X



なんJRVC部★7
0414 警備員[Lv.16][初] (ワッチョイ 674a-b946)
垢版 |
2024/05/01(水) 20:16:09.06ID:lnMkbUv30
データセットとしてノベルゲー音声はやっぱり一番やな
RVCだと逆に演技音声だと、こちらがちゃんと演技をしないと性能引き出せないって点で、素の雑談配信のほうがいいみたいなのはあるっぽいが
0418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bfa4-D7W2)
垢版 |
2024/05/02(木) 03:14:42.95ID:p3Gy0MEL0
RVCのgo-webで、自分の声録音mp3に対して適当なモデル(pth)の声を少しだけブレンドしたいのですが、
簡単にできそうな方法はありませんか?
ちゃんと自分の声のモデルを作成して、ckptファイルの処理からAモデルBモデルとして
混ぜるしかないでしょうか
0419今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7c3-y8PE)
垢版 |
2024/05/02(木) 07:07:08.99ID:cNfs1e4c0
手持ちの発声部分が1時間くらいのデータを学習するとき4000〜2万ステップくらいまでは殆ど差がなかった
そこからずっと続けて5万ステップ超えてくるとほんの少しずつ学習元にないセリフの結果も改善していく
中国語なまりがきつ過ぎる人は素材の不足か学習時間の不足があるかも知れない
0421 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ df28-nVjz)
垢版 |
2024/05/03(金) 14:42:54.69ID:Qvaw3HFv0
>>420
おもしろいでちゅね
0424 警備員[Lv.18][苗] (ワッチョイ df28-nVjz)
垢版 |
2024/05/03(金) 15:35:17.42ID:Qvaw3HFv0
>>420
それにしても発音とか凄い自然に聞こえるね、データの時間はどれくらいで何stepくらい学習してるの?
0427今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a78c-Z2u0)
垢版 |
2024/05/03(金) 20:00:43.62ID:b0ZAvWwZ0
>>420
草 大成功やろこれ
0428今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df66-4yme)
垢版 |
2024/05/03(金) 20:03:27.11ID:E1jFyd+K0
久々にワロタ
0431 警備員[Lv.9][初] (ワッチョイ 077b-R43V)
垢版 |
2024/05/04(土) 00:39:11.68ID:a95p8zf60
>>424
データセット:30分くらい
スライス後:282ファイル
バッチサイズ;4
38000ステップ (rtx3060で12時間) のウェイトを使った
https://files.catbox.moe/hpy6td.jpg
書き起こしはWhisper large v2でやってみたけどエッチなセリフもなにもかもマジで全部書いてくれてビビるわ
ちなみに通常のトーンまで汚染してほしくなかったから「んんっ♥」とか「~でちゅね♥」とか♥つくようにプロンプトで指示して書き起こしして記号に紐づかないかと実験してみたけどマジでなんも意味なかった
0432 警備員[Lv.23][初] (ワッチョイ 878d-b946)
垢版 |
2024/05/04(土) 05:38:54.70ID:0e8Vp08X0
つまりある程度特徴的語尾なんかもサンプル次第で学習可能ってことだよな
0435 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ 674a-b946)
垢版 |
2024/05/04(土) 09:27:16.06ID:wFpLoYFG0
学習データによって「私」を「あたし」や「わたくし」と読んだり、「えっと」「あの」たたまに自動的に挿入されるようになったりもするけど、
ここまでピンポイントに発音曲げられるもんなんやな
0437 警備員[Lv.20][初] (ワッチョイ a77b-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:03:19.48ID:SEM9YhfT0
>>433
VITS2なんてものは無い
Style-Bert-VITSが2ってだけ
Style-Bert-VITS2はlitaginさんが日本人向けに使いやすくしてくれてるから日本人は使いやすいけど
RVCチームが作ったGPT-SoVITSとか上に出てるFish Speechとかがあるから主流がどれってのは無い
0439 警備員[Lv.19][苗] (ワッチョイ df28-nVjz)
垢版 |
2024/05/04(土) 11:35:22.00ID:DdXMzBTz0
>>431
あざます、参考になります。
0441今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e7c3-y8PE)
垢版 |
2024/05/04(土) 12:14:19.86ID:ImI9axCi0
Ninjaで俺も前のセッション残ってる?ってバグに遭遇したわ
koboldCppでちゃんとセッションクリアしてるのに前の履歴を引きずったみたいな挙動をして
何度も繰り返してるうちに日本語崩壊して普通に会話しようとするだけで↓みたいなことしか言わなくなる
「 甘いMAXネガスむらんだ出帽子予約をすっかるサマを即座席から選手市からアパレクティラティ」
0442 警備員[Lv.17][初] (ワッチョイ 674a-b946)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:09:29.41ID:wFpLoYFG0
一応やけどVITS2というものはあるで(アーキテクチャの名前)
VITSの改善版がVITS2で、それの実装にBERT(言語モデル)を組み合わせた実装がBert-VITS2(Bert-VITSがあってその2番目、というわけではない)
Style-Bert-VITS2はBert-VITS2にスタイル入れたやつ(なのでStyle-Bert-VITSがあってその2番目ではない)
0457今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea08-w0ma)
垢版 |
2024/05/06(月) 15:54:47.91ID:ZqkrOXVY0
円安落ち着いたらゲーミングPC買ってRVC+エペしたいと思ってるんだが、好きなキャラクターの声になれるってことでいいんだよな?
