( ´ー`)y-~~
CHE.R.RY (YUI vover)
https://www.youtube.com/watch?t=924&;v=tGpLdI2sgLU&feature=youtu.be

まずなんと言っても絹のアコギとコーラスですね
絹が初めてギター練習した曲だとかなんとかで弾き語りで披露したことも
今回はボーカルではなくコーラスでアコギがメイン
エレキから入るとアコギはコード押さえるのやや苦労するものですけど
なかなかしっかり弾けてる進歩には感心します

ベースのЯuuはシンプルながら流れを作るしっかりしたベースをここでは披露
ごりかもあくまでも控え目に音の厚みを添えるキーボードプレイですね

バレンタイン・キッス (国生さゆり cover)
https://www.youtube.com/watch?t=200&;v=xjGTBpIMbSQ&feature=youtu.be

成澤の歌モノドラムはいいですね
一見シンプルですが細かい小技がチラホラと散りばめられてます

そして有働の音の厚みを添えるオルガン系のコードとエレピ系のバッキング
邪魔せずツボを押さえたプレイはメリハリついていいですね

HANNAのギターも基本シンプルですが
ギターソロでロングトーンのピッキングハーモニクスをきれいに決めてます

星空のディスタンス (THE ALFEE cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1670&;v=xjGTBpIMbSQ&feature=youtu.be

星空のディスタンス (THE ALFEE cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1144&;v=HkoTnimQP58&feature=youtu.be

木枯らしに抱かれて (小泉今日子 cover)
https://www.youtube.com/watch?t=274&;v=HkoTnimQP58&feature=youtu.be

打ち込みと本来エレキギターの3人娘という変則構成
メインボーカルは普段ボーカルもとってる絹
コーラスは少人数編成以外では普段コーラスをやらないHANNAときらら
“星空のディスタンス”では飾りの絹ベース(1回目)ときららがアコギという
ALFEEを意識したシャレの編成です
HANNAのエレキは高見沢パートなので普通にロックギター
バッキングにピッキングハーモニクスも入れたソロにアーミングも
やはりHANNAはロックギタリストというのはこの曲でも存在感示してます
フローティングトレモロのHANNA Customのギターはこの1回目で初登場
その後は当然メインギターになるわけですけどね
“木枯らしに抱かれて”は小泉今日子のカバーですがALFEEの高見沢の提供曲
小泉今日子バージョンでカバーしてますがバグパイプのパートを
打ち込みのキーボードではなくHANNAがエレキでやってますね
こういうセンスもいいんですよねHANNAは
ギターがいい音出してまして音作り上手いです
ラスサビの追っかけボーカルのとこできららとHANNAがリードボーカルも
ワンコーラスなんですがきららの歌が予想外にいい
結構ちゃんと歌えばリードボーカルもやれるかもと思います
HANNAのリードボーカルはアニメ声的でそれはそれでかわいらしいですが
少なくともHANNAの好みのロックのボーカル向きではないかな( ̄▽ ̄;)
絹は昭和(平成)アイドルや男性ボーカル曲にハスキーがかった声質が合う
このユニット以外でのきららのギターに関しては以下参照

【ザ・コインロッカーズ】下島輝星(きらら) 応援スレ★1【TCL/コイロカ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1620543024/121-127