X



トップページYugioh
969コメント484KB
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart136
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名も無き決闘者 (7段) (ワッチョイW cd54-t4Wt)
垢版 |
2023/06/10(土) 01:04:32.42ID:LSKiZ9A00?2BP(1000)

!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
◆ここは『遊戯王OCG』の『ゲームルール』『カードルール』に関する質問に全力で答えるスレです。

★質問者の方へ(最低限コレは読んでね)
 基本はsage進行で。 「sage」をメール欄に入れることでできます。
 ルールについてならどんな質問も歓迎・遠慮は不要。 (ただしゲームやアニメ、環境や価格については別の場所で)
 マスターデュエルに関する質問も一応受け付けていますが、マスターデュエル特有の仕様や設定の問題の可能性もありますので、マスターデュエルの質問であることを明記してください。
 あなたの求める回答が既にあるかもしれません。 まずはwikiの該当ページを読んでみたりスレッドを>>2から読んでみましょう。
 このスレは回答者の善意で成り立っています。 全力の回答には全力のお礼を忘れずに。

★デッキ診断は該当スレを参照してください。

★次スレについて
 >>980を超えたら、できる方が率先して「本文1行目の頭」に『!extend::vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
 また、スレ立てができない場合は速やかに代行スレに依頼してください。
 テンプレ変更は>>900までに提案、>>950までに確定を目安に、広く議論の行われるよう余裕を持ったスケジュールで。

遊戯王BBS(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/netgame/14975/

※前スレ
【遊戯王OCG】ルール質問に全力で答えるスレpart135
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1661897862/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0921名も無き決闘者 (ワッチョイW 4921-m3sz)
垢版 |
2024/05/12(日) 18:51:31.42ID:2nZIEYjG0
しょうもない質問だと思うのですが、モヤモヤするので教えてください。

ランキングデュエル中、劣勢のお相手が「手札が死んでる」「プレイングをミスった」等を独り言でブツブツ言われていました。
あまり良い気持ちにならないので、対戦中にそのような発言は控えるようお願いしたところ、お相手の方が癇癪を起こされて店員を呼ばれ、騒動になってしまいました。
お相手はランキングデュエルで優勝を何度もするプレイヤーであったようで、「この人とはもうやりたくない」などと言われてしまい、気持ちが折れてしまい途中ではありましたが対戦の継続を辞退しました。

カードゲームを始めたばかりなので分かりかねるのですが、このような場合は対面での注意は控え、店員を呼ぶか無視するのが良いのでしょうか?
0922名も無き決闘者 (ワッチョイ e3e8-l20R)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:44:56.49ID:U3a7uz/T0
次のネタ切れもしなさそう
ド嬢をアニメとかどうや
ン゛ア゛❤(135km)
0923名も無き決闘者 (ワッチョイW 87ef-k6iO)
垢版 |
2024/05/12(日) 22:48:08.30ID:esc1/VoN0
質問失礼いたします

月鏡の盾を装備したクリアー・バイス・ドラゴンが攻撃力2000の相手モンスターに攻撃する場合、クリアー・バイス・ドラゴンの攻撃力はいくつになりますか?

また、クリアー・バイス・ドラゴンが月鏡の盾を装備した攻撃力2000の相手モンスターに攻撃した場合、クリアー・バイス・ドラゴンの攻撃力はいくつになりますか?
0924名も無き決闘者 (ワッチョイW 0f7b-nWAz)
垢版 |
2024/05/13(月) 07:02:55.24ID:gzROw6Hr0
>>923
クリアーバイスドラゴンは永続効果のため、常に適用され続けます。
アバターやドレッドルートなどでもない限りは基本的に負けません。

>月鏡の盾を装備したクリアー・バイス・ドラゴンが攻撃力2000の相手モンスターに攻撃する場合、クリアー・バイス・ドラゴンの攻撃力はいくつになりますか?
月鏡の盾で2100になったあと、自身の効果が適用されて4000になる。

>クリアー・バイス・ドラゴンが月鏡の盾を装備した攻撃力2000の相手モンスターに攻撃した場合、クリアー・バイス・ドラゴンの攻撃力はいくつになりますか?
自身の効果が適用されて4000になる。
その後、月鏡の盾で相手の攻撃力が4100になる。
再度自身の効果が適用されて8200になる。
0925名も無き決闘者 (ワッチョイ 0ffc-0yLd)
垢版 |
2024/05/13(月) 11:56:07.54ID:unV3GyfY0
星界樹イルミスティルの②について質問があります。

特殊召喚されたモンスターの攻撃力分ライフを回復するとありますが、以下の場合だとどれだけライフを回復しますか?