0460今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea08-w0ma)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:29:32.63ID:ZqkrOXVY0
>>458
え、
金積めばなれるもんだと思ってたよ…
0463今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2e6e-QwiI)
垢版 |
2024/05/06(月) 16:38:32.23ID:VcJTo3/q0
自分と相性のいいモデルを使って、かつ話し方も工夫すれば男が女のふりをすることは可能
ただボイチェン特有の声の歪みを100%無くすのは難しいからそのうちボロが出る
あとボイチェンの知識がある相手にはバレやすい
0466今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea08-w0ma)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:03:36.98ID:ZqkrOXVY0
声を瞬時に変換する画期的な技術だと思ってたんだが違うんだな
結局その声に寄せないと行けないと…
0469今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2aa9-6Sbd)
垢版 |
2024/05/06(月) 17:44:33.13ID:W3x18+ZY0
moisesの支払い出来なくなったから代用できるサイトないかな
0470 警備員[Lv.18][初] (ワッチョイ 2e7b-T7LG)
垢版 |
2024/05/06(月) 21:39:53.98ID:JzK0Bq/o0
>>467
凄いけど商用利用不可によりyoutubeの動画には活かせず
殆どの人が望むであろう特定のキャラの声になりたいって要望にも応えられないから日本では流行らんだろうな
0471 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ a67b-2piB)
垢版 |
2024/05/07(火) 13:32:45.61ID:wfefEkKC0
それこそ声優学校に行って量産型の発声できるようになったらええんやな
0472今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f7b-U3JB)
垢版 |
2024/05/07(火) 15:26:28.38ID:rALPDVTJ0
https://files.catbox.moe/vll6f7.png
AI愛好家(?)の一部のなかでPortalに出てくるGLaDOSを現実に実装するのが流行っているような気がして自分も天井からロボットアームとか生やしてGLaDOSちゃん稼働させてぇなと思ったので、とりあえずTTSモデルを学習させてみてモデルをhuggingfaceにおいてみた
Style-Bert_VITS2(英語のみ)とGPT-SoVITS(日英中)の2つがある サンプルはリポジトリ見てくれるとたすかる
https://huggingface.co/WarriorMama777/GLaDOS_TTS
0473 警備員[Lv.10(前23)][苗] (ワッチョイ 8b5e-w0ma)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:07:50.03ID:D74Y3fmW0
>>472
ゲームのキャラを現実にするみたいのかっこいいね
0474今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d37b-yCec)
垢版 |
2024/05/07(火) 19:39:16.38ID:qh366Y1S0
昔ニコ動にその手の動画があった記憶
0475今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea83-w0ma)
垢版 |
2024/05/07(火) 21:58:59.01ID:ZA0OdBUI0
>>467
これボーボボいえる?
0476今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ac4-0+0w)
垢版 |
2024/05/07(火) 22:26:15.93ID:sQrXkjeZ0
すいません質問なんですがVITSのデータセット作成で
文字起こしが終わらずひたすらタイマーだけが進むのですが
初心者が陥りやすいミスとかあるのでしょうか
0477今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4ac4-0+0w)
垢版 |
2024/05/07(火) 22:55:25.72ID:sQrXkjeZ0
自決しました
お騒がせしました
0478今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7e63-auFI)
垢版 |
2024/05/07(火) 23:53:29.16ID:dxL6iI+/0
ディスコ鯖っていまない?あったら招待欲しい
0480今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ea38-Fjdi)
垢版 |
2024/05/08(水) 12:32:08.11ID:YnthydPL0
歌枠の音源でstyle-bert-vits2の学習させるとミクさんっぽい喋り方になるね
通常の喋り声と合わせるか悩むところ
0481 ころころ (ワッチョイ 2ef8-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 21:21:22.60ID:uBTRDzXi0
声づくりっていつもの反AIがどうこうとか法律がどうこうとか同じ事ずっと喋ってる人がいる感じなん?
