ落ちてくるけどたまにメンテするだけでいいレベルにはなった

ヤフオクとかebayあたりで中古パーツ仕入れて
直してもらおうかとも思ったけど
そろそろ乗り換えかな?と数年経過中
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 22:44:36.50ID:XI00D86q0
うちの02.5myトラヴィックSLもそのうち窓落ちするのか?
15年目で税金高くなったけどまだ乗るつもりでいるんだが…
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 12:41:20.97ID:zJTX+UUG0
>>827
使っていませんが興味あります。ぜひ使用の感想を教えて頂きたいです。
それにしてもebayのコイルの値段、上は400ポンド以上で下が75ポンド以下とは
幅があり過ぎですねw 純正って今5万円以上するんでしたっけ?
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 21:16:12.17ID:ccLSqxN/0
>>828
おけ。今日届いたので、さっそく夜中につけるかも。使ってみたらまた書くよ。

ebayは俺も調べて、純正だけど中古の一万しない奴とか、LSCとかいうきいたことないメーカーの新品一万とか言う奴を見て興味わいて質問したりしたけど、
LSCの別の車種用のイグナイタのamazonでの評価が低くて即効壊れたという話が多かったのでLSCはパス。
中古は不安だけど、俺のも20万キロぐらい使ってるからそれよりはましかなとか思ったけど、NGKの新品が送料込みで22000円ぐらいだから数千円しか変わらないのでこっちにしたよ。

純正はスバルカード割引込みで54891円だったな。

てか、内外切り替えのサーボモータ壊れたからebayで5000円弱で古い新品(スバルだと1万ぐらい)が買えて満足ー、とか思ってたら、中古だけどファンモータとセットで3000円ぐらいで出ているのを見てショックを受けたw
0831821
垢版 |
2017/12/01(金) 07:39:28.78ID:jkhzaxMT0
>>822,823,824
レスありがとうございます。
天井落ちは自分も4年ほど前にありました。

ドアストッパーってよくある黒いくさび形の樹脂のやつ…ですね?
そして吸盤も2個使いですか。週末にホームセンターや百均でよさげなアイテム探してみます。

このまま閉め状態を維持でいいのなら窓枠にぐるっとコーキングしちゃうのもアリと思ってたのですが…うまくいかなかったときははがすのに手間取りそうかなとも。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 12:13:13.71ID:PzqkS+1L0
たかが窓落ちで工賃込みで10万近くかかるから
パーツがアセンブリでしかでないのもあるんだけど
リベットどめしてあったりして
自分でやるには多少ハードル高い
原因のほとんどがプラの小さいパーツが割れただけなんだよな
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 13:28:39.74ID:wYwbMC050
>>833
なるほど。中古でパーツ手に入れて、どっかに持ち込んでやってもらうとかは?

てか、こういう話見たら、少なくとも新しくトラヴィック買う気なくなっちゃうレベルだよね。
天井落ち写真とか見ると、自分の車でもないのにすんごい萎える。

大抵樹脂パーツや、天井落ちだとウレタン?とかの劣化だろうから、全部紫外線のせいなのかな?

目指せ50万キロとか考えてたけど、やっぱり買い替え候補探しといた方がいいかなあ…
0835828
垢版 |
2017/12/01(金) 14:36:47.58ID:VkXR+w9c0
>>829
6万円ですか、結構な金額…。
>>830
ありがとうございます。
純正が高くなったとは聞いていましたが、NGK製ならebayで買うのもありですね。
まだ11万キロ超えたばかりなんですが、予備に持っておこうかと思います。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 16:30:46.07ID:hGJk5Y2W0
バッテリー交換すると
パワーウィンドウの再学習のために
全部の窓を上がりきったところで
スイッチを少しだけそのまま上げたままにしろって
取説に書いてあるんだけど
その通りにやったら、バキンって気持ちいい音して
そのままリアガラス窓落ち
そういうことがあって以来、パワーウィンドウは
必要最低限でしか動かさないことにした

今はETCもあるしタバコも吸わないから
窓を開ける必要もほとんどない
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 15:12:58.04ID:fYTarBll0
NGKのイグナイタ、自分でつけてみた。ネットに簡単簡単って書いてあるけど、やり方知らないと結構はまるかも。
前の奴は純正で10年位前、20万キロぐらい前に変えたやつだけど、エンジン音少し静かになって、アイドルが少し安定して、燃費が少し良くなって、低速でのトルクが少し良くなった気がする。

燃費に関してはずっと記録してるので、またなんかわかったら報告するわ。

もちろん外した純正品は、予備に車内保管。

ちなみにプラグは以前ディーラーで「まだ大丈夫」と言われたので替えてないが、一緒に替えたほうがいいのかね?

