X



【スバル】トラヴィック&ザフィーラ22【オペル】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/10/30(金) 13:00:02.07ID:Thwm8U5B0
いつの間にか落ちている…

まだ現役!まだまだ乗ります!

20年40万キロ目指して、引き続き、語りましょう

前スレ【スバル】トラヴィック&ザフィーラ 21【オペル】

http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407249818/
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 22:23:37.91ID:TRjzGYP+0
>676
キーシリンダーは、右に回す時、一段奥に沈みながら回転します。
逆に、奥に沈み込まなければ、回りません。
キーの抜き差しが出来るのであれば、乾式潤滑剤(鍵穴のクスリなどボロン系)をたっぷり
吹いてやることで、リカバリーできる確率が高いと思います。
湿式・オイル系潤滑剤(オイルやCRC等)は、埃を吸着しますので、避けた方が良いです。
頑張って!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 22:26:15.34ID:TRjzGYP+0
吹く場所は、シリンダーと一段外側の間が効果的!
2017/07/07(金) 22:49:51.48ID:mDeQQo030
タイヤが真っ直ぐになるようにハンドルを回せばカギが回ることもある
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 22:56:23.69ID:wWJMige50
それってハンドルロックやな。
2017/07/08(土) 02:24:56.67ID:E+vPrqd00
何日も書き込みが無いのに、たまに有るとすぐにいくつも答えが帰ってくる、、、

素晴らしいスレだ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 08:20:38.05ID:uzX2i2ex0
>>676です。早速のご教授ありがとうございます。
ハンドルロックが効いた状態でキーを押込みながら、右に回した状態でハンドルを力任せにガチャガチャやってると何かのタイミングてわ回る事が有りエンジン始動できました。
ただもう一度エンジンを切ると同じで回らなくなります。
教えて頂いた事は一通りやって見ましたが、今現在はこんな状態です。参りました。
684m
垢版 |
2017/07/08(土) 09:41:05.56ID:QAYHnZG10
うちの場合はキーシリンダのブロックが割れて抜き差し回転が出来なくなったな。
685m
垢版 |
2017/07/08(土) 09:58:57.26ID:QAYHnZG10
>>684
この場合ガチャガチャやると致命傷になる
2017/07/08(土) 11:02:10.01ID:zMP+1E9q0
キーシリンダーを丸ごと換えなくても、イグニッションスイッチセットという5000円位の部品を替えたら直ったという事例があるよ。
2017/07/08(土) 11:03:29.18ID:zMP+1E9q0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=190226&;id=18375613
2017/07/09(日) 00:54:10.16ID:0Q1zxBxw0
もうトラ降りたけど、夏場は鍵のおしりをドライバの柄で叩きながら回してたなあ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 09:13:36.03ID:d1O3R3yq0
>>683です。諦めかけて何度かガチャガチャやってたら鍵が回る様になりました。今は以前と変わらず普通にエンジンをかけれます。よく分からん車です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/12(水) 13:30:30.63ID:Z5Favj8+0
そういえば俺も最近エンジンかける時
(キーひねる時)引っかかりがあるなぁ。
くわばらくわばら。
2017/07/12(水) 18:04:03.85ID:XD7tkWLO0
イモビ語作動で
エンジンかからん事がたまにある
ちなbな
2017/07/12(水) 19:37:42.42ID:gCBHtZmC0
暑くなると、キーが回りにくくなるよ
2017/07/13(木) 11:42:58.01ID:PlhilD170
流山のブログで、
トラのエンジンが前期型でラッキー
という記載があるんだが
知ってる人
意味教えて
2017/07/13(木) 20:45:44.57ID:MyL7WWAc0
>>693
前期型の方が、低速トルクがある。
後期は燃費改善の為に薄くなってる。
2017/07/13(木) 20:50:43.30ID:MyL7WWAc0
後期はコストダウンで、部品の品質が相対的に悪く、オイル漏れなど、後期特有の弱さがある
2017/07/13(木) 20:52:56.78ID:MyL7WWAc0
それでも、トラはトラ。
後期も充分楽しい。
2017/07/13(木) 21:07:52.69ID:MIYu40mr0
前期乗りですが、そういえば、エンジンがドイツ製かアメリカ製かの見分け方ってどこで見るんだっけ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 01:28:46.38ID:397ZZK2J0
そういえば
キー回す時って、シリンダを
押しながら回すんだったか。
(キーを押しつけ気味で)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 21:57:24.35ID:lJhbteoO0
エアコンの効きが悪いからガス補充したけど、やっぱり冷えない
夏だってのにヤバいなぁ
2017/07/17(月) 21:05:41.33ID:StgEjhP/0
エアコンの故障が一番怖い
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:36:47.93ID:sOr5oqOW0
>>697
エンジンのシリアルbェTで始まるのが、アメリカ(TONEWANDA)製、数字で始まるのが欧州製
端的に言えば、ヘッドカバーが色気のあるアルミ地金仕上げがUS製、
黒色塗料の角張ったヘッドカバーが欧州製。
エンジン載せ替えた私の経験則。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:41:06.86ID:sOr5oqOW0
保障期間を過ぎたら、ヘッドカバーを研磨したら、イロっぽくなりそーだなー
と妄想していたら、異音発生で載せ替えになった。
悲しい過去・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:45:22.20ID:sOr5oqOW0
>>698
健康(正常)な時は、回すことで、素直に引っ込んでくれました。
期限が悪くなると、引っかかり気味になり、押し込み気味にしないと回らなくなる。
早めに「鍵穴のクスリ」を処方してね。
2017/07/18(火) 00:55:54.82ID:w6gpj2660
>>701
アメリカ製だわ。
勉強になりました。ありがとうございます。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 08:37:38.03ID:487eOqyV0
>>699
エアコンコンデンサー側の冷却ファンは、回っていますか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 12:53:22.63ID:fCGpTM6b0
>>689です。先週、出先で鍵が回らなくなりレッカーで運んでいただきました。
今回はうんともすんとも言わなくなり、暑い中のレッカー移動と重なり心が折れました。トラビックを2台乗り継ぎ長い間世話になりましたが乗換えます。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 23:52:23.57ID:jItodX/d0
お疲れさん。