AI関連のDiscordはあの人等が常駐してるから怖くて参加でけへんねんな
0484 警備員[Lv.20][苗] (ワッチョイ 2ef8-T7LG)
垢版 |
2024/05/08(水) 22:20:18.82ID:uBTRDzXi0
>>483みたいにRVCその他ボイチェンと何の関係もなく
聞いてもいないのに突然自分の結論ありきで語りだす人間の集団やで?
興味本位で少しでも見たら頭おかしくなるで
0487 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 2ef8-T7LG)
垢版 |
2024/05/09(木) 14:02:04.00ID:ok/sNlhx0
stabilltyAIの日本公式discordサーバStable Community Japanがあるのに
一切話題にならない時点でどんなのがいるのかなんて見なくても分かるやろ
それでも見たいなら音声AIチャンネルもあるしどうぞ
0489今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2354-UJeo)
垢版 |
2024/05/10(金) 16:57:22.59ID:cyldXuv50
UVR5でハモリだけ抜く方法はありますか?
0492今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2aa9-6Sbd)
垢版 |
2024/05/10(金) 20:15:16.50ID:QH2f1NA30
colabのUVRは複雑すぎ
RVCについてるやつみたいにもうちょっとわかりやすいのはないの
0493今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2354-UJeo)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:30:44.19ID:cyldXuv50
>>490
UVR5のmdx-netのinst mainを使ってるんですが、そもそもinstにハモリが入らないんですよね 他のを使えば入るんですかね・・・
0494今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4a05-Ybxd)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:37:03.21ID:tDwgtRzi0
音声の学習ってファイル数多いと逆に微妙っすねこれ……
あと音程が上がるとロボっぽくなるのは仕様でしょうか
0497今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp9f-W38A)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:17:28.01ID:JBjZaLe9p
皆んな曲のボーカルとかBGM+喋り声から喋り声を抽出する時は、何使ってるんや?ワイはUVRのKimvocal2か5_hpkaraokeなんやがこれより精度いいやつある?
0498 警備員[Lv.12(前23)][苗] (ワッチョイ 7b31-W+jA)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:34:03.94ID:iUlUgQ8/0
reactのフロントをcomfyuiみたいにしてみたいな
0499 警備員[Lv.12(前23)][苗] (スッップ Sdd7-W+jA)
垢版 |
2024/05/12(日) 13:45:00.58ID:D/KIH81qd
と思ったがメリットが思いつかなかった
0500今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e73f-Hnix)
垢版 |
2024/05/12(日) 16:52:27.04ID:MfxIFQkZ0
エロ声ならStyle-Bert_VITS2が一番やろか?
0502今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/13(月) 19:55:55.72ID:FCZwt3+x0
5100ステップしかないのかよ
0505今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 117b-tLhM)
垢版 |
2024/05/14(火) 13:04:44.06ID:ySnRYqcV0
Text to Speachじゃないからか笑い声とか無声音部分が自然よね
ピッチ変換とかも無いからケロケロしないし
0506今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 37bc-mzvd)
垢版 |
2024/05/14(火) 15:13:48.22ID:NCO+dKhW0
>>503
上手な人がやると男が女声してても自然でバレにくいよ
RVCを使ってるって教えてもらった後でも、本物の女が話してるとしか思えないレベルの人がVRChatにはたまにいる
0507 警備員[Lv.25][苗] (ワッチョイ 0bb0-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 15:30:23.28ID:N3VIhRbt0
綺麗に学習させたモデルで適切な声の出し方(高さは調整できるから違う)をすればRVCでも自然なTSボイスになるはず
違和感があるのはモデルの質か声の出し方が原因
0510今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ eb46-I30v)
垢版 |
2024/05/14(火) 17:24:11.17ID:m6P7hPSN0
BGM付き音声から声だけ抜き取りたくてMVSEP使ってみたけど
0%から動かなくて草
合計17時間あるからこれでどうにかするのは無理か…
0511今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bf1e-Hnix)
垢版 |
2024/05/14(火) 18:06:29.77ID:J+8R8/wg0
既出な質問だったら申し訳ないのですが…
svc fork使っています。
例えばエポック100まで回してクオリティが微妙だなってなったときに素材を足そうと思ったら
素材を足してもう一回はじめからやったほうがいいか
足して(もしくはたさずに)継続したほうがいいかってわかりますか?
