探検
【スバル】トラヴィック&ザフィーラ22【オペル】 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/01(土) 13:50:53.20ID:49Srr9ey0 こっちも!
676名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 20:53:32.31ID:Ux0SHhAA0 今日急にキーが回らずにエンジンをかけられなくなりました。キーの抜差しは出来るのにキーを差しても回りません。トラヴックにはよく有る症状らしいのですが、キーシリンダーを交換するしか対処は無いのでしょうか?同じ症状が出た方ご教授願います。
2017/07/07(金) 20:57:37.32ID:yyoz+y/g0
ずいぶん整備したよな
タイミングチェーン、ウオーターポンプ、オルタネーター、イグニッションコイル、
サーモスタット、アッパーホース 、シフトワイヤー、フロントガラス、センターマフラー、リアマフラー、フューエルフィルター、
オイルレベルセンサー、ショックアブソーバー、スタビリンクロッドなどなど交換。
いくらかかったのか、確認したくない
タイミングチェーン、ウオーターポンプ、オルタネーター、イグニッションコイル、
サーモスタット、アッパーホース 、シフトワイヤー、フロントガラス、センターマフラー、リアマフラー、フューエルフィルター、
オイルレベルセンサー、ショックアブソーバー、スタビリンクロッドなどなど交換。
いくらかかったのか、確認したくない
678名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 22:23:37.91ID:TRjzGYP+0 >676
キーシリンダーは、右に回す時、一段奥に沈みながら回転します。
逆に、奥に沈み込まなければ、回りません。
キーの抜き差しが出来るのであれば、乾式潤滑剤(鍵穴のクスリなどボロン系)をたっぷり
吹いてやることで、リカバリーできる確率が高いと思います。
湿式・オイル系潤滑剤(オイルやCRC等)は、埃を吸着しますので、避けた方が良いです。
頑張って!
キーシリンダーは、右に回す時、一段奥に沈みながら回転します。
逆に、奥に沈み込まなければ、回りません。
キーの抜き差しが出来るのであれば、乾式潤滑剤(鍵穴のクスリなどボロン系)をたっぷり
吹いてやることで、リカバリーできる確率が高いと思います。
湿式・オイル系潤滑剤(オイルやCRC等)は、埃を吸着しますので、避けた方が良いです。
頑張って!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 22:26:15.34ID:TRjzGYP+0 吹く場所は、シリンダーと一段外側の間が効果的!
2017/07/07(金) 22:49:51.48ID:mDeQQo030
タイヤが真っ直ぐになるようにハンドルを回せばカギが回ることもある
681名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/07(金) 22:56:23.69ID:wWJMige50 それってハンドルロックやな。
2017/07/08(土) 02:24:56.67ID:E+vPrqd00
何日も書き込みが無いのに、たまに有るとすぐにいくつも答えが帰ってくる、、、
素晴らしいスレだ
素晴らしいスレだ
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/08(土) 08:20:38.05ID:uzX2i2ex0 >>676です。早速のご教授ありがとうございます。
ハンドルロックが効いた状態でキーを押込みながら、右に回した状態でハンドルを力任せにガチャガチャやってると何かのタイミングてわ回る事が有りエンジン始動できました。
ただもう一度エンジンを切ると同じで回らなくなります。
教えて頂いた事は一通りやって見ましたが、今現在はこんな状態です。参りました。
ハンドルロックが効いた状態でキーを押込みながら、右に回した状態でハンドルを力任せにガチャガチャやってると何かのタイミングてわ回る事が有りエンジン始動できました。
ただもう一度エンジンを切ると同じで回らなくなります。
教えて頂いた事は一通りやって見ましたが、今現在はこんな状態です。参りました。
684m
2017/07/08(土) 09:41:05.56ID:QAYHnZG10 うちの場合はキーシリンダのブロックが割れて抜き差し回転が出来なくなったな。
2017/07/08(土) 11:02:10.01ID:zMP+1E9q0
キーシリンダーを丸ごと換えなくても、イグニッションスイッチセットという5000円位の部品を替えたら直ったという事例があるよ。
2017/07/08(土) 11:03:29.18ID:zMP+1E9q0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=190226&id=18375613
2017/07/09(日) 00:54:10.16ID:0Q1zxBxw0
もうトラ降りたけど、夏場は鍵のおしりをドライバの柄で叩きながら回してたなあ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 09:13:36.03ID:d1O3R3yq0 >>683です。諦めかけて何度かガチャガチャやってたら鍵が回る様になりました。今は以前と変わらず普通にエンジンをかけれます。よく分からん車です。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/12(水) 13:30:30.63ID:Z5Favj8+0 そういえば俺も最近エンジンかける時
(キーひねる時)引っかかりがあるなぁ。
くわばらくわばら。
(キーひねる時)引っかかりがあるなぁ。
くわばらくわばら。
2017/07/12(水) 18:04:03.85ID:XD7tkWLO0
イモビ語作動で
エンジンかからん事がたまにある
ちなbな
エンジンかからん事がたまにある
ちなbな
2017/07/12(水) 19:37:42.42ID:gCBHtZmC0
暑くなると、キーが回りにくくなるよ
2017/07/13(木) 11:42:58.01ID:PlhilD170
流山のブログで、
トラのエンジンが前期型でラッキー
という記載があるんだが
知ってる人
意味教えて
トラのエンジンが前期型でラッキー
という記載があるんだが
知ってる人
意味教えて
2017/07/13(木) 20:45:44.57ID:MyL7WWAc0
2017/07/13(木) 20:50:43.30ID:MyL7WWAc0
後期はコストダウンで、部品の品質が相対的に悪く、オイル漏れなど、後期特有の弱さがある
2017/07/13(木) 20:52:56.78ID:MyL7WWAc0
それでも、トラはトラ。
後期も充分楽しい。
後期も充分楽しい。
2017/07/13(木) 21:07:52.69ID:MIYu40mr0
前期乗りですが、そういえば、エンジンがドイツ製かアメリカ製かの見分け方ってどこで見るんだっけ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/14(金) 01:28:46.38ID:397ZZK2J0 そういえば
キー回す時って、シリンダを
押しながら回すんだったか。
(キーを押しつけ気味で)
キー回す時って、シリンダを
押しながら回すんだったか。
(キーを押しつけ気味で)
699名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/16(日) 21:57:24.35ID:lJhbteoO0 エアコンの効きが悪いからガス補充したけど、やっぱり冷えない
夏だってのにヤバいなぁ
夏だってのにヤバいなぁ
2017/07/17(月) 21:05:41.33ID:StgEjhP/0
エアコンの故障が一番怖い
701名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 23:36:47.93ID:sOr5oqOW0 >>697
エンジンのシリアルbェTで始まるのが、アメリカ(TONEWANDA)製、数字で始まるのが欧州製
端的に言えば、ヘッドカバーが色気のあるアルミ地金仕上げがUS製、
黒色塗料の角張ったヘッドカバーが欧州製。
エンジン載せ替えた私の経験則。
エンジンのシリアルbェTで始まるのが、アメリカ(TONEWANDA)製、数字で始まるのが欧州製
端的に言えば、ヘッドカバーが色気のあるアルミ地金仕上げがUS製、
黒色塗料の角張ったヘッドカバーが欧州製。
エンジン載せ替えた私の経験則。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 23:41:06.86ID:sOr5oqOW0 保障期間を過ぎたら、ヘッドカバーを研磨したら、イロっぽくなりそーだなー
と妄想していたら、異音発生で載せ替えになった。
悲しい過去・・・
と妄想していたら、異音発生で載せ替えになった。
悲しい過去・・・
703名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/17(月) 23:45:22.20ID:sOr5oqOW02017/07/18(火) 00:55:54.82ID:w6gpj2660
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/18(火) 08:37:38.03ID:487eOqyV0 >>699
エアコンコンデンサー側の冷却ファンは、回っていますか?
エアコンコンデンサー側の冷却ファンは、回っていますか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/18(火) 12:53:22.63ID:fCGpTM6b0 >>689です。先週、出先で鍵が回らなくなりレッカーで運んでいただきました。
今回はうんともすんとも言わなくなり、暑い中のレッカー移動と重なり心が折れました。トラビックを2台乗り継ぎ長い間世話になりましたが乗換えます。
今回はうんともすんとも言わなくなり、暑い中のレッカー移動と重なり心が折れました。トラビックを2台乗り継ぎ長い間世話になりましたが乗換えます。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/18(火) 23:52:23.57ID:jItodX/d0 お疲れさん。
楽しく次の車選んで下さい。
よろしければ何にしたのか
決まったら教えていただきたいです。
楽しく次の車選んで下さい。
よろしければ何にしたのか
決まったら教えていただきたいです。
2017/07/20(木) 08:19:01.29ID:krlHLM2m0
足回りの異音がなくなると
他の車に乗り換えようって気にならなくなっちゃった
意外とよくもつよね
他の車に乗り換えようって気にならなくなっちゃった
意外とよくもつよね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/20(木) 22:02:57.22ID:5PYmt/4/0 うちは寒くなると足下から
異音が出まくりです。
あ〜15年目の車検が来てしまう。
さてどうしたもんだか。
異音が出まくりです。
あ〜15年目の車検が来てしまう。
さてどうしたもんだか。
710m
2017/07/20(木) 23:35:50.39ID:DzIYGT6F0 直せなくなったら寿命、直せるうちは直して乗る
712名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/07/22(土) 14:19:30.30ID:qssVp98s0 トラ/Zafは、基本的には、エアコンの容量が足りないのだと思います。
ガラス面積と、室内容量から、好天での屋外35℃レベルは、冷え具合は良くないと感じます。
でも、外気温30℃以下であれば、運転席・助手席では、寒い程良く冷えてくれます。
※温度レバーは真下向き位置。
本当に冷えないのであれば、冷媒の容量チェックを電装屋さんにお願いすべし。
冷媒は、容量過小も過多でも、冷えは悪くなるはずです。
また、風量は適度に回す必要があります。 風量を抑えていると、多湿時に、エバポ部分に着氷し、
冷えなくなることがあります。 冷蔵庫と一緒。
関東以西で、梅雨明けになり、猛暑日が続きますから、風量でカバーするしかないと思います。
ガラス面積と、室内容量から、好天での屋外35℃レベルは、冷え具合は良くないと感じます。
でも、外気温30℃以下であれば、運転席・助手席では、寒い程良く冷えてくれます。
※温度レバーは真下向き位置。
本当に冷えないのであれば、冷媒の容量チェックを電装屋さんにお願いすべし。
冷媒は、容量過小も過多でも、冷えは悪くなるはずです。
また、風量は適度に回す必要があります。 風量を抑えていると、多湿時に、エバポ部分に着氷し、
冷えなくなることがあります。 冷蔵庫と一緒。
関東以西で、梅雨明けになり、猛暑日が続きますから、風量でカバーするしかないと思います。
2017/07/24(月) 20:36:32.27ID:u6g5GKLU0
ストップランプが切れたんで 交換してもらおうとスタンドで見てもらったんだけど、
新しいバルブ付けてもストップランプ 点かなくて。
どこか配線が切れているか、バルブの取り付け部分が原因て言われたんだが、こんな症状経験した方いますか?
テールランプの方は点きます
新しいバルブ付けてもストップランプ 点かなくて。
どこか配線が切れているか、バルブの取り付け部分が原因て言われたんだが、こんな症状経験した方いますか?
テールランプの方は点きます
2017/07/24(月) 22:33:00.03ID:jV/GAzmG0
>>713
フィラメントは切れていないのにブレーキランプが点かない事例
メンテナンスしてやれば点灯するんです
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/18410066.html
フィラメントは切れていないのにブレーキランプが点かない事例
メンテナンスしてやれば点灯するんです
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/18410066.html
2017/07/25(火) 11:00:09.41ID:Hjd+vwWZ0
2017/07/26(水) 17:19:58.71ID:o3++1PSA0
クーラー効かない子たち、ちゃんと内気循環にしてる?
2017/07/26(水) 20:22:50.09ID:60tpIiMm0
窓ガラスが曇る時以外はずっと内気循環だなあ
718m
2017/07/27(木) 00:16:49.47ID:0KSQCxEg0 数年前は夏も冬も効き過ぎるぐらいだったな
719名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/02(水) 05:52:19.39ID:LeNx/txC0 >>706です。トラヴィックを泣く泣く廃車にし、旧型のC4ピカソに乗換える事にしました。
2017/08/02(水) 07:06:53.24ID:PWUBI/QX0
シトロエンときたか
ハイドロサスってまだあるのかなあ
エグザンティアあたりの時代の頃しか知らないけど
乗り味どうですか?
ハイドロサスってまだあるのかなあ
エグザンティアあたりの時代の頃しか知らないけど
乗り味どうですか?
2017/08/02(水) 10:53:40.87ID:xSn/0VBZ0
>>719
自分も5年前 同じくトラからC4ピカソに乗り換えました。
トラのような瞬発力や がっちりした安定感は無いです。
しかし 今のVWも良き時代のゲルマン車ではありません。
C4ピカソも現行は いわゆるフランスの香りはありません。
先代C4ピカソは最後のシトロエンらしい車かもしれません。
VWもシトロエンも現行型は無国籍車です。
そう考えれば シトロエンのゆったりした乗り味は美味です。
トラと比較対象にならない車ですので それを理解しておけば 愛せる車ですよ。
また ピカソの感想をお聞かせください。
自分も5年前 同じくトラからC4ピカソに乗り換えました。
トラのような瞬発力や がっちりした安定感は無いです。
しかし 今のVWも良き時代のゲルマン車ではありません。
C4ピカソも現行は いわゆるフランスの香りはありません。
先代C4ピカソは最後のシトロエンらしい車かもしれません。
VWもシトロエンも現行型は無国籍車です。
そう考えれば シトロエンのゆったりした乗り味は美味です。
トラと比較対象にならない車ですので それを理解しておけば 愛せる車ですよ。
また ピカソの感想をお聞かせください。
2017/08/05(土) 09:09:45.00ID:JmT/f7tS0
こちら北海道トラ乗り。
最近は朝晩涼しいんで、通勤時の運転が気持ちいい〜。
最近は朝晩涼しいんで、通勤時の運転が気持ちいい〜。
2017/08/08(火) 19:36:27.31ID:aYHug80r0
13年乗ったデニムブルーSLトラと来月お別れです。総走行距離12万6千キロ
買った当時小学生だった子供たちもみんな巣立っていきました。
いい車でした、たくさんの思い出ありがとう。
買った当時小学生だった子供たちもみんな巣立っていきました。
いい車でした、たくさんの思い出ありがとう。
2017/08/10(木) 12:54:56.32ID:Hb2YXJBy0
725君の名は
2017/08/11(金) 21:30:07.76ID:tWt0Hzzb0 大阪より。
2006年式ザフィーラb、どなたか買うて。
外観、内装綺麗です。
現車確認Okでーす。
2006年式ザフィーラb、どなたか買うて。
外観、内装綺麗です。
現車確認Okでーす。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/15(火) 08:09:11.68ID:LOmWO5IR0 旧型のC4ピカソが納車になりました。トラヴィックとは違いありとあらゆる物が軽いです。ドアの開け閉めから操作系のスイッチや乗り心地も。エアサスもちょっとドタバタする感じがしますね。
でも、チョット飛ばした時のコーナーなどはヒラリヒラリと曲がってくれます。何とも不思議な車です。
でも、チョット飛ばした時のコーナーなどはヒラリヒラリと曲がってくれます。何とも不思議な車です。
2017/08/18(金) 19:49:18.81ID:gZYcyk4m0
サンルーフ+本革のトラ狙ってるけどもう1年以上でねえ・・・・
2017/08/18(金) 20:31:29.80ID:cuAorSyj0
今日、エンジン冷却警告灯ってのが1回付いた!
エンジンかけ直したら消えたんだけど、心配だ。
明日あたり動かなくなりそうな気がする。
エンジンかけ直したら消えたんだけど、心配だ。
明日あたり動かなくなりそうな気がする。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/22(火) 14:38:57.05ID:xQ7tI1/90 前期型のSパッケージの部品取車が有りますが、需要はありますか?
2017/08/23(水) 14:41:14.49ID:O7YJufAi0
イモビは流用出来たかね?