楽しく次の車選んで下さい。

よろしければ何にしたのか
決まったら教えていただきたいです。
2017/07/20(木) 08:19:01.29ID:krlHLM2m0
足回りの異音がなくなると
他の車に乗り換えようって気にならなくなっちゃった
意外とよくもつよね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 22:02:57.22ID:5PYmt/4/0
うちは寒くなると足下から
異音が出まくりです。

あ〜15年目の車検が来てしまう。
さてどうしたもんだか。
710m
垢版 |
2017/07/20(木) 23:35:50.39ID:DzIYGT6F0
直せなくなったら寿命、直せるうちは直して乗る
711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/21(金) 18:08:07.40ID:71BnDW/Z0
>>705

>>699です。回ってます。
しかし冷えは悪いです
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/22(土) 14:19:30.30ID:qssVp98s0
トラ/Zafは、基本的には、エアコンの容量が足りないのだと思います。
ガラス面積と、室内容量から、好天での屋外35℃レベルは、冷え具合は良くないと感じます。
でも、外気温30℃以下であれば、運転席・助手席では、寒い程良く冷えてくれます。
※温度レバーは真下向き位置。
本当に冷えないのであれば、冷媒の容量チェックを電装屋さんにお願いすべし。
冷媒は、容量過小も過多でも、冷えは悪くなるはずです。
また、風量は適度に回す必要があります。 風量を抑えていると、多湿時に、エバポ部分に着氷し、
冷えなくなることがあります。 冷蔵庫と一緒。
関東以西で、梅雨明けになり、猛暑日が続きますから、風量でカバーするしかないと思います。
2017/07/24(月) 20:36:32.27ID:u6g5GKLU0
ストップランプが切れたんで 交換してもらおうとスタンドで見てもらったんだけど、
新しいバルブ付けてもストップランプ 点かなくて。
どこか配線が切れているか、バルブの取り付け部分が原因て言われたんだが、こんな症状経験した方いますか?

