X



トップページAKBサロン
260コメント218KB

【バンド】コイロカ 雑談スレ【アイドル】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 20:20:45.62
flower
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 02:24:34.37
Frank Zappaの ヽm/ (・∀・) ヽm/ ○△□

>>79の番外編、なぜならFだからFrank Zappaなのだ

『Frank Zappaの○△□』ってなんだって思いますよね(笑)

Frank Zappaのアルバムに『Ship Arriving Too Late to Save a Drowning Witch』というのがあって
現在の邦題は『たどり着くのが遅すぎて溺れる魔女を救えなかった船』というのがあります

そのアルバムジャケットがこちら

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/64/Frank_Zappa_-_Ship_Arriving_Too_Late_to_Save_a_Drowning_Witch.png

見ればわかると思いますがこのジャケットから以前のアルバムの邦題は『Frank Zappaの○△□』でした
(´・∀・`)

Frank Zappaの弟子のSteve Vaiも参加してますがクレジットが

Steve Vai "Impossible Guitar Parts"

不可能なギターパートって(笑)

収録曲の邦題も無茶苦茶でそれがまた良かったんですが今はなくなっちゃってます
例えば “No Not Now” の以前の邦題は “いま納豆はいらない” でした

ッテダジャレカーイ┌(`Д´)ノ)゚∀゚)

てなもんでした

Frank Zappa - No Not Now
https://youtu.be/jrZfKkT0dFQ

Frank Zappaってとっつきにくいイメージもあるかと思いますけど結構ポップな曲もあるんですよ
次の “Valley Girl” 以前の邦題は “えー、うっそぉ、ホント?” なんてポップな代表曲…なはず

Frank Zappa - Valley Girl
https://youtu.be/WkpR-CY1u-k

もう1曲トンデモ邦題のやつ書き込んだら一発規制くらいますた
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

曲名なのに今の時代にはヤバすぎだったようで…

なんかの機会にそれはまたということで

ぜひこれらの邦題を後世に語り継いでほしい(笑)

Frank Zappaの ヽm/ (・∀・) ヽm/ ○△□
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 04:03:49.57
それにしてもまあ尋常じゃない粘着の仕方してんなあ
成澤関連の書き込みしててもそっちはスルーで
HANNA関連の時だけだからおいらに執着してるわけじゃないってのが厄介だあね
おいらに嫌がらせしてもライブにも行かないオンミーに参加もしない以前に
グッズはおろかCDすら買ってないのに何の意味があるんだか御苦労なこったとしか
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 22:17:30.58
NGワードに引っ掛かって規制食らった
(;^ω^)

2度目だけど曲名かまた
何がNGワードだかわからんから対処のしようがねー
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 00:34:41.40
> いなくなったフリしてハンナに心配させる作戦
ほへー

( ゚д゚)ポカーン

ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…

ドルヲタってそんなこと考えるんだ(笑)

そもそもHANNAはあのスレ見てないから
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

HANNAはエゴサしないって言ってるの知らんのかな
エゴサする暇あったらギター弾くだろう

あれはただの拙者の自己満足のレスを書き連ねてるだけで
音楽や楽器そのものに興味持った人の目にでも止まれば多少役に立つかも程度のもの

関連曲まとめたりするのが楽しいからやってるだけさね

七夕は年に一度
赤城の山も今宵限りか
ハチのムサシは死んだのさ
今月今夜のこの月を
We must be over the rainbow, rainbow, rainbow...

(´・ω:;.:...
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 04:49:08.80
何が引っ掛かったああああああ!!!!!!!!!!!!
ということでテスト

今や世界的に有名なスコーピオンズ!実はアメリカより先に日本の人気が高かった!?
 マーティ&ROLLY "俺の音楽史” 〜1980年〜【ROCK FUJIYAMA】
https://youtu.be/JG4k3h1vEI4

ですが今回取り上げるのはScorpionsではなくこれ

Riot - Warrior
https://youtu.be/bbQm-nSjuHI
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 04:51:15.97
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

テスト4

We ヽm/ (・∀・) ヽm/ Rock!

sage忘れた
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェトストリームアチャー

もうさっきageたのでまた深く潜行予定なのにしくった
0033◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/03(木) 00:46:26.98
|_・)チラッ

|ノo・)コッソリ

(´-ω-`)ふー

( ´ー`)y-~~
まったくやれやれだぜ

手数セッション (Vo/B:江川ほーじん, Dr:菅沼孝三, G:田川ヒロアキ)/無理だ!
https://youtu.be/KjDZXAW3_Rw
0036◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/03(木) 18:17:23.80
( ´ー`)y-~~
夜の1曲を
邦題が“今夜は〜”のこの曲
びてぃーびてぃー

Michael Jackson (g: Orianthi)/Beat It (from "This Is It")
https://youtu.be/6wnIZfzBx5g?t=75

邦題は“今夜はビート・イット”
Orianthiはこの幻のツアーのリードギタリストとして一躍脚光浴びました
0037◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/04(金) 01:40:56.10
(;´∀`)y-~~
恵方巻き食べたら思いの外ボリュームあって横になったら寝てた(笑)

さっきの>>36の邦題訂正
“は”じゃなくて“も”です
“今夜もビート・イット”が正しいです
ということで“今夜も〜”な邦題第2弾

"Weird Al" Yankovic/Eat It
https://youtu.be/ZcJjMnHoIBI

“今夜もイート・イット”
ギターとプロデュースはRick Derringer
Michael JacksonのMVと見比べ推奨!

Michael Jackson - Beat It (Official Video)
https://youtu.be/oRdxUFDoQe0

おまけでこれも傑作怪作なカバー!

Shonen Knife (少年ナイフ)/Eat It
https://youtu.be/RSdn1v6ICk0
0038◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/04(金) 06:20:31.66
( ´ー`)y-~~
ハマスカ放送部おもろかった
ハマ・オカモトは好きだけど齋藤飛鳥(kawaii)もいい味出してる
普段投票とか参加しないけどなんとなく前に番組対抗で投票しといた
そしたら結果1位で時間昇格&枠拡大決定で(笑)

そんな放送内容は鉄道発車メロディの回でBGMで流れてたのはこの名曲
ギターのカッティングがこれめちゃカッコよくて好きな曲なんよね

The Doobie Brothers/Long Train Runnin'
https://youtu.be/oaOrb0aJh0o (2006 Remaster)
https://youtu.be/xgxa0UbYLZw (From "Live At The Greek Theatre 1982")

ちょっとイカしたハーモニカによるこれまためちゃカッコいいカバーを
途中のドラムソロパートとの掛け合い最高DEATH!

山下伶/Long Train Runnin'
https://youtu.be/vIU0qMyzEjQ

Doobie Brothersのオリジナルではないけれど代表曲からもう1曲

The Doobie Brothers/Jesus Is Just Alright with Me (2007 Remaster)
https://youtu.be/OBwlr65TbJA

ということで強引な今朝の朝メタルはこれだ(笑)

Stryper/Jesus Is Just Alright with Me
https://youtu.be/B9012JkZvtc
0039◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/04(金) 12:56:12.68
(;´∀`)y-~~
ヤバい眠い(笑)
腹が減ってると勘違いして食ったら今度は腹にもたれて苦しい
恵方巻きのせいで満腹中枢がおかしくなったままだ

HANNAが好きなfemale guitaristのNita Strauss
HANNAも普段名前あげないから知ってる人少ないんじゃないかな
もっとも名前出しても知ってる人自体少ないと思いますが
( ̄▽ ̄;)

一番最初にHANNAからNita Straussの名前出た時にぶっちゃけ驚いた
ギター雑誌には取り上げられてるけど日本では一般にはマイナーかなと
Alice CooperのギタリストとしてOrianthiの後任で有名なのだけど
そのAlice Cooper自体が日本じゃマイナーだという…
(ノ∀`)アチャー

最初名前出た当時はハードロックは好きだけど
メタルはそうでもないと言ってたからNita Straussはメタルよりジャン!
って思わずツッコんだ記憶が(笑)

結論としてはバンドではシンプルなハードロックが好きだけど
ギタリストはテクニカルなギタリストが好きということだそうな
とにかくいろんなギターテクニックを身に付けたいそうです

そんなお昼の1曲はこれだー

Nita Strauss/Dead Inside (ft. David Draiman of Disturbed)
https://youtu.be/kXylY7ACINI
0040◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/05(土) 03:09:19.57
( ´ー`)y-~~
案の定早い時間から寝真栗三太郎
でも深夜にろけんろー!

