X



なんJRVC部★7
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fb89-GH/h)
垢版 |
2024/03/31(日) 17:28:56.06ID:JmKQV2uf0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

RVCとTTSとかの情報交換とかのスレ
ボイスチェンジャーで誰でも完璧に別人になりきることはできません。ボイストレーニングが必要です。

wiki: https://seesaawiki.jp/rvc_ch/
※前スレ
【ボイスチェンジャー】なんJRVC部 6
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1707472445/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0550 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイ 334a-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:33:44.96ID:Iyl+nAnn0
上で出とるgradioのPath serialize errorのやつ、こっちでも普通に出たんで修正した
最近あんま確認やバグ修正する時間が無くてすまんな
0551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff13-IFz/)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:51:50.04ID:xVlyrwDR0
>>550
gradioを更新してもerrorなく推論出来ました
いつもありがとうございます
0552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aa9-3RIi)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:24:23.79ID:+BrTqbLZ0
>>550
ありがとうございます!
0553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-MEqr)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:21:14.72ID:VSbH9csn0
>>548
面白い
0554 警備員[Lv.13] (ワッチョイ b30f-zGH+)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:27:39.27ID:XNhdfT8I0
>>548
すげえや、これで勝つる!
0555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa63-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:29:51.38ID:BhCCFQLa0
>>548
使ったらエラーばっかりでちゃう
なんでだろ
0557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aacf-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:25:12.18ID:TI7gCUZ00
Style-Bert-VITS2を久しぶりに使ったらエラー出ました

Running app.py...
Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\User\Downloads\sbv2\sbv2\Style-Bert-VITS2\app.py", line 4, in <module>
import gradio as gr
ModuleNotFoundError: No module named 'gradio'
Press any key to continue . . .

前は動いてたのに何ででしょう
0558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aacf-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:25:30.06ID:TI7gCUZ00
>>557の続きですが

pip install gradioでgradioを入れてみましたが
何も変わらないです
0559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aa9-3RIi)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:47:42.94ID:NXNNWWeW0
>>550
スタイル生成の「代表音声の取得」でも同様のエラーが出たんで修正お願いします
0564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 334a-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:53:12.10ID:eQ0t75MI0
なんや規制かかっとって書き込めんかったけど解除されとったんか
上のチュパ音の生成アプリをアップデート、音声ファイルいれなくても自動でチュパ音を作れるようにしたで
ttps://huggingface.co/spaces/litagin/chupa_generator
間に言語モデル挟んでるからちょっと遅いけどな
0565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a8b-ghyY)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:05:15.74ID:Ax5CYiLS0
どんなレベルで音声ファイルが必要なの?
例えば、ラジオちょうど1時間のファイル一つじゃ足りない?
0568 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 334a-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:48:03.09ID:FekZcs+E0
みんな中国語なまり言うけど別に中国語は関係ないで
ただアクセントやイントネーションの高さがどうしてもズレるだけや
正確なアクセントを重視して棒読みになるか、アクセント制御を多少犠牲にして感情豊かにするか、のトレードオフなんやと思う
0578 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 3e55-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:06:27.68ID:A0e7/q9L0
https://www.izotope.jp/jp/news/2024-sos-neutron-free/
izotopeとwaveの一式買ったけど
素人にはなにやっても全部同じに聞こえてゲシュタルト崩壊するかもやで
買うならまず明らかに変わるリバーブからがお勧めや

今ならNeutron Elements(v4)が無料配布中やからとりあえず触ってみるのがええで
ボーカル補正なら本来はRX11を使うべきやろうけど
0579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aa9-3RIi)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:33:46.86ID:mnJA5nQh0
>>578
届いたメールにライセンスナンバーが載ってない
0582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 917b-UdpP)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:40:31.83ID:KV+Ix27B0
全然似てない
0583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01c3-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:08:11.67ID:NL9ZTpQW0
AIで歌わせてみたとか言ってる動画の殆どはオリジナルの歌をボイチェン変換してるだけだからしょうもないんだよな
リスナーにAI音声の知識がないのに付け込んだ詐欺に近い
今の音声合成AIは楽譜と歌詞から歌うような能力はないけどどリスナーの殆どはAIがゼロから歌ってると騙されてる
0584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:41:27.20ID:ds0CLuQv0
UTAUを進化させた感じのやつはないのかな
0589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp8d-AG73)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:02:08.99ID:jZT3txBgp
rvcでボイスモデルを作る時に、学習素材の音量は大きい方がいいとかありますか?また音量が小さいのと大きいのでが混ざっても問題無いですか?
0590 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a14a-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:12:42.92ID:1Ocbf/9Q0
>>586
一応colabやローカルでの学習まではチェックしとるけど、さすがにspacesやしかも古いバージョンでの動作はチェックしとらんしする気もない
自分でエラーをChatGPTで調べてソースコードを見てやってくれ
0592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:39:00.04ID:CNgX1dNo0
moe-speechの再申請ってできませんか
0595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 09e9-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 03:40:52.47ID:67Cx2DIe0
Style-Bert-VITS2にてスタイル分け2: DBSCANを実行すると以前は出来ていたのですが
Error Type is not JSON serializable: numpy.int64と出てしまい利用できません
おま環だったら
0596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 09e9-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 03:41:45.11ID:67Cx2DIe0
>>595
おま環だったらすみません
0598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 098f-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:43:27.73ID:67Cx2DIe0
>>597
ありがとうございます
0599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H4b-K4jQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:17:37.80ID:9NzrzmBJH
今更AI声生成に興味を持ってRVCを始めたのですが、このスレを見つけ開いた最初に
「もはやRVC部は限界集落だが保守しておく」というレスがあり、
もしかしてRVCはAI声生成の最新システムではないの?!と驚いております
最新トレンドAI声生成システムはRVCでは無く他にあるのでしょうか?
0600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:20:27.57ID:dpdbwCIB0
>>599
読み上げソフトのBert-VITS2ってのが主流だ
0606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5bba-4M/T)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:10:25.38ID:jPpYBYG70
RVCの曲分離
ボーカルは問題ないけど音楽の方にプチプチノイズ入るのどうにかなりませんか?
0607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:25:42.34ID:dpdbwCIB0
>>606
Audacityでノーマライズ
0615今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0aa9-1256)
垢版 |
2024/06/02(日) 07:20:48.94ID:A6ggb9gs0
おつです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況