テールランプの方は点きます
2017/07/24(月) 22:33:00.03ID:jV/GAzmG0
>>713
フィラメントは切れていないのにブレーキランプが点かない事例
メンテナンスしてやれば点灯するんです
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/18410066.html
2017/07/25(火) 11:00:09.41ID:Hjd+vwWZ0
>>714
おー、どもども ありがとー
早速試してみます
2017/07/26(水) 17:19:58.71ID:o3++1PSA0
クーラー効かない子たち、ちゃんと内気循環にしてる?
2017/07/26(水) 20:22:50.09ID:60tpIiMm0
窓ガラスが曇る時以外はずっと内気循環だなあ
718m
垢版 |
2017/07/27(木) 00:16:49.47ID:0KSQCxEg0
数年前は夏も冬も効き過ぎるぐらいだったな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/02(水) 05:52:19.39ID:LeNx/txC0
>>706です。トラヴィックを泣く泣く廃車にし、旧型のC4ピカソに乗換える事にしました。
2017/08/02(水) 07:06:53.24ID:PWUBI/QX0
シトロエンときたか
ハイドロサスってまだあるのかなあ
エグザンティアあたりの時代の頃しか知らないけど
乗り味どうですか?
2017/08/02(水) 10:53:40.87ID:xSn/0VBZ0
>>719
自分も5年前 同じくトラからC4ピカソに乗り換えました。
トラのような瞬発力や がっちりした安定感は無いです。
しかし 今のVWも良き時代のゲルマン車ではありません。
C4ピカソも現行は いわゆるフランスの香りはありません。
先代C4ピカソは最後のシトロエンらしい車かもしれません。
VWもシトロエンも現行型は無国籍車です。
そう考えれば シトロエンのゆったりした乗り味は美味です。
トラと比較対象にならない車ですので それを理解しておけば 愛せる車ですよ。
また ピカソの感想をお聞かせください。
2017/08/05(土) 09:09:45.00ID:JmT/f7tS0
こちら北海道トラ乗り。
最近は朝晩涼しいんで、通勤時の運転が気持ちいい〜。
2017/08/08(火) 19:36:27.31ID:aYHug80r0
13年乗ったデニムブルーSLトラと来月お別れです。総走行距離12万6千キロ
買った当時小学生だった子供たちもみんな巣立っていきました。
いい車でした、たくさんの思い出ありがとう。
2017/08/10(木) 12:54:56.32ID:Hb2YXJBy0
>>657
B乗りさん
まだ見てるかな。。。?
前向きに詳細とか聞きたいです。
725君の名は
垢版 |
2017/08/11(金) 21:30:07.76ID:tWt0Hzzb0
大阪より。
2006年式ザフィーラb、どなたか買うて。
外観、内装綺麗です。
現車確認Okでーす。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 08:09:11.68ID:LOmWO5IR0
旧型のC4ピカソが納車になりました。トラヴィックとは違いありとあらゆる物が軽いです。ドアの開け閉めから操作系のスイッチや乗り心地も。エアサスもちょっとドタバタする感じがしますね。
でも、チョット飛ばした時のコーナーなどはヒラリヒラリと曲がってくれます。何とも不思議な車です。
2017/08/18(金) 19:49:18.81ID:gZYcyk4m0
サンルーフ+本革のトラ狙ってるけどもう1年以上でねえ・・・・
2017/08/18(金) 20:31:29.80ID:cuAorSyj0
今日、エンジン冷却警告灯ってのが1回付いた!
エンジンかけ直したら消えたんだけど、心配だ。
明日あたり動かなくなりそうな気がする。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 14:38:57.05ID:xQ7tI1/90
前期型のSパッケージの部品取車が有りますが、需要はありますか?
730m
垢版 |
2017/08/22(火) 19:12:39.80ID:InBnh76d0
>>729
サンバイザーの受け金具

3列目のシートを起こした時のでっぱりにはまる金具×2

イモビなど

ほすい
2017/08/23(水) 14:41:14.49ID:O7YJufAi0
イモビは流用出来たかね?
テック2で書き換え必要な気がす
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 23:54:32.19ID:hOmdJd8K0
久しぶりにキーは抜けたのにACC電源切れない…
再度キー差し込んで回し直して抜いて戻ったけど、
やっぱり心臓に悪い。