テック2で書き換え必要な気がす
テック2で書き換え必要な気がす
732名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/08/27(日) 23:54:32.19ID:hOmdJd8K0 久しぶりにキーは抜けたのにACC電源切れない…
再度キー差し込んで回し直して抜いて戻ったけど、
やっぱり心臓に悪い。
それとホーンスイッチの右側に亀裂が入ってしまった。
どんどん劣化してる…(涙
再度キー差し込んで回し直して抜いて戻ったけど、
やっぱり心臓に悪い。
それとホーンスイッチの右側に亀裂が入ってしまった。
どんどん劣化してる…(涙
733pink_pink
2017/09/01(金) 12:30:28.01ID:/p9YLnFl0 私が3歳の時にトラヴィックが家に来ました。
今は違う車に乗っていますが、トラヴィックは本当にカッコよかったなって今でも思います。エンジン音、乗り心地も良かったです。
ただ、販売中止になってるので、エンジンなどの部品を変えるだけでお金が高くなる(在庫が少ないため取り寄せることになるから)と、父は言ってました。
乗る年数が経つにつれ、冬はエンジン凍結、夏はビニールが焦げたような匂いがしました。トラヴィックの老いを感じることが多々ありました。
トラヴィックから新しい車に変わる前の日、私は泣いてしまいました。妹が生まれる数日前に購入したので、家族のようなものです。
今でも、街中に自分の家のトラヴィック誰か乗ってるのかなって思ったりします。
今は違う車に乗っていますが、トラヴィックは本当にカッコよかったなって今でも思います。エンジン音、乗り心地も良かったです。
ただ、販売中止になってるので、エンジンなどの部品を変えるだけでお金が高くなる(在庫が少ないため取り寄せることになるから)と、父は言ってました。
乗る年数が経つにつれ、冬はエンジン凍結、夏はビニールが焦げたような匂いがしました。トラヴィックの老いを感じることが多々ありました。
トラヴィックから新しい車に変わる前の日、私は泣いてしまいました。妹が生まれる数日前に購入したので、家族のようなものです。
今でも、街中に自分の家のトラヴィック誰か乗ってるのかなって思ったりします。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/01(金) 15:37:39.90ID:NO2BTPGJ0 いい話だなぁ(T ^ T)
735m
2017/09/01(金) 23:56:11.17ID:ZpCcOsss0 計算が・・・
2017/09/04(月) 20:21:39.64ID:6Hwi9YHl0
小学生の時にうちに来たトラヴィック。親父から半ば奪い取ったような感じで随分乗り回したなあ。
ミニバンなんで大学時代友達と遊び行くときに重宝したし、隣県に一人暮らしで働いてた時は深夜に高速かっ飛ばして帰ったのも楽しかった。雪の日はノーマルタイヤでも意外と走れたりして頼もしかった。
4月に廃車して軽に乗り換えたけど、あのハンドルのしっとり感と車内の独特な匂いを思い出す。
ミニバンなんで大学時代友達と遊び行くときに重宝したし、隣県に一人暮らしで働いてた時は深夜に高速かっ飛ばして帰ったのも楽しかった。雪の日はノーマルタイヤでも意外と走れたりして頼もしかった。
4月に廃車して軽に乗り換えたけど、あのハンドルのしっとり感と車内の独特な匂いを思い出す。
2017/09/07(木) 04:59:23.19ID:0XGbTBnN0
>>699
遠出中にいきなりエアコンが逝ってファンは回るが全然冷えなくなった。くそ暑い日で焦ったが、その日のうちにディーラーに相談、コンプレッサのクラッチ故障と断定、自分でコンプレッサの中古を探して発注してディーラーに直送、
数日中に交換の際に必要なエアコンガスも探して購入。ついでにwakoのパワーエアコンプラスも購入。全部ディーラーに持ち込んで数日中に修理。
むしろエアコンが寒いぐらいに効くようになった。そんなに暑くない国の車なのに、こんなにエアコンの力あるのね
エアコンガスが一本300円弱とかだったので、10本買って一生分にすることにした。ついでにエアコンガス注入用のゲージも買った。
これでいつエアコンガスが不足してもすぐ注入できる体制。
遠出中にいきなりエアコンが逝ってファンは回るが全然冷えなくなった。くそ暑い日で焦ったが、その日のうちにディーラーに相談、コンプレッサのクラッチ故障と断定、自分でコンプレッサの中古を探して発注してディーラーに直送、
数日中に交換の際に必要なエアコンガスも探して購入。ついでにwakoのパワーエアコンプラスも購入。全部ディーラーに持ち込んで数日中に修理。
むしろエアコンが寒いぐらいに効くようになった。そんなに暑くない国の車なのに、こんなにエアコンの力あるのね
エアコンガスが一本300円弱とかだったので、10本買って一生分にすることにした。ついでにエアコンガス注入用のゲージも買った。
これでいつエアコンガスが不足してもすぐ注入できる体制。
2017/09/07(木) 05:11:28.04ID:0XGbTBnN0
>>733>>736
トラヴィックをディーラーから新車で買ったのなんてつい最近な気がするけど、もうこんな世代がいるほど長く乗られているんだな。
俺も何回も買い替えようとしたけど、これよりいい車がないから今でも修理しまくって乗ってる。
一昨日もフロントワイパーが激突して運転席側が折れたので、エアロのゴムとプレード一体型二本セットで750円という激安、正し送料860円というやつに変えてみた。
なかなかいい感じ。
てか多人数で乗れるのが重宝する。荷物もいっぱい乗るし。
トラヴィックをディーラーから新車で買ったのなんてつい最近な気がするけど、もうこんな世代がいるほど長く乗られているんだな。
俺も何回も買い替えようとしたけど、これよりいい車がないから今でも修理しまくって乗ってる。
一昨日もフロントワイパーが激突して運転席側が折れたので、エアロのゴムとプレード一体型二本セットで750円という激安、正し送料860円というやつに変えてみた。
なかなかいい感じ。
てか多人数で乗れるのが重宝する。荷物もいっぱい乗るし。
2017/09/07(木) 06:57:03.92ID:a827g+zi0
15年も同じ車に乗り続けるとはびっくりではあるんだけど
意外とどうってことなく普通に乗れてる
もうたいして手もかけてないけどね
確かに次に買い替えるとなるとなあ
ぼちぼち考えなくてはならんかなとは思うんだが
全てに慣れてしまってるからなあ
致命傷でもない限りはこのままかな
意外とどうってことなく普通に乗れてる
もうたいして手もかけてないけどね
確かに次に買い替えるとなるとなあ
ぼちぼち考えなくてはならんかなとは思うんだが
全てに慣れてしまってるからなあ
致命傷でもない限りはこのままかな
2017/09/08(金) 12:08:46.04ID:FeKji1Cf0
recs施行した人いる?
燃費改善するならやりたいのだが。
燃費改善するならやりたいのだが。
2017/09/08(金) 12:47:01.22ID:x6vOJpU00
2017/09/08(金) 15:19:56.35ID:iCYUwjvE0
>>741
なるほど。多少なりとも効果あるならやろうかな。
てか、エアコンの送風を前回の4にしたり、ハンドルを思いっきり切るとシガー電圧が1V近く下がってしまう。
電装やさんとかディーラーに見てもらってるのだが、同じような症状でた人いる?
パワステポンプのモーターとブロワーモーターが怪しいってことになってるんだけど。
なるほど。多少なりとも効果あるならやろうかな。
てか、エアコンの送風を前回の4にしたり、ハンドルを思いっきり切るとシガー電圧が1V近く下がってしまう。
電装やさんとかディーラーに見てもらってるのだが、同じような症状でた人いる?
パワステポンプのモーターとブロワーモーターが怪しいってことになってるんだけど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 19:01:52.77ID:ixj5+Ncr0 >>742
現象が違うかも知れませんが、同様にシガー部のワーニングを経験しています。
◇バックする時に、ハンドル切りながら、ブレーキで速度調節をする時低下
◇クーラーの作動が不安定。動かない時がある。
◇再始動出来ないことが何度かあり、ニュートラルスイッチを交換
◇バッテリーの充電不足を指摘され、補充電をした。<夜間走行は少ない>
◇アイドリングが不安定になる時がある
◇走行中レスポンスが悪くなり、アイドリングが不調になる時がある。
→ストールし、エンジン停止する。
暫く入院させた結果、「ハーネスが熱を持っているので、強化しましょう。
他の要素は、費用がかかるので、様子見をしましょう」
ということで、オルタネーターとバッテリー間を+−2本接続してもらった。
その後、快調で、始動時以外にワーニングが鳴ることは殆ど無くなったよ。
2代目3代目のバッテリーの寿命が短かったのは、このせいかもしれない。
エンジンレスポンスも回復したみたい。
適合しなかったら御免ね!
→再始動困難
現象が違うかも知れませんが、同様にシガー部のワーニングを経験しています。
◇バックする時に、ハンドル切りながら、ブレーキで速度調節をする時低下
◇クーラーの作動が不安定。動かない時がある。
◇再始動出来ないことが何度かあり、ニュートラルスイッチを交換
◇バッテリーの充電不足を指摘され、補充電をした。<夜間走行は少ない>
◇アイドリングが不安定になる時がある
◇走行中レスポンスが悪くなり、アイドリングが不調になる時がある。
→ストールし、エンジン停止する。
暫く入院させた結果、「ハーネスが熱を持っているので、強化しましょう。
他の要素は、費用がかかるので、様子見をしましょう」
ということで、オルタネーターとバッテリー間を+−2本接続してもらった。
その後、快調で、始動時以外にワーニングが鳴ることは殆ど無くなったよ。
2代目3代目のバッテリーの寿命が短かったのは、このせいかもしれない。
エンジンレスポンスも回復したみたい。
適合しなかったら御免ね!
→再始動困難
744名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 19:03:51.19ID:ixj5+Ncr0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 19:09:29.60ID:ixj5+Ncr0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 21:49:41.79ID:krX10j1F0 みんないろいろあるんやなぁ。
まだまだ未経験の領域が…
こわいこわい。
でも乗り換えたい車が無い…
まだまだ未経験の領域が…
こわいこわい。
でも乗り換えたい車が無い…
747名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/08(金) 22:43:02.18ID:ixj5+Ncr0 ハーネスが劣化するなんて、国産(日本)車では、とんと聞かないもんね。
まだ樹脂部品の加水分解もデフォルトだし。
独伊仏他車、日本で部品から再設計したら、いくらくらいになるんだろうか?
ジェミニなど、ノックダウンではなく、海外設計の部品は一切使わずにね。
どのくらい高くなるのかな?
まだ樹脂部品の加水分解もデフォルトだし。
独伊仏他車、日本で部品から再設計したら、いくらくらいになるんだろうか?
ジェミニなど、ノックダウンではなく、海外設計の部品は一切使わずにね。
どのくらい高くなるのかな?
748743
2017/09/09(土) 15:25:56.95ID:ymhw9v1H0 >>743
> 現象が違うかも知れませんが、同様にシガー部のワーニングを経験しています。
シガー部のワーニングって、何?マルチインフォメーションの警告表示?それともメーターとかの下に点灯する奴?
俺の電圧低下というのは、シガーソケットにつないでリアルタイムに電圧表示してくれる奴。常につけっぱなので、電圧下がるとすぐわかる。
警告等の類はまだ点いたことない。電圧関係では。
> ◇バックする時に、ハンドル切りながら、ブレーキで速度調節をする時低下
バック、ブレーキに関わらず、ハンドル切るだけで低下するねー。ブレーキで急停車するときも下がる気がする。
> ◇クーラーの作動が不安定。動かない時がある。
これはないかな。上で書いたけど、一度コンプレッサのクラッチ壊れてコンプレッサごと中古と交換したけど、そのあとは快調。パワーエアコンプラスを入れたからなのか、エアコンガス補充したからなのかはわからないけど。
> ◇再始動出来ないことが何度かあり、ニュートラルスイッチを交換
ニュートラルスイッチって何?
> ◇バッテリーの充電不足を指摘され、補充電をした。<夜間走行は少ない>
なんかディーラーとかに電装関係の話をするとまずバッテリーって言われるけど、バッテリーの充電不足は結果であって原因ではないよね。
ちなみに俺は大枚はたいてpanaの高いバッテリーに変えたけど、むしろ症状が出やすくなったw
> ◇アイドリングが不安定になる時がある
急停車の時に、ちょっとだけそういうことあるね。
> ◇走行中レスポンスが悪くなり、アイドリングが不調になる時がある。
> →ストールし、エンジン停止する。
これはないなあ。停車直後にそうなったことが一度だけあり。
> 現象が違うかも知れませんが、同様にシガー部のワーニングを経験しています。
シガー部のワーニングって、何?マルチインフォメーションの警告表示?それともメーターとかの下に点灯する奴?
俺の電圧低下というのは、シガーソケットにつないでリアルタイムに電圧表示してくれる奴。常につけっぱなので、電圧下がるとすぐわかる。
警告等の類はまだ点いたことない。電圧関係では。
> ◇バックする時に、ハンドル切りながら、ブレーキで速度調節をする時低下
バック、ブレーキに関わらず、ハンドル切るだけで低下するねー。ブレーキで急停車するときも下がる気がする。
> ◇クーラーの作動が不安定。動かない時がある。
これはないかな。上で書いたけど、一度コンプレッサのクラッチ壊れてコンプレッサごと中古と交換したけど、そのあとは快調。パワーエアコンプラスを入れたからなのか、エアコンガス補充したからなのかはわからないけど。
> ◇再始動出来ないことが何度かあり、ニュートラルスイッチを交換
ニュートラルスイッチって何?
> ◇バッテリーの充電不足を指摘され、補充電をした。<夜間走行は少ない>
なんかディーラーとかに電装関係の話をするとまずバッテリーって言われるけど、バッテリーの充電不足は結果であって原因ではないよね。
ちなみに俺は大枚はたいてpanaの高いバッテリーに変えたけど、むしろ症状が出やすくなったw
> ◇アイドリングが不安定になる時がある
急停車の時に、ちょっとだけそういうことあるね。
> ◇走行中レスポンスが悪くなり、アイドリングが不調になる時がある。
> →ストールし、エンジン停止する。
これはないなあ。停車直後にそうなったことが一度だけあり。
749742
2017/09/09(土) 15:33:16.66ID:ymhw9v1H0 あ、まちがえた、おれ>>742ね
>>743
> 暫く入院させた結果、「ハーネスが熱を持っているので、強化しましょう。
> 他の要素は、費用がかかるので、様子見をしましょう」
> ということで、オルタネーターとバッテリー間を+−2本接続してもらった。
おれもハーネスに問題がありそう。-はすでに例の変なオヤジに勝手にアースされていたっぽい
(そのオヤジはハーネスを自作したとか豪語していたが、 アース強化していただけだったっぽい)
ので、-は電位差がないが、たまーに+側で電位差が出ていた。ので強化を提案されたが、再度原因検索したところどうやら+バッテリターミナルで発熱と電圧降下があったので
+バッテリターミナルを作り直してもらった。
街の電装屋さんで14000円ほど。高いのは二度にわたる数時間の診断料を取られた模様。
ついでにオルタ-バッテリの+強化も検討したが、 まあこれで結構シガーの電圧も上がったので、様子見。
しかし>>742の症状は消えていない。下がる前と下がった後の電圧は上がったが、その差分は変わらない感じ。
> その後、快調で、始動時以外にワーニングが鳴ることは殆ど無くなったよ。
よかったね。ワーニングってなんのワーニング?
> 2代目3代目のバッテリーの寿命が短かったのは、このせいかもしれない。
俺の場合はバッテリー寿命じゃなくてオルタネータの寿命が短くなってた。
27万キロまでに3回交換している。
> エンジンレスポンスも回復したみたい。
よかったねえ。俺はオルターネータを守るために、電圧降下を起こす負荷を消しておきたいんだよな。
>>743
> 暫く入院させた結果、「ハーネスが熱を持っているので、強化しましょう。
> 他の要素は、費用がかかるので、様子見をしましょう」
> ということで、オルタネーターとバッテリー間を+−2本接続してもらった。
おれもハーネスに問題がありそう。-はすでに例の変なオヤジに勝手にアースされていたっぽい
(そのオヤジはハーネスを自作したとか豪語していたが、 アース強化していただけだったっぽい)
ので、-は電位差がないが、たまーに+側で電位差が出ていた。ので強化を提案されたが、再度原因検索したところどうやら+バッテリターミナルで発熱と電圧降下があったので
+バッテリターミナルを作り直してもらった。
街の電装屋さんで14000円ほど。高いのは二度にわたる数時間の診断料を取られた模様。
ついでにオルタ-バッテリの+強化も検討したが、 まあこれで結構シガーの電圧も上がったので、様子見。
しかし>>742の症状は消えていない。下がる前と下がった後の電圧は上がったが、その差分は変わらない感じ。
> その後、快調で、始動時以外にワーニングが鳴ることは殆ど無くなったよ。
よかったね。ワーニングってなんのワーニング?
> 2代目3代目のバッテリーの寿命が短かったのは、このせいかもしれない。
俺の場合はバッテリー寿命じゃなくてオルタネータの寿命が短くなってた。
27万キロまでに3回交換している。
> エンジンレスポンスも回復したみたい。
よかったねえ。俺はオルターネータを守るために、電圧降下を起こす負荷を消しておきたいんだよな。
750742
2017/09/09(土) 15:52:53.43ID:ymhw9v1H0751746
2017/09/09(土) 17:33:10.42ID:YlDNkIoK0 タイミングチェーンの破断って、
予期される症状があるんでしょうか。
走行中に発生したら…
考えるだけで怖い。
予期される症状があるんでしょうか。
走行中に発生したら…
考えるだけで怖い。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/09(土) 18:13:39.40ID:2yXlsgMO0 >>748
>シガー部のワーニングって、何?マルチインフォメーションの警告表示?それともメーターとかの下に点灯する奴?
>俺の電圧低下というのは、シガーソケットにつないでリアルタイムに電圧表示してくれる奴。常につけっぱなので、電圧下がるとすぐわかる。
>警告等の類はまだ点いたことない。電圧関係では。
→トラの機能ではなく、後付けの「シガーライタープラグ装着の電圧チェッカー」です。
加工し、シガーライター部に直づけしています。 ワーニング音は、確か11.5Vに設定しています。
>シガー部のワーニングって、何?マルチインフォメーションの警告表示?それともメーターとかの下に点灯する奴?
>俺の電圧低下というのは、シガーソケットにつないでリアルタイムに電圧表示してくれる奴。常につけっぱなので、電圧下がるとすぐわかる。
>警告等の類はまだ点いたことない。電圧関係では。
→トラの機能ではなく、後付けの「シガーライタープラグ装着の電圧チェッカー」です。
加工し、シガーライター部に直づけしています。 ワーニング音は、確か11.5Vに設定しています。
753743
2017/09/09(土) 18:23:18.68ID:2yXlsgMO0 >>750
>溶断ってことは、過電流があったわけで、そこで電圧降下は起きているはず、だと思うんだけど。
>多分電圧を随時測定していれば、電圧降下はあったんじゃないかなー?