Twisted Sister - We're Not Gonna Take It (Official Music Video)
https://youtu.be/4xmckWVPRaI
0041◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/05(土) 07:10:35.89
( ´ー`)y-~~
へいへい朝メタルのお時間DEATHぜ!
みんなも知ってるご機嫌な
“ですこ”なんばーですぜよ

Ozzy Osbourne & Dweezil Zappa - Stayin' Alive (Bee Gees)
https://youtu.be/G0GWWuwJOho

Guitar [1st Solo] - Dweezil Zappa
[2nd Solo] - Zakk Wylde
[3rd Solo] - Steve Lukather
[4th Solo] - Warren De Martini
[5th Solo] - Nuno Bettencourt
[6th Solo] - Tim Pierce
Guitar [Heavy Metal String Section] - Mike Keneally
0042◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/05(土) 12:47:06.03
( ´ー`)y-~~
お昼どすえ
今日はごりかのTEPPENもあるのでキーボード入りのハードロックと言えば
やはり王道ですけどこれですね

Deep Purple/Woman from Tokyo
https://youtu.be/5CTih-CYUzE

俺の女は東京出身〜
0043◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/06(日) 02:38:57.79
( ´ー`)y-~~
深夜の1曲
今日は体調不良でHANNAはラジオお休みですねん

TEPPENはごりかのピアノは良かったけど周りも良かったというな凄かった(笑)

ということで曲はこれ
Gershwinの"Rhapsody in Blue"をテクニカルプレイヤー揃いのバンドで

Liquid Tension Experiment's/ "Rhapsody in Blue(Gershwin)"[live]
https://youtu.be/GW6mtSub194

Tony Levin: Bass, Chapman Stick
Mike Portnoy: Drums
John Petrucci: Guitar
Jordan Rudess: Keyboards
0045◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/06(日) 10:24:28.29
( ´ー`)y-~~
HANNAはラジオ休みでしたが習慣になってるのでラジオは聴いてた
Radiotalkのながら聴きで昨晩はコメントはしなかったですけど
が、終わった直後に寝落ちしてた
気付いたら朝だった(笑)

ということで遅い朝メタル

Scorpions - Rock You Like A Hurricane (Official Video)
https://youtu.be/UCxgbOBVSfM
0046◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/06(日) 12:38:42.71
( ´ー`)y-~~
朝が遅いと昼が早い(笑)
おHillの1曲

Gary Moore/Over The Hills And Far Away
https://youtu.be/qg-_1uff0eQ

これはカバーも有名なので
シンフォニックメタルのNightwishのがこれまたいい

Nightwish/Over The Hills And Far Away (OFFICIAL VIDEO)
https://youtu.be/CwED4C5FJuo
0047◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/06(日) 22:10:21.91
( ´ー`)y-~~
夜なんです
HANNAの好きなジャーマンポテトじゃなくてジャーマン・メタル

なんでジャーマン・メタルなんだろ(笑)
北欧メタルはクラシカル系多くてシンフォニックメタルとか
ジャーマンはスピードメタルやパワーメタル系が多いかも

HANNAはおそらく感性でそこらへん選んでるから考えても無駄だな
( ̄▽ ̄;)

Helloween - Eagle Fly Free
https://youtu.be/CxrLHIafzko
0048◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/07(月) 01:10:05.27
( ´ー`)y-~~
おいらの好きなギタリストのSteve Stevens
フラメンコスタイルでカバーしたこの曲を

Crazy Train (A Tribute to Randy Rhoads) feat. Steve Stevens
https://youtu.be/Ffir3iP2dfc

Steve Stevensと言えばいろいろあるけど日本でならこれかな

BOOWYも氷室京介も好きじゃないので普段聴かないのですが
Steve Stevensが参加したアルバムは買ったしその時のライブもお気に入り(笑)
完全にSteve Stevensが目当

氷室京介/LOST WEEKEND
https://youtu.be/0DxtYyHGzn4
https://youtu.be/YqHjkPNvB_Y (TOUR1998 The One Night Stands)

とにかくギターがめちゃくちゃカッコいい!
名バイプレイヤーというかSteve Stevensが参加するとまるで変わる
0049◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/07(月) 07:35:26.91
( ´ー`)y-~~
かむかむえぶりばでぃな朝です
Steve Stevensを知らなくてもこの曲は知ってる人も多いはず?

Harold Faltermeyer feat. Steve Stevens (g)/Top Gun Anthem
https://youtu.be/zCTJmXrgsFg

もっとスピードが欲しいなら

Billy Idol (g: Steve Stevens) - Speed
https://youtu.be/rd-0LtV5Axo
0050◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/07(月) 13:06:02.53
( ´ー`)y-~~
お昼〜
Motley CrueのボーカリストのVince Neilのソロアルバム
これもギターはSteve Stevens

Vince Neil/Look in Her Eyes
https://youtu.be/ay_LaUQ3Hgc
0051◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/07(月) 17:38:37.00
( ´ー`)y-~~
陽が落ちたら夜なのだよ
寒いし(笑)

同じSteve Stevens参加のVince Neilのソロアルバムからもう1曲

Vince Neil/You're Invited (But Your Friend Can't Come)
https://youtu.be/RM4GzhesftQ

Steve StevensがHanoi RocksのボーカリストのMichael Monroeと組んだアルバムから

Jerusalem Slim/Rock 'N Roll Degeneration
https://youtu.be/kQ6EqdT_gkQ

そしてやはりSteve Stevensと言えばこれは外せない

Billy Idol/Rebel Yell (Official Music Video)
https://youtu.be/VdphvuyaV_I

HANNAにはSteve Stevensのギタースタイルを研究してほしいなあ
HANNAの好きなMichael Jacksonの曲でもギター弾いてMVにも出てるし

Michael Jackson/Dirty Diana (Official Video)
https://youtu.be/yUi_S6YWjZw
0052◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/07(月) 23:46:16.00
( ´ー`)y-~~
夜はあけぼの

HANNAはJourneyとかTotoとから聴くんかなあ
成澤女史はTotoはこれはドラマーの教科書のJeff Porcaroがいるので
当然のように聴いてましたけど(笑)

ハードロックやメタルではないからなあそこらへんは
ForeignerとかStyxとかKansasあたりもか
サザン・ロックはどうだろZakk Wyldeとかは大ファンのLynyrd Skynyrdとか

一度じっくり尋ねてみたいな配信とかで機会があれば
オンラインミーティングとか参加したことないから聞いたことないので(笑)

ということでこれ行ってみよー

Grand Funk Railroad/We're An American Band (Remastered 2002)
https://youtu.be/QxNXFNCTr2I

カバーも

Joe Lynn Turner (ex. Deep Purple, Rainbow)/We're An American Band
https://youtu.be/FQ3-DGRTV70
0053◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/08(火) 03:57:36.05
( ´ー`)y-~~
深夜の1曲
ヘヴィでイカしたブルース・ロックを
ボーカル以外の3人は当時の活動休止前のWhitesnakeのメンバー
活動再開後に時期はバラバラですが全員一度はWhitesnakeに復帰してます(笑)

Manic Eden/Can You Feel It
https://youtu.be/5s-Anco9jmM

Ron Young - Vocals
Adrian Vandenberg - Guitar
Rudy Sarzo - Bass
Tommy Aldridge - Drums
0054◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/08(火) 07:34:17.78
( ´ー`)y-~~
朝DEATH!

スタジオテイクもライブもギターを弾いてるの今や有名なあの人
今はすっかりGibsonのLes Paulユーザーですね
わっかるかなぁ〜

ヒソカにココロはサティスファクション?

Mari Hamada (浜田麻里)/Blue Revolution
https://youtu.be/FXIOCkn9oKk
https://youtu.be/qCp8y0iZGkk (Live)
0055◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/08(火) 12:24:35.39
( ´ー`)y-~~
お昼の一服

ということでブルースナンバーのカバーですけども

David Lee Roth/Tobacco Road
https://youtu.be/UBPdJwibh6A

Richie Kotzenのカバーはモロブルース

Richie Kotzen/Tobacco Road
https://youtu.be/PV5_lbEI4SI
0056◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/08(火) 21:52:45.18
( ´ー`)y-~~
お夜でございます
Metallicaはいい曲はいいんだけどいろいろ中期に気に入らない点が
( ̄▽ ̄;)

メンバーの人間性や仲や性格の悪さとか基本どうでもいいんですけどね
曲やライブが良ければ人間性を見たいわけでもないですし

ただ仲が悪いからベースがほとんど聴こえないMixでアルバム仕上げるとか
音楽にその仲の悪さとかを持ち込むのってどうなのかと

さすがに楽曲というか音にそういうのを持ち込まれると萎えるので

この曲は初期なので違いますけどね

Metallica/Master of Puppets (Remastered)
https://youtu.be/0obBdrfUMzU
0057◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/09(水) 02:36:22.85
( ´ー`)y-~~
Coffee Break

MONDO GROSSO / STRANGER[Vocal:齋藤飛鳥 (乃木坂46)]
https://www.youtube.com/watch?t=0&;v=Leraccmh6UI&feature=youtu.be

シューゲイザーサウンドは特に好きなわけではないですけど
たまに聴くとゾクゾクしていいんですよね〜
ちょいちょい病みつきになります(笑)
齋藤飛鳥を起用するセンスもまたいい
ハマスカ放送部でハマ・オカモトと出てますが
齋藤飛鳥の音楽趣味はなかなかいい

MONDO GROSSO / 惑星タントラ [Vocal:齋藤飛鳥(乃木坂46)]
https://youtu.be/BxNJprNAbI8

こちらはシューゲイザーではない3年前のです

やくしまるえつこ (相対性理論) / 惑星タントラ [作詞者のティカ・α(やくしまるえつこの変名)によるセルフカバー]
https://youtu.be/OtpgDj2H4ZM

これらの曲での齋藤飛鳥はいい
というか乃木坂46をよく知らないのは内緒(笑)
(o'3')b シ――――!!
0058◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/09(水) 03:32:53.82
( ´ー`)y-~~
カバー曲を振り返りながらつらつらと紀貫之