それとホーンスイッチの右側に亀裂が入ってしまった。
どんどん劣化してる…(涙
733pink_pink
垢版 |
2017/09/01(金) 12:30:28.01ID:/p9YLnFl0
私が3歳の時にトラヴィックが家に来ました。
今は違う車に乗っていますが、トラヴィックは本当にカッコよかったなって今でも思います。エンジン音、乗り心地も良かったです。
ただ、販売中止になってるので、エンジンなどの部品を変えるだけでお金が高くなる(在庫が少ないため取り寄せることになるから)と、父は言ってました。
乗る年数が経つにつれ、冬はエンジン凍結、夏はビニールが焦げたような匂いがしました。トラヴィックの老いを感じることが多々ありました。
トラヴィックから新しい車に変わる前の日、私は泣いてしまいました。妹が生まれる数日前に購入したので、家族のようなものです。
今でも、街中に自分の家のトラヴィック誰か乗ってるのかなって思ったりします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 15:37:39.90ID:NO2BTPGJ0
いい話だなぁ(T ^ T)
735m
垢版 |
2017/09/01(金) 23:56:11.17ID:ZpCcOsss0
計算が・・・
2017/09/04(月) 20:21:39.64ID:6Hwi9YHl0
小学生の時にうちに来たトラヴィック。親父から半ば奪い取ったような感じで随分乗り回したなあ。
ミニバンなんで大学時代友達と遊び行くときに重宝したし、隣県に一人暮らしで働いてた時は深夜に高速かっ飛ばして帰ったのも楽しかった。雪の日はノーマルタイヤでも意外と走れたりして頼もしかった。
4月に廃車して軽に乗り換えたけど、あのハンドルのしっとり感と車内の独特な匂いを思い出す。
2017/09/07(木) 04:59:23.19ID:0XGbTBnN0
>>699
遠出中にいきなりエアコンが逝ってファンは回るが全然冷えなくなった。くそ暑い日で焦ったが、その日のうちにディーラーに相談、コンプレッサのクラッチ故障と断定、自分でコンプレッサの中古を探して発注してディーラーに直送、
数日中に交換の際に必要なエアコンガスも探して購入。ついでにwakoのパワーエアコンプラスも購入。全部ディーラーに持ち込んで数日中に修理。

むしろエアコンが寒いぐらいに効くようになった。そんなに暑くない国の車なのに、こんなにエアコンの力あるのね
エアコンガスが一本300円弱とかだったので、10本買って一生分にすることにした。ついでにエアコンガス注入用のゲージも買った。

これでいつエアコンガスが不足してもすぐ注入できる体制。
2017/09/07(木) 05:11:28.04ID:0XGbTBnN0
>>733>>736
トラヴィックをディーラーから新車で買ったのなんてつい最近な気がするけど、もうこんな世代がいるほど長く乗られているんだな。
俺も何回も買い替えようとしたけど、これよりいい車がないから今でも修理しまくって乗ってる。

一昨日もフロントワイパーが激突して運転席側が折れたので、エアロのゴムとプレード一体型二本セットで750円という激安、正し送料860円というやつに変えてみた。
なかなかいい感じ。

てか多人数で乗れるのが重宝する。荷物もいっぱい乗るし。
2017/09/07(木) 06:57:03.92ID:a827g+zi0
15年も同じ車に乗り続けるとはびっくりではあるんだけど
意外とどうってことなく普通に乗れてる
もうたいして手もかけてないけどね
確かに次に買い替えるとなるとなあ
ぼちぼち考えなくてはならんかなとは思うんだが
全てに慣れてしまってるからなあ
致命傷でもない限りはこのままかな
2017/09/08(金) 12:08:46.04ID:FeKji1Cf0
recs施行した人いる?
燃費改善するならやりたいのだが。
2017/09/08(金) 12:47:01.22ID:x6vOJpU00
>>739
自分もほぼ同じように思っております・・・14年選手のトラのり

>>740
去年施工してもらった。エンジンの吹け上りは若干よくなったが、
燃費改善はあまり期待しない方がいいかも。劇的向上は望めない。
2017/09/08(金) 15:19:56.35ID:iCYUwjvE0
>>741
なるほど。多少なりとも効果あるならやろうかな。

てか、エアコンの送風を前回の4にしたり、ハンドルを思いっきり切るとシガー電圧が1V近く下がってしまう。

電装やさんとかディーラーに見てもらってるのだが、同じような症状でた人いる?