→レジスタ断裂現象発生時は、まだ電圧チェッカーを付けていなかった記憶が・・・
バッテリーの寿命が短くなった(短く感じた)頃、チェッカーを装着した。
その後、電圧ロガーも調達し、適宜測定している。
>溶断ってことは、過電流があったわけで、そこで電圧降下は起きているはず、だと思うんだけど。
>多分電圧を随時測定していれば、電圧降下はあったんじゃないかなー?
→レジスタ断裂現象発生時は、まだ電圧チェッカーを付けていなかった記憶が・・・
バッテリーの寿命が短くなった(短く感じた)頃、チェッカーを装着した。
その後、電圧ロガーも調達し、適宜測定している。
754743
2017/09/09(土) 18:29:56.16ID:2yXlsgMO0 >>748
>バック、ブレーキに関わらず、ハンドル切るだけで低下するねー。ブレーキで急停車するときも下がる気がする。
→ハーネス劣化が進むと、(エンジンルームの高温化?で)頻繁にチェッカーのワーニングが
発生しました。(シガライター部&バッテリー端子部で電圧低下を確認)
>バック、ブレーキに関わらず、ハンドル切るだけで低下するねー。ブレーキで急停車するときも下がる気がする。
→ハーネス劣化が進むと、(エンジンルームの高温化?で)頻繁にチェッカーのワーニングが
発生しました。(シガライター部&バッテリー端子部で電圧低下を確認)
755743
2017/09/09(土) 18:33:19.49ID:2yXlsgMO0 >>748
>これはないかな。上で書いたけど、一度コンプレッサのクラッチ壊れてコンプレッサごと中古と交換したけど、そのあとは快調。パワーエアコンプラスを入れたからなのか、エアコンガス補充したからなのかはわからないけど。
→ハーネス劣化・補強との関連は判りませんが、改善しました。
>これはないかな。上で書いたけど、一度コンプレッサのクラッチ壊れてコンプレッサごと中古と交換したけど、そのあとは快調。パワーエアコンプラスを入れたからなのか、エアコンガス補充したからなのかはわからないけど。
→ハーネス劣化・補強との関連は判りませんが、改善しました。
756743
2017/09/09(土) 18:39:03.54ID:2yXlsgMO0 >>748
>ニュートラルスイッチって何?
→オペル・トラでは、「インヒビタースイッチ」と表記し、ミッションに取付、シフトレバーにケーブルを
引っ張ってくる所の部品です。 ミッションの位置(PRND21)を認識する(表示させる)
ロータリータイプのメカニカルスイッチです。
>ニュートラルスイッチって何?
→オペル・トラでは、「インヒビタースイッチ」と表記し、ミッションに取付、シフトレバーにケーブルを
引っ張ってくる所の部品です。 ミッションの位置(PRND21)を認識する(表示させる)
ロータリータイプのメカニカルスイッチです。
757743
2017/09/09(土) 18:48:45.83ID:2yXlsgMO0 >>748
>急停車の時に、ちょっとだけそういうことあるね。
>これはないなあ。停車直後にそうなったことが一度だけあり。
→結果論ですが、電圧低下し、制御系の動作不良になったと思われる。
一度は、保険のレッカーを呼ぼうとしたが、混雑で断念。 バッテリーリセットで回復したので
Dに持ち込んだが、不解決。
その後も何度も発生するので、Dへ入院し、1週間程で、ハーネスの発熱の指摘→強化で
顕著な電圧低下や立ち往生は無くなった。(出ていない)
>急停車の時に、ちょっとだけそういうことあるね。
>これはないなあ。停車直後にそうなったことが一度だけあり。
→結果論ですが、電圧低下し、制御系の動作不良になったと思われる。
一度は、保険のレッカーを呼ぼうとしたが、混雑で断念。 バッテリーリセットで回復したので
Dに持ち込んだが、不解決。
その後も何度も発生するので、Dへ入院し、1週間程で、ハーネスの発熱の指摘→強化で
顕著な電圧低下や立ち往生は無くなった。(出ていない)
758743
2017/09/09(土) 18:58:25.09ID:2yXlsgMO0 >>749
>俺の場合はバッテリー寿命じゃなくてオルタネータの寿命が短くなってた。
>27万キロまでに3回交換している。
→当方は、10万km超です。 初期の純正タイGSバッテリーは、7年もったのに、
その後の、韓国製バッテリーが、2代続けて、2年強で死亡。
今のは、車検時に充電不足を指摘され、外して補充電を何度かしました。
予備のバッテリーを準備していますが、ハーネス強化後は、本当に控えです。
>俺の場合はバッテリー寿命じゃなくてオルタネータの寿命が短くなってた。
>27万キロまでに3回交換している。
→当方は、10万km超です。 初期の純正タイGSバッテリーは、7年もったのに、
その後の、韓国製バッテリーが、2代続けて、2年強で死亡。
今のは、車検時に充電不足を指摘され、外して補充電を何度かしました。
予備のバッテリーを準備していますが、ハーネス強化後は、本当に控えです。
759743
2017/09/09(土) 19:04:09.71ID:2yXlsgMO0 >>749
>俺はオルターネータを守るために、電圧降下を起こす負荷を消しておきたいんだよな。
→普通の小型油圧ジャッキと純正ジャッキしか無いので、下にもぐっての作業ができません。
本当は、オルタネーターの電圧を直接測りたい! 上にはECUがあるし、下側は潜らなければ
難しそうだし・・・
考え物です。
>俺はオルターネータを守るために、電圧降下を起こす負荷を消しておきたいんだよな。
→普通の小型油圧ジャッキと純正ジャッキしか無いので、下にもぐっての作業ができません。
本当は、オルタネーターの電圧を直接測りたい! 上にはECUがあるし、下側は潜らなければ
難しそうだし・・・
考え物です。
760743
2017/09/09(土) 19:11:02.46ID:2yXlsgMO0 >>750
>俺が未経験で一番恐れているのはタイミングチェーン破断。次が天井が落ちてくるというやつ。
→タイミングチェーン関係だと推測しているのですが、2年目頃に、回転数に比例した異音「ジャッ ジャッ ジャッ 」
が発生。 下道でゆるゆるとDへ直行。 北米製→欧州製に載せ替え実績有り。
天井は、まだ兆候は無しです。
>俺が未経験で一番恐れているのはタイミングチェーン破断。次が天井が落ちてくるというやつ。
→タイミングチェーン関係だと推測しているのですが、2年目頃に、回転数に比例した異音「ジャッ ジャッ ジャッ 」
が発生。 下道でゆるゆるとDへ直行。 北米製→欧州製に載せ替え実績有り。
天井は、まだ兆候は無しです。
761743
2017/09/09(土) 19:15:37.67ID:2yXlsgMO0 >>750
>全く、ハーネスなんて製造原価がくそ安い部品をなんでこんなにけちるのかね?
>ヨーロッパ人も劣化してきたのかなあ。
→樹脂材の加水分解などと同様に、東洋の一部地域の現象で、発生比率が極端に小さいので、
評価の基準に入っていないのではないかな。
アフリカや、南米でも、日本と気象条件が違うところばかりなのかな?
>全く、ハーネスなんて製造原価がくそ安い部品をなんでこんなにけちるのかね?
>ヨーロッパ人も劣化してきたのかなあ。
→樹脂材の加水分解などと同様に、東洋の一部地域の現象で、発生比率が極端に小さいので、
評価の基準に入っていないのではないかな。
アフリカや、南米でも、日本と気象条件が違うところばかりなのかな?
2017/09/09(土) 20:31:19.06ID:ghk4XRe70
ハーネスってクルマの部品の中じゃ一番原価高いくらいだよ
763名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/10(日) 11:03:31.64ID:HTWfnymC0 天井は見た目をきにしなければDIYでなんとかなるよ。自分のトラは天井落ちてきたので、範囲が広がる前に「みんカラ」の先輩達の施工を参考にやってみたよ。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/12(火) 07:18:49.99ID:0CSsO7Tw0 >>760
そうそう、チェーンが緩んで断続的に噛み合っていない感じ。
アイドリングは異常ないのでそのまま乗っていたら突然エンストそして全警告灯表示。
延長保証に入っていたのとリビルトの在庫があったので助かった。
ディ−ラーが本社?に報告すると「オイル汚れていないか?」と最初に聞かれたらしい。
このエンジンには10W-40が合うのかな?
何年も前に乗り換えたけどいい車だった。
そうそう、チェーンが緩んで断続的に噛み合っていない感じ。
アイドリングは異常ないのでそのまま乗っていたら突然エンストそして全警告灯表示。
延長保証に入っていたのとリビルトの在庫があったので助かった。
ディ−ラーが本社?に報告すると「オイル汚れていないか?」と最初に聞かれたらしい。
このエンジンには10W-40が合うのかな?
何年も前に乗り換えたけどいい車だった。
2017/09/12(火) 11:19:46.87ID:OniMfdfE0
もし今、買い替えるとしたら
普通のガソリン車になると思うけど
トラのように15年も乗ったら
今度はもう石油燃料で走る車はマイナーになってるかもなあ
おまけに自動運転かもしれんし、免許も返上してるかもしれん
北朝鮮がなんかぶっ放して大変なことになってるかもしれん
ただ今候補となる車には
全くハイブリッドとか電気とかは上がらない
金さえあれば、テスラとかいいけどね
パークアシストだのレーンキープだの自動ブレーキだの
そんなの全くいらないので
これから買う車はマニュアルで楽しいやつがいいな
もうあまり選択肢すらないけど
ルノールーテシアの安いマニュアル車とか楽しいかなあ
普通のガソリン車になると思うけど
トラのように15年も乗ったら
今度はもう石油燃料で走る車はマイナーになってるかもなあ
おまけに自動運転かもしれんし、免許も返上してるかもしれん
北朝鮮がなんかぶっ放して大変なことになってるかもしれん
ただ今候補となる車には
全くハイブリッドとか電気とかは上がらない
金さえあれば、テスラとかいいけどね
パークアシストだのレーンキープだの自動ブレーキだの
そんなの全くいらないので
これから買う車はマニュアルで楽しいやつがいいな
もうあまり選択肢すらないけど
ルノールーテシアの安いマニュアル車とか楽しいかなあ
2017/09/12(火) 18:56:00.45ID:tRPrXECv0
独り身ならトウィンゴとかどう?
RRでMTで超面白そう
RRでMTで超面白そう
2017/09/13(水) 07:29:57.53ID:vaS0Z5Jn0
スタイルがいい車じゃないと飽きちゃうからなあ
ちっこい車は楽しいけどね
かといってホンダのS660とかはなんかやり過ぎ感があって
ちょっと前のプント、今ならフォーカスとかもいいかな
でもディーラーもないか
個人輸入するほど余裕もないしなあ
ちっこい車は楽しいけどね
かといってホンダのS660とかはなんかやり過ぎ感があって
ちょっと前のプント、今ならフォーカスとかもいいかな
でもディーラーもないか
個人輸入するほど余裕もないしなあ
2017/09/15(金) 02:15:07.30ID:AWvlrc7B0
そういやドイツで車借りたらザフィーラ初代のマニュアルで、アウトバーンやヨーロッパじゅう、そしてウクライナまで走って楽しかった。
769746
2017/09/15(金) 19:54:57.11ID:LMenpDq30770名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/15(金) 20:15:44.30ID:oUCUAmER0771768
2017/09/16(土) 05:16:14.57ID:qra1f94k0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/16(土) 11:41:11.13ID:4DeGbwcQ0 アウトバーン、ハンバ無い!
てか、トラも220km/h出るんや!
てか、トラも220km/h出るんや!
2017/09/16(土) 13:58:00.83ID:pyow/tUl0
一度走ってみたいなアウトバーン
774名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/20(水) 06:38:13.00ID:DCFjFNlx0 うろ覚えだが、初代ザフの最高速って194キロじゃなかったっけ?
グレードで違ってくるんだろうけど。
グレードで違ってくるんだろうけど。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 16:22:58.06ID:cwBP6lH00 革シートのトラビック乗ってる人は売ってくれ!!笑
777名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/24(日) 17:55:30.78ID:MWuoPvAI0 群馬県の太田大泉あたりを走ったけど、やっぱスバル車が多いのね。
ただしトラヴィックとは1台もすれ違わず、駐車車両ですら発見できず。
ただしトラヴィックとは1台もすれ違わず、駐車車両ですら発見できず。
2017/09/24(日) 20:25:59.27ID:2qhlpxtt0
>>776
最終モデルで11.5万キロほぼ純正のまま、現物関東、シルバー禁煙キズ多数だといくら出す?
最終モデルで11.5万キロほぼ純正のまま、現物関東、シルバー禁煙キズ多数だといくら出す?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/09/25(月) 07:40:42.72ID:ALyo94Kc0 うちの02.5MYトラヴィック、走行48000km(少な!)。
まだまだ元気!
まだまだ元気!
2017/09/25(月) 21:54:13.01ID:HKKAFaA00
2017/09/26(火) 17:28:52.61ID:bzLc8ksw0
>>780
10万とか事務手数料ではなくなりそう、仮に100万ぐらいでもまともな車には変えられないし、結局乗り続けてしまう。
10万とか事務手数料ではなくなりそう、仮に100万ぐらいでもまともな車には変えられないし、結局乗り続けてしまう。
2017/09/27(水) 09:20:21.17ID:CxIzZy9z0
>>781
車体を10万で買うってことだよ。名義書き換えとかは自分でやるわな。
車体を10万で買うってことだよ。名義書き換えとかは自分でやるわな。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/02(月) 06:41:23.66ID:daptFgs20 >>780車検場の周りに予備車検してくれる所が有るからそこに頼めば良いじゃん。3000円位でしょ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/04(水) 14:24:55.89ID:6xu6npoo0 光軸調整にしたってテスターがなきゃダメだろ。
786780
2017/10/05(木) 00:09:56.13ID:tdN+H7C/0 テスターなしでもできるよ。昔バイクでそうしてたし。
ただ結構面倒なので、うまくやる方法ないかなと。
自分でやって一回ラインではねられたら、テスター屋行くつもりだけど。
ただ結構面倒なので、うまくやる方法ないかなと。
自分でやって一回ラインではねられたら、テスター屋行くつもりだけど。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 05:00:09.06ID:4FAvUPdf0 光軸調整はプロがやってもトチるときあるんだから、素直にテスター屋へ・・・
788名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/05(木) 06:51:25.26ID:YXMSYXfS02017/10/08(日) 03:08:05.58ID:eXYe+1oT0
やだよ、今までそうしてたけど、今回はまた自分でやってみたいから、簡単な方法教えてくれって話。
2017/10/08(日) 09:11:03.35ID:cBs7Tsn60
好きにすりゃいいよ
こういう人もいるんだな
こういう人もいるんだな
2017/10/09(月) 21:00:42.63ID:YPgCQlbd0
どっちかってというと、あんたみたいに頼まれもしないことをアドバイスして迷惑がられる人の方が少数派だと思うけど。
2017/10/09(月) 22:30:39.97ID:ylJVjtpy0
久しぶりに洗車した。多分1ヶ月ぶりぐらい。最近はトラに限らず車自体に興味が湧かない。
2017/10/10(火) 06:39:20.18ID:eoDFQPJO0
2017/10/10(火) 07:42:21.73ID:D1RaTIj80
走りはいいけど冷静になればただのミニバンだからな
2017/10/11(水) 20:44:48.93ID:ub0F3sLN0
月一洗車ならまだまだクルマ好きの範囲でしょ
2017/10/17(火) 15:47:05.55ID:tv2qA5MV0
埃が目立ったら高圧洗浄機で落とすだけ。
ただし窓はいつもきれい拭いている。
降雪地なので冬場の下回り洗浄は念入りに。
お陰で14年経ってもマグマレッドはピッカピカ。
ただし窓はいつもきれい拭いている。
降雪地なので冬場の下回り洗浄は念入りに。
お陰で14年経ってもマグマレッドはピッカピカ。
2017/10/18(水) 03:00:50.85ID:Q/omV5740
>>796
下回り洗浄ってどうやってるの?
下回り洗浄ってどうやってるの?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 17:06:13.45ID:xxiGaeXY0 ケルヒャー使ってるんだけど、ノズルが90度曲がってるのを見つけた。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/10/18(水) 20:05:24.52ID:xxiGaeXY0 追記。
アンダーボディスプレーランスという商品。
アンダーボディスプレーランスという商品。
2017/10/19(木) 11:04:12.09ID:9UJd9N/H0
2017/10/31(火) 22:19:02.54ID:jyzgQw4+0
寒くなってきた。
空気圧チェックしよう。
空気圧チェックしよう。
2017/11/04(土) 16:53:33.43ID:D/K4YWJh0
今日、交差点で右折待ちしていたら、
正面にも右折待ちのトラヴィックがいたよ
正面にも右折待ちのトラヴィックがいたよ
2017/11/06(月) 09:58:00.74ID:ZAUnpka50
ウチの地域は全く見かけなくなった@道北
既に買い替えた人が多いようだ。
既に買い替えた人が多いようだ。
2017/11/06(月) 11:57:22.01ID:hfWfi5EE0
北海道もほとんど見かけなくなったね。
融雪剤の影響も大きいのかな?
融雪剤の影響も大きいのかな?