炎[ほむら] (LiSA cover)
https://youtu.be/OxfeYcRaSgc?t=2463

アコギ3本によるアコースティックなカバー
有働のアルペジオがいいです
普段ギターを披露する機会なかったですが普通にギター特にアコギ上手い

今すぐKiss Me (LINDBERG cover)
https://youtu.be/K9Q8rWC1a5U?t=1131

演奏の安定感はさすがのメンバー
まずドラムの成澤女史のドライブ感のあるグルーヴビート
ドラムが歌ってるって感覚わかるかな?
テクニック的にはフィルのキレや3連系入れてる時のタイム感
ゴーストノート入れつつ余計な音は鳴らさないタイトなドラミング
ギターソロ後の落とすところとそこからのブレイク
そしてブレイク後のシンコペーションで入るところのダイナミックの付け方
どれも叩けるプロドラマーのレベルで見事なもんです

次にベースのЯuu、この曲ではリードボーカルも分け合って担当
グルーヴィーなベースをドラムとのリズム体コンビネーションで発揮
ベースラインの裏メロもばっちりでリズム体として曲をドライブさせてます
ボーカルも太く力強い声質と声量が曲にマッチしてますね

ギターのHANNA、リズム体に乗せてキレも躍動感もあるバッキングがいい
元曲のギターのノリを把握してそれを再現していく感性は秀逸
ギターソロは20周年バージョンでのソロをコピー
聴いたのがそのバージョンだったからということらしいですが
この曲4か5バージョンあって全員バラバラのバージョンでコピーしてきて
最初の練習で「えっ?」ってなって結局いろいろ組み合わせたそうです(笑)

ごりかのキーボードは元曲にほとんど入ってないこともあって
この曲では空間を埋めるバックに徹したプレイです
そのごりかを始めコーラスを全員で取ってるのが
元気なガールズバンドらしくてとてもいい

最後はボーカルの絹、他の曲ではリズムギター弾いてましたがここは専念
声量や性質の細さがЯuuに比べると目立ちもしますが
ややハスキーな声質のボーカルはノリのいいロック向きで
寧ろタイプの違うЯuuとのツインボーカルがいい感じになってると言えますね

このユニットで曲を出せばなかなかいいものができたかもで惜しいですねえ
0059◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/09(水) 08:00:07.27
( ´ー`)y-~~

ねぇ、(SHISHAMO cover)
https://youtu.be/ceu819QMNP4?t=909

ねぇ、(SHISHAMO cover)
https://youtu.be/HkoTnimQP58?t=1563

明日も (SHISHAMO cover)
https://youtu.be/HkoTnimQP58?t=2344

バンドではキーボーディストはリズム感が悪いと言われること多いですが
キーボーディストの大半はピアノあがりで当たり前ですがクラシックあがり
クラシックって一定のテンポでビートに乗せて演奏しないですよね当然
それも理由の1つですけど楽器の構造上オルタネイトピッキングのような
そういうリズムを取るような弾き方ないです鍵盤を上から叩く奏法なので
身体に染み込ませたリズムで打鍵するしかないわけです複雑なリズムでも
ギターをひたすら全部ダウンピッキングで弾くようなもので
途中休符が入るカッティング系リフをそれで弾こうとしたら
ほとんどのギタリストはやってられんと音を上げると思います(笑)
なのでリズム感のいいキーボーディストは歓迎されます

そこで有働のキーボードなんですがリズム感がとてもいい
歯切れのよいリズミカルなピアノサウンドを奏でてます
そして元曲にないキーボードパートのバッキングアレンジセンスがまた良い

ギターも弾けるし非常にバンドに向いてるキーボーディストだと思いますね

フルートも吹けるんですよねサックスも披露したことがありましたし
フルートはごりかもHANNAも吹けますが
ごりかは他に鍵盤ハーモニカや笛、HANNAはウクレレにベースも
楽器上手い人に限って他の楽器もある程度のレベルでできるのは
基本となる基礎音楽力の高さ故ですね(笑)
0060◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/09(水) 23:52:00.51
( ´ー`)y-~~

魂のルフラン (高橋洋子 cover)
https://youtu.be/ceu819QMNP4?t=2533

これはもうごりか無双(笑)
曲に感情込めてピアノ奏でるのは本当に上手い
繊細なタッチから力強いタッチまでタッチコントロールが素晴らしい
これが生ピアノならもっとよくわかる
表現力が豊かでピアニストとしては相当なレベルでアレンジ力も抜群

絹はオーディションでも歌ったナンバーでこの手の曲にはハマってる
個人的に彼女のボーカル好きでしたね

未来のナチュラルビブラート(ちりめんビブラートともいう)は
音楽的には賛否あるものなんですがこの伸びやかなボーカルは好きですね
常に細かくビブラートかかるのは上手く聴こえる利点もあるんですけど
専門家からはノンビブラートにしたら正しい音程掴めてないことが多いとか
ビブラートのコントロールができないとかいろいろ言われがちですけど
( ̄▽ ̄;)

素人耳には上手く聴こえるのでバンドならこれはこれでいいと思いますがね
ミュージカルとかやるならまた話は変わってきますけど

プレイバックPart2 (山口百恵 cover)
https://youtu.be/bPhpbijiFf4?t=902

これは成澤のドラムがとにかく細かく器用に素晴らしい
ハイハットワークにクローズドリムショット、ライドのカップワークなど
リズムパターン自体とても凝ったパターンなので彼女ならではですこれは
これでグルーヴもしっかり出してるのは脱帽もの

有働のピアノがまたこれもいい
とにかく毎回言ってるけどリズム感が非常によい曲が引き締まる
バックにまわった時のアレンジがツボを押さえてるんですよね
派手過ぎずでもしっかりコード感もある曲を盛り立てるアレンジ

絹は昭和歌謡とか似合う(笑)
声質がハスキーなとこがあるので山口百恵や中森明菜は絶対似合う
このややハスキーなボーカルは彼女の魅力で武器だと思いましたね

カブトムシ (aiko cover)
https://youtu.be/bPhpbijiFf4?t=1739

エレキとアコギとボーカルという変則トリオでのカバー
弾き語りにHANNAが単音リードパートとアルペジオパートを乗せてます
エレキならではのプレイはソロパートくらいでアコギでもよさそうですが
HANNAは適性テストの時アルペジオやったのを楽しかったと言ってましたね
0061◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/10(木) 02:48:39.72
( ´ー`)y-~~

チェリボム (Silent Siren cover)
https://www.youtube.com/watch?t=919&;v=Bbydl1HHs_w&feature=youtu.be

HANNAのギターもごりかのオルガンも可もなく不可もなくですね
楽しそうにノリノリで演奏してるのはいいです
バンドとしてはリズムバラバラで一体感もノリもないですが

瞬き back number cover)
https://www.youtube.com/watch?t=2444&;v=Bbydl1HHs_w&feature=youtu.be

アコギとキーボードとボーカルのアコースティック編成
有働のキーボードは歌を邪魔しない立てるキーボードプレイですね
サイドマン、バイプレイヤーとしてのキーボードとしては本当いいです
>>60のごりかの“魂のルフラン”はピアノがメインになりがちですが(笑)
どっちがいいとかじゃなくてこれは好みの問題
ハラミちゃんのピアノとのコラボでボーカルが歌いにくそうとか
ピアノがうるさ過ぎるなんて批評も見かけることありますよね
それと同じでピアノも主役にするのか歌のバックに徹するのかの志向の違い
ピアノだけ取り出せばごりかのはピアノインストアレンジ曲になってるし
有働のは歌のバッキングトラックになってると言えばわかりやすいかも

女々しくて (ゴールデンボンバー cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1044&;v=6RAts60kf2w&feature=youtu.be

女々しくて (ゴールデンボンバー cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1258&;v=-8Y38fzUOP0&feature=youtu.be

成澤のドラムがやはりしっかりしてるのでリズムとグルーヴの安定感
ドラムが歌ってるビートは彼女しか叩けてなかったですね

未来のボーカルはよく通るし声にハリがあるので聴き応えあっていい
パワーボーカルではないのだけれどパワーを感じることができるし
何より歌に躍動感があるのが非常によきです
0062◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/10(木) 09:06:44.50
( ´ー`)y-~~
CHE.R.RY (YUI vover)
https://www.youtube.com/watch?t=924&;v=tGpLdI2sgLU&feature=youtu.be

まずなんと言っても絹のアコギとコーラスですね
絹が初めてギター練習した曲だとかなんとかで弾き語りで披露したことも
今回はボーカルではなくコーラスでアコギがメイン
エレキから入るとアコギはコード押さえるのやや苦労するものですけど
なかなかしっかり弾けてる進歩には感心します

ベースのЯuuはシンプルながら流れを作るしっかりしたベースをここでは披露
ごりかもあくまでも控え目に音の厚みを添えるキーボードプレイですね

バレンタイン・キッス (国生さゆり cover)
https://www.youtube.com/watch?t=200&;v=xjGTBpIMbSQ&feature=youtu.be

成澤の歌モノドラムはいいですね
一見シンプルですが細かい小技がチラホラと散りばめられてます

そして有働の音の厚みを添えるオルガン系のコードとエレピ系のバッキング
邪魔せずツボを押さえたプレイはメリハリついていいですね

HANNAのギターも基本シンプルですが
ギターソロでロングトーンのピッキングハーモニクスをきれいに決めてます

星空のディスタンス (THE ALFEE cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1670&;v=xjGTBpIMbSQ&feature=youtu.be

星空のディスタンス (THE ALFEE cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1144&;v=HkoTnimQP58&feature=youtu.be

木枯らしに抱かれて (小泉今日子 cover)
https://www.youtube.com/watch?t=274&;v=HkoTnimQP58&feature=youtu.be