パワステポンプのモーターとブロワーモーターが怪しいってことになってるんだけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 19:01:52.77ID:ixj5+Ncr0
>>742
現象が違うかも知れませんが、同様にシガー部のワーニングを経験しています。
◇バックする時に、ハンドル切りながら、ブレーキで速度調節をする時低下
◇クーラーの作動が不安定。動かない時がある。
◇再始動出来ないことが何度かあり、ニュートラルスイッチを交換
◇バッテリーの充電不足を指摘され、補充電をした。<夜間走行は少ない>
◇アイドリングが不安定になる時がある
◇走行中レスポンスが悪くなり、アイドリングが不調になる時がある。
 →ストールし、エンジン停止する。
暫く入院させた結果、「ハーネスが熱を持っているので、強化しましょう。
他の要素は、費用がかかるので、様子見をしましょう」
ということで、オルタネーターとバッテリー間を+−2本接続してもらった。
その後、快調で、始動時以外にワーニングが鳴ることは殆ど無くなったよ。
2代目3代目のバッテリーの寿命が短かったのは、このせいかもしれない。
エンジンレスポンスも回復したみたい。
適合しなかったら御免ね!

 →再始動困難
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 19:03:51.19ID:ixj5+Ncr0
>>742

◇走行中レスポンスが悪くなり、アイドリングが不調になる時がある。
 →ストールし、エンジン停止する。
 →再始動困難

でした。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 19:09:29.60ID:ixj5+Ncr0
>>742

×ブロアーレジスターが1年程で、2個断線(温度フューズ溶断)し、ブロアモーター交換の実績はあります。

でも、顕著な電圧低下は記憶の外です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 21:49:41.79ID:krX10j1F0
みんないろいろあるんやなぁ。
まだまだ未経験の領域が…

こわいこわい。
でも乗り換えたい車が無い…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 22:43:02.18ID:ixj5+Ncr0
ハーネスが劣化するなんて、国産(日本)車では、とんと聞かないもんね。
まだ樹脂部品の加水分解もデフォルトだし。
独伊仏他車、日本で部品から再設計したら、いくらくらいになるんだろうか?
ジェミニなど、ノックダウンではなく、海外設計の部品は一切使わずにね。
どのくらい高くなるのかな?
748743
垢版 |
2017/09/09(土) 15:25:56.95ID:ymhw9v1H0
>>743
> 現象が違うかも知れませんが、同様にシガー部のワーニングを経験しています。

シガー部のワーニングって、何?マルチインフォメーションの警告表示?それともメーターとかの下に点灯する奴?
俺の電圧低下というのは、シガーソケットにつないでリアルタイムに電圧表示してくれる奴。常につけっぱなので、電圧下がるとすぐわかる。
警告等の類はまだ点いたことない。電圧関係では。

> ◇バックする時に、ハンドル切りながら、ブレーキで速度調節をする時低下

バック、ブレーキに関わらず、ハンドル切るだけで低下するねー。ブレーキで急停車するときも下がる気がする。

> ◇クーラーの作動が不安定。動かない時がある。

これはないかな。上で書いたけど、一度コンプレッサのクラッチ壊れてコンプレッサごと中古と交換したけど、そのあとは快調。パワーエアコンプラスを入れたからなのか、エアコンガス補充したからなのかはわからないけど。

> ◇再始動出来ないことが何度かあり、ニュートラルスイッチを交換

ニュートラルスイッチって何?