2017/11/10(金) 06:38:38.41ID:ktr+q8bJ0
先日タイヤ交換。
冬タイヤの空気圧が1.5まで落ちていた。
時々チェックしなきゃな。
冬タイヤの空気圧が1.5まで落ちていた。
時々チェックしなきゃな。
2017/11/11(土) 08:48:05.43ID:lXbVcpnN0
俺もスタッドレスに交換した。
16から15にインチダウンすると走行10q当たり100m程度の誤差が出る。
16から15にインチダウンすると走行10q当たり100m程度の誤差が出る。
2017/11/11(土) 17:45:15.70ID:MZO4t9fl0
スタッドレスにするの早くないすか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/12(日) 00:57:43.13ID:2MZPlrLZ0 いやいや、北の山間地ではもう雪が積もったりするから。
2017/11/12(日) 12:55:20.50ID:1UshMI640
千葉在中。
万が一に備えて12月後半にスタッドレスにするのだが、
雪道を走るのは1回あるかどうか。
そういうわけでミシュランにしています。
万が一に備えて12月後半にスタッドレスにするのだが、
雪道を走るのは1回あるかどうか。
そういうわけでミシュランにしています。
2017/11/13(月) 19:47:12.70ID:YbwR+nxx0
エアフィルタを6万キロほど交換していなかったらなかなかのどろどろっぷりでしかも破けていたので、取り換える予定。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1415579/car/1037148/3163823/note.aspx
これと同じ奴をebayで送料込みで2000円しなかったのでぽちった。
しかし上のブログの通り、少し大きめなのでちょっと工夫しないと入らないという。
「ちょっと工夫」の内容、知ってる人いる?
http://minkara.carview.co.jp/userid/1415579/car/1037148/3163823/note.aspx
これと同じ奴をebayで送料込みで2000円しなかったのでぽちった。
しかし上のブログの通り、少し大きめなのでちょっと工夫しないと入らないという。
「ちょっと工夫」の内容、知ってる人いる?
2017/11/20(月) 18:33:24.29ID:U6GRmPzI0
内外気切替のサーボもったが壊れたっぽいので、スバルだと一万ぐらいなのがebayでドイツから純正品が送料込みで4000円ぐらいなので発注してみた。
こういうの興味ある人いる?
こういうの興味ある人いる?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/24(金) 23:21:43.45ID:bN56/b8R0 このクルマって長距離運転は楽ですか?
中古で長距離疲れないクルマを探していますが、人づてにトラヴィックの良さを聞いたのですが…
中古で長距離疲れないクルマを探していますが、人づてにトラヴィックの良さを聞いたのですが…
2017/11/25(土) 04:51:59.41ID:jMk92y2a0
走る曲がる止まる壊れるがしっかりしたいい車だよ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 07:16:21.67ID:JHeWu26f0 壊れ…ますか。
2017/11/25(土) 09:22:47.45ID:B9uUfOG70
>>812
来月で14年を迎えるトラ乗りです。いい車です!確かに長距離運転では疲れません。シートがホントに秀逸。
ただ最終モデルでも13年経過しているので、程度のいい中古があるかどうか…。
運良く見つかったとしても消耗品交換は必須。特に足回り(スタビリンクやタイロッドエンド)と電装系(IGコイルやオルタネーター)、
エンジン系ではタイミングチェーンやウォーターポンプなどが劣化していると大出費の可能性が。
オイル交換(自分は半年に1回、フィルターは2回に1回)や冷却水の管理はこまめにやることが求められます。
あとはトラのことを良く知っている業者さんに巡り合えれば、幸せなトラライフが送れますよ。
足りないところ、どなたか補足してください。
来月で14年を迎えるトラ乗りです。いい車です!確かに長距離運転では疲れません。シートがホントに秀逸。
ただ最終モデルでも13年経過しているので、程度のいい中古があるかどうか…。
運良く見つかったとしても消耗品交換は必須。特に足回り(スタビリンクやタイロッドエンド)と電装系(IGコイルやオルタネーター)、
エンジン系ではタイミングチェーンやウォーターポンプなどが劣化していると大出費の可能性が。
オイル交換(自分は半年に1回、フィルターは2回に1回)や冷却水の管理はこまめにやることが求められます。
あとはトラのことを良く知っている業者さんに巡り合えれば、幸せなトラライフが送れますよ。
足りないところ、どなたか補足してください。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/25(土) 10:11:29.06ID:JHeWu26f02017/11/25(土) 20:57:03.35ID:vnqVQZh40
15年乗ってるけど
そんなに気を使ってるわけじゃない
点検は1年ごとにはやるけど、
思ったよりも壊れないし、細かいことを気にしなきゃ
金もかからんよ
そんなに気を使ってるわけじゃない
点検は1年ごとにはやるけど、
思ったよりも壊れないし、細かいことを気にしなきゃ
金もかからんよ
2017/11/25(土) 20:59:57.65ID:iPu8LuaU0
釣れますね
2017/11/28(火) 16:04:11.49ID:9y4U18Ak0
エンドマフラー落っこちた
2017/11/29(水) 02:42:22.96ID:gpQGjr8g0
タイミングチェーンは劣化じゃなくて、プーリーにオイル中のごみか何かが挟まって一発でやられるパターンじゃないかな?
よく予防交換の話を聞くけど、意味ないと思うが。
よく予防交換の話を聞くけど、意味ないと思うが。
2017/11/29(水) 07:46:56.74ID:1nrCy/uW0
Cパケ乗りです。04MY 走行18万kmです。
後部座席右のパワーウインドウが去年動かなくなり放置していたのですが、ボタンの押し間違いで後部座席右のパワーウインドウが動いたと思ったらカラカラ音がして動かなくなりました。
ディーラーで修理はしなくてよいので窓が閉じたままにしておきたい。と相談したら窓を閉じた状態で窓の一番下に吸盤をつけて吸盤頭が窓枠にあたって落ちにくくなる対応をしてもらったのですが、しばらく走ると少しずつ下がってしまいました。
何か良い対策をご存知でしたらアドバイスお願いします。宜しくお願いします。
後部座席右のパワーウインドウが去年動かなくなり放置していたのですが、ボタンの押し間違いで後部座席右のパワーウインドウが動いたと思ったらカラカラ音がして動かなくなりました。
ディーラーで修理はしなくてよいので窓が閉じたままにしておきたい。と相談したら窓を閉じた状態で窓の一番下に吸盤をつけて吸盤頭が窓枠にあたって落ちにくくなる対応をしてもらったのですが、しばらく走ると少しずつ下がってしまいました。
何か良い対策をご存知でしたらアドバイスお願いします。宜しくお願いします。
2017/11/29(水) 09:32:19.02ID:YHkVvkVg0
後ろ右窓の故障はこの車のお約束レベルだけど(カプラーの中で断線)、
PWのリンケージとなると・・・、内貼り剥がして固定するしかないのでは?
PWのリンケージとなると・・・、内貼り剥がして固定するしかないのでは?
2017/11/29(水) 12:01:13.79ID:gpQGjr8g0
うちのトラヴィック15年目の車検通して、34万キロ超えたけど、よく聞くトラブルのうち
1. 天井落ち
2. ヒーターコア水漏れ。
3. スタビリンクコトコト音。
4. PWが動かない
5. ライトの黄ばみ
に関しては経験がない。
1.と4.5.に関しては、新車の時からずっと湿気取りを車内に常備しているのと、屋内保管、が関係あるのかな?
また高速走行時や強風時にカタカタと音が鳴る、あまり聞かない症状に関しては(一度3.を疑われてスタビリンク交換したが効果なかった)は、自分で原因を発見した。
エアクリーナに向かう空気取り入れ口を車体を固定するボルトが緩んでいたせいで、ドライバーで締めたら症状が消えた。
1. 天井落ち
2. ヒーターコア水漏れ。
3. スタビリンクコトコト音。
4. PWが動かない
5. ライトの黄ばみ
に関しては経験がない。
1.と4.5.に関しては、新車の時からずっと湿気取りを車内に常備しているのと、屋内保管、が関係あるのかな?
また高速走行時や強風時にカタカタと音が鳴る、あまり聞かない症状に関しては(一度3.を疑われてスタビリンク交換したが効果なかった)は、自分で原因を発見した。
エアクリーナに向かう空気取り入れ口を車体を固定するボルトが緩んでいたせいで、ドライバーで締めたら症状が消えた。
2017/11/29(水) 16:12:57.90ID:23x6NhXq0
窓落ちは02MYのうちのももれなくなってるよ
ドアストッパーを2個、ガラスと内張の間に挟んで
吸盤も2個ストッパーの上に、かつガラス上部を幅広の透明テープで窓枠と貼り付けてる
これでもドアの開け閉めとか荒い道を走ると少しずつ落ちてくるけどたまにメンテするだけでいいレベルにはなった
ヤフオクとかebayあたりで中古パーツ仕入れて
直してもらおうかとも思ったけど
そろそろ乗り換えかな?と数年経過中
ドアストッパーを2個、ガラスと内張の間に挟んで
吸盤も2個ストッパーの上に、かつガラス上部を幅広の透明テープで窓枠と貼り付けてる
これでもドアの開け閉めとか荒い道を走ると少しずつ落ちてくるけどたまにメンテするだけでいいレベルにはなった
ヤフオクとかebayあたりで中古パーツ仕入れて
直してもらおうかとも思ったけど
そろそろ乗り換えかな?と数年経過中
825名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/11/29(水) 22:44:36.50ID:XI00D86q0 うちの02.5myトラヴィックSLもそのうち窓落ちするのか?
15年目で税金高くなったけどまだ乗るつもりでいるんだが…
15年目で税金高くなったけどまだ乗るつもりでいるんだが…
2017/11/29(水) 23:34:53.19ID:gpQGjr8g0
2017/11/29(水) 23:35:33.37ID:gpQGjr8g0
てかebayでNGKのイグニションコイルが送料込みで純正の半額以下だったので買ってみたが、誰か使ったことある人いる?
2017/11/30(木) 12:41:20.97ID:zJTX+UUG0
>>827
使っていませんが興味あります。ぜひ使用の感想を教えて頂きたいです。
それにしてもebayのコイルの値段、上は400ポンド以上で下が75ポンド以下とは
幅があり過ぎですねw 純正って今5万円以上するんでしたっけ?
使っていませんが興味あります。ぜひ使用の感想を教えて頂きたいです。
それにしてもebayのコイルの値段、上は400ポンド以上で下が75ポンド以下とは
幅があり過ぎですねw 純正って今5万円以上するんでしたっけ?
2017/11/30(木) 20:00:55.88ID:szeV7Q7o0
6万円
2017/11/30(木) 21:16:12.17ID:ccLSqxN/0
>>828
おけ。今日届いたので、さっそく夜中につけるかも。使ってみたらまた書くよ。
ebayは俺も調べて、純正だけど中古の一万しない奴とか、LSCとかいうきいたことないメーカーの新品一万とか言う奴を見て興味わいて質問したりしたけど、
LSCの別の車種用のイグナイタのamazonでの評価が低くて即効壊れたという話が多かったのでLSCはパス。
中古は不安だけど、俺のも20万キロぐらい使ってるからそれよりはましかなとか思ったけど、NGKの新品が送料込みで22000円ぐらいだから数千円しか変わらないのでこっちにしたよ。
純正はスバルカード割引込みで54891円だったな。
てか、内外切り替えのサーボモータ壊れたからebayで5000円弱で古い新品(スバルだと1万ぐらい)が買えて満足ー、とか思ってたら、中古だけどファンモータとセットで3000円ぐらいで出ているのを見てショックを受けたw
おけ。今日届いたので、さっそく夜中につけるかも。使ってみたらまた書くよ。
ebayは俺も調べて、純正だけど中古の一万しない奴とか、LSCとかいうきいたことないメーカーの新品一万とか言う奴を見て興味わいて質問したりしたけど、
LSCの別の車種用のイグナイタのamazonでの評価が低くて即効壊れたという話が多かったのでLSCはパス。
中古は不安だけど、俺のも20万キロぐらい使ってるからそれよりはましかなとか思ったけど、NGKの新品が送料込みで22000円ぐらいだから数千円しか変わらないのでこっちにしたよ。
純正はスバルカード割引込みで54891円だったな。
てか、内外切り替えのサーボモータ壊れたからebayで5000円弱で古い新品(スバルだと1万ぐらい)が買えて満足ー、とか思ってたら、中古だけどファンモータとセットで3000円ぐらいで出ているのを見てショックを受けたw
831821
2017/12/01(金) 07:39:28.78ID:jkhzaxMT0 >>822,823,824
レスありがとうございます。
天井落ちは自分も4年ほど前にありました。
ドアストッパーってよくある黒いくさび形の樹脂のやつ…ですね?
そして吸盤も2個使いですか。週末にホームセンターや百均でよさげなアイテム探してみます。
このまま閉め状態を維持でいいのなら窓枠にぐるっとコーキングしちゃうのもアリと思ってたのですが…うまくいかなかったときははがすのに手間取りそうかなとも。
レスありがとうございます。
天井落ちは自分も4年ほど前にありました。
ドアストッパーってよくある黒いくさび形の樹脂のやつ…ですね?
そして吸盤も2個使いですか。週末にホームセンターや百均でよさげなアイテム探してみます。
このまま閉め状態を維持でいいのなら窓枠にぐるっとコーキングしちゃうのもアリと思ってたのですが…うまくいかなかったときははがすのに手間取りそうかなとも。
2017/12/01(金) 10:56:39.83ID:wYwbMC050
窓落ちって修理不可なの?みんな窓を固定する話しかしてないけど。
うちで発症したらどうしようかなあ。
うちで発症したらどうしようかなあ。
2017/12/01(金) 12:13:13.71ID:PzqkS+1L0
たかが窓落ちで工賃込みで10万近くかかるから
パーツがアセンブリでしかでないのもあるんだけど
リベットどめしてあったりして
自分でやるには多少ハードル高い
原因のほとんどがプラの小さいパーツが割れただけなんだよな
パーツがアセンブリでしかでないのもあるんだけど
リベットどめしてあったりして
自分でやるには多少ハードル高い
原因のほとんどがプラの小さいパーツが割れただけなんだよな
2017/12/01(金) 13:28:39.74ID:wYwbMC050
>>833
なるほど。中古でパーツ手に入れて、どっかに持ち込んでやってもらうとかは?
てか、こういう話見たら、少なくとも新しくトラヴィック買う気なくなっちゃうレベルだよね。
天井落ち写真とか見ると、自分の車でもないのにすんごい萎える。
大抵樹脂パーツや、天井落ちだとウレタン?とかの劣化だろうから、全部紫外線のせいなのかな?
目指せ50万キロとか考えてたけど、やっぱり買い替え候補探しといた方がいいかなあ…
なるほど。中古でパーツ手に入れて、どっかに持ち込んでやってもらうとかは?
てか、こういう話見たら、少なくとも新しくトラヴィック買う気なくなっちゃうレベルだよね。
天井落ち写真とか見ると、自分の車でもないのにすんごい萎える。
大抵樹脂パーツや、天井落ちだとウレタン?とかの劣化だろうから、全部紫外線のせいなのかな?
目指せ50万キロとか考えてたけど、やっぱり買い替え候補探しといた方がいいかなあ…
835828
2017/12/01(金) 14:36:47.58ID:VkXR+w9c02017/12/01(金) 15:12:57.21ID:OIuYM3oV0
3Dプリンターでパーツが作れれば…
2017/12/01(金) 15:22:32.26ID:TtntWkPU0
窓落ち 前車の02MYトラですが、近所の板金屋で5,000円位で直してもらった記憶が、、
故障の仕方が違うのかな。
故障の仕方が違うのかな。
2017/12/01(金) 16:30:46.07ID:hGJk5Y2W0
バッテリー交換すると
パワーウィンドウの再学習のために
全部の窓を上がりきったところで
スイッチを少しだけそのまま上げたままにしろって
取説に書いてあるんだけど
その通りにやったら、バキンって気持ちいい音して
そのままリアガラス窓落ち
そういうことがあって以来、パワーウィンドウは
必要最低限でしか動かさないことにした
今はETCもあるしタバコも吸わないから
窓を開ける必要もほとんどない
パワーウィンドウの再学習のために
全部の窓を上がりきったところで
スイッチを少しだけそのまま上げたままにしろって
取説に書いてあるんだけど
その通りにやったら、バキンって気持ちいい音して
そのままリアガラス窓落ち
そういうことがあって以来、パワーウィンドウは
必要最低限でしか動かさないことにした
今はETCもあるしタバコも吸わないから
窓を開ける必要もほとんどない
2017/12/02(土) 15:12:58.04ID:fYTarBll0
NGKのイグナイタ、自分でつけてみた。ネットに簡単簡単って書いてあるけど、やり方知らないと結構はまるかも。
前の奴は純正で10年位前、20万キロぐらい前に変えたやつだけど、エンジン音少し静かになって、アイドルが少し安定して、燃費が少し良くなって、低速でのトルクが少し良くなった気がする。
燃費に関してはずっと記録してるので、またなんかわかったら報告するわ。
もちろん外した純正品は、予備に車内保管。
ちなみにプラグは以前ディーラーで「まだ大丈夫」と言われたので替えてないが、一緒に替えたほうがいいのかね?
もし替えるなら、プラグソケット持ってないので、買わないとなー。16mmだっけ?
前の奴は純正で10年位前、20万キロぐらい前に変えたやつだけど、エンジン音少し静かになって、アイドルが少し安定して、燃費が少し良くなって、低速でのトルクが少し良くなった気がする。
燃費に関してはずっと記録してるので、またなんかわかったら報告するわ。
もちろん外した純正品は、予備に車内保管。
ちなみにプラグは以前ディーラーで「まだ大丈夫」と言われたので替えてないが、一緒に替えたほうがいいのかね?
もし替えるなら、プラグソケット持ってないので、買わないとなー。16mmだっけ?