打ち込みと本来エレキギターの3人娘という変則構成
メインボーカルは普段ボーカルもとってる絹
コーラスは少人数編成以外では普段コーラスをやらないHANNAときらら
“星空のディスタンス”では飾りの絹ベース(1回目)ときららがアコギという
ALFEEを意識したシャレの編成です
HANNAのエレキは高見沢パートなので普通にロックギター
バッキングにピッキングハーモニクスも入れたソロにアーミングも
やはりHANNAはロックギタリストというのはこの曲でも存在感示してます
フローティングトレモロのHANNA Customのギターはこの1回目で初登場
その後は当然メインギターになるわけですけどね
“木枯らしに抱かれて”は小泉今日子のカバーですがALFEEの高見沢の提供曲
小泉今日子バージョンでカバーしてますがバグパイプのパートを
打ち込みのキーボードではなくHANNAがエレキでやってますね
こういうセンスもいいんですよねHANNAは
ギターがいい音出してまして音作り上手いです
ラスサビの追っかけボーカルのとこできららとHANNAがリードボーカルも
ワンコーラスなんですがきららの歌が予想外にいい
結構ちゃんと歌えばリードボーカルもやれるかもと思います
HANNAのリードボーカルはアニメ声的でそれはそれでかわいらしいですが
少なくともHANNAの好みのロックのボーカル向きではないかな( ̄▽ ̄;)
絹は昭和(平成)アイドルや男性ボーカル曲にハスキーがかった声質が合う
このユニット以外でのきららのギターに関しては以下参照

【ザ・コインロッカーズ】下島輝星(きらら) 応援スレ★1【TCL/コイロカ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1620543024/121-127
0063◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/10(木) 21:20:10.54
(;´∀`)y-~~
書いた後で気付いたんだけど“木枯らしに抱かれて”って片想いの歌なのか(笑)
サビで思いっきりそう歌ってた
我ながらどんだけ歌詞に興味無いというか無頓着なんだ
( ̄▽ ̄;)

ないものねだり (KANA-BOON cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1006&;v=CENaLjCPNSU&feature=youtu.be

絹のギターボーカルでイントロから絹のギターでスタート
リズムギターとボーカルをやってる絹はよきです
男性ボーカルもののカバーも絹は似合うしギターボーカルの立ち姿もGood

そしてリードギターのHANNAはこの曲ではかなり弾きまくり
ソロ以外にもオブリガートやリードパートと
バッキングの時もノリノリで弾いててこの曲はHANNAが主役と言えるかと
HANNAはやはりロックギターは上手いですし活き活きと躍動しますね

Яuuのベースは安定のグルーヴを提供してます
派手なフレーズは出てこないですけどこの曲では
確かベーシストがカナ(((((((((っ・ω・)っブーンと失踪したバンドでしたね

ごりかのピアノバッキングもいい感じに曲のツボを押さえてます

プロミスザスター (BiSH cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1232&;v=saawLQI0gjQ&feature=youtu.be

きららのギターに関してはリンク先を

【ザ・コインロッカーズ】下島輝星(きらら) 応援スレ★1【TCL/コイロカ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1620543024/124

未来の伸びのあるボーカルが曲とマッチしてますね
まさに未来を待って、待って〜

少女S (SCANDAL cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1205&;v=X_rq5RLe1SE&feature=youtu.be

成澤はロックドラム叩いてもほんとうに上手い!
というかビート感グルーヴ感ドライブ感を出せる唯一のドラマーでした
バスドラをきちんとペダルコントロールして踏めてるのも彼女だけでしたね
ヒールアンドトゥでのペダルコントロールや
ビーターをインパクト直後に打面から離すオープン奏法出来てたのは

そしてЯuuのベースも成澤とコンビの時は活き活きとしてて
メリハリ付いたグルーヴを出して来るんですよね
これはリズム体としての一体感やコンビネーションです
ドラムの躍動感、つまりドラムが歌ってるのに合わせてベースも歌ってる

ごりかのピアノは本来ギター2本のとこを代わりにカバーするようなプレイ
アレンジ力とセンスは安定してますねさすがです

これもギターに関してはリンク先

【ザ・コインロッカーズ】下島輝星(きらら) 応援スレ★1【TCL/コイロカ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1620543024/125
0064◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/11(金) 02:13:05.49
( ´ー`)y-~~

オドループ (フレデリック cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1379&;v=6okI4BMAUAM&feature=youtu.be

絹のギターボーカルはやはりよき
ギターは難しいことやりませんがボーカルがリズムギター弾けると便利(笑)
音が厚くなるしリードギターの自由度が増すので

有働のキーボードが音色変えながら空間埋めるオルガン系と
ギターとユニゾンも含むピアノ系フレーズなど要所々々で非常に効果的
途中でカスタネットも(`∇`)HAHAHA

そしてHANNAがこの曲でも大活躍ですね
絹のリズムギターがあるからリードギターパートを思う存分弾いてます
バッキングでの裏打ちカッティングの時のキレもとてもよい

HANNAと有働のリズム感がキレを生んで引き締めてますねサウンドを

Flavor Of Life -Ballad Version- (宇多田ヒカル cover)
https://www.youtube.com/watch?t=2742&;v=6okI4BMAUAM&feature=youtu.be

夜に駆ける (YOASOBI cover)
https://www.youtube.com/watch?t=3170&;v=6okI4BMAUAM&feature=youtu.be

宇多田ヒカルの方はシンプルな弾き語りです
ごりかのピアノには表情がついてて表現力はさすがです
ピアノタッチに近くてもキーボードはキーボードで
ピアノそのものとは違うのでそれでここまで表現できるのは実は凄い
生ピアノならもっと感情豊かなピアノを聴かせてくれると思います

そしてYOASOBIの方はソロとかところどころごりか無双(笑)
音数多く難易度高い曲だとごりかのテクニックが光りますね
個人的にはこういう無双系演奏大好物ですけどねい

ジターバグ (ELLEGARDEN cover)
https://www.youtube.com/watch?t=748&;v=lBAzo39Z0WE&feature=youtu.be

リズム体の成澤Яuuコンビはもう改めて言及する必要もないかと(笑)
バンドの土台を支えるビートもグルーヴも全然違いますから

未来のボーカルはこの曲にはちょっと合ってない感じもしますね
いっそきららがギター弾きながら歌ってみたら面白かったかも

アボカド (yonige cover)
https://www.youtube.com/watch?t=2369&;v=lBAzo39Z0WE&feature=youtu.be

有働のキーボードをリズム感がよいとよく言ってますが
ごりかのリズム感が悪いわけじゃ全くないです、寧ろリズム感自体はいい
リズムの乗せ方ビートの乗せ方が有働は上手いということです
この“アボカド”では一番リズムいいのはキーボードのごりかです(笑)
というかごりかのキーボードからしかリズムを感じないですぶっちゃけ
(ノ∀`)

ごりかと有働の違いはYesとDeep Purpleのキーボードの違いみたいなもん
(*ノ∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽ
0065◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/11(金) 03:20:22.96
( ´ー`)y-~~

さくらんぼ (大塚愛 cover)
https://www.youtube.com/watch?t=2474&;v=-8Y38fzUOP0&feature=youtu.be

全体としてはリズムがバラバラでかなーり酷い
ごりかのピアノが救いですね正直言えば
そしてリズムギターで出てるときに特に言及したことはなかったけれど
絹はリズム感悪くないというかいい方ですね
手首が柔らかくてオルタネイトのストロークはきららよりきれいかも
リードは頑張ってるって感じで頑張れ頑張れと応援しちゃうレベルですけど
リズムが悪くないので不思議とそんなに聴き苦しくないんですよね
未来のボーカルはこれもハマってる感じはちょっとないかな
ごりかは元がブラスでライブだとシンセなのを得意のピアノアレンジに
こういうアレンジ力も大したものです
どうしてもピアノアレンジにしちゃいがちなとこはありますが(笑)

GIVE ME FIVE ! (AKB48)
https://www.youtube.com/watch?t=1257&;v=XWfAVqfPnm8&feature=youtu.be

これもリズムは有働とHANNAが要になってますね特に有働がリズムの核です
リズム体はちょっとなかなかかなり酷い…ノリもヘッタクレもない

Don't say "lazy" (桜高軽音部 cover)
https://www.youtube.com/watch?t=2724&;v=XWfAVqfPnm8&feature=youtu.be

成澤のドラムの安心安定感にε-(´∀`*)ホッとします
これがドラムです、ドラムはこうじゃなきゃならんのですよほんと
ノリもグルーヴもビートも推進力も要するにバンドのエンジンですから

HANNAのギターも活き活きとピッキングハーモニクスも入れながらの
ロックギターが爆走してるのが勢いあって素晴らしい
トレモロ使ったビブラートもいいですかっこよくソロもばっちり決めてる
バッキングでも勢い失うことなく言うなればバンドのドライバーです

絹のボーカルとリズムギターも同じく合ってて凄くいい
ロック調の曲に合うんですよね絹のボーカルは
そしてHANNAとのコンビでのリズムギターも相性いいですリズム感いいので
バンドの顔、いわゆる全体のフォルム、ボディですね

この曲ではサイドマンに徹してますがごりかのオルガンがこれまたいい
グリッサンド多用した効果音的バッキングとかセンス抜群ですやはり
この曲のキーボード弾いてみた動画をYouTubeとかで見てほしい
こんなグリス多用した弾き方誰もしてないですから
ごりかの音楽的なアレンジ力とアレンジセンスは感動もの
0066◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/11(金) 10:31:55.09
( ´ー`)y-~~