それと素材が200個程度ならエポック1200まで回したほうがいい。みたいな意見もあったんですけどみなさんはどのくらいで見切りつけてますか?
0514今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:50:14.78ID:n15tfdNM0
Vocal Remover 5_arch.ipynbの使い方がわからん
0515今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/15(水) 14:12:26.29ID:n15tfdNM0
colabのStyle-Bert-VITS2が使えなくなった
0516今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/15(水) 14:14:46.23ID:n15tfdNM0
gradioを4.29.0にアップグレードしなきゃ駄目っぽい?
0518今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4fa6-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:35:26.56ID:ruPhauPG0
すみませんBert-VITS2をWindows10で使おうとしているのですがInstall-Style-Bert-VITS2.batを実行後、Editor.batは実行出来るのですがApp.batを実行した際にエラーがでてしまい先にすすめません
Traceback (most recent call last):
File "E:\sbv2\Style-Bert-VITS2\app.py", line 49, in <module>
create_inference_app(model_holder=model_holder)
File "E:\sbv2\Style-Bert-VITS2\gradio_tabs\inference.py", line 441, in create_inference_app
model_name.change(
File "E:\sbv2\Style-Bert-VITS2\venv\lib\site-packages\gradio\events.py", line 295, in event_trigger
dep, dep_index = Context.root_block.set_event_trigger(
File "E:\sbv2\Style-Bert-VITS2\venv\lib\site-packages\gradio\blocks.py", line 956, in set_event_trigger
check_function_inputs_match(fn, inputs, inputs_as_dict)
File "E:\sbv2\Style-Bert-VITS2\venv\lib\site-packages\gradio\utils.py", line 898, in check_function_inputs_match
parameter_types = get_type_hints(fn)
0519今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4fa6-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 18:35:41.59ID:ruPhauPG0
File "E:\sbv2\Style-Bert-VITS2\venv\lib\site-packages\gradio\utils.py", line 837, in get_type_hints
return typing.get_type_hints(fn)
File "typing.py", line 1871, in get_type_hints
File "typing.py", line 327, in _eval_type
File "typing.py", line 694, in _evaluate
File "<string>", line 1, in <module>
NameError: name 'gr' is not defined
IMPORTANT: You are using gradio version 4.23.0, however version 4.29.0 is available, please upgrade.

何が悪いのか解る方いましたらご教示ください
0521 ころころ (ワッチョイ ab4a-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:24:46.22ID:siuhfrvU0
gradioバグっとるっぽいのでバージョン制約とっぱらった、直るかどうかチェックはしとらんが試してれ
0522今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:51:16.17ID:n15tfdNM0
出来ない…
0523518 (ワッチョイ 4fa6-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:53:34.24ID:ruPhauPG0
対応ありがとうございます再度インストールし直してApp.bat再実行しました
>>IMPORTANT: You are using gradio version 4.23.0, however version 4.29.0 is available, please upgrade.
の部分は消えましたがその手前のエラーログは変わらずでした

あと先ほどのログの内、数行抜けてれて無かったので追記します
05-15 19:48:58 | DEBUG | __init__.py:92 | try starting pyopenjtalk worker server
05-15 19:48:59 | DEBUG | __init__.py:130 | pyopenjtalk worker server started
05-15 19:49:04 |WARNING | tts_model.py:397 | No model files found in model_assets\.huggingface, so skip it
Traceback (most recent call last):
~~中略~~
NameError: name 'gr' is not defined
0524 警備員[Lv.6][初] (ワッチョイ ab4a-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 19:58:59.97ID:siuhfrvU0
gradioがそもそもインストールされてないっぽいから、App.bat再起動じゃなくて、もう一度最初からインストールしなおしてみてくれ
0526今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/15(水) 20:48:02.83ID:n15tfdNM0
できた、ありがとー
0527518 (ワッチョイ 4fa6-739I)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:10:50.25ID:ruPhauPG0
おお修正ありがとうございます
こちらも無事App.batから表示されるようになりました
0528今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:55:33.87ID:GwYsNz380
すいません、生成しようとすると
TypeError: Type is not JSON serializable: PosixPath
とエラーが出ます
0530今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:09:01.88ID:GwYsNz380
>>528
colabでモデルを選択すると出てくる
0533今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:20:54.81ID:GwYsNz380
まだ治りません
0535今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:06:14.45ID:bZsCsK/r0
!python app.py --shareでモデルを選択するか更新ボタンを押すと
ERROR: Exception in ASGI application
Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/uvicorn/protocols/http/httptools_impl.py", line 411, in run_asgi
result = await app( # type: ignore[func-returns-value]
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/uvicorn/middleware/proxy_headers.py", line 69, in __call__
return await self.app(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/fastapi/applications.py", line 1054, in __call__
await super().__call__(scope, receive, send)
0536今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:06:28.48ID:bZsCsK/r0
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/applications.py", line 123, in __call__
await self.middleware_stack(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/middleware/errors.py", line 186, in __call__