2017/12/02(土) 18:38:15.37ID:fYTarBll0
>>838
ウィンドウ動かすの必要最低限にしたいから、意味のない警察の取り締まるとかで窓開けさせられるのむかつくよなー。
ウィンドウ動かすの必要最低限にしたいから、意味のない警察の取り締まるとかで窓開けさせられるのむかつくよなー。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/02(土) 20:26:39.15ID:YW69Q8oI0 トラヴィック(できれば、SL)探してるけど、関西だとモノが無いねえ
全国的にも、少ないのかな
全国的にも、少ないのかな
2017/12/03(日) 14:27:11.82ID:voKFTB+O0
SLは今乗ってるけど、タマは一番少ないのかな?
843831
2017/12/03(日) 15:34:49.03ID:WU1d/ces0 窓落ち対策で本日100均で吸盤系を探していたところ、靴補修アイテムで
これは!と思ったので即買いして試してみました。
形状的にものすごくいいやん!!と思ったのですが効果としては
いまいちでした、、、
http://iup.2ch-library.com/i/i1872607-1512282815.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872608-1512282815.jpg
吸盤と併用してみようかな。
これは!と思ったので即買いして試してみました。
形状的にものすごくいいやん!!と思ったのですが効果としては
いまいちでした、、、
http://iup.2ch-library.com/i/i1872607-1512282815.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1872608-1512282815.jpg
吸盤と併用してみようかな。
2017/12/03(日) 20:01:18.62ID:voKFTB+O0
ふと思ったんですけど、中古のドアを買う、とかじゃダメなんですかね?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/03(日) 23:25:30.33ID:+q42rbLd0 んー、もう古い車だから中古ドアはどうかなぁ…
2017/12/04(月) 09:54:29.88ID:+qHNbB070
>>839
レポありがとうです。よし決めた!私も買うw
ちなみに839さんが買ったebayのショップってどこですか?送料込み22000円は安いですね。
自分の場合、プラグは既に4万キロを超えているんで、一緒に交換するつもりです。
今付けているBOSCHのフュージョンは、なかなかいいです。
レポありがとうです。よし決めた!私も買うw
ちなみに839さんが買ったebayのショップってどこですか?送料込み22000円は安いですね。
自分の場合、プラグは既に4万キロを超えているんで、一緒に交換するつもりです。
今付けているBOSCHのフュージョンは、なかなかいいです。
2017/12/04(月) 21:14:11.92ID:mjsWSorb0
>>846
もう買うのかw 一応1か月ぐらい様子見てまた報告するけど、それまってもいいかもよ?
買ったのはebayじゃなかった、amazon.de。なんか関税とか輸入消費税を後からとられない仕組みで発送してくれるらしく、しかも現地の消費税が輸出のため免税なので、現地で買うより送料込みで安く変えたw
てか俺のプラグも6万キロ超えてるが、替えた方がいいのかね?
boschのフィージョンがいいのかー。アイドルの不安定、NGKイグナイタに変えて少し改善した気もするけどまだ残ってるので、替えちゃおうかな?
プラグ用のレンチでおすすめの奴ある?
もう買うのかw 一応1か月ぐらい様子見てまた報告するけど、それまってもいいかもよ?
買ったのはebayじゃなかった、amazon.de。なんか関税とか輸入消費税を後からとられない仕組みで発送してくれるらしく、しかも現地の消費税が輸出のため免税なので、現地で買うより送料込みで安く変えたw
てか俺のプラグも6万キロ超えてるが、替えた方がいいのかね?
boschのフィージョンがいいのかー。アイドルの不安定、NGKイグナイタに変えて少し改善した気もするけどまだ残ってるので、替えちゃおうかな?
プラグ用のレンチでおすすめの奴ある?
848846
2017/12/06(水) 10:54:23.09ID:cIqeHq/r0 >>847
教えて頂きありがとうございます。
amazon.deで見つけました。確かに安いですね〜。ただ英語ですら弱いのにドイツ語はさっぱりw
実は今月末に12カ月点検なんで、イグナイタ・プラグ同時交換を計画していたもんですから、即買いしようかと。
ちなみにBOSCHのフュージョンは普通のプラグと違って電極が特殊なので、目視で劣化具合を確認するのが難しいと
整備士さんが言ってました。
プラグレンチの方は、16mmまでわかっていますが、おススメとなると勉強不足で詳しくないんです。ごめんなさい。
教えて頂きありがとうございます。
amazon.deで見つけました。確かに安いですね〜。ただ英語ですら弱いのにドイツ語はさっぱりw
実は今月末に12カ月点検なんで、イグナイタ・プラグ同時交換を計画していたもんですから、即買いしようかと。
ちなみにBOSCHのフュージョンは普通のプラグと違って電極が特殊なので、目視で劣化具合を確認するのが難しいと
整備士さんが言ってました。
プラグレンチの方は、16mmまでわかっていますが、おススメとなると勉強不足で詳しくないんです。ごめんなさい。
2017/12/06(水) 19:53:21.78ID:KfrrsmMD0
>>848
言語設定買えたら英語になるよ。てかchromeで見たら、日本語に変換してくれるよ。
あー、それなら即買いがいいのかな。古いイグナイタだとせっかくの新しいプラグが傷むかもしれないし。
一番安い送料の方法でも結構早く着いたよ。
なるほど、fusionは目視で劣化確認できないのね。
ちなみに今のところイグナイタ問題なし。
言語設定買えたら英語になるよ。てかchromeで見たら、日本語に変換してくれるよ。
あー、それなら即買いがいいのかな。古いイグナイタだとせっかくの新しいプラグが傷むかもしれないし。
一番安い送料の方法でも結構早く着いたよ。
なるほど、fusionは目視で劣化確認できないのね。
ちなみに今のところイグナイタ問題なし。
2017/12/06(水) 19:55:18.48ID:KfrrsmMD0
てかボッシュのフュージョン、適合検索したらトラヴィック該当しないw
自分で勝手に調べて使うって奴?
http://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_domestic=yes&fit_group=35&maker=8&model=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
自分で勝手に調べて使うって奴?
http://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_domestic=yes&fit_group=35&maker=8&model=%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
851名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/07(木) 09:45:12.07ID:DaTupMcV0 程度の良い前期型の部品取り車が2台ありますよ。どなたか必要ないですか?
852846
2017/12/07(木) 11:52:12.92ID:7532vuhw0 >>850
今使っているBOSCHのフュージョン、型番は「HGR8MQI」です。
その前に使っていたデンソーのイリジウムに比べると碍子部分がやや長いので、
イグナイタの筒?の長さ(純正でも製造メーカーが何社かあるらしい)によっては
エンジンヘッドとの間に2mm程度の隙間ができるみたいですよ。みんカラでは筒をカットしてるオーナーさんがいらっしゃいました。
ウチの車にフュージョンを付けてもらった時はピッタリ収まりました。参考になれば…。
今使っているBOSCHのフュージョン、型番は「HGR8MQI」です。
その前に使っていたデンソーのイリジウムに比べると碍子部分がやや長いので、
イグナイタの筒?の長さ(純正でも製造メーカーが何社かあるらしい)によっては
エンジンヘッドとの間に2mm程度の隙間ができるみたいですよ。みんカラでは筒をカットしてるオーナーさんがいらっしゃいました。
ウチの車にフュージョンを付けてもらった時はピッタリ収まりました。参考になれば…。
853846
2017/12/07(木) 12:33:45.24ID:7532vuhw0 追記です。トラの場合、BOSCHの適合表にフュージョンは該当ありません。取付けは自己責任になります。
2017/12/07(木) 16:11:47.20ID:8AKnHvod0
>>851
車体ごと譲りたいってこと?
置く場所がなー。てか部品は欲しい。
>>852
型番サンキュー!
てかNGKのつけるとき確かにちょっと浮いた気はする。
ただプラグにつながるゴムをイグナイタ本体に着けたまま突っ込んだのでよくわからず。
そのまま取り付けても特に不具合起きていないので、様子見かな。
自己責任おけ。もはや誰も保証してくれんから、全部自己責任だわw
なんか海外部品ダメ!なブログで有名な人もいるけど、試してみるしかないよね。
てかこれ買ったんだけど、トラヴィックだと、つけられないような感じが…
誰か助けてー。
https://associates.amazon.co.jp/gp/associates/network/reports/main.html/250-1911529-7761842
車体ごと譲りたいってこと?
置く場所がなー。てか部品は欲しい。
>>852
型番サンキュー!
てかNGKのつけるとき確かにちょっと浮いた気はする。
ただプラグにつながるゴムをイグナイタ本体に着けたまま突っ込んだのでよくわからず。
そのまま取り付けても特に不具合起きていないので、様子見かな。
自己責任おけ。もはや誰も保証してくれんから、全部自己責任だわw
なんか海外部品ダメ!なブログで有名な人もいるけど、試してみるしかないよね。
てかこれ買ったんだけど、トラヴィックだと、つけられないような感じが…
誰か助けてー。
https://associates.amazon.co.jp/gp/associates/network/reports/main.html/250-1911529-7761842
2017/12/08(金) 22:40:20.85ID:WUT6kXua0
>>854の奴、とりあえずつけられなさそうなので返品することにした。
2017/12/09(土) 00:28:40.44ID:e6yc7pby0
857名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 16:02:50.21ID:pAmR263m0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 16:07:55.47ID:pAmR263m0 サンワサプライの説明をよく見たら、シートレール部ね。
助手席側だったら、大丈夫そうですね。
レール固定ボルトが、固くて大変そうですが、
返品しないで、装着したら、経過レポートを宜しく!
助手席側だったら、大丈夫そうですね。
レール固定ボルトが、固くて大変そうですが、
返品しないで、装着したら、経過レポートを宜しく!
859名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/09(土) 21:44:43.57ID:KkBkaFOw0 他にも色々用途がありそうだね。
レール固定ボルトはトルクスだから専用ビットが必要だけど、ソケットレンチ
持っていれば外すのは簡単。
レール固定ボルトはトルクスだから専用ビットが必要だけど、ソケットレンチ
持っていれば外すのは簡単。
2017/12/10(日) 23:20:51.86ID:lNCffp5w0
>>858>>859
あー、入れ違いで返品してしまったw
まあ元々不具合もあったのも原因だけど。
助手席前側右のシートレールのボルトがトルクスT-45って調べて安いレンチ輸入までしてたんだけど、くそ固いのと、
ボルト外したところでサンワサプライのこの器具の固定金具をはさむ込めるスペースがないように見えたんだけど、つけられそうなのかな?
つけられそうならもっかい購入してみてもいいけど。
あー、入れ違いで返品してしまったw
まあ元々不具合もあったのも原因だけど。
助手席前側右のシートレールのボルトがトルクスT-45って調べて安いレンチ輸入までしてたんだけど、くそ固いのと、
ボルト外したところでサンワサプライのこの器具の固定金具をはさむ込めるスペースがないように見えたんだけど、つけられそうなのかな?
つけられそうならもっかい購入してみてもいいけど。
2017/12/10(日) 23:39:41.50ID:lNCffp5w0
でもビットじゃないから持ってるソケットレンチにつけられない、L字の簡易な奴なんだよなー。
外せる自信がない。
外せる自信がない。
2017/12/10(日) 23:46:28.30ID:lNCffp5w0
後さ、スタッドレスに自分で替えてみたいんだけど、車載ジャッキアップをかけるポイントがわからん。
ディーラーに電話して詳しく教えてもらってもわからなかった。
説明書にも書いてあるけどわからん。
俺はタイヤ交換の才能がないのかな?
ディーラーに電話して詳しく教えてもらってもわからなかった。
説明書にも書いてあるけどわからん。
俺はタイヤ交換の才能がないのかな?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 00:13:46.98ID:ZWQxsXzh02017/12/11(月) 00:50:40.15ID:VgW1o/yn0
>>863
今日北国出身で何度もタイヤ交換したことある友達に手伝ってもらって交換しようとしたが、
やはり説明書見てもジャッキアップのポイントがわからんと言われてとん挫。
スポイラーより10-20cm車両中心線寄りにある、フレームに進行方向沿いについてるレールみたいなでっぱりにジャッキの切り欠きをひっかける、のはあってるよね?
今日北国出身で何度もタイヤ交換したことある友達に手伝ってもらって交換しようとしたが、
やはり説明書見てもジャッキアップのポイントがわからんと言われてとん挫。
スポイラーより10-20cm車両中心線寄りにある、フレームに進行方向沿いについてるレールみたいなでっぱりにジャッキの切り欠きをひっかける、のはあってるよね?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 14:42:17.27ID:lO+tzXPZ0 そこで合ってるよ!
サイドスポイラー(スカート)付きは、コレが初めてなので、
何度も手前に掛けて、掛からなくて何度もスポイラーを外したり、割ったりした私が言うので、
間違いないです。
下側の溶接リブ部の切り欠き部分が目標です。
ノーマルで車高が低く、スポイラーがあるので、本当に見にくい。
腹ばいにならないと、確認が出来ないのが苦しい。
2週間前に、スポイラーを浮かせてしまったばかりです。
サイドスポイラー(スカート)付きは、コレが初めてなので、
何度も手前に掛けて、掛からなくて何度もスポイラーを外したり、割ったりした私が言うので、
間違いないです。
下側の溶接リブ部の切り欠き部分が目標です。
ノーマルで車高が低く、スポイラーがあるので、本当に見にくい。
腹ばいにならないと、確認が出来ないのが苦しい。
2週間前に、スポイラーを浮かせてしまったばかりです。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/11(月) 14:48:59.95ID:lO+tzXPZ0 >>860
純正のスライドレールの取付部は、チャネル状になっていて凹んでいるんだね。
スライドレールとボルトの間には挟めないかも知れないから、
レール下とボディの間に挟む事になるのか!
取付部のボルトだけ緩めても、浮かないかも知れないね。
純正のスライドレールの取付部は、チャネル状になっていて凹んでいるんだね。
スライドレールとボルトの間には挟めないかも知れないから、
レール下とボディの間に挟む事になるのか!
取付部のボルトだけ緩めても、浮かないかも知れないね。
2017/12/11(月) 23:52:11.54ID:rSoQy9fF0
868名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 13:40:58.73ID:ERCOw3vV0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/12(火) 13:44:31.50ID:ERCOw3vV0 「溶接リブ部の切り欠き部分」国産車とほぼ同じ形状で、
ポイントに半円形の切り欠きがあるよ。
OPELのジャッキでは、ウレタンの支え形状が、「半円の突起」になっているのが、
「ふ〜ん」と感心するところ。
ポイントに半円形の切り欠きがあるよ。
OPELのジャッキでは、ウレタンの支え形状が、「半円の突起」になっているのが、
「ふ〜ん」と感心するところ。
2017/12/12(火) 20:26:26.23ID:3MSbHzBf0
切り欠き自体にジャッキを当てるの?
それとも切り欠きと切り欠きの間のレールに充てるの?
てかリブってレールみたいなやつのこと?
それとも切り欠きと切り欠きの間のレールに充てるの?
てかリブってレールみたいなやつのこと?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/13(水) 00:14:12.02ID:CZhHFMNX0 左右からボディ鉄板を折り曲げて、合わせて、溶接をしてあります。
そのリブの一部に半円の切り欠きがあります。
そこにパンタジャッキの切り欠き部(スリット部)を合わせて、ジャッキを上げます。
判りますか?
そのリブの一部に半円の切り欠きがあります。
そこにパンタジャッキの切り欠き部(スリット部)を合わせて、ジャッキを上げます。
判りますか?
2017/12/13(水) 09:49:09.32ID:VFwD7W090
トラヴィックの場合、ジャッキポイントの切り欠き部分が中途半端な個体があるんですよ。
うちのがそうで、最初どこ?って思いましたよ。
さて、BOSCHのフュージョンが到着しました。あとはドイツからNGKのイグナイタが届けば点検に持って行けるのですが、
いつになることやら???
うちのがそうで、最初どこ?って思いましたよ。
さて、BOSCHのフュージョンが到着しました。あとはドイツからNGKのイグナイタが届けば点検に持って行けるのですが、
いつになることやら???
2017/12/13(水) 15:46:23.76ID:DJVkpER00
2017/12/13(水) 21:08:43.61ID:DJVkpER00
2017/12/14(木) 00:36:13.99ID:1/u9hmXq0
てか、プラグって、1.8も2.2も同じ?
876872
2017/12/14(木) 09:45:06.11ID:VAcNKmaO02017/12/14(木) 20:30:09.47ID:1/u9hmXq0
2017/12/14(木) 22:11:10.40ID:1/u9hmXq0
今amazonで買った左右セットで1500円ぐらいのブレードとゴムの一体型のエアロワイパー使ってるんだけど、かなりいい感じ。
てかワイパー類って安いのね。リアのブレードとアームのセット(当然ゴムもついてる)が600円とかであるw
てかワイパー類って安いのね。リアのブレードとアームのセット(当然ゴムもついてる)が600円とかであるw
879872
2017/12/15(金) 09:33:26.52ID:55dDJC480 >>877
おそらく在庫が無いんでしょうね。最悪年内に届かなかったら、点検時にプラグだけ交換してもらって
イグナイタは自分でやってみようかと。ちなみに注文したのはZ22エンジン用(2.2)のイグナイタです。
プラグの型番は2.2のものです。
おそらく在庫が無いんでしょうね。最悪年内に届かなかったら、点検時にプラグだけ交換してもらって
イグナイタは自分でやってみようかと。ちなみに注文したのはZ22エンジン用(2.2)のイグナイタです。
プラグの型番は2.2のものです。
2017/12/15(金) 22:02:29.42ID:dl7q4wm30
さんきゅう。俺もそのプラグ買おうかな。ちなみにどこでいくらぐらいで買ったの?