ともに (WANIMA cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1391&;v=cP-r0i2bUkM&feature=youtu.be

Яuuが気に入ってて最近でも見返す事があるそうなだけあってて
ベースが気持ちよくドライヴ&グルーヴしてますね
コーラスというよりボーカルですがこれもやはりなかなか良い

未来のボーカルもこの曲では勢いもあっていいですね
賛否あるちりめんビブラートですがハマってる時は
かっこよく聴こえるのでそれはそれでいいと思いますね
大塚愛とかはいまいち合ってなかったですが

奏 [かなで](スキマスイッチ cover)
https://www.youtube.com/watch?t=2972&;v=cP-r0i2bUkM&feature=youtu.be

アコギボーカル2人とキーボードとパーカッションのアコースティック編成
ここでのごりかのピアノは控え目なバッキングですがそれでもいいですね
ただそれでもアコギやボーカルが負け気味で食われ気味なのは力量差かな

成澤のカホン中心のパーカッションはサポートととして見事です
ちゃんとパーカッションに表情がついて音楽的なグルーヴ出てます

milk boy (SILENT SIREN cover)
https://www.youtube.com/watch?t=1137&;v=khZDDF0zvFU&feature=youtu.be

有働のキーボードがいいですね指もよく動くのさすがですね
そしてピアノ系とオルガン系音色チェンジと使い分けが上手いです
そしてリズムがとにかくよいのが気持ち良い

Яuuの時折りスラップ入れながらの動くベースが気持ちいい
これがドラムがグルーヴ出せててそれに乗れてるともっといいんですが

HANNAのギターは有働のキーボードやЯuuのベースに乗ってキレがあります
特にスラップベース箇所でのキメとかいいですね

ロマンスの神様 (広瀬香美 cover)
https://www.youtube.com/watch?t=2664&;v=khZDDF0zvFU&feature=youtu.be

成澤のドラムの安定感やグルーヴはもう今さら言及しなくてもいいかな(笑)
ハイハットの裏打ちやオープン・クローズも
きちんとコントロールされてるから邪魔になるやかましさが全く無い
ジャコジャコいうハイハットやかましいドラムは論外なので

そしてごりかのピアノは表情豊かにバックですがしっかり主張してます
ピアノトリオでインストで派手にやってほしいとか思っちゃいますけどね(笑)

未来のボーカルはこの曲ではまあまあな感じですね
合ってないわけじゃないですがすごくハマってるわけでもないという

ONLINE LIVEでのカバー曲はこれでラストです
なんで今回こんなの始めたんだっけ?
元は慶應教授のドラム記事からだったかな
( ̄▽ ̄;)

あと次に最後にカバーセッション取り上げて終わりにしよう
0067◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/11(金) 11:48:06.63
( ´ー`)y-~~

日向坂46カバーメドレー (ドレミソラシド/キュン/ソンナコトナイヨ)
https://youtu.be/pvoipQfP3u8

1曲目 ドレミソラシド

アカペラコーラスがいい感じ
(コーラス重ねてるのはギターのHANNAの声で間違いないと思う)
イントロの成澤のドラムのサンバキックに乗せたフィルと
ブレイクでのフランジャーがかかったギターカッティング、
未来のボーカルが入ってからのキメの後のЯuuのベースのスラップフィル
ここらあたりが最初の聴きどころ
歌のバックではドラムの凝ったリズムパターンが秀逸
サビ前?のBメロ?のキメのブレイクで
ごりかのピアノから始まってドラム、ベース、ギターの順で
それぞれの軽い見せ場的な1小節ソロ回しからサビへ

2曲目 キュン

ドレミソラシドのサビからキュンのサビメロ?に繋げるのはかっこいい
2曲目はバンドアンサンブルになってはいるけれど基本的にシンプルな演奏
ボーカルを中心に曲を聴かせる控えめな感じ

3曲目 ソンナコトナイヨ

ストレートで疾走感のある仕上がりのバンドサウンド
ただしこの曲も演奏自体しっかりしているもののアレンジされたものに忠実に演奏してる印象

全員がある意味余計なことはせずに忠実に演奏をまとめている感じ
優等生的模範解答のような演奏でもちろんこのメンバーどしか出来ない
ただバンドらしさが出てるというよりスタジオ仕事的な仕上がり

続きマウス
0068◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/11(金) 11:48:48.70
( ´ー`)y-~~

欅坂46カバーメドレー (サイレントマジョリティー/不協和音/二人セゾン)
https://youtu.be/4kiyoV98AIk

1曲目 サイレントマジョリティー

これはシンプルな演奏だけども聴きどころとしては
まずはBメロでのギターアルペジオをタッピングで演奏してるところ
速いパッセージでもないので難易度高いわけではないがインパクトはある
原曲ではこのフレーズ自体が他の楽器でも入ってなかった

サビでは途中で入るドラムの小節終わりから
次の小節の1拍目まで連続したフィルがアクセントになっていて良い
アレンジは前回からこの演奏力ならとアレンジの難易度を上げた模様
バンドでのカバーらしさバンドらしさが出てる
AメロのコーラスはHANNAですねこれは

2曲目 不協和音

1曲目からのつなぎのピアノとベースのユニゾンが良い
イントロから歌へのブレイクで
深めのフランジャーとリバーブ?をかけたギターカッティングが良きです
AメロのブレイクからのとBメロ前のベースのメロディックなフィルはセンスが良い
そしてBメロでは全編スラップベースでのバッキング
サビでは途中でのピアノフィルがアクセントになっててこれも良い

3曲目 二人セゾン

ピアノとボーカルから始まって
ピアノは随所に散りばめられたフレーズが良い
そしてなんと言ってもベースの裏メロ、カウンターメロが非常に良い
スラップ弾きも出てくるがそれ以外の歌うベースラインが秀逸
この曲のコーラスはギターのHANNA、不協和音のコーラスもHANNAかと
HANNAの低音コーラスいいんですよね

第2弾ではベースが特に注目ポイント
スラップよりもメロディックなベースラインのセンスが光る
全体的にバンドらしさが出てきて第1弾より一体感がある

まだ続きマウス
0069◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/11(金) 11:49:15.63
( ´ー`)y-~~

乃木坂46カバーメドレー (シンクロニシティ/制服のマネキン/帰り道は遠回りしたくなる)
https://youtu.be/9HnqcwRvexA

1曲目 シンクロニシティ

とにかくピアノが動き回る、ベースも同じく裏メロ入れまくりで
ドラムがサンバキック入れたラテン系の多彩なフレーズで空間を埋めてる
アレンジでの演奏レベルのギアを更に上げてきてると思われる

サビのシンセでのオーケストレーション的な賑やかさを
ピアノとドラムで再現してる感じ
スネアのゴーストノートとアクセントプレイが光る
サビ前のギターのピックスクラッチもサビへの盛り上がりのアクセントに
完全にバンドサウンドになってると言っていいのでは
特にピアノの自由度があがっていて表のピアノと裏メロのベースという感じ

2曲目 制服のマネキン

これも演奏の主役はピアノとベースと言っていいと思う
この曲に限らないがギターがリードメロと
カッティング系バッキングで曲の輪郭作りを担ってるため
逆に自由度が制限されてるのがやや惜しい
ギターソロがどの曲でもフィーチャーされてないのは残念
ギターが動けない分ベースとピアノが動いてる

3曲目 帰り道は遠回りしたくなる

シンプルなAメロから展開するBメロでの印象の強い低音コーラスを
今回もギターのHANNAが担当
そのボーカルのバックで裏メロで歌うベースラインと
ドラムのスネアを使ったアクセントプレイが盛り上げてる
サビでの掛け合いコーラスはHANNAに加えてベースのЯuuが入れてる
ラストに向けてはボーカルバックのリードメロをギター、
ベースとドラムとピアノがそれぞれのフレージングで一気に盛り上げ

第1弾第2弾に比べて演奏の難易度と密度が濃い
バンドとしてのサウンドやそれそれのセンスも出てきててる
回を重ねて優れたアレンジ、演奏、一体感が揃ってる見事な出来に

ここまでは全てドラムは成澤、ベースはЯuu、ギターHANNA、
キーボードごりか、ボーカル未来のスキル上位陣による演奏
聴いてて気持ち良い演奏が出来るメンバーでしたね

カバーセッション 70-80s ガールズロック編
“タイムマシンにおねがい”サディスティック・ミカ・バンド
/“ユー・メイ・ドリーム”SHEENA & THE ROKKETS/“フレンズ”レベッカ
https://youtu.be/xukcz3S-_ZI

こちらはアレンジ的には特筆すべきとこはないです
Яuuのベースボーカルでのメインボーカルパートは聴きどころ
ごりかのキーボードはレベッカでの土橋安騎夫パートのプレイがいいですね

以上でメルシーお終了でございます
0070◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/02/12(土) 08:16:52.60
( ´ー`)y-~~
また変なのがHANNAギタースレに湧いてきてるので再び退避
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

何がしたいのかわからんですね毎回毎回
演奏に興味のない輩と話すための共通言語は持ち合わせていない(笑)

【ギタープリンセス】Guitarist HANNA スレ【ex. ザ・コインロッカーズ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/akbsaloon/1624053742/393