1.リンク3のモンスターを素材としてアクセスコードトーカー(5300)を特殊召喚した場合

2.相手の場に蛇眼神殿スネークアイがある状態で墓地に送られた蛇眼の炎龍の効果により、スネークアイエクセルと蛇眼の炎燐が特殊召喚された場合(1900と1800)

3.相手の場に攻撃力?のモンスターが特殊召喚された場合
例えば自身の効果でEXデッキを5枚除外して百万喰らいのグラットン(500)を出した場合

テキストを見る限りでは元々の攻撃力と書いてはいませんが、
1はアクセスコードが出た時点で適用されるので2300回復
2は1900+1800で3700回復
3は攻撃力?だけど500回復(除外されてるカードがこれ以上ある場合はその数値分回復)
するという認識で合っていますでしょうか。
0926名も無き決闘者 (ワッチョイW 4b76-L/k3)
垢版 |
2024/05/13(月) 14:25:14.62ID:U1xZSqE40
>>925
1,はい、出た時点での攻撃力の2300です
2,公式Q&Aにも複数体出た場合は合計値回復するとあります
 また、永続効果で攻撃力が変化している場合は変化後のステータス分回復しますので3700で合っています
3,上記と同じ理由で変化後のステータスである500回復します
0929名も無き決闘者 (ワッチョイW cb83-HldI)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:46:48.68ID:gFO5wHh50
このカードが場を離れた場合○○という効果は、エクシーズ素材になった時やエクシーズ素材として墓地に送られた場合は発動しますか?
0931名も無き決闘者 (ワッチョイW cb83-HldI)
垢版 |
2024/05/15(水) 07:44:22.34ID:gkjf0p4l0
>>930
サンキューです
0932名も無き決闘者 (ワッチョイW 37cd-RZ35)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:15:50.18ID:2IGfCE1W0
倶利伽羅天童の効果が意味不明なので教えてください
相手のモンスターゾーンで効果を発動した自分フィールドのモンスターってなんですか?
0934名も無き決闘者 (ワッチョイW 37cd-RZ35)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:59:31.13ID:2IGfCE1W0
>>933
ありがとうございます
0935名も無き決闘者 (スップ Sd03-W+jA)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:16:24.53ID:wVUCFcUxd
時空の雲篭の効果のチェーンに関しての質問です
(3):このカードが手札・墓地に存在し、自分がドラゴン族Xモンスターを特殊召喚した場合、その内の1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターのX素材とする、を神影金龍ドラッグルクシオンの特殊召喚時にチェーンする場合、時空の雲篭が墓地にいればドラッグルクシオン特殊召喚時サーチ効果と雲篭チェーンは好きな順番で組め、手札にいればドラッグルクシオンの発動→相手のチェーン確認→何もなければ時空の雲篭という順番になるという認識で大丈夫でしょうか?
0936名も無き決闘者 (ワッチョイW 4b76-L/k3)
垢版 |
2024/05/16(木) 18:41:56.06ID:MxgwOTbj0
>>935
はい、その通りです
手札から発動する場合、ドラッグルクシオンに対してスペルスピード2の効果がチェーンされても、更にチェーンしてクラウドラゴンの効果を発動できます
0938名も無き決闘者 (ワッチョイ 2b88-W6jz)
垢版 |
2024/05/18(土) 10:20:12.88ID:2Q5H36F20
リンクスの質問でもよろしければお教えください。
プレデター・プラクティスでスピノ・ディオネアを特殊召喚して
相手モンスターに捕食カウンターを付与。
次に手札に加えたサンデウ・キンジーを召喚しました。
ここからキメラフレシアを召喚しようとしたのですが、
サンデウ・キンジーの効果が発動できず融合召喚できませんでした。
属性変更やプレデター・プラクティス以外に召喚制限のあるカードはなく、
相手モンスターを素材にできなくともこちらの2体(スピノ、サンデウ)で
融合召喚できると思ったのですが、何かできない原因がありますでしょうか?
0939名も無き決闘者 (ワッチョイ 53cb-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 21:14:27.94ID:uCM1EjUU0
>>938
質問の状況では融合召喚できるはずなので他のカードが原因かもしれません
また、リンクスではスキルによって制限が発生するのでそちらが原因である可能性もあります