881872
2017/12/16(土) 09:23:37.78ID:yIdp7bRg02017/12/17(日) 00:15:25.98ID:0TrHr1P30
ありがと。そこ見てみる。
てか最近整備しまくってるので昔の整備記録とか写真と整理してるんだけど、何年か前にろくでもない整備屋で修理したときのこと思い出したわー。
ありもしない症状とかこれはひどいとか言い出して、やりたくもない整備をかなり押し付けられた。
修理前の見積もりとかほぼなし、しつこく言って出てきたのも金額超適当、もしくは空欄。
んで前払金を要求。
作業報告そもそもなくて、これもしつこく言ってやっとよこしてきた。
それでも中身は意味不明な、何の部品を変えて、変えてないのかさっぱりわからない内容。
作業後に不具合はもちろん多発。ディーラーいってみてもらったら逆切れしだして音信不通。
今でも何の部品を変えたのかわからなくて困ってる。てかなくなってる部品とかあるwww 変えたといったのに代わってない部品ももちろんある。
なかなか直してくれるところ見つからなくてネットの書き込み信じて頼んでしまったが、まあどんな屁理屈こねても金が適当な奴と作業内容と見込みの説明が適当な奴に、
本当に腕と人格がまともな奴なんて一人もいないってことが良く分かった。
あと腕に自信があるとかいってる奴もそうだな。
トラヴィックの整備は大変だけと、説明に不審な点がある奴には絶対任したらダメだね。
この手の奴は「自分に任せたら大丈夫」「他の店には見せるな」が定番。
この二つのうち一つでも出てきたら退散すべし。
トラヴィックのことネットで今調べまくってるけど、今は知らんけど、ちょっと前に客のふりしてネットであちこち自作自演の宣伝していたぽいのが多数見つかった。
今思うとメールの文面と書き方がそっくりで、どう見ても本人。
あー、ちょっとすっきりしたw
今は素晴らしいディーラーの人と幸せに過ごしているが、異動もあるのでもう少し選択肢が欲しいところ。
てか最近整備しまくってるので昔の整備記録とか写真と整理してるんだけど、何年か前にろくでもない整備屋で修理したときのこと思い出したわー。
ありもしない症状とかこれはひどいとか言い出して、やりたくもない整備をかなり押し付けられた。
修理前の見積もりとかほぼなし、しつこく言って出てきたのも金額超適当、もしくは空欄。
んで前払金を要求。
作業報告そもそもなくて、これもしつこく言ってやっとよこしてきた。
それでも中身は意味不明な、何の部品を変えて、変えてないのかさっぱりわからない内容。
作業後に不具合はもちろん多発。ディーラーいってみてもらったら逆切れしだして音信不通。
今でも何の部品を変えたのかわからなくて困ってる。てかなくなってる部品とかあるwww 変えたといったのに代わってない部品ももちろんある。
なかなか直してくれるところ見つからなくてネットの書き込み信じて頼んでしまったが、まあどんな屁理屈こねても金が適当な奴と作業内容と見込みの説明が適当な奴に、
本当に腕と人格がまともな奴なんて一人もいないってことが良く分かった。
あと腕に自信があるとかいってる奴もそうだな。
トラヴィックの整備は大変だけと、説明に不審な点がある奴には絶対任したらダメだね。
この手の奴は「自分に任せたら大丈夫」「他の店には見せるな」が定番。
この二つのうち一つでも出てきたら退散すべし。
トラヴィックのことネットで今調べまくってるけど、今は知らんけど、ちょっと前に客のふりしてネットであちこち自作自演の宣伝していたぽいのが多数見つかった。
今思うとメールの文面と書き方がそっくりで、どう見ても本人。
あー、ちょっとすっきりしたw
今は素晴らしいディーラーの人と幸せに過ごしているが、異動もあるのでもう少し選択肢が欲しいところ。
2017/12/17(日) 16:19:25.90ID:p8symjtE0
>>882
うちは買ったディーラーの営業とフロントさんがすごくいい方で、純スバル車でないにもかかわらず、
故障や点検の相談を親身になって乗ってもらいました。延長保証が切れた5年目以降、営業さんが転職、フロントさんは
遠方へ異動して途方に暮れていた時に、高校の同級生が独立して輸入車整備を始めたのを知って、それ以来世話になっています。
今まで致命的な故障がないのもディーラーや同級生のおかげだと思っています。自分はまだ恵まれているかも知れませんね。
うちは買ったディーラーの営業とフロントさんがすごくいい方で、純スバル車でないにもかかわらず、
故障や点検の相談を親身になって乗ってもらいました。延長保証が切れた5年目以降、営業さんが転職、フロントさんは
遠方へ異動して途方に暮れていた時に、高校の同級生が独立して輸入車整備を始めたのを知って、それ以来世話になっています。
今まで致命的な故障がないのもディーラーや同級生のおかげだと思っています。自分はまだ恵まれているかも知れませんね。
2017/12/18(月) 04:46:05.91ID:A3R9DU6o0
>>883
俺も買ったところのディーラー担当者は天才か?なんで車の販売なんかしてるの?ってぐらいできる人で、
新車同様のフルオプション最上グレード試乗車を諸費用込みで210万円で買えたんだよね。
もう整備費だけで購入時費用を上回っているw
色んな裏技を駆使してくれて、こういう人と関わるとただお得な買い物できるだけじゃなくてこっちも知識と経験が深まる。
生まれて初めて買った車だったけど本当にこの車をこの人から買えてよかったなと思うくらいだった。
しかしながら俺が引っ越してしまったのだよなー。
なかなかいい人を見つけるのは大変だが、電装関係だがいい店を一つ見つけた。
ダメスバルにさじを投げられた長年の電圧低下問題を見事に解決してくれた。
機会を長年使うというのは、そういう技術や見識との出会いが楽しみの一つだな。
俺も買ったところのディーラー担当者は天才か?なんで車の販売なんかしてるの?ってぐらいできる人で、
新車同様のフルオプション最上グレード試乗車を諸費用込みで210万円で買えたんだよね。
もう整備費だけで購入時費用を上回っているw
色んな裏技を駆使してくれて、こういう人と関わるとただお得な買い物できるだけじゃなくてこっちも知識と経験が深まる。
生まれて初めて買った車だったけど本当にこの車をこの人から買えてよかったなと思うくらいだった。
しかしながら俺が引っ越してしまったのだよなー。
なかなかいい人を見つけるのは大変だが、電装関係だがいい店を一つ見つけた。
ダメスバルにさじを投げられた長年の電圧低下問題を見事に解決してくれた。
機会を長年使うというのは、そういう技術や見識との出会いが楽しみの一つだな。
2017/12/18(月) 05:37:48.13ID:A3R9DU6o0
てか30万キロ以上一回もエンジンマウントブッシュ変えてないんだけど、変えたほうがいいかな?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/19(火) 19:53:27.65ID:wrkcgnAR0 トラヴィックを探してるんですが、茨城県水戸市のお店が、3台在庫有り
店名といい、なんか不思議な店なんですが、そのお店知ってる人いる?
店名といい、なんか不思議な店なんですが、そのお店知ってる人いる?
2017/12/20(水) 09:21:16.06ID:WkiGIjhF0
Bザフなら神奈川で手放す人がいるみたいだ。
2017/12/20(水) 20:50:03.80ID:+0hhAGGe0
最近シートがヘタってきた感じがする
助手席と座り比べるとよくわかる
何か良い対処法は無いのかのぅ?
助手席と座り比べるとよくわかる
何か良い対処法は無いのかのぅ?
2017/12/20(水) 20:51:16.78ID:+0hhAGGe0
ちな90キログラム
890名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/24(日) 10:06:00.01ID:+YbB+2yS0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/28(木) 00:37:34.19ID:5UxUfisE0 >>886
知ってる・・・あんま言いたくはないが・・・所詮は中古車屋とだけ言っておく
知ってる・・・あんま言いたくはないが・・・所詮は中古車屋とだけ言っておく
892名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 17:01:59.56ID:raZ9qvcJ0 ワシも、トラヴィック、探してた時、この店に電話して、在庫車両について、はなしたが・・・
ウンチクが長くて、まいった
車両は程度、いいのかもしれないけどね
後は、自己で判断して購入するしかないと思います
年式が古いから、多少のトラブルがあること前提で
ウンチクが長くて、まいった
車両は程度、いいのかもしれないけどね
後は、自己で判断して購入するしかないと思います
年式が古いから、多少のトラブルがあること前提で
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/30(土) 17:12:02.92ID:raZ9qvcJ0 で、結局、今年5月に、世田谷区で昔からトラヴィック扱ってる店で購入しました
細かいトラブルはありますが、
機関が良好!
この12月に車検予備点検しましたが、
下廻り、漏れ関係がなく、良好でした。
現在、62000km超えましたが、まだまだいけそうです。
細かいトラブルはありますが、
機関が良好!
この12月に車検予備点検しましたが、
下廻り、漏れ関係がなく、良好でした。
現在、62000km超えましたが、まだまだいけそうです。
2017/12/30(土) 18:39:23.43ID:Uw9rQFTh0
そんなに距離の少ないのがまだあるのね。
895846
2017/12/30(土) 18:44:58.22ID:/Akh56090 ドイツのアマゾンで注文していたNGKのイグニッションコイルが昨日届きました。
発注から2週間かかりましたが無事年内に到着。金額は送料含んで23,500円となりました。
純正と何ら変わりなく取り付けることができました。少し走行しましたが問題ありません。
安い価格で買うことができて本当に良かったです。情報提供をしていただいた方々にお礼申し上げます。
浮いたお金で、トラとスプラッシュのバッテリー(ACデルコ)2個買えました。ありがとうございます。
発注から2週間かかりましたが無事年内に到着。金額は送料含んで23,500円となりました。
純正と何ら変わりなく取り付けることができました。少し走行しましたが問題ありません。
安い価格で買うことができて本当に良かったです。情報提供をしていただいた方々にお礼申し上げます。
浮いたお金で、トラとスプラッシュのバッテリー(ACデルコ)2個買えました。ありがとうございます。
2017/12/30(土) 18:53:16.66ID:Uw9rQFTh0
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 08:26:14.17ID:vhSPq8ev02017/12/31(日) 09:28:17.25ID:JYDhX4qS0
>>897
俺もバラ売り希望!
俺もバラ売り希望!
2017/12/31(日) 09:52:40.16ID:JYDhX4qS0
てか、ブログとかで宣伝してるところ以外でいい修理屋さんてあるかな?
ディーラーの担当者がいい人でいろいろお願いしてるけど、やっぱり単価が高いのと予約が先になるので、もうちょっと安くて頼れるところが欲しい。
有名どころは客が多いせいかいろいろ敷居高いので、それ以外のところないかなあ、関東で。
ディーラーの担当者がいい人でいろいろお願いしてるけど、やっぱり単価が高いのと予約が先になるので、もうちょっと安くて頼れるところが欲しい。
有名どころは客が多いせいかいろいろ敷居高いので、それ以外のところないかなあ、関東で。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:05:05.34ID:HcC69oX20 俺は関西(近畿圏)でも欲しい。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 10:05:52.12ID:HcC69oX20 あ、でもは変だ。関西(近畿圏)で欲しい。
2017/12/31(日) 11:23:55.86ID:s0bWICRS0
巨匠のところ一択
903名無しさん@そうだドライブへ行こう
2017/12/31(日) 11:58:52.16ID:HcC69oX20 千葉かな?
遠いよ…
遠いよ…
2017/12/31(日) 12:16:30.74ID:JYDhX4qS0
ネットの有名なところはブログで言ってることと実際の対応が違うからなあ。
お客さんの持ち込み品を取り付けてる記事があるのに、実際問い合わせたら持ち込みは一切やってない、とか。
基本的に自分でできることは自分でやらせてくれて、また自分で安く買えるものは自分で買わせてほしい。
俺の世話になってるディーラーは、車載ジャッキの使い方とか、自分で買った電動工具の使い方まで教えてくれたw
まあ今までいろいろ頼んではいるけどね。
お客さんの持ち込み品を取り付けてる記事があるのに、実際問い合わせたら持ち込みは一切やってない、とか。
基本的に自分でできることは自分でやらせてくれて、また自分で安く買えるものは自分で買わせてほしい。
俺の世話になってるディーラーは、車載ジャッキの使い方とか、自分で買った電動工具の使い方まで教えてくれたw
まあ今までいろいろ頼んではいるけどね。
2017/12/31(日) 12:17:31.79ID:JYDhX4qS0
>>851>>897
パワステのモーターとかポンプ当たり買いたい。
パワステのモーターとかポンプ当たり買いたい。
2018/01/01(月) 10:24:41.61ID:q/Cw08qm0
新年早々時計と温度のディスプレイが何も表示されなくなってしまったい
2018/01/01(月) 18:41:06.01ID:SmFkZ/JA0
>>906
大変やのう。そうそう直し方も原因も思いつきにくそうなのは。
大変やのう。そうそう直し方も原因も思いつきにくそうなのは。
2018/01/01(月) 20:46:55.98ID:9tK0NDa80
>>906
バッテリー外して数分放置でどう?
バッテリー外して数分放置でどう?
2018/01/02(火) 14:16:10.27ID:37Q5FwlK0
ブレーキダストが少なくて寿命が長くて純正並みの制動力でローターをそれほど減らさなくて、安いブレーキパッドってない?
2018/01/03(水) 07:32:36.14ID:alNfLcY60
2018/01/07(日) 11:09:06.01ID:LI/EuLgV0
客の車の部品を盗んで返さないじいさん、「ネットの誹謗にも負けない」とかいってるのなw
客を減らしますとかいってるけど、自然に減っただけなんじゃね?ww
誰か国交省とかに苦情言った方がいいんじゃね?
客を減らしますとかいってるけど、自然に減っただけなんじゃね?ww
誰か国交省とかに苦情言った方がいいんじゃね?
2018/01/08(月) 11:34:51.87ID:wemgNOEH0
ドイツのアマゾンで買ったNGKのイグニッションコイル交換から10日ほど経ちました。
その間、遠出で往復350km走る機会がありました。
満タン法で渋滞無し、流れの良い国道と高規格道半々のルートで15.8km/Lを記録。
新車の時ですら出なかった数字に驚きです。しかも路面は積雪・凍結で15インチスタッドレスタイヤでの条件。
さらにプラグを交換したこともあってトルクが豊かになり、気持ちいい加速も復活しました。
あとこのNGK製コイルは、コネクタとつながっている銀色のフィンが付いた部品を3か所固定する
トルクスネジが最初から付いていませんので、既存のものから外して再使用する必要があります。
参考までに。
その間、遠出で往復350km走る機会がありました。
満タン法で渋滞無し、流れの良い国道と高規格道半々のルートで15.8km/Lを記録。
新車の時ですら出なかった数字に驚きです。しかも路面は積雪・凍結で15インチスタッドレスタイヤでの条件。
さらにプラグを交換したこともあってトルクが豊かになり、気持ちいい加速も復活しました。
あとこのNGK製コイルは、コネクタとつながっている銀色のフィンが付いた部品を3か所固定する
トルクスネジが最初から付いていませんので、既存のものから外して再使用する必要があります。
参考までに。
2018/01/09(火) 04:18:54.98ID:/dVILugJ0
>>912
え、まじ?俺最初にそれ買った人だけど、そこまで改善してないw
せいぜい流れのいい国道で11km/hだなあ。
プラグと一緒に変えるべきだったのかな?とりありずfusion注文する。
てかてか、俺が買ったNGKは、そのトルクス、ちゃんとついてたよ。
え、まじ?俺最初にそれ買った人だけど、そこまで改善してないw
せいぜい流れのいい国道で11km/hだなあ。
プラグと一緒に変えるべきだったのかな?とりありずfusion注文する。
てかてか、俺が買ったNGKは、そのトルクス、ちゃんとついてたよ。
2018/01/09(火) 04:19:18.62ID:/dVILugJ0
>>912
平均何キロぐらい出してた?
平均何キロぐらい出してた?
2018/01/09(火) 06:23:49.32ID:yEcCczjq0
冬道でそんなに走るなんて凄いよね。
自分は夏場に起伏の少ない田舎道を往復500キロで14.7q/hが過去最高値。
70キロ前後が一番燃費伸びるんじゃないかと思う。
特殊ケースだけど、過去に国沢氏が高速のみ走り続けて17.6q/h?っていうのもあったよね。
自分は夏場に起伏の少ない田舎道を往復500キロで14.7q/hが過去最高値。
70キロ前後が一番燃費伸びるんじゃないかと思う。
特殊ケースだけど、過去に国沢氏が高速のみ走り続けて17.6q/h?っていうのもあったよね。
2018/01/09(火) 11:33:51.23ID:3vEfZqUT0
俺のトラヴィックはこれまで最高でも13km/hぐらいなんだよな。
fusionっていうプラグがいいのかな?
燃費って、重さとかエアフィルタとかブレーキの引きづりとか、物理的な抵抗とか燃料系とかほとんど関係ないよね。
いかに理想的なタイミングと強さで点火して、無駄なガソリンが流れるのを防ぐか、みたいだね。
イグナイタとプラグの調子だけでほぼ燃費は決まる気がする。エンジン内のなんとかクリーナとかほとんど意味なしって感じ。
あ、あとオルタネータとかハーネスの劣化も関係あるよね。電圧下がると如実に色々調子悪くなる。
パワステとかもそうじゃない?
fusionっていうプラグがいいのかな?
燃費って、重さとかエアフィルタとかブレーキの引きづりとか、物理的な抵抗とか燃料系とかほとんど関係ないよね。
いかに理想的なタイミングと強さで点火して、無駄なガソリンが流れるのを防ぐか、みたいだね。
イグナイタとプラグの調子だけでほぼ燃費は決まる気がする。エンジン内のなんとかクリーナとかほとんど意味なしって感じ。
あ、あとオルタネータとかハーネスの劣化も関係あるよね。電圧下がると如実に色々調子悪くなる。
パワステとかもそうじゃない?