からの続きで朝メタルを
イントロのドラムがカッコいい

Judas Priest/Painkiller (Official HD Video)
https://youtu.be/LOxmj8QiIWA
0071◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:10:18.53
【元ザ・コインロッカーズ】ガールズバンド「コイロカ」OG
ギタリストの下島輝星、音楽の力で難病に戦いを挑む

https://news.penmark.jp/sugoi_kirara_shomojima/

元アイドル+ギタリストが
「音楽×脳医学」領域に音楽の力で斬り込む!?
慶應SFC下島輝星さんの挑戦とは。

大切な人といつまで一緒に過ごせるかわからない。

だからこそ、限られた時間を最大限活用して自分ができることで道を切り開きたい。

ー 元「ザ・コインロッカーズ」下島輝星

そう語るのは、ガールズバンド「ザ・コインロッカーズ」の元ギタリストで、
現在は慶應義塾大学の環境情報学部(SFC)で脳の研究に励んでいる下島輝星さんだ。

高校生からエレキギターを始め、受験勉強の傍らで大きなステージにも立ち続けたが、
2021年の12月に「ザ・コインロッカーズ」は惜しまれながらも解散という道を辿っている。

しかし彼女は、音楽を通して見つけた希望の扉を開ける鍵を握り締めながら、
今も一つの目標に向かって歩み続けているのだ。

何が彼女を突き動かすのか。
まだ誰にも明かしたことがなかったエピソードとともに、ひたむきに走る姿を紹介したいと思う。

目次

1 プロフィール
1.1 ザ・コインロッカーズとは
2 インタビュー
2.1 音楽、そして「コイロカ」との出会い
2.2 音楽を武器に、研究の世界へ
2.3 身近な人を救える人になりたい
2.4 夢と迷い、そして葛藤
2.5 希望の扉を開ける鍵
3 SNS

歌いたくて歌いたくて (Online Live)
https://youtu.be/Q2Se_fIPhrU?t=1380

下島輝星 (G/Vo) & 後藤理花 (Key/Vo)/歌いたくて歌いたくて
https://youtu.be/TR67UcRa6UE?t=124
0072◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:11:27.10
1.プロフィール

項目:詳細

お名前 :下島輝星(しもじまきらら)さん

大学:慶應義塾大学 環境情報学部2年生
SNS:https://twitter.com/Kirara_s811

輝星さんの経歴

高校1年生:エレキギターを始め、高校の同級生とバンド活動を開始

高校3年生:「ザ・コインロッカーズ」としてメジャーデビュー

大学2年生〜:SFCの研究室で、「音楽と脳」の研究をする。

1.1.ザ・コインロッカーズとは

AKB48や乃木坂46を手がける音楽プロデューサーの秋元康氏が、
2018年に開始したガールズバンドプロジェクト。

バンドとアイドルを融合させた新しいコンセプトと、
見た目の可憐さからは想像のつかないほどのアツいパフォーマンスで話題となった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0073◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:11:53.41
2.インタビュー

2.1.音楽、そして「コイロカ」との出会い

高山:輝星さん、よろしくお願いします。
僕も「ザ・コインロッカーズ」(※以下、「コイロカ」と表記)
の曲はよく聴くのでこうしてインタビューできて光栄です。

現在の大学生活のお話を伺う前に、「コイロカ」での活動も振り返りながら輝星さんのことを伺えればと思います。

早速ですが、輝星さんが音楽を始めたのはいつ頃だったのでしょうか?

輝星さん:音楽自体は、幼少期にピアノなどで関わってきましたが、
ギターを始めたのは高校生になったときですね。

高校の友達と一緒にインディーズのバンドを組んで、地元の栃木でライブをしたりしていました。

高:高校だと部活でバンドを組んで、みたいな形が多いと思いますが、、、
いきなりバンドを組んで活動していたんですね。

ちなみに、「コイロカ」で活動をすることになったのはどんなきっかけがあったのですか?

輝星:たまたまなんです。

友達が「秋元康さんの新しいガールズバンドプロジェクトメンバー募集!」と書いてあるチラシを持ってきて。

ふざけて、「応募しようか?」みたいになったことがきっかけですね。

そこからオーディションがあり、1万人ぐらい集まった中から40人が選ばれた中に、
ありがたく入っていた、、という感じで。

高:一気に減るんですね、、、それだけの中から選ばれて活動されてみていかがでしたか?

輝星:オーディションから解散まで、コイロカで活動していたのは約3年間なのですが、
その期間は自分でも尋常じゃないなと思うほど練習もしてましたし、
実力もすごく上がったなと感じる3年間でしたね。

ステージに立っている時は目の前のお客さんに楽しんでもらうことに命をかけていて、、
激しいパフォーマンスをしすぎて楽屋でよく気絶していました(笑)

高:それは生で見てみたかった、、

でも、それだけ熱い気持ちで活動をしてきた中での解散ということでかなり辛い部分もあったのではないですか?

輝星:そうですね、、解散が近づくにつれて不協和音が増えて
徐々に崩壊しているのが見えていた時は本当に悔しくて悔しくて。

斬新でポテンシャルもあるグループだと思っていたので、正直残念な部分も大きかったですね。

高:志半ばという印象も受けますが、、今後も音楽に関わっていかれるのですか?

輝星:関わりたいという気持ちは今でも強くあります。

音楽の道で成功することで実現できることもあると思っているので、
新しいオーディションに挑戦したり、今はその準備期間と考えていますね。

ただ、それと同じかそれ以上に自分の中で形にしたいこともあるので、
今はちょうど揺れ動いている真っ只中です。
0074◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:13:14.13
2.2.音楽を武器に、研究の世界へ

高:なるほど、揺れ動いている、、というのはどのような理由なのでしょうか?

輝星:実は音楽の他にも達成したいことがありまして。

私自身、解散のタイミングで「勉強に時間を割くために芸能界を引退します」と言っていることもあり、
今大学で行っている研究や勉強に使える時間を確保したいというのが大きな理由です。

高:なるほど。大学ではどのような研究をされているのですか?

輝星:今私が行っている研究は大きく分けると、

・音楽を使って脳の病気を治療したり、リハビリを行う研究

・まだ解明されていない難病のメカニズムを解明する研究

この2つですね。

高:研究内容も音楽に関わることなんですね。

ちなみに、音楽でリハビリを行う、、というのは具体的にどのようなイメージなのでしょうか?

輝星:そうですね。主に、音の刺激に対する身体の運動が関係してきます。

楽器を弾く人が「頭で覚えるのではなく、身体で(演奏方法などを)覚えている」
と言っているのを聞いたことはあるかと思います。

その働きを医学的に応用したものが、「リズミックトレーニング」というもので、
実際の現場にも取り入れられています。

ドラムの光った箇所を叩いてもらう、という内容のリハビリを行なって驚異的な回復をした事例もありますよ。

高:このような研究を始めたのは、自分自身の音楽経験からなのでしょうか?

輝星:そうですね。きっかけは自分が音楽の道に進んだことかもしれません。

実は、私には今中学生になる弟がいるんですけど、、先天的な脳の病気を抱えているんですよね。

全国で200件ぐらいしか症例のない「先天性大脳白質形成不全症」という難病で、
つい最近までは病名もつかないほどその実態はあまり明らかになっていませんでした。

なので、一番は弟の病気を解明したいという気持ちが大きかったですね。
0075◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:13:30.09
2.3.身近な人を救える人になりたい

高:そのような経緯があるんですね。
でも、なぜ音楽と関係しているのですか?

輝星:弟の病気は脳の病気ですが、手足も自由に動かず、刺激に対してもほとんど反応を示さないんです。

でも、高校生の頃に私が家でギターの練習をしていると、普段はほとんど反応のない弟が音に対してすごく反応を示していることに気づいたんですよね。

リズムに合わせて体を動かす弟の姿をみて
「音と脳のつながりがあるのでは?」と考えるようになったことがこの研究を始めたきっかけです。

高:なるほどなるほど。
音楽をきっかけに糸口が見つかったということなんですね。

輝星:そうですね。

普段私たちが音楽を聴いてテンションが上がったり、鼓舞されたりするプロセスには、
脳内での科学的な情報処理が関わってくるんですよね。

興奮してアドレナリンが出るようなリズムだったり、落ち着きを司るセロトニンが出る曲だったり。

そう言ったメカニズムを明らかにして、科学的なメロディーを作りあげて、
リハビリや治療に使用できるようにしたいというのがまず一つの目標です。

高:確かに。感情も極論は脳内での反応に過ぎないですもんね。
愚問かもしれませんが、弟さんの病気につながる手がかりは見つかってきているのでしょうか?

輝星:その部分に関しては、まだまだ繋がっていないのが現状です。

というのも、私が大学を目指した2年前は病気について全く解明されていなかったのですが、今はほんの少しだけ解明されてきたんです。

ただ、治療法は全く確立できていなくて、、海外でやっと初めての手術が行われることになったのですが、
億単位の費用がかかる上に成功するかも未知数という、、。

高:それは厳しいですね、、今後も研究は続けられるのですか?

輝星:そうですね。「音楽と脳」という研究に関しては最後までやり遂げてSFCを卒業したいと考えています。

ただ半年ほど前から、自分が研究してきたことを生かして医学領域まで踏み込めるように医学部を目指したいと考え始めました。

今まで研究したことをもっと様々な形で、様々な脳の病気を抱えている人の役に立ちたいと思っています。

高:さらに高いステージを目指されるんですね。
医学部に進もうと思い始めた決定打はどのようなことだったのでしょうか?