カードに関してはリンクスの対戦環境を考慮すると相手の場にエルシャドール・ミドラーシュが存在した、
スキルに関しては根性を適用した後のターンだった等が考えられます
0940名も無き決闘者 (ワッチョイ 53b8-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 22:01:24.63ID:tP4DhTCd0
複数の属性として扱われるモンスターについていくつか質問があります。
まず、相手の場には、海龍神ーリヴァイアサンと潜海奇襲Uの2枚だけがあります。
自分の場にはFAーダークナイトランサーがいるとします。
@こちらの場に他に闇属性モンスターが1体存在し、その状態で魔法カード、アーマード・エクシーズをダークナイトを対象にし墓地の闇属性のモンスターエクシーズを装備しました。
この場合、ダークナイトは水と闇の属性として扱われますが、リヴァイアサンの制約に引っかかりますか?
またもし引っかかるなら新たに闇として登場するようになったダークナイトが墓地に送られますか?

A他にモンスターがいない状態で同じように闇エクシーズを装備しました。
この時、水でもあり闇でもあるダークナイトの効果対象としてリヴァイアサンを選択できますか?
0941名も無き決闘者 (ワッチョイ db88-lB5S)
垢版 |
2024/05/19(日) 11:01:08.76ID:4MDuzRLz0
>>939
ご指摘の通りスキルに根性を設定していました。
カードばかりに目が行ってそちらの確認を失念しておりました。
ご回答ありがとうございました。
0943名も無き決闘者 (スフッ Sdba-P6Fu)
垢版 |
2024/05/19(日) 15:03:12.03ID:Fc7vmtGVd
>>940
①闇と水の両方として扱われるので、闇属性の1体としてカウントされます。
墓地に送るのはどちらかを選んで墓地に送ります。

②ダークナイトの相手モンスターをエクシーズ素材化する効果は対象を取らないので問題ありません。
仮に対象を取る効果だった場合、ダークナイトは闇属性でもあるためリヴァイアサンは対象に選べません。
0945名も無き決闘者 (ワッチョイW 1a5d-GBj+)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:47:33.95ID:or0VZBJl0
>>944
ありがとうございます
0946名も無き決闘者 (ワッチョイ b620-UU0O)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:45:45.52ID:gNPjSihu0
>>943
ありがとうございます
0947名も無き決闘者 (ワッチョイ aab6-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 16:11:56.86ID:2FbGMEo90
失烙印の融合召喚は無効して発動できない効果を利用して、覇王天龍の魂を使い
覇王龍ズァークを安全に出して効果を無効にされないまま、強制効果を使いたいのですが
フィールドに失烙印が表側表示で置いてある状態で覇王天龍の魂を発動した場合

