イモ
「古い概念や行動様式を捨てるというお話はもう何度も書いてきています」

それこそ古い概念や行動様式です(笑)
いつまで言うの?

イモ
「ずっとブログを読んでくださっている方
ここまででどれくらい古い概念を捨てることができたでしょうか?
意識的に探るとたくさん出てくる古い概念も「思い込み」になっているとそれが捨てるものなのか取っておきたいものなのかわかりづらいですね」

捨てるか取っておくかという低次元な思考しかできないから迷子になるのです。
人にネチネチ言う前にイモバディさんこそ捨てましょう。

イモ
「日々の生活の中であまり変化を感じられないのでしたら多分無意識に古い行動様式を繰り返しているからだと思います」

変化にも色々ありますので、変化すれば良いというものではありません。
リストラされても新しい行動様式とはならないですから(笑)
だいたい、現状に満足してたら変化なんてする必要もないですよね?
本当にイモバディさんの話はブレブレですね。

イモ
「自分の「行動グセ」とか「思いグセ」に気づくのが第一歩」

何年もワンパターンなことしか言えないイモバディさんこそそろそろ第一歩を踏み出したらどうですか?(笑)

イモ
「例えば人に同調する癖のある人は
「いいよいいよ」とか「そうだね」が口癖になっていますがまた言ってるなと気づいたら「それ本当?」と心の中で問いかけてみます
自分が本音でそう言っているのか?」

たとえ本音ではなくても、世渡りのためにそういう建前が必要な時は多々ありますよ。相手の話がどうでも良いからと言ってどうでも良さそうな態度を取っていたらどうなりますか?ただの社会不適合者じゃないですか。
イモバディさん、そんな考えだからリストラされたんじゃないですか?

イモ
「逆に人に反論する癖のある人は「でもね」「それおかしいよ」「そうじゃなくて」って言うその瞬間を捉えて「もしかして相手の言ってること一理ない?」と自分に問いかけます」

自分を信じる、自分軸といつも言ってるイモバディさんですよね?

イモ
「何かをしようとかどこかに行こうと一瞬考えてやめる自分に気づいたら
「ほんとうはどうしたの?」と聞いてみる
「本当は質問したいんじゃないの?」
「本当は一緒に行きたいじゃないの?」」

もはや意味不明ですが、自分との対話に時間かけ過ぎじゃないですか?
こんな人がいたら物凄い付き合い辛いですよね(笑)

イモ
逆に考えなしに行動してしまった場合
「その言葉は本当に必要だった?」
「その買い物は必要だった?」
「そのやり方以外に方法はなかった?」

えっ!?いつも思考を外せと言ってるイモバディさんですよね???
何か凄く生き辛そうですけど(笑)

(分けます)