輝星:弟の病気は先天的な遺伝子変異で起こるものであり、姉である私も同じ遺伝子を持っているんです。

ということは、私が同じ病気になっている可能性もあるということですよね。

そういう立場である自分にできることとして、もっといろいろな人に寄り添える形として医学の現場に進むことを考えるようになりました。

高:なるほど、、身近であるからこそわかることがあるというわけですね。
半年ほど前から医学の道に進むことを考えられたとおっしゃってましたが、
「コイロカ」の解散とも関係しているのですか?

輝星:解散したことで目指すことを決めたわけではなく、活動している当時から医学の道に進みたいと考えるようになっていました。

結果的に「コイロカ」は12月に解散という結果になってしまいましたが、解散しなかったとしても、
どこかで諦めなければいけなかったかもしれなかったかなと思っています。
0076◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:13:47.35
2.4.夢と迷い、そして葛藤

高:なるほど。そうだったんですね。

先ほど、「音楽を続けることも考えている」とおっしゃていましたが、輝星さんの中でも迷われている段階なのでしょうか?

輝星:まさに今は葛藤の中にいる状態です。

医学の道に進むにはお金もたくさん必要ですし、勉強も並みの努力では足りない。

時間とお金のどちらも必要というとても苦しい状態です。

SFCに行くだけでも、両親には相当負担をかけてしまっているので、自分でできる限りのことはしたい、、

そのために、音楽で成功するのも一つの方法と考えているという部分があります。

高:一番シビアな部分ですよね。

輝星:なんとか短時間で効率的にお金と勉強時間を確保しなければいけないので、、方法は色々と模索していくつもりです。

今受けているオーディションの結果が3月に発表されるので、そこが運命の分かれ道かなと思っています。

高:僕も自分のことのように結果が待ち遠しく思えてしまいます。

しかし、輝星さんのモチベーションはどこから湧いてくるのでしょうか?

輝星:なんだろう、、自分自身の体験からきている部分もありますね。

実は私、中学校もほとんど行ってないんですよ。学校生活がしんどくて、周りの人間関係もしんどくて。

でも、高校では全部見返してやろう!と思って乗り越えました。

あとは一時期パニック障害も患ってしまって。大きな舞台に立つのが難しくなったり、混雑しているところに行けなくなってしまったこともありました。

だからこそ、そういった経験を生かしながら、困っている人の力になれればと考えると頑張れるかもしれません。
0077◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:14:08.34
2.5.希望の扉を開ける鍵

高:最後に、輝星さんが目指す今後のビジョンについて教えてください。

輝星:今はとにかく自分が最大限頑張って、一刻も早く身近な大切な人や、同じ悩みを持つ多くの人を救うことができればなと考えています。

今、こうしている間にもどんどん時間が経ってしまっています。

弟の病気は、一般の人より寿命が短いとも言われていて、早い人で20代、長く生きても50歳ぐらいで亡くなってしまうケースが多いんですよね。

なので、限られた時間で少しでも幸せな時間を過ごすためにできることをしていきたいなと思います。

高:目頭が熱くなってしまいました。

素晴らしいですね。

輝星:苦しい道のりですが、応援してくれる方がたくさんいるのが支えです。

まだまだ模索中なので、間違っているな、とか、あまり良くないな、と思うことはぜひ教えていただきながら、
より良い目的地に進めれば良いなと思っています。

高:輝星さん、僕も全力で応援しています!

今回は貴重なお話をありがとうございました!
0078◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/03/05(土) 16:15:55.18
3.SNS

https://twitter.com/Kirara_s811

下島 輝星
@Kirara_s811
インタビューしてもらいました🙌
コインロッカーズのことももちろん、
今まで話したことない弟のことや、
これからの活動のことを
詳しく話してるので是非見てください🙇‍♀
https://news.penmark.jp/sugoi_kirara_shomojima/

ザ・コインロッカーズ/君推し! (lead guitar: 下島輝星)
https://youtu.be/wIP75V1B_bE
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 18:21:35.39
( ´ー`)y-~~

佐藤 響 HIBIKI SATO🥁
@ds_hibikix
🥁Drummer & 🛠DrumTech / 🔈Sound Engineer
【ドラムマガジンコンテスト2冠👑(2016/2018)】
【Works】
与田祐希(乃木坂46) /もんたよしのり/モンスターストライクオーケストラ etc.〈アニメ〉ドールズフロントライン

https://twitter.com/ds_hibikix/status/1523289566660407296

佐藤 響 HIBIKI SATO🥁
@ds_hibikix
弟子です!
こちらもドラマガ初挑戦!

ソリッドな超絶シンプルセッティングで挑んでおります。

是非応援してあげてくださいー📣

https://twitter.com/Aika_gDr/status/1522936348314783745

愛華@ドラムの人
@Aika_gDr
【YouTube】
ドラマガコンテスト、初挑戦です。

#誌上ドラムコンテスト
#32BarDrumming

https://twitter.com/Aika_gDr/status/1523989948201791489

愛華@ドラムの人
@Aika_gDr
やったことないジャンルで激ムズだったけど、フレーズ考えるの楽しかったな…

full ver.も観てくれーい🙇‍♀
https://youtu.be/nFjNlG_qA-U
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 19:13:33.22
( ´ー`)y-~~
山本愛華ドラマー1次審査突破!

関優梨子さんはまあ当然の余裕で突破

誌上ドラムコンテスト2022

【Official PV】32Bar - drumming (関優梨子/YURIKO SEKI)【Drum】
https://youtu.be/z4i1cdnqzGY
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 03:06:50.88
( ´ー`)y-~~
唐突だけどこの曲いいね
R&Bの良曲

CIRGO GRINCO/WITH THE RAINBOW
https://youtu.be/G3Mb8FeyjAo

デビュー曲も悪くないですけど

CIRGO GRINCO/Sweetest Revolution
https://youtu.be/Uy4Hf650V2s

まあ興味持った切っ掛けはこれなんですがね
メンバーの結城えまのこの1枚
唐突なAC/DCのTシャツ
( ̄▽ ̄;)

https://pbs.twimg.com/media/FS8pzwIagAAZWHX.jpg

知った切っ掛けは元メンバーの山本朱莉(現:三桜じゅり)がいるグループってことで
アイドルかなと思ったらどうもそうでもなく曲が本格的なアーティストよりでそこで結城えまを知ったという
3.8オクターブの声域と絶対音感を持つゴスペルあがりとのことで注目株
美人ですし(笑)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 15:35:10.01
( ´ー`)y-~~
ドラムのオープン(ハンド)スタイルについて

いつもはドラムに関しては成澤ドラマーのスレが多いのだけれども
なんでこのスレでドラムの話題をするのかというと
輝星(きらら)[以前は下島輝星]が参加してるステミレイツという
YouTuberガールズバンドグループ(ナニソレオイシイノ?)のドラマーがオープンスタイルなので

まずはどんなスタイルか見てもらう方が早いので

どらむ部屋ごみのみの
[オープンハンド]milk boy/silent siren叩いてみた
https://youtu.be/HSFoJHBmF8A

[オープンハンド]君と夜明け/FOMARE ドラム叩いてみた
https://youtu.be/qBh0kdkVVBQ

簡単に言うと左手でハイハットを叩くためにバックビートで
手が交差(クロス)しないのでオープン(ハンド)スタイルと呼びますん

オープンスタイルにもいくつかあって
①ライドシンバルも左でタム等の並びが左から右の左利き用スタイル
②ライドシンバルは左だけどタム等は左から右のノーマルセッティング
③ライドは普通に右でタム等もノーマルセッティング

さらに叩き方として
A.フィル(おかず)等は右手スタートの右リードスタイル
B.フィル等も左手スタートの左リードスタイル

さらに例外もあるけどそれは割愛して基本はこの3×2の6パターンのスタイルに分けられますん

彼女、ごみちゃんは②-Bのスタイルですね
世界のトップ系にはオープンスタイルと通常のクロススタイル組み合わせて使うテクニカルドラマー多いですが
ちょっとそれらは別次元の場合が多いのでまた別の話になります(笑)
なんせ右足にもハイハットペダルとか左右両方にハイハットもライドもあるとか
タムが真ん中から左右対象に流れるようにセッティングとか
( ̄▽ ̄;)

話がそれましたがオープンスタイルのドラマーといえばやはりこの人Simon Phillips!