もし替えるなら、プラグソケット持ってないので、買わないとなー。16mmだっけ?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 20:26:39.15ID:YW69Q8oI0
トラヴィック(できれば、SL)探してるけど、関西だとモノが無いねえ
全国的にも、少ないのかな
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 23:25:30.33ID:+q42rbLd0
んー、もう古い車だから中古ドアはどうかなぁ…
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 09:54:29.88ID:+qHNbB070
>>839
レポありがとうです。よし決めた!私も買うw
ちなみに839さんが買ったebayのショップってどこですか?送料込み22000円は安いですね。
自分の場合、プラグは既に4万キロを超えているんで、一緒に交換するつもりです。
今付けているBOSCHのフュージョンは、なかなかいいです。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 21:14:11.92ID:mjsWSorb0
>>846
もう買うのかw 一応1か月ぐらい様子見てまた報告するけど、それまってもいいかもよ?
買ったのはebayじゃなかった、amazon.de。なんか関税とか輸入消費税を後からとられない仕組みで発送してくれるらしく、しかも現地の消費税が輸出のため免税なので、現地で買うより送料込みで安く変えたw

てか俺のプラグも6万キロ超えてるが、替えた方がいいのかね?

boschのフィージョンがいいのかー。アイドルの不安定、NGKイグナイタに変えて少し改善した気もするけどまだ残ってるので、替えちゃおうかな?
プラグ用のレンチでおすすめの奴ある?
0848846
垢版 |
2017/12/06(水) 10:54:23.09ID:cIqeHq/r0
>>847
教えて頂きありがとうございます。
amazon.deで見つけました。確かに安いですね〜。ただ英語ですら弱いのにドイツ語はさっぱりw
実は今月末に12カ月点検なんで、イグナイタ・プラグ同時交換を計画していたもんですから、即買いしようかと。

ちなみにBOSCHのフュージョンは普通のプラグと違って電極が特殊なので、目視で劣化具合を確認するのが難しいと
整備士さんが言ってました。

プラグレンチの方は、16mmまでわかっていますが、おススメとなると勉強不足で詳しくないんです。ごめんなさい。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 19:53:21.78ID:KfrrsmMD0
>>848
言語設定買えたら英語になるよ。てかchromeで見たら、日本語に変換してくれるよ。
あー、それなら即買いがいいのかな。古いイグナイタだとせっかくの新しいプラグが傷むかもしれないし。
一番安い送料の方法でも結構早く着いたよ。

なるほど、fusionは目視で劣化確認できないのね。

ちなみに今のところイグナイタ問題なし。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 09:45:12.07ID:DaTupMcV0
程度の良い前期型の部品取り車が2台ありますよ。どなたか必要ないですか?
0852846
垢版 |
2017/12/07(木) 11:52:12.92ID:7532vuhw0
>>850
今使っているBOSCHのフュージョン、型番は「HGR8MQI」です。
その前に使っていたデンソーのイリジウムに比べると碍子部分がやや長いので、
イグナイタの筒?の長さ(純正でも製造メーカーが何社かあるらしい)によっては
エンジンヘッドとの間に2mm程度の隙間ができるみたいですよ。みんカラでは筒をカットしてるオーナーさんがいらっしゃいました。
ウチの車にフュージョンを付けてもらった時はピッタリ収まりました。参考になれば…。
0853846
垢版 |
2017/12/07(木) 12:33:45.24ID:7532vuhw0
追記です。トラの場合、BOSCHの適合表にフュージョンは該当ありません。取付けは自己責任になります。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 16:11:47.20ID:8AKnHvod0
>>851
車体ごと譲りたいってこと?
置く場所がなー。てか部品は欲しい。

>>852
型番サンキュー!
てかNGKのつけるとき確かにちょっと浮いた気はする。
ただプラグにつながるゴムをイグナイタ本体に着けたまま突っ込んだのでよくわからず。
そのまま取り付けても特に不具合起きていないので、様子見かな。

自己責任おけ。もはや誰も保証してくれんから、全部自己責任だわw

なんか海外部品ダメ!なブログで有名な人もいるけど、試してみるしかないよね。

てかこれ買ったんだけど、トラヴィックだと、つけられないような感じが…
誰か助けてー。

https://associates.amazon.co.jp/gp/associates/network/reports/main.html/250-1911529-7761842
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:02:50.21ID:pAmR263m0
>>856
記憶で、共締め出来そうなボルトが浮かばない・・・
M10〜M12サイズのバルトがあると良いのにね!
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 16:07:55.47ID:pAmR263m0
サンワサプライの説明をよく見たら、シートレール部ね。
助手席側だったら、大丈夫そうですね。
レール固定ボルトが、固くて大変そうですが、
返品しないで、装着したら、経過レポートを宜しく!
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 21:44:43.57ID:KkBkaFOw0
他にも色々用途がありそうだね。
レール固定ボルトはトルクスだから専用ビットが必要だけど、ソケットレンチ
持っていれば外すのは簡単。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 23:20:51.86ID:lNCffp5w0
>>858>>859
あー、入れ違いで返品してしまったw
まあ元々不具合もあったのも原因だけど。

助手席前側右のシートレールのボルトがトルクスT-45って調べて安いレンチ輸入までしてたんだけど、くそ固いのと、
ボルト外したところでサンワサプライのこの器具の固定金具をはさむ込めるスペースがないように見えたんだけど、つけられそうなのかな?

