>>401 最近、ハーブじゃないけど土の話しをすることがある。
スレタイが日常って入ってるんで、普通の話しでも。こんな話しとかしてた。
とあるイタリアン系で自前の野菜を作ってる所があって、土を作るのにわざわざ農学部に入り直して研究したとか。
で、食べてみると野菜の味が濃い。一体今まで何を食べてたんだ?ってちょっとショックだった事があるw
でも、昨今の子供は濃い野菜の味とかが嫌いとか言ってたなw
>>403 生活の木といえば、最近カスターオイル買ったなw
こんなの知ってる?外出ならご免。「ドーバー パストリーゼ77」食品に直接振りかけられる。ドラッグストアとかにあるね。
これね、ゼラチンとかアガーとか使った時に出来る気泡とか固まる前に上から振ると一発で消えるw
弁当とかの食中毒対策にもいいかもね。

>身内は全滅 ここや他一箇所の掲示板でも興味止まりで距離置かれてるのが分かる分かるw

自分如きでも自分の意見として色々書いてあげたいけど、
何せ好き勝手にコピペされて悪用されるんで今ちょっとうんざり気味なんよ。

>でも逆の立場だったら自分も同じ反応するなぁって分かるから気にはしてないんだけど
あなたの周りにこんな不思議な人溢れてるって?どういうこと?

色んな人間が国内外からいる。鍵付き海外だし。それらの人達から見ればそれ自体は珍しくも何ともないからだよ。
自分所のサイトで当人達の色んな話しが体験談としてもストックされてるんで、
そんな話しも出来るけど書けばまたコピペとかされるし・・・なんか心ない人らにさらしものにされそうだと。

こんな一瞥の話しにしても悟り、瞑想、禅、密、術、神 何でもいいけど気軽に心許して話せる相手を探すってのがまず難しいよねw
ご近所さんとかそうだったんでしょ?ここいい人いると思う。

何かな憑依って言葉目に付くけど、じゃ実話でも入れとこうかw ちょっとした下らない漫画みたいな話しだけど。
高野の奥の院の話しな。奥の院勤めすると憑かれやすい人は憑かれる。僧が憑かれるわけだ。
で、勤めてる訳だから毎日行くだろ。で、どんどん鬱っぽくなり顔色も悪くなる。
あれ?ってならない?何で同僚が見て、その人が憑かれてる事に気がつかないの?と言うか、密僧だらけなのに何故に落としてやらない?
オチはどうなったかというと、何も知らない在野の気功の先生がその密僧にボソリと一言。
あんた肩のところ何か憑かれてるけど気分悪くないの?って言ったw。んで取ってもらったと。こんなオチ。
坊主もピンからキリまでって話し。修行も師匠選びでどうでも転ぶって話し。
(豆で)ついでに人につく生霊ってのは左の肩。死霊は右の肩。ともいう。