Toto/Home Of The Brave
https://youtu.be/voaEEjQ4l-c

Simon Phillipsは基本的には②-A+Bです(笑)
それはさておきこのオープンスタイルのドラマーは珍しいのでなかなか興味深いですね
ごみちゃんは現在おそらく我流でドラム歴6年のようで取り上げた動画は2020年末と2019年末のです
特に上手いドラマーではないですが珍しいスタイルなので取り上げてみました
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 22:11:47.23
( ´ー`)y-~~
そんなごみちゃんとリズム体を組むステミレイツのあきらがふぁみ。と仲が良いこと知ってちょっとびっくり(笑)

ステミレイツ以前にふぁみ。と同じようなYouTubeでの弾いてみた配信をやってたのも関係あるかも

そんなあきらの5弦ベースはSugi Guitarsの職人が
一本一本オーダーメイドで作るLuthier's Collectionのベースで80万
( ̄▽ ̄;)

休日課長がやはりここのベースを使ってまして
国産最高峰のギター&ベース工房とも言われてます

twitterにあきら(佐藤あきら,佐藤晶名義)自身が上げてたのもこの頃のですねコスプレ衣装が同じ時のなので

【Pastel✽Palettes】『もういちどルミナス』をベースで弾いてみた【バンドリ!】
https://youtu.be/V9J7YUug8jQ

【kemu】『地球最後の告白を』をベースで弾いてみた【堀江晶太】
https://youtu.be/1lkhZfihFpA

【kemu】インビジブルを歌ってみた【佐藤あきら×瀬戸ぽんず】
https://youtu.be/EM-d9XD3XQw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/12(日) 22:26:22.59
長いよ見てやるから三行にまとめろ
0085◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/06/12(日) 22:36:36.32
( ´ー`)y-~~
見てくれと頼んだ覚えはないのでNGしやすいようにここでもトリップ入れとく
どうせ見ても聴いてもあんたじゃわからんよ

Hiromi Uehara The Trio Project "Flashback"
https://youtu.be/Dr98Qt99mN0
0086◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/06/13(月) 17:33:37.50
( ´ー`)y-~~
ベーシストと言えばですねLOVEBITESがベーシストオーディションをやってましたね
そのベーストラック動画を参加者も参加者以外でも弾いてYouTubeにアップしていいですよというのもやってました

実際に参加したベーシストからおいらが以前からフォローしてたベーシスト3人が動画をあげてるので紹介

青色壱号 一ノ瀬
【Bass Cover.】Bassist Auditions Track / LOVEBITES
https://youtu.be/99uzpTo8DTU


LOVEBITES Bassist Auditions
https://youtu.be/fSAY8kbjLt0

美蘭(Miran)
【美蘭】LOVEBITES BASSIST AUDITIONS
https://youtu.be/kgW9NZoLnUA

明日までに1次の結果が出て来月再来月で2次3次とやってから決まるスケジュール
紹介した3人以外にも腕自慢のメタル好きベーシストが参加してるだろうから結果が楽しみ
最終決定まで何も明かされないと思いますが
( ̄▽ ̄;)
0087◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/06/14(火) 20:47:29.79
( ´ー`)y-~~

まずはYOYOKAのバンドライブから

YOYOKA
Free - Wishing Well (Live Cover)
https://youtu.be/tVWZYMVY_PY 

Concert at TOKIO TOKYO in Tokyo on April 27, 2022

Vocal - Yuichi Ikuzawa
Guitar - Okiya Ohkoshi
Bass - Madooooon
Drums - YOYOKA

この叩き方には意味があってですね
FreeとBad Companyのドラマーとして知られるSimon Kirkeのグルーヴを意識しての叩き方
8ビートを8分で刻まずに大きく4分で刻むんですよ

別の曲(あのMr. Bigのバンド名の由来になってる名曲)ですが実際の叩き方はこんな感じですね

FREE/Mr. Big (Official Live Video)
https://youtu.be/uyle6hZLxRc

敢えて大きなうねりのノリを出すために歌のバックビートは4分刻み
ギターソロのバックビートはイーブンの8分刻みにしてますね
これはFreeやBad Companyの曲をカバーするとやりたくなるんです(笑)
クセになるドラムでドラムの叩き方のビートがそのまま曲の一部になってるんですよ
普通にコピーするとアクセントの8分刻みでやりたくなるけど聴き込むと4分刻みでやりたくなるという
( ̄▽ ̄;)

それがブルースロックのドラムのというかバンドサウンドの醍醐味というか味なんですよ

こちらも生沢佑一がボーカルの松本孝弘のプロジェクトのアルバムから

Rock'n Roll Standard Club Band/ Wishing Well
https://youtu.be/C6-CkdVHBAQ

オリジナルはPaul RodgersがボーカルのFreeの名曲

Free/Wishing Well
https://youtu.be/VIotFhpGmc0

おいらが最初に知ったのはGary Mooreのカバーでですけどね

Gary Moore/Wishing Well (Remastered 2002)
https://youtu.be/mxDsk-TuFCs
0088◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/06/16(木) 06:53:28.84
( ´ー`)y-~~
>>86のおまけ的な
エルフリーデのベーシストでもある星野里奈
TOKYO GROOVE JYOSHIでのJazzでのベースプレイもイカしたベーシスト
そんな星野李奈がリクエストに応えてLOVEBITESのオーディション曲を弾いてます
ただしYouTubeではなくてtwitterにあげてあるのでこちら

https://twitter.com/rina0711hoshino/status/1521655831879884800

星野李奈
@rina0711hoshino

沢山の方から弾いてみて欲しいとメッセージ頂き、
私もとっても気になっていたので頑張ってチャレンジしてみました🐶🐧🎸✨

#LOVEBITES_BassistAuditions

もちろんオーディションに参加したわけではないです(笑)

TOKYO GROOVE JYOSHI以外にRie a.k.a. Suzakuのサポート(ドラムは佐藤奏)やピアノトリオライブ、
安城夢那のサポートにソロライブ(ソロアルバムもリリースしてます)と年間100本のライブで
レコーディングとリハ入れると毎日忙しくベース弾いてますからね
( ̄▽ ̄;)

Rie a.k.a. Suzaku / Last Pirates + Jamaican Dreams 2022.1.30 Live Version
https://youtu.be/eHLXq9NaOdc

Rina Hoshino/Paradise Valley
https://youtu.be/Hs-yX0H2I7U

Burn/Deep Purple ガールズバンドで演奏してみた
https://youtu.be/NYJw28qT8x8

TOKYO GROOVE JYOSHI/FOXY live ver.(original) 2021July17@Grapefruit Moon
https://youtu.be/feQWsn5ZBjc

次の前任ベーシストJunaとのツインベース共演ではドラムはおいらの推し(笑)の関優梨子(>>80)

【twin bass version】What is hip? by Tokyo Groove Jyoshi/Juna&Rina at gigabarTOKYO
https://youtu.be/iszR8UlHq24

ザ・コインロッカーズとも共演したエルフリーデは残念ながら活動休止してしまいましたけどね
星野李奈自身はJazzからMetalまで弾きこなす多忙なベーシストなので
逆によくこれでエルフリーデまでもやれてたなと思いもしますが(笑)

星野李奈のLOVEBITESというのも見てみたい気もしますね
個人的な星野李奈のベースのおすすめはインスト系になっちゃいます
ソロやTokyo Groove JyoshiやRie a.k.a. Suzakuのサポートとかベース目立ちますしね
でも歌モノで弾いてるのもいいしでやっぱり片っ端からぜひ(笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0090◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/07/11(月) 07:10:23.44
( ´ー`)y-~~
全然知らんかった(笑)

ぷらそにか - 福岡 -
Habit / SEKAI NO OWARI (cover)
https://youtu.be/dLxcLa2MgwA

高橋菜月 (Vocal / Guitar) ★ NEW COMER ★

ぷらそにかは知ってるには知ってるけど
ぷらそにか - 福岡 - なんてのがあること自体知らんかった

ソニーのLesson受講卒業生囲い込みユニットって認識ですけどね
個人的にシンガー・ソングライター系にはあまり興味もないのでごめんなさい

ちなみにSEKAI NO OWARIを名前しか知らないからこの曲も知らない(笑)
名前を見かけたので頑張ってんだなあと
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 13:57:47.68
Shinzo Abe gave honor to Hak Ja Han and Sun Myung Moon .

Kishida faces growing controversy over his plan to hold a state funeral for Shinzo Abe.

The Family Federation for World Peace and Unification, Unification Church ,Cult ,CN ,KR ,JP ,UK ,Elizabeth ,Charles
0092◆8Bnt3pcyI.
垢版 |
2022/09/19(月) 06:23:03.17
( ´ー`)y-~~

なんか一言言わないとちょっとおいらの気がすまない(笑)
某新バンドのスレを覗いて見たけどおいらと荒らしを同一認定には呆れるしかない
ワッチョイでもIPでもあるスレに荒らしが出向いてくれれば証明できるが
もっともそれでも2台持ちだとかPCとでだとか信じないだろうから無駄だろうけど

ドラムの娘は普通に叩けるけど成澤女子には遠く及ばず成長した山本愛華にも及ばないかな
普通のバンドでは十分なだけのレベルはあるとみたけどドラマーとしてはそこまで興味はないね今現在は
山本愛華のように上手く上達することもあるからこの先はわからないけどあくまでも今は興味持てるほどじゃない
ギターの娘はリリー楽綺団をフォローしてあったし知ってたからちょっと驚いた
でもまあこの程度弾けるギター女子はプロにはゴロゴロいるのでそこまで興味はやはりこちらも今のところない

HANNAに興味を惹かれたのはあの音楽趣味が大きいのでギターの上手さで興味惹かれたのとはちょっと違うので
ドラムでは成澤を超えるレベルはそうそういないから多少叩ける程度じゃそこまで興味惹かれない

まあそれでもこの某新バンドの2人はSNSをフォローしてチェックはしておこうとは思ったのでフォローはしてある
その程度の興味は持ったけども再三言ってる通り某新バンド自体には興味を持つには至ってないので悪しからず

おいらがスレに書き込まれるのを不快に思ってワッチョイに移動したのにその原因の荒らしと同一認定されるとはね
聖人君子でもなんでもないおいらとしては文句の一つくらいは吐き出したくもなるわそりゃ

まあ何言っても無駄だろうけど言うだけ言っときたかった(笑)

某新バンド関係のスレには応援もしてないのに書き込みしたくなかったからここで吐き出しましたとさ

David Bowie - Look Back In Anger (Official Video)
https://youtu.be/eszZfu_1JM0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況