つけられそうならもっかい購入してみてもいいけど。
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 23:46:28.30ID:lNCffp5w0
後さ、スタッドレスに自分で替えてみたいんだけど、車載ジャッキアップをかけるポイントがわからん。
ディーラーに電話して詳しく教えてもらってもわからなかった。
説明書にも書いてあるけどわからん。

俺はタイヤ交換の才能がないのかな?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 00:13:46.98ID:ZWQxsXzh0
>>862
> 俺はタイヤ交換の才能がないのかな?

なんとなく否定できん…
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 00:50:40.15ID:VgW1o/yn0
>>863
今日北国出身で何度もタイヤ交換したことある友達に手伝ってもらって交換しようとしたが、
やはり説明書見てもジャッキアップのポイントがわからんと言われてとん挫。

スポイラーより10-20cm車両中心線寄りにある、フレームに進行方向沿いについてるレールみたいなでっぱりにジャッキの切り欠きをひっかける、のはあってるよね?
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 14:42:17.27ID:lO+tzXPZ0
そこで合ってるよ!

サイドスポイラー(スカート)付きは、コレが初めてなので、

何度も手前に掛けて、掛からなくて何度もスポイラーを外したり、割ったりした私が言うので、
間違いないです。

下側の溶接リブ部の切り欠き部分が目標です。

ノーマルで車高が低く、スポイラーがあるので、本当に見にくい。

腹ばいにならないと、確認が出来ないのが苦しい。

2週間前に、スポイラーを浮かせてしまったばかりです。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 14:48:59.95ID:lO+tzXPZ0
>>860
純正のスライドレールの取付部は、チャネル状になっていて凹んでいるんだね。

スライドレールとボルトの間には挟めないかも知れないから、
レール下とボディの間に挟む事になるのか!

取付部のボルトだけ緩めても、浮かないかも知れないね。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 23:52:11.54ID:rSoQy9fF0
>>865
>>下側の溶接リブ部の切り欠き部分

これってどこ?
ネットで検索しても肝心な部分の写真がない。

>>866
そうなんだよなー。まあ新たな取り付けられそうな情報が入るまで、車載PC器具の再購入は凍結かなー。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 13:40:58.73ID:ERCOw3vV0
>>867
S/SLパケだと、サイドスカートの取付部分の(下から見て)切り欠き部分のほぼ奥の場所あたり。

前後共そのあたりなんですが、理解してもらえるかな?
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 13:44:31.50ID:ERCOw3vV0
「溶接リブ部の切り欠き部分」国産車とほぼ同じ形状で、
ポイントに半円形の切り欠きがあるよ。

OPELのジャッキでは、ウレタンの支え形状が、「半円の突起」になっているのが、
「ふ〜ん」と感心するところ。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 20:26:26.23ID:3MSbHzBf0
切り欠き自体にジャッキを当てるの?
それとも切り欠きと切り欠きの間のレールに充てるの?

てかリブってレールみたいなやつのこと?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 00:14:12.02ID:CZhHFMNX0
左右からボディ鉄板を折り曲げて、合わせて、溶接をしてあります。

そのリブの一部に半円の切り欠きがあります。 

そこにパンタジャッキの切り欠き部(スリット部)を合わせて、ジャッキを上げます。

判りますか?
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 09:49:09.32ID:VFwD7W090
トラヴィックの場合、ジャッキポイントの切り欠き部分が中途半端な個体があるんですよ。
うちのがそうで、最初どこ?って思いましたよ。

さて、BOSCHのフュージョンが到着しました。あとはドイツからNGKのイグナイタが届けば点検に持って行けるのですが、
いつになることやら???
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 15:46:23.76ID:DJVkpER00
>>871
100円ショップの大きめの鏡買ってきて車体の下見たけど、これだ!ってのはまだわからないなあ。

>>872
みたいにわかりにくい個体なのかも。

てか、注文したんだね。ドイツからは結構早く届くよ。輸入消費税もアマゾン持ちだから不在時にも配達してくれるから楽。
0876872
垢版 |
2017/12/14(木) 09:45:06.11ID:VAcNKmaO0
>>873
はい、先週の7日に注文しました。アマゾンからは注文確定メールが届いて以来、まだ音沙汰無しですが…。
>>875
プラグの件、1.8と2.2は違います。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:11:10.40ID:1/u9hmXq0
今amazonで買った左右セットで1500円ぐらいのブレードとゴムの一体型のエアロワイパー使ってるんだけど、かなりいい感じ。
てかワイパー類って安いのね。リアのブレードとアームのセット(当然ゴムもついてる)が600円とかであるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況