> ◇バッテリーの充電不足を指摘され、補充電をした。<夜間走行は少ない>

なんかディーラーとかに電装関係の話をするとまずバッテリーって言われるけど、バッテリーの充電不足は結果であって原因ではないよね。
ちなみに俺は大枚はたいてpanaの高いバッテリーに変えたけど、むしろ症状が出やすくなったw

> ◇アイドリングが不安定になる時がある

急停車の時に、ちょっとだけそういうことあるね。

> ◇走行中レスポンスが悪くなり、アイドリングが不調になる時がある。
>  →ストールし、エンジン停止する。

これはないなあ。停車直後にそうなったことが一度だけあり。
749742
垢版 |
2017/09/09(土) 15:33:16.66ID:ymhw9v1H0
あ、まちがえた、おれ>>742

>>743
> 暫く入院させた結果、「ハーネスが熱を持っているので、強化しましょう。
> 他の要素は、費用がかかるので、様子見をしましょう」
> ということで、オルタネーターとバッテリー間を+−2本接続してもらった。

おれもハーネスに問題がありそう。-はすでに例の変なオヤジに勝手にアースされていたっぽい
(そのオヤジはハーネスを自作したとか豪語していたが、 アース強化していただけだったっぽい)
ので、-は電位差がないが、たまーに+側で電位差が出ていた。ので強化を提案されたが、再度原因検索したところどうやら+バッテリターミナルで発熱と電圧降下があったので
+バッテリターミナルを作り直してもらった。

街の電装屋さんで14000円ほど。高いのは二度にわたる数時間の診断料を取られた模様。
ついでにオルタ-バッテリの+強化も検討したが、 まあこれで結構シガーの電圧も上がったので、様子見。

しかし>>742の症状は消えていない。下がる前と下がった後の電圧は上がったが、その差分は変わらない感じ。

> その後、快調で、始動時以外にワーニングが鳴ることは殆ど無くなったよ。

よかったね。ワーニングってなんのワーニング?

> 2代目3代目のバッテリーの寿命が短かったのは、このせいかもしれない。

俺の場合はバッテリー寿命じゃなくてオルタネータの寿命が短くなってた。
27万キロまでに3回交換している。

> エンジンレスポンスも回復したみたい。

よかったねえ。俺はオルターネータを守るために、電圧降下を起こす負荷を消しておきたいんだよな。
750742
垢版 |
2017/09/09(土) 15:52:53.43ID:ymhw9v1H0
>>745
> ×ブロアーレジスターが1年程で、2個断線(温度フューズ溶断)し、ブロアモーター交換の実績はあります。
> でも、顕著な電圧低下は記憶の外です。

溶断ってことは、過電流があったわけで、そこで電圧降下は起きているはず、だと思うんだけど。
多分電圧を随時測定していれば、電圧降下はあったんじゃないかなー?

>>746
ねー。俺が未経験で一番恐れているのはタイミングチェーン破断。次が天井が落ちてくるというやつ。

>>747
全く、ハーネスなんて製造原価がくそ安い部品をなんでこんなにけちるのかね?
ヨーロッパ人も劣化してきたのかなあ。
751746
垢版 |
2017/09/09(土) 17:33:10.42ID:YlDNkIoK0
タイミングチェーンの破断って、
予期される症状があるんでしょうか。