917912
2018/01/09(火) 12:49:30.11ID:6a3llVWo0918912
2018/01/09(火) 13:09:24.76ID:6a3llVWo02018/01/09(火) 13:23:06.42ID:JrcDT7GW0
行きも帰りも強い追い風だったとか?(笑)
それは冗談として、久々に明るい話題だね。
自分は平坦な海岸沿いを約300キロ走って14.9q/hが最高かな。
それは冗談として、久々に明るい話題だね。
自分は平坦な海岸沿いを約300キロ走って14.9q/hが最高かな。
2018/01/09(火) 19:06:09.47ID:vsb4izDK0
みんな結構いい燃費出てるのね。
てかさー、原因不明のオルタネータとバッテリ端子間の電位差、及びなんかやたらと低いシガー電圧に悩んでて、オルタ交換、アーシング、プラスターミナル交換とかやって多少改善したんだけど、決定打にならず。
後はオルタとバッテリのプラスせんの直結ぐらいかな?と思ってたんだけど、どうしても原因追求したくて、ふと車内のヒューズを走行中にさわってみたら、一ヶ所だけ、緑色のリレーボックスが熱くなってて、これが原因?リレーの接触不良?と思い始めた。
しかしこれを実証するには、故障してない同型のリレーが必要。デラーに聞いても取り寄せにも時間かかるみたいなんで、誰か一瞬リレー貸してくれる人いない?
てかさー、原因不明のオルタネータとバッテリ端子間の電位差、及びなんかやたらと低いシガー電圧に悩んでて、オルタ交換、アーシング、プラスターミナル交換とかやって多少改善したんだけど、決定打にならず。
後はオルタとバッテリのプラスせんの直結ぐらいかな?と思ってたんだけど、どうしても原因追求したくて、ふと車内のヒューズを走行中にさわってみたら、一ヶ所だけ、緑色のリレーボックスが熱くなってて、これが原因?リレーの接触不良?と思い始めた。
しかしこれを実証するには、故障してない同型のリレーが必要。デラーに聞いても取り寄せにも時間かかるみたいなんで、誰か一瞬リレー貸してくれる人いない?
2018/01/09(火) 19:15:36.26ID:vsb4izDK0
>>917
なんかロットによって差があるのかな?てか、イグナイタについてたグリースって使った?
なんかロットによって差があるのかな?てか、イグナイタについてたグリースって使った?
922917
2018/01/10(水) 12:51:43.10ID:gn0HREOy02018/01/10(水) 13:17:05.35ID:DfH4oZDg0
>>922
俺も同時に交換すればよかったかな?昨日プラグ点検してみた(ちなみに生まれて初めて自分でやった)ら、電極が三角形に変形していたww
3か月前にデラに点検してもらったときは問題ないって言ってたが、イグナイタが高性能すぎて焼けたのか?それとも…
とりあえず、おれもfusionにするぜ!
俺も同時に交換すればよかったかな?昨日プラグ点検してみた(ちなみに生まれて初めて自分でやった)ら、電極が三角形に変形していたww
3か月前にデラに点検してもらったときは問題ないって言ってたが、イグナイタが高性能すぎて焼けたのか?それとも…
とりあえず、おれもfusionにするぜ!
2018/01/10(水) 19:28:44.82ID:DfH4oZDg0
んで、いろいろ探してみたら、HGR8MQIによく似た製品で、
HGR8MQI0
HGR8MQP
HGR8MQP0
というのがあるのね。
最後についた0って、どういう意味があるのかしら?
HGR8MQI0
HGR8MQP
HGR8MQP0
というのがあるのね。
最後についた0って、どういう意味があるのかしら?
2018/01/12(金) 18:18:06.06ID:QVP1Sm8s0
結局HGR8MQIに対応した製品番号らしき4515が4本1400円、送料1900円でebayで売ってたので買ってみた。
送料の方が高いが、まあよくあること。
ブレーキディスクとかあっちは日本の半額か三分の一ぐらいだから買いたいのだが、送料が1万とか2なんだよなあ。
送料の方が高いが、まあよくあること。
ブレーキディスクとかあっちは日本の半額か三分の一ぐらいだから買いたいのだが、送料が1万とか2なんだよなあ。
2018/01/15(月) 10:29:56.09ID:AMmdAWIf0
927名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/15(月) 23:13:46.16ID:e2Lbg5Yq0 BOSCHのイリジウムのFusionは、生産中止のアナウンスが3年程前にされているから、
市場での流通在庫の処分で、以前より大幅に安くなっているのだと思う。
https://www.boschsparkplugs.net/learning-center/article/508/discontinued-bosch-spark-plugs
製造コストの問題かな? 代替機種は、通常のプラチナ電極の様だ。
ところで、Z22SE適合の 4514 (HGR8MQI0)と、非適合の 4515 (HGR8MQI) の違いが
判る人、教えて!
Spec表記から、読み取れない! 宜しく!
市場での流通在庫の処分で、以前より大幅に安くなっているのだと思う。
https://www.boschsparkplugs.net/learning-center/article/508/discontinued-bosch-spark-plugs
製造コストの問題かな? 代替機種は、通常のプラチナ電極の様だ。
ところで、Z22SE適合の 4514 (HGR8MQI0)と、非適合の 4515 (HGR8MQI) の違いが
判る人、教えて!
Spec表記から、読み取れない! 宜しく!
2018/01/16(火) 00:01:36.73ID:PF37C8Yh0
>>927
ネジのすぐ上にある「主体金具」(ハウジングとも呼ぶらしい)と呼ばれる部分の長さの違いだと思う。
その金具が長いとプラグ全体が長くなるので、トラの場合イグニッションコイルを付けた時に数ミリの隙間ができるとか。
ネジのすぐ上にある「主体金具」(ハウジングとも呼ぶらしい)と呼ばれる部分の長さの違いだと思う。
その金具が長いとプラグ全体が長くなるので、トラの場合イグニッションコイルを付けた時に数ミリの隙間ができるとか。
2018/01/16(火) 12:17:57.53ID:3bbkIbuQ0
2018/01/16(火) 12:36:50.11ID:N+zBpC000
外車系の店ってホントろくでもないとこ多いのね。技術云々以前に一方的な話を押し付けて客の都合やら全然聞かないところ、有名なメーカやらとのつながりやら、他の熱心な客がいることをちらつかせたりするとことはマジ関わらない方がいいと思う。
特に、客が全く気にしていない症状をあげつらうところとか。気づかない不具合を教えてもらった、高い診断技術があるんだと喜んでしまうけど、ディーラーでも指摘されないようなのは、大抵は言いがかりみたいなもんだと思った方がよさそう。
DIYで知識と技術を少しずつ身に付けるしかないのかなあ。
特に、客が全く気にしていない症状をあげつらうところとか。気づかない不具合を教えてもらった、高い診断技術があるんだと喜んでしまうけど、ディーラーでも指摘されないようなのは、大抵は言いがかりみたいなもんだと思った方がよさそう。
DIYで知識と技術を少しずつ身に付けるしかないのかなあ。
931927
2018/01/16(火) 13:28:42.44ID:hR3YbAmx0 >>928
ありがとうございました。 理解出来ました。
締め付けネジの長さは同じ25mmだが、ねじ切り端からナット(ソケット用)までの
金属部分(ハウジング?)の長さが違うんだね。
US-Amazonの写真が合っていれば、4514/4482は、US-GM系Z22SEに適合するということか。
TONEWANDA=4514(MQI0)/4482 ネジ上長い
KAISERSTERN=4515(MQI)/4488 ? ネジ上短い
TRAのパーツリストで、独/米エンジンで部品の違いが多いのは、同じZ22SEでも、
シリンダーヘッドの厚みの違いなどあるんだろうね。
うちのは、欧州製に載せ替えてあるので、HGR8MQI/HGR8MQPで挑戦してみるかな・・
ありがとうございました。 理解出来ました。
締め付けネジの長さは同じ25mmだが、ねじ切り端からナット(ソケット用)までの
金属部分(ハウジング?)の長さが違うんだね。
US-Amazonの写真が合っていれば、4514/4482は、US-GM系Z22SEに適合するということか。
TONEWANDA=4514(MQI0)/4482 ネジ上長い
KAISERSTERN=4515(MQI)/4488 ? ネジ上短い
TRAのパーツリストで、独/米エンジンで部品の違いが多いのは、同じZ22SEでも、
シリンダーヘッドの厚みの違いなどあるんだろうね。
うちのは、欧州製に載せ替えてあるので、HGR8MQI/HGR8MQPで挑戦してみるかな・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 13:35:47.58ID:hR3YbAmx0 BOSCH プラグ(HGR8MQI・4515/HGR8MQI0・4514/HGR8MQP/HGR8MQP0)を
eBayで探すと、.ukでも、米のセラーしか見つからないので、適合照会で、OPEL/Vauxhallが
出てこないんだよね。
USエンジンは、MQI0、欧エンジンは、MQIでチャレンジだね。
eBayで探すと、.ukでも、米のセラーしか見つからないので、適合照会で、OPEL/Vauxhallが
出てこないんだよね。
USエンジンは、MQI0、欧エンジンは、MQIでチャレンジだね。
2018/01/16(火) 14:51:17.77ID:sMmMy00N0
トラのエンジン、2200ccでもアメリカ製とヨーロッパ製があるんだ..
簡単な区別方法ある?
簡単な区別方法ある?
934927
2018/01/16(火) 15:14:28.91ID:hR3YbAmx0 >>933
エンジンの製造番号の末尾に「T」の表記があるのが、米国製との話。
※確か、オイルフィルター近くのブロックに刻印してあったような・・・
経験では、樹脂ヘッドカバーを外して、シリンダーヘッドカバーが、
角張った(黒)塗装のシリンダーヘッドカバーが、独製
丸っこいアルミ地金・無垢のシリンダーヘッドカバーが、米製
※過去流行った、ポリッシュ仕上げが色っぽくなる様なヘッドカバー
だと思うよ。
最初の載せ替え前のエンジンを見ていて、磨いたら綺麗になりそう・・・
載せ替え後は、ダメだね・・・ だったから。
エンジンの製造番号の末尾に「T」の表記があるのが、米国製との話。
※確か、オイルフィルター近くのブロックに刻印してあったような・・・
経験では、樹脂ヘッドカバーを外して、シリンダーヘッドカバーが、
角張った(黒)塗装のシリンダーヘッドカバーが、独製
丸っこいアルミ地金・無垢のシリンダーヘッドカバーが、米製
※過去流行った、ポリッシュ仕上げが色っぽくなる様なヘッドカバー
だと思うよ。
最初の載せ替え前のエンジンを見ていて、磨いたら綺麗になりそう・・・
載せ替え後は、ダメだね・・・ だったから。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 15:15:47.96ID:g44mZlz20 Porsche 935 > 935 turbo
936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/16(火) 15:16:48.74ID:g44mZlz20 Porsche 936 > 936 LM
937927
2018/01/16(火) 16:17:21.28ID:hR3YbAmx0 >>924
BOSCH USA に説明があった
https://www.boschautoparts.com/documents/101512/0/0/622c9627-df13-4d8e-ba8d-515c0df37fca
M:首下長さ(テーパー部から下)が25mm
Q:接地電極が4極
P:プラチナ電極 I:イリジウム電極
0:標準から変更されたもの
ということだそうです。
BOSCH USA に説明があった
https://www.boschautoparts.com/documents/101512/0/0/622c9627-df13-4d8e-ba8d-515c0df37fca
M:首下長さ(テーパー部から下)が25mm
Q:接地電極が4極
P:プラチナ電極 I:イリジウム電極
0:標準から変更されたもの
ということだそうです。
2018/01/16(火) 17:13:27.35ID:Vv8nOFHQ0
939927
2018/01/16(火) 23:16:32.25ID:hR3YbAmx0 >>938
>頭文字のFとHはサイズが共通なんですね。
ソケットのサイズとネジピッチは同じですけど、
接触部が、F:平ワッシャー H:テーパー の違いですね。
>頭文字のFとHはサイズが共通なんですね。
ソケットのサイズとネジピッチは同じですけど、
接触部が、F:平ワッシャー H:テーパー の違いですね。
940938
2018/01/17(水) 09:46:11.38ID:122FM4Af0 残念ながらプラグの画像がありませんでした…。よってみんカラの画像でお許しください。
真ん中のプラグがフュージョン4514(ネジ上長い)
http://minkara.carview.co.jp/userid/183803/car/73835/386630/4/note.aspx#title
こちらは4515(ネジ上短い)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/2086861/p1.jpg?ct=771386f094d6
真ん中のプラグがフュージョン4514(ネジ上長い)
http://minkara.carview.co.jp/userid/183803/car/73835/386630/4/note.aspx#title
こちらは4515(ネジ上短い)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/2086861/p1.jpg?ct=771386f094d6
2018/01/17(水) 14:10:46.10ID:wx439vAb0
うへー、俺のエンジン、黒塗りじゃないから多分アメリカ製だなー。
それなのに4515、末尾0がない方を買ってしまったww
まあ、純正プラグだとNGKイグナイタが若干浮き気味だから、短いほうの4515のほうがいいかも?
それなのに4515、末尾0がない方を買ってしまったww
まあ、純正プラグだとNGKイグナイタが若干浮き気味だから、短いほうの4515のほうがいいかも?
2018/01/22(月) 18:30:04.87ID:dj81wQUM0
4515のプラグ、ドイツから届いた!つけたらまた報告するー。
2018/01/24(水) 01:33:26.15ID:ZF3riwCN0
NGKイグナイタ bosch fusion 4515 USAエンジン 報告。取りあえず動いた。
まだそんな走ってない。距離積んだらまた報告する。
まだそんな走ってない。距離積んだらまた報告する。
2018/01/24(水) 09:47:03.23ID:vIga83KU0
945943
2018/01/25(木) 04:59:25.07ID:w1GNGsp20 >>944
なんか、100kmぐらい走ったら急にエンジンががくがく言い出した。
一回エンジンを切ったら、次の再始動に数秒かかり、なんかプラグがかぶってしまった感じだが、その後のアイドリングは問題なさそうで、そのまま走ってはない。
プラグ交換後は、ECUリセットとかせずにそのまま走っていたのだが、リセットしたほうが良かったのかな?
ECUリセットは、アクセルベタ踏みでエンジン始動、だよね?
なんか、100kmぐらい走ったら急にエンジンががくがく言い出した。
一回エンジンを切ったら、次の再始動に数秒かかり、なんかプラグがかぶってしまった感じだが、その後のアイドリングは問題なさそうで、そのまま走ってはない。
プラグ交換後は、ECUリセットとかせずにそのまま走っていたのだが、リセットしたほうが良かったのかな?
ECUリセットは、アクセルベタ踏みでエンジン始動、だよね?
946944
2018/01/25(木) 10:14:48.43ID:HppMhHqL02018/01/30(火) 16:26:24.42ID:SzMmQWfz0
ブレーキパッドって、dixelのMを使ってるって話聞くけど、ちょっと高い。
安くてダストが少なくてよく効くのないかなあ?
安くてダストが少なくてよく効くのないかなあ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/01/30(火) 20:18:19.81ID:3hu8Tgpp0 同じDIXCELだけど、スポーツパッドではないけど、『P:プレミアム』パッドは、どう?
通常使用では、個人的には、ベストと感じている。
ダストは、フロントで、純正リアより少なくなるよ。 効きは純正に劣る気はしない。
コスト(定価)は、「M」の半額以下。 トラでは、適応表にないが、Zaf/AstraGでは載ってるよ。
欧州系のEBCに替えたら、Premiumの良さを再認識したよ。 お勧め!
通常使用では、個人的には、ベストと感じている。
ダストは、フロントで、純正リアより少なくなるよ。 効きは純正に劣る気はしない。
コスト(定価)は、「M」の半額以下。 トラでは、適応表にないが、Zaf/AstraGでは載ってるよ。
欧州系のEBCに替えたら、Premiumの良さを再認識したよ。 お勧め!
2018/01/30(火) 20:30:54.85ID:FCR45FEJ0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
2018/01/31(水) 09:33:27.25ID:vkBcJ6bC0
>>948-949
ディクセルのプレミアム、ウチも使っています。純正並みに効くし、ダストが少ないのがいいですね。
ちなみにディスクはTWR製のやっすいヤツに、耐熱塗料を吹き付けてもらって使ってますが、
な〜んも問題なく走れています。
ディクセルのプレミアム、ウチも使っています。純正並みに効くし、ダストが少ないのがいいですね。
ちなみにディスクはTWR製のやっすいヤツに、耐熱塗料を吹き付けてもらって使ってますが、
な〜んも問題なく走れています。
952948
2018/01/31(水) 23:31:20.41ID:m1YhRfF40 >>949
それもちょっと高い、ってか左右で5000円切る奴とかあって、そういうのでダスト少なくて持ちがいいやつないかなーと。もちろんちゃんと効いて。
でも>>951も使ってるっていうし、心惹かれるなー。
おれもTRWのディスク、前後セットが安かったから送料込みで19500円で買ったんだけど、耐熱塗装って何のためにやんの?
摺動面には塗らないだろうから、側面に塗る感じ?
てかてか、ローターがパッド交換二回に一回変えるってのなんとかしたい。
ローター攻撃性の低いパッドにしたいんだけどなあ。あるいは、減ったローターを研磨するとか。
次回新品に変えるけど、古いローターを捨てずに研磨しようかな。一枚3240円というところを見つけた。
ちなみに今使ってるのはロッキードの奴。効きは問題ない、減りは早い気がする。ローターもどんどん減る。
それもちょっと高い、ってか左右で5000円切る奴とかあって、そういうのでダスト少なくて持ちがいいやつないかなーと。もちろんちゃんと効いて。
でも>>951も使ってるっていうし、心惹かれるなー。
おれもTRWのディスク、前後セットが安かったから送料込みで19500円で買ったんだけど、耐熱塗装って何のためにやんの?