raise exc
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/middleware/errors.py", line 164, in __call__
await self.app(scope, receive, _send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/gradio/route_utils.py", line 707, in __call__
await self.app(scope, receive, send)
0537今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:06:42.74ID:bZsCsK/r0
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/middleware/exceptions.py", line 65, in __call__
await wrap_app_handling_exceptions(self.app, conn)(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/_exception_handler.py", line 64, in wrapped_app
raise exc
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/_exception_handler.py", line 53, in wrapped_app
await app(scope, receive, sender)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py", line 756, in __call__
0538今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:08:34.94ID:bZsCsK/r0
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py", line 756, in __call__
await self.middleware_stack(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py", line 776, in app
await route.handle(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py", line 297, in handle
await self.app(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py", line 77, in app
await wrap_app_handling_exceptions(app, request)(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/_exception_handler.py", line 64, in wrapped_app
raise exc
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/_exception_handler.py", line 53, in wrapped_app
await app(scope, receive, sender)
0539今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:09:50.25ID:bZsCsK/r0
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/routing.py", line 75, in app
await response(scope, receive, send)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/responses.py", line 258, in __call__
async with anyio.create_task_group() as task_group:
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/anyio/_backends/_asyncio.py", line 597, in __aexit__
raise exceptions[0]
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/responses.py", line 261, in wrap
await func()
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/starlette/responses.py", line 250, in stream_response
async for chunk in self.body_iterator:
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/gradio/routes.py", line 953, in sse_stream
raise e
0540今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 07:09:57.52ID:bZsCsK/r0
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/gradio/routes.py", line 917, in sse_stream
response = process_msg(message)
File "/usr/local/lib/python3.10/dist-packages/gradio/routes.py", line 865, in process_msg
return f"data: {orjson.dumps(message.model_dump()).decode('utf-8')}\n\n"
TypeError: Type is not JSON serializable: PosixPath
というエラーが出る
0541今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9bb1-nr3a)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:21:40.20ID:cMrFXnWb0
リネームされてダウンロードURLが変わってないかチェック
0542今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:12:12.67ID:bZsCsK/r0
Running on local URL: 127.0.0.1:7860
Running on public URL: 0457619c411acdb9fc.gradio.live
0543今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:54:01.26ID:bZsCsK/r0
原因がわからない
0545今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 85fd-e7L/)
垢版 |
2024/05/18(土) 01:08:03.23ID:ZzcfFAC40
>>543
自分はローカル勢なんで参考になるか分からないけど同じエラーが出たから一応報告しとくね
起動するときにいつからかgradioを4.29.0にアップグレードしてね、みたいな催促が出るようになったから更新してみたけどそしたら同じエラーが出てモデルチェンジとか出来なくなった
4.23.0に戻したら動くようになったけど相変わらずアップグレードの記述は出る
0546今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/18(土) 07:04:19.86ID:veDtLflk0
>>545
出来ました、ありがとうございます
0547今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cba9-PwS8)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:31:05.82ID:veDtLflk0
gradioをアップデートしてもエラー出さないように出来ますか
0550 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイ 334a-ZWkU)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:33:44.96ID:Iyl+nAnn0
上で出とるgradioのPath serialize errorのやつ、こっちでも普通に出たんで修正した
最近あんま確認やバグ修正する時間が無くてすまんな
0551今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ff13-IFz/)
垢版 |
2024/05/19(日) 18:51:50.04ID:xVlyrwDR0
>>550
gradioを更新してもerrorなく推論出来ました
いつもありがとうございます
0552今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aa9-3RIi)
垢版 |
2024/05/19(日) 19:24:23.79ID:+BrTqbLZ0
>>550
ありがとうございます!
0553今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3e88-MEqr)
垢版 |
2024/05/19(日) 22:21:14.72ID:VSbH9csn0
>>548
面白い
0554 警備員[Lv.13] (ワッチョイ b30f-zGH+)
垢版 |
2024/05/20(月) 00:27:39.27ID:XNhdfT8I0