走行中に発生したら…
考えるだけで怖い。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 18:13:39.40ID:2yXlsgMO0
>>748
>シガー部のワーニングって、何?マルチインフォメーションの警告表示?それともメーターとかの下に点灯する奴?
>俺の電圧低下というのは、シガーソケットにつないでリアルタイムに電圧表示してくれる奴。常につけっぱなので、電圧下がるとすぐわかる。
>警告等の類はまだ点いたことない。電圧関係では。
→トラの機能ではなく、後付けの「シガーライタープラグ装着の電圧チェッカー」です。
 加工し、シガーライター部に直づけしています。 ワーニング音は、確か11.5Vに設定しています。
753743
垢版 |
2017/09/09(土) 18:23:18.68ID:2yXlsgMO0
>>750
>溶断ってことは、過電流があったわけで、そこで電圧降下は起きているはず、だと思うんだけど。
>多分電圧を随時測定していれば、電圧降下はあったんじゃないかなー?
→レジスタ断裂現象発生時は、まだ電圧チェッカーを付けていなかった記憶が・・・
  バッテリーの寿命が短くなった(短く感じた)頃、チェッカーを装着した。
  その後、電圧ロガーも調達し、適宜測定している。
754743
垢版 |
2017/09/09(土) 18:29:56.16ID:2yXlsgMO0
>>748
>バック、ブレーキに関わらず、ハンドル切るだけで低下するねー。ブレーキで急停車するときも下がる気がする。
→ハーネス劣化が進むと、(エンジンルームの高温化?で)頻繁にチェッカーのワーニングが
  発生しました。(シガライター部&バッテリー端子部で電圧低下を確認)
755743
垢版 |
2017/09/09(土) 18:33:19.49ID:2yXlsgMO0
>>748
>これはないかな。上で書いたけど、一度コンプレッサのクラッチ壊れてコンプレッサごと中古と交換したけど、そのあとは快調。パワーエアコンプラスを入れたからなのか、エアコンガス補充したからなのかはわからないけど。
→ハーネス劣化・補強との関連は判りませんが、改善しました。
756743
垢版 |
2017/09/09(土) 18:39:03.54ID:2yXlsgMO0
>>748
>ニュートラルスイッチって何?
→オペル・トラでは、「インヒビタースイッチ」と表記し、ミッションに取付、シフトレバーにケーブルを
  引っ張ってくる所の部品です。 ミッションの位置(PRND21)を認識する(表示させる)
  ロータリータイプのメカニカルスイッチです。
757743
垢版 |
2017/09/09(土) 18:48:45.83ID:2yXlsgMO0
>>748
>急停車の時に、ちょっとだけそういうことあるね。
>これはないなあ。停車直後にそうなったことが一度だけあり。
→結果論ですが、電圧低下し、制御系の動作不良になったと思われる。
  一度は、保険のレッカーを呼ぼうとしたが、混雑で断念。 バッテリーリセットで回復したので
  Dに持ち込んだが、不解決。
  その後も何度も発生するので、Dへ入院し、1週間程で、ハーネスの発熱の指摘→強化で
  顕著な電圧低下や立ち往生は無くなった。(出ていない)
758743
垢版 |
2017/09/09(土) 18:58:25.09ID:2yXlsgMO0
>>749
>俺の場合はバッテリー寿命じゃなくてオルタネータの寿命が短くなってた。
>27万キロまでに3回交換している。
→当方は、10万km超です。 初期の純正タイGSバッテリーは、7年もったのに、
  その後の、韓国製バッテリーが、2代続けて、2年強で死亡。
  今のは、車検時に充電不足を指摘され、外して補充電を何度かしました。
  予備のバッテリーを準備していますが、ハーネス強化後は、本当に控えです。
759743
垢版 |
2017/09/09(土) 19:04:09.71ID:2yXlsgMO0
>>749
>俺はオルターネータを守るために、電圧降下を起こす負荷を消しておきたいんだよな。
→普通の小型油圧ジャッキと純正ジャッキしか無いので、下にもぐっての作業ができません。
  本当は、オルタネーターの電圧を直接測りたい! 上にはECUがあるし、下側は潜らなければ
  難しそうだし・・・
  考え物です。
760743
垢版 |
2017/09/09(土) 19:11:02.46ID:2yXlsgMO0
>>750
>俺が未経験で一番恐れているのはタイミングチェーン破断。次が天井が落ちてくるというやつ。
→タイミングチェーン関係だと推測しているのですが、2年目頃に、回転数に比例した異音「ジャッ ジャッ ジャッ 」
  が発生。 下道でゆるゆるとDへ直行。 北米製→欧州製に載せ替え実績有り。
  天井は、まだ兆候は無しです。
761743
垢版 |
2017/09/09(土) 19:15:37.67ID:2yXlsgMO0
>>750
>全く、ハーネスなんて製造原価がくそ安い部品をなんでこんなにけちるのかね?
>ヨーロッパ人も劣化してきたのかなあ。
→樹脂材の加水分解などと同様に、東洋の一部地域の現象で、発生比率が極端に小さいので、
  評価の基準に入っていないのではないかな。
  アフリカや、南米でも、日本と気象条件が違うところばかりなのかな?
2017/09/09(土) 20:31:19.06ID:ghk4XRe70
ハーネスってクルマの部品の中じゃ一番原価高いくらいだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 11:03:31.64ID:HTWfnymC0
天井は見た目をきにしなければDIYでなんとかなるよ。自分のトラは天井落ちてきたので、範囲が広がる前に「みんカラ」の先輩達の施工を参考にやってみたよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 07:18:49.99ID:0CSsO7Tw0
>>760
そうそう、チェーンが緩んで断続的に噛み合っていない感じ。
アイドリングは異常ないのでそのまま乗っていたら突然エンストそして全警告灯表示。
延長保証に入っていたのとリビルトの在庫があったので助かった。
ディ−ラーが本社?に報告すると「オイル汚れていないか?」と最初に聞かれたらしい。
このエンジンには10W-40が合うのかな?
何年も前に乗り換えたけどいい車だった。
2017/09/12(火) 11:19:46.87ID:OniMfdfE0
もし今、買い替えるとしたら
普通のガソリン車になると思うけど
トラのように15年も乗ったら
今度はもう石油燃料で走る車はマイナーになってるかもなあ
おまけに自動運転かもしれんし、免許も返上してるかもしれん
北朝鮮がなんかぶっ放して大変なことになってるかもしれん

ただ今候補となる車には
全くハイブリッドとか電気とかは上がらない
金さえあれば、テスラとかいいけどね

パークアシストだのレーンキープだの自動ブレーキだの
そんなの全くいらないので
これから買う車はマニュアルで楽しいやつがいいな
もうあまり選択肢すらないけど
ルノールーテシアの安いマニュアル車とか楽しいかなあ
2017/09/12(火) 18:56:00.45ID:tRPrXECv0
独り身ならトウィンゴとかどう?
RRでMTで超面白そう
2017/09/13(水) 07:29:57.53ID:vaS0Z5Jn0
スタイルがいい車じゃないと飽きちゃうからなあ
ちっこい車は楽しいけどね
かといってホンダのS660とかはなんかやり過ぎ感があって
ちょっと前のプント、今ならフォーカスとかもいいかな
でもディーラーもないか
個人輸入するほど余裕もないしなあ
2017/09/15(金) 02:15:07.30ID:AWvlrc7B0
そういやドイツで車借りたらザフィーラ初代のマニュアルで、アウトバーンやヨーロッパじゅう、そしてウクライナまで走って楽しかった。
769746
垢版 |
2017/09/15(金) 19:54:57.11ID:LMenpDq30
>>768
すご過ぎ!
アウトバーンでは何kim/h出ました?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 20:15:44.30ID:oUCUAmER0
>>768
イイなぁ〜。
学と金の無い俺には無理な話だな…
771768
垢版 |
2017/09/16(土) 05:16:14.57ID:qra1f94k0
>>769
最大で220km/hぐらい出したかな?
てか他の車も早くて、特にバイクは300km/h位出しているとしか思えないのも結構いた。

>>770
金も学もそんないらんよ。安いのをしつこく調べる気合と、言葉の通じない国境役人にもふてぶてしい態度でいられる度胸かな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 11:41:11.13ID:4DeGbwcQ0
アウトバーン、ハンバ無い!
てか、トラも220km/h出るんや!
2017/09/16(土) 13:58:00.83ID:pyow/tUl0
一度走ってみたいなアウトバーン
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 06:38:13.00ID:DCFjFNlx0
うろ覚えだが、初代ザフの最高速って194キロじゃなかったっけ?
グレードで違ってくるんだろうけど。
775768
垢版 |
2017/09/20(水) 18:34:07.95ID:Y/QH/W9Y0
>>774
1800ccの奴のじゃない?
あっちのザフィーラは1800だけじゃないよ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 16:22:58.06ID:cwBP6lH00
革シートのトラビック乗ってる人は売ってくれ!!笑
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 17:55:30.78ID:MWuoPvAI0
群馬県の太田大泉あたりを走ったけど、やっぱスバル車が多いのね。
ただしトラヴィックとは1台もすれ違わず、駐車車両ですら発見できず。
2017/09/24(日) 20:25:59.27ID:2qhlpxtt0
>>776
最終モデルで11.5万キロほぼ純正のまま、現物関東、シルバー禁煙キズ多数だといくら出す?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況