摺動面には塗らないだろうから、側面に塗る感じ?
てかてか、ローターがパッド交換二回に一回変えるってのなんとかしたい。
ローター攻撃性の低いパッドにしたいんだけどなあ。あるいは、減ったローターを研磨するとか。
次回新品に変えるけど、古いローターを捨てずに研磨しようかな。一枚3240円というところを見つけた。
ちなみに今使ってるのはロッキードの奴。効きは問題ない、減りは早い気がする。ローターもどんどん減る。
953951
2018/01/31(水) 23:58:14.14ID:wIXi9hM80 >>952
塗装はディスク全面でして、サビ防止のためです。寒冷地住みなんで、融雪剤とかの影響を最小限にしようと。
あと、昨年の12ヵ月点検でリアのディスク&パッド要交換と言われたので、再度ディクセルのプレミアムを買う予定。
ディスクは買い置きのTRWです。
塗装はディスク全面でして、サビ防止のためです。寒冷地住みなんで、融雪剤とかの影響を最小限にしようと。
あと、昨年の12ヵ月点検でリアのディスク&パッド要交換と言われたので、再度ディクセルのプレミアムを買う予定。
ディスクは買い置きのTRWです。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 07:28:25.50ID:23FjSymM0 >>952
上を見れば切りがないけど、確実性・信頼性との綱引きで、DIXCELはお勧めだけどね。
年数が経過しているので、店によっては在庫品の処分もあり得る。
例えば、リア/LUCAS用:M //page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j459508761
とか・・ 気に掛けていて、見つけた時にキープしか方法がないが・・・
防錆は、やっぱりDIXCELの工場塗装が一番。 ハブ面などの錆に、差が大きい。
純正→DIXCEL→TRW で大きな差を感じた。
減りの件は、「効き+感覚」で仕方がないと考えている。
ローター/パッドの減りの少ないのは、試した事がない。
ローターの研磨は、オペルの残量限界指定があるから、それを守ると無理と思われる。
「効き」「感覚」「ダスト」「持ち」を考えると、簡単に安い物にトライしても、
直ぐに替えるわけにいかないし、DIXCELのPD+PremiumPad が良いバランスと思っている。
※高い物の「在庫処分」は気に掛けているけどね!
上を見れば切りがないけど、確実性・信頼性との綱引きで、DIXCELはお勧めだけどね。
年数が経過しているので、店によっては在庫品の処分もあり得る。
例えば、リア/LUCAS用:M //page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j459508761
とか・・ 気に掛けていて、見つけた時にキープしか方法がないが・・・
防錆は、やっぱりDIXCELの工場塗装が一番。 ハブ面などの錆に、差が大きい。
純正→DIXCEL→TRW で大きな差を感じた。
減りの件は、「効き+感覚」で仕方がないと考えている。
ローター/パッドの減りの少ないのは、試した事がない。
ローターの研磨は、オペルの残量限界指定があるから、それを守ると無理と思われる。
「効き」「感覚」「ダスト」「持ち」を考えると、簡単に安い物にトライしても、
直ぐに替えるわけにいかないし、DIXCELのPD+PremiumPad が良いバランスと思っている。
※高い物の「在庫処分」は気に掛けているけどね!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 07:33:09.68ID:23FjSymM0 あと、DELPHI/ロッキードのフロント用で良ければ、
//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s548812812
などとかね。
//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s548812812
などとかね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/01(木) 07:36:06.42ID:23FjSymM0 DELPHI/ロッキードなら、BOSCH用のリアもあるね。
//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k290070034
パッドだけなら、処分品の入手は可能みたいだね。
//page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k290070034
パッドだけなら、処分品の入手は可能みたいだね。
2018/02/01(木) 17:21:16.68ID:EVaz9I+s0
なんかネット掲載の中古車も常時5台前後になってきたし、絶滅寸前か?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/03(土) 07:37:32.74ID:CRXLQG9j0 最終モデルでも2004年。
距離少なくても経年劣化があるしね。
去年は1回しか遭遇しなかった。
距離少なくても経年劣化があるしね。
去年は1回しか遭遇しなかった。
2018/02/04(日) 18:17:16.37ID:aUol/q740
キーレスが効かなくなってしまった。
電池替えてもダメ。
中古だからスペアキーもないし、不便だなー。
電池替えてもダメ。
中古だからスペアキーもないし、不便だなー。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 20:39:26.45ID:wjrevK3h0 電池交換後のキーのリセットはしましたか?
キーシリンダーにキーを差込み、イグニッションキーをONにして30秒以内に、
リモコンを操作する(オープン/クローズを押す)
コレで良かったはず。 しましたか?
キーシリンダーにキーを差込み、イグニッションキーをONにして30秒以内に、
リモコンを操作する(オープン/クローズを押す)
コレで良かったはず。 しましたか?
2018/02/04(日) 20:43:04.55ID:FijUNU810
2018/02/04(日) 20:43:41.97ID:FijUNU810
あ、電池を交換してもすぐ切れちゃうってことです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 20:50:25.68ID:wjrevK3h0 キーの製作も出来るよ。
納車時にディーラーで作ってもらった。
登録作業含め、2万は掛からなかった。
国内にスペアキーがあるか? 本国取り寄せだと1ヶ月単位でかかる。
新車付属のセキュリティインフォメーションカードが必要になります。
納車時にディーラーで作ってもらった。
登録作業含め、2万は掛からなかった。
国内にスペアキーがあるか? 本国取り寄せだと1ヶ月単位でかかる。
新車付属のセキュリティインフォメーションカードが必要になります。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/04(日) 20:54:30.63ID:wjrevK3h0 「反応しない」というのは、「LEDが点灯しない」と状況?
それだと、キーの基盤のパターン切れの可能性もありますよ。
電池交換の状態で、表裏のパターンを確認してみれば?
電池の端子近くが多いようですよ。
それだと、キーの基盤のパターン切れの可能性もありますよ。
電池交換の状態で、表裏のパターンを確認してみれば?
電池の端子近くが多いようですよ。
2018/02/04(日) 21:19:19.11ID:FijUNU810
>>963
そのカードがないんですよね…
そのカードがないんですよね…
2018/02/04(日) 21:20:00.63ID:FijUNU810
>>964
なるほど。電気には疎いですが確認してみます。
なるほど。電気には疎いですが確認してみます。
2018/02/05(月) 02:16:15.98ID:uvOueAUf0
セキュリティカード、なんで前のオーナーは取っておかないのかな?
それかコピーしとくとか。スマホで写真撮るだけでもいいのに。
それかコピーしとくとか。スマホで写真撮るだけでもいいのに。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/05(月) 06:30:41.88ID:HO/eocyP0 今の常識は判らないけど、
引取の車屋に要求されなければ、持っているのを忘れてしまうのでは?
日常的に意識はしないものね!
引取の車屋に要求されなければ、持っているのを忘れてしまうのでは?
日常的に意識はしないものね!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/05(月) 06:49:23.88ID:zZp2Hjf+0 あのカード、買った時に車検証入れに入れたままだな
この時期、ちょいノリじゃ全然充電されなくて
バッテリーがあかん
しょっちゅう充電器でちまちまやってる
ボンネット開けるワイヤー調節もしたわ
あんな簡単だったのね
この時期、ちょいノリじゃ全然充電されなくて
バッテリーがあかん
しょっちゅう充電器でちまちまやってる
ボンネット開けるワイヤー調節もしたわ
あんな簡単だったのね
970名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/05(月) 07:20:42.62ID:HO/eocyP0 「セキュリティカード」納車時の説明書に、
「セキュリティ保持のため、車検証や車とは別のところで保管して下さい。」
とあった気がする。
「セキュリティ保持のため、車検証や車とは別のところで保管して下さい。」
とあった気がする。
2018/02/05(月) 07:41:53.59ID:KJebRV8r0
>>959
電池を交換してもキーレスが効かない原因として
よくあるのが基盤のと電池受けのクラックひび割れで通電しなくなる症状
これなら半田付けで直ります
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/18426025.html
電池を交換してもキーレスが効かない原因として
よくあるのが基盤のと電池受けのクラックひび割れで通電しなくなる症状
これなら半田付けで直ります
https://blogs.yahoo.co.jp/yukasitatyuui/18426025.html
2018/02/05(月) 09:48:29.44ID:37IHb6+G0
この方のブログはいつも関心しながら見ています。トラヴィックの情報が半端ない。
って、もしかして>>971はご本人さま???
って、もしかして>>971はご本人さま???
2018/02/06(火) 14:14:37.03ID:r8kvN/W10
匿名掲示板で詮索はやめようや。詮索されていい人なら、自分で名乗るでしょ。
2018/02/06(火) 14:19:47.95ID:r8kvN/W10
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 15:47:10.06ID:u7+XmD+y0 DIXCEL他の防錆塗装仕上げのローターを見ると判るけど、全体に綺麗に薄く塗ってある。
どぶ漬けの様な厚い塗膜ではないね。 吹き付けもしくは静電塗装かな。
薄いから、ローターのディスク面はすぐ削れて、慣らしで削れてしまうんではないかな。
ハブや、ホイール接触面は、取れてしまい、錆が出てくるよね。
ローターの外周部分も、制動熱で剥がれやすい様だね。
純正後、何度かの交換をDIXCELを使ってきた後、後ろをTRWの調達のままで使用したら、
1ヶ月もしないうちに、2年近く経過しているDIXCELを追い抜いて、真っ赤から茶色になってしまった。
見栄えは、「防錆塗装有り」の物が良いよね。 次は、又、DIXCELに戻るかな?
非塗装品を後塗装するには、極薄〜くの吹きつけが必須な気がする。
刷毛塗りならば、外周部分に限定すべきではないかな。
どぶ漬けの様な厚い塗膜ではないね。 吹き付けもしくは静電塗装かな。
薄いから、ローターのディスク面はすぐ削れて、慣らしで削れてしまうんではないかな。
ハブや、ホイール接触面は、取れてしまい、錆が出てくるよね。
ローターの外周部分も、制動熱で剥がれやすい様だね。
純正後、何度かの交換をDIXCELを使ってきた後、後ろをTRWの調達のままで使用したら、
1ヶ月もしないうちに、2年近く経過しているDIXCELを追い抜いて、真っ赤から茶色になってしまった。
見栄えは、「防錆塗装有り」の物が良いよね。 次は、又、DIXCELに戻るかな?
非塗装品を後塗装するには、極薄〜くの吹きつけが必須な気がする。
刷毛塗りならば、外周部分に限定すべきではないかな。
2018/02/06(火) 18:16:20.18ID:Df6TzLeK0
2018/02/06(火) 18:54:47.36ID:bbDFPLe10
ローターが触れないところは塗装がなければ錆が進行するって解答で良いのか?
2018/02/06(火) 19:05:25.15ID:bbDFPLe10
ローターじやなくパッドだった
979名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 20:26:06.31ID:u7+XmD+y0 GM純正もAteだから。しっかり錆びるよ!
980名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/06(火) 20:28:27.09ID:u7+XmD+y0 進行するかは・・・ よく判らないけど。
通常の運行をしていれば、朽ち果てる前に交換時期が来るだろうから。
通常の運行をしていれば、朽ち果てる前に交換時期が来るだろうから。
2018/02/07(水) 09:47:57.63ID:J8wVRz2l0
>>972
>>973
はい、本人でございます
ここは定期的に巡回してますので、興味があることや答えられることにはコメント付けます。
私のブログに質問も大歓迎ですが、
所詮は機械いじりが好きなだけの素人の答えですから過度な期待しないでください。
ちなみに私のトラヴィックブレーキローターはTRWに耐熱塗装をしてます。
オートガレージ959のブログにこんな写真が度々出てくるのをを見て、
塗装した方が良いと思ったからです
https://blog-imgs-110-origin.fc2.com/a/g/9/ag959/DSC05890_20180110191522903.jpg
>>973
はい、本人でございます
ここは定期的に巡回してますので、興味があることや答えられることにはコメント付けます。
私のブログに質問も大歓迎ですが、
所詮は機械いじりが好きなだけの素人の答えですから過度な期待しないでください。
ちなみに私のトラヴィックブレーキローターはTRWに耐熱塗装をしてます。
オートガレージ959のブログにこんな写真が度々出てくるのをを見て、
塗装した方が良いと思ったからです
https://blog-imgs-110-origin.fc2.com/a/g/9/ag959/DSC05890_20180110191522903.jpg
982953
2018/02/07(水) 10:57:09.88ID:rzeRfDSB0 >>974-975
TRWの錆びについては、トラオーナーさんのブログなどを見て情報を把握していたので、
ホルツの耐熱塗料を持ち込み、整備士さんにディスク全体を塗ってもらいました。
実際薄く均等に吹き付けていました。
交換して3年半経ちますけど、外周・ハブとも今のところ錆の進行はDIXCELほどではないですが、少なめです。
ウチの場合、塗装はサービスだったのですが、せっかくディスクを安く買っても塗装代がかかるのであれば、
最初からDIXCEL購入がいいかもしれませんね。
TRWの錆びについては、トラオーナーさんのブログなどを見て情報を把握していたので、
ホルツの耐熱塗料を持ち込み、整備士さんにディスク全体を塗ってもらいました。
実際薄く均等に吹き付けていました。
交換して3年半経ちますけど、外周・ハブとも今のところ錆の進行はDIXCELほどではないですが、少なめです。
ウチの場合、塗装はサービスだったのですが、せっかくディスクを安く買っても塗装代がかかるのであれば、
最初からDIXCEL購入がいいかもしれませんね。
2018/02/09(金) 09:25:28.82ID:DQmmrMM10
どうにもディスクの優劣が良くわからないんだよな。防さびの有無とスリットの有無ぐらいで。
2018/02/11(日) 15:07:43.68ID:IVbCF/H80
2018/02/12(月) 09:26:19.63ID:i0VCj2r/0
冬になるとダッシュボードからのビビリ音が結構気になっていて、先日エーモンから出ているゴムパッキンをダメもとで
付けてみたら、笑っちゃうくらいビビリ音が無くなった。もっと早くからやっとけばよかったわ。
付けてみたら、笑っちゃうくらいビビリ音が無くなった。もっと早くからやっとけばよかったわ。
2018/02/12(月) 12:06:53.51ID:uZ9wzg8V0
2018/02/12(月) 16:12:26.25ID:D4xOsYvN0
雪でリアワイパー折れてた!爆
989名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/14(水) 00:11:40.97ID:YSMbDohu0 >>988
四年前の俺、乙!
四年前の俺、乙!
2018/02/14(水) 00:44:47.99ID:boh+aMYr0
2018/02/14(水) 16:31:21.65ID:AHAP9Y6y0
2018/02/14(水) 20:17:43.48ID:boh+aMYr0
てか俺もリモコンキーダメになったけど、基盤で治るのかな?
ディーラーの検査機では電波は出てる、って話だったけど。
ディーラーの検査機では電波は出てる、って話だったけど。
2018/02/16(金) 09:42:22.03ID:h/Ua1RKA0
トラヴィックあるある
Q:キーレスで解錠したのにリアゲートが開かないんです。なぜ?
A:鍵穴が縦になってませんか?
鍵穴を横にしてないとキーレスで解錠してもリアゲート開きませんよ
Q:キーレスで解錠したのにリアゲートが開かないんです。なぜ?
A:鍵穴が縦になってませんか?
鍵穴を横にしてないとキーレスで解錠してもリアゲート開きませんよ
2018/02/17(土) 20:20:37.54ID:Bvn24J1J0
トラヴィック(オペル) あるある
室内灯の点け方がわかりません。
室内灯点けるために
いつもドアを開けてます。
室内灯の点け方がわかりません。
室内灯点けるために
いつもドアを開けてます。
2018/02/17(土) 22:18:11.74ID:duXVDD6B0
トラヴィックあるある
スパシオと間違われて煽られます
スパシオと間違われて煽られます
996名無しさん@そうだドライブへ行こう
2018/02/18(日) 07:30:24.82ID:t1nf67BY0 >>995
それはない。
それはない。
2018/02/18(日) 08:27:56.41ID:5o0PP+E50
トラヴィックあるある
エンジンを止めてもキーをさしっぱなしだと、バッテリーがあがる
一度キーをシリンダーから抜かないと、通電し続けてます
欧州車にありがち
陸送するときなど、注意しましょう
エンジンを止めてもキーをさしっぱなしだと、バッテリーがあがる
一度キーをシリンダーから抜かないと、通電し続けてます
欧州車にありがち
陸送するときなど、注意しましょう
2018/02/18(日) 13:11:27.97ID:VfAt6yYj0
マフラーが腐って落ちそうー!
どうすっかなー
どうすっかなー
2018/02/18(日) 13:12:45.37ID:VfAt6yYj0
て、もう、このスレ終わりじゃ
2018/02/18(日) 13:28:57.55ID:SbV1UfgO0
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 842日 0時間 28分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 842日 0時間 28分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 【さいたま】女子高校生殺人事件 男(25) 「制服着た女子高校生を包丁で殺した」「殺害する女性探していた」「自分は社会の底辺にいる」 [ぐれ★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 今年1年で値上げする食料品の数、10月分までで既に去年1年分を遥かに超え14,000品に 夏以降はさらに増える見込み 終わりだよこの国 [597533159]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 【悲報】京都市・国道1号の冠水、原因は水道管の老朽化…設置から約65年経過 [481941988]
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- ▶マリンの新MV
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]