覇王天龍の魂の処理後に融合召喚されたズァークの強制効果をチェーン1から発動するのは可能ですか?
それともチェーンを組んで覇王天龍の魂がチェーン1、覇王龍ズァークの強制効果がチェーン2になるんでしょうか?
そもそも失烙印のテキストの効果は覇王天龍の魂の融合召喚も含まれるんでしょうか?
0948名も無き決闘者 (スププ Sdba-T2+1)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:39:24.38ID:ZE/7cHO0d
>>947
はい、融合召喚する効果全般に適用されますので覇王天龍の魂も発動を無効にされなくなります
また融合召喚成功時には必ずズァークの強制破壊効果がチェーン1で発動し、チェーンして失烙印の2の効果を発動できます
発動順は>>101のルールで決まっています
0949名も無き決闘者 (スププ Sdba-T2+1)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:42:31.51ID:ZE/7cHO0d
>>947
追記ですが、失烙印の融合召喚成功時に相手が効果が発動できなくなる効果はチェーン1の効果で融合召喚した場合に限ります
チェーン2以降で覇王天龍の魂を発動した場合は、処理後にズァークや失烙印の効果にチェーンして相手は効果を発動できます
0950名も無き決闘者 (ワッチョイ aab6-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:16:43.14ID:2FbGMEo90
>>949
ありがとうございます!
やっぱり失烙印さえあればほぼ確実にズァークの効果を通せそうな感じで良さそうですね!
逆に強制効果でほぼチェーン1になるのが強みになりそうで助かります
チェーン1にズァーク効果を使えばその後にライトヴルムなどもチェーン出来て強そうなので入れてみます!
0951名も無き決闘者 (ワッチョイW 1783-q6vI)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:55:07.98ID:DsAYyweY0
フィールドで効果を無効にされたモンスターをリンクやシンクロの素材にして、墓地へ送った後に墓地効果を発動する事は可能でしょうか?
0953名も無き決闘者 (ワッチョイW 277b-P6Fu)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:31:09.89ID:606PUVV40
>>951
フィールドで無効にされている場合、フィールドで発動した効果は無効になりますが、フィールドから離れれば無効効果は適用されなくなります。
よって無効にされたモンスターを墓地に送って効果を発動することは可能ですし、そのモンスターを新たに蘇生などすれば効果は発動できます(名称指定の回数制限がなければ)。
0954名も無き決闘者 (ワッチョイW 1783-q6vI)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:43:18.11ID:DsAYyweY0
>>952>>953
ありがとうございます
0955名も無き決闘者 (ワッチョイW 1783-q6vI)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:31:54.38ID:DG2eC/b60
イニオンクレイドルの②の効果bヘ発動後に出てbォた相手モンスャ^ーにも適用さb黷ワすか?それbニも発動時に存麹ンするモンスタ=[だけですか?
0957名も無き決闘者 (ワッチョイW 17eb-q6vI)
垢版 |
2024/05/25(土) 06:41:36.76ID:iJfPdKfA0
>>956
ありがとうございます
0958名も無き決闘者 (ワッチョイW 9aef-KmrQ)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:15:21.07ID:2preZAw40
機皇帝ワイゼル∞・Sin サイバー・エンド・ドラゴンのような他のモンスターが攻撃宣言できなくするモンスターや絶望神アンチホープのように攻撃をできなくするモンスターが自分フィールドにいる時に始祖竜ワイアームやCX風紀大宮司サイモン等のモンスター効果を受けないモンスターは攻撃できますか?
0959名も無き決闘者 (ワッチョイW 277b-P6Fu)
垢版 |
2024/05/25(土) 22:35:08.05ID:FkiNDHcU0
>>958
それらは「モンスターに攻撃宣言することを制限する効果」のため、効果を受けないモンスターであれば攻撃できるようになります。

余談ですが「プレイヤーの攻撃宣言を制限する効果」もあり、その場合はモンスターに影響しているわけではないので効果を受けないモンスターでも攻撃できません。
0961名も無き決闘者 (ワッチョイW a188-XWpB)
垢版 |
2024/05/29(水) 01:43:52.54ID:FK1/I77d0
手札から捨てられた時に発動する効果を持つモンスター(魔豪神獣ケルベラル)を手札で融合素材にして墓地に行ったとき時に効果は発動しますか?
0962名も無き決闘者 (ワッチョイW b97b-KiqK)
垢版 |
2024/05/29(水) 06:55:35.47ID:xfoxoV2g0
>>961
その場合、「捨てる」ことにはならないので発動しません。
過程として「捨てる」「素材にする」「リリースする」などして、結果「墓地に送られる」ことになりますが、過程の部分が違うので「融合素材にする」ことは「捨てる」ことにはなりません。

いずれの過程を通したとしても「墓地に送った」ことにはなります。
0963名も無き決闘者 (ワッチョイW d9b4-BvQ5)
垢版 |
2024/05/31(金) 23:04:23.34ID:QnPCUDkW0
すごく初歩的ですが質問です。
処理後とはなんでしょうか…。

私のターンに相手が特殊召喚をした後に処理後と言いながらモンスター効果を発動させた後、また処理後と言って次のカードを出してきた時がありました。

確かにこちらがチェーンできるものはなかったのですが、チェーンが組み終わったら優先権はこちらにあるから相手はそんなバンバン動けないのではって思いながら赤き竜からブレイザードラゴンまでつなげられてしまいました。(相手はセンチュリオンとか言うデッキだと思います)
チェーンを処理したら動けなくなると思うのですが謎の処理後という接続詞が分からないです。
0964名も無き決闘者 (ワッチョイW b97b-KiqK)
垢版 |
2024/06/01(土) 00:04:23.70ID:p3KVnbhs0
>>963
恐らく全ての効果処理が終わったあとのタイミングのことを指してるのかなとは思います。
全ての処理が終わったのであれば、優先権はターンプレイヤーにあるので行動を起こせるのはターンプレイヤーからです。
ただ、状況的に相手が動いたのはスタンバイフェイズとかだと思いますが、ターンプレイヤーが何もできず(フェイズを終える=優先権放棄)、相手は発動できる効果があるのであれば相手は発動できます。

また、誘発効果(特殊召喚に成功した時)などは優先権関係なく条件を満たせば「処理後」に発動させることができるため、それらが連続してずっと相手が効果を発動し続けるような状況になったりします(例:Aを特殊召喚→Aの効果発動→Aの効果でBを特殊召喚→Bの効果発動)。

「処理後」とだけ言ってプレイを続けるのはわかりにくいなとは思いますので、わからなければ相手の処理を逐一確認してもいいと思いますよ。
0965名も無き決闘者 (ワッチョイW dbb2-6EF+)
垢版 |
2024/06/01(土) 04:17:42.14ID:iqldsQ620
センチュリオンで連続して効果発動しているならメインフェイズと考えられます
処理後とは何らかの効果(チェーン)が全て解決がしたタイミングを指しています
この場合優先権はターンプレイヤーに渡りますがまず誘発効果または誘発即時効果を発動するか選択して発動しない場合は相手に優先権が移動し相手が誘発効果または誘発即時効果を発動するか選択します
相手も発動しないで優先権を放棄した場合ターンプレイヤーはモンスターの召喚や起動効果の発動などを行うことができます
センチュリオンモンスターが永遠罠状態から特殊召喚する効果はメインフェイズ限定の誘発即時効果、赤き竜のシンクロ召喚効果は誘発即時効果です
一般的には処理後に何かありますか?と確認しながら進めるべきだとは思います
0966名も無き決闘者 (ワッチョイW d975-BvQ5)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:57:43.09ID:V3TFI7ik0
>>964
優先権関係なく効果を連続して発動できる場合もあるのわかりました…
>>965
処理後=チェーン処理が終了していて誘発即事項かが発動されるか確認が入るってことなのですね

相手ターンに自分が動くためには相手にチェーンさせなければならないって思ってたのですが何らかのチェーン処理された後に、続けて新しく相手が出すののがないのならば誘発即時効果のある(スペルスピード2)カードなら処理後ありますかって聞けばつなげられるってこと…ですかね

混乱してきたなぁ
0967名も無き決闘者 (スッップ Sdb3-KiqK)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:40:04.23ID:xKeSe8nnd
>>966
遊戯王は常に優先権をキャッチボールして進めるイメージです。
何か行動すれば逐一優先権を相手に渡す必要があります。

何かを発動すればもちろん相手に優先権移ります。
ご自身で仰っている「チェーンが発生したとき」ですね。
また、「行動を起こす=優先権が移る」というわけではありませんが、何かアクションを起こしたのであれば、自分が何もしない(優先権放棄する)のであれば、相手に優先権を渡す必要があります。
そしてそこで相手が何かを発動→処理をすると、件の「処理後(破壊された、手札に加わったなど)」というタイミングが発生します。
「処理後」であればまずターンプレイヤーに優先権がありますが、そこで何もなくとも一度相手に優先権を渡す必要があります。そこでと相手が優先権を放棄すれば改めて自分に返ってきます(このタイミングは自分からしか動けないタイミング)。

文章にするとわかりにくいですね。
慣れないうちはその都度聞いて、感覚で覚えるといいと思います。
0968名も無き決闘者 (ワッチョイW 4154-6HLS)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:58:16.96ID:r2fdHiZL0
ソウルドレインはホルスの墓地からの特殊召喚に影響しないのですか?
0969名も無き決闘者 (スッップ Sdb3-KiqK)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:18:07.74ID:nWQWGVmcd
>>968
ソウルドレインは「効果の発動」を封じます。
そのため墓地から「特殊召喚する効果を発動する」暗黒界などの効果は発動できなくなります。

しかし、暗黒界の龍神 グラファのようなチェーンブロックを作らない特殊召喚は「効果の発動」ではないため、ソウルドレインで封じることはできません。
ホルスたちの事故蘇生効果も同様です。

ざっくりとした見分け方としてはテキストに「発動」とあるかどうかで判断できます。
ただ、古いカードはわかりにくいものもあるので注意が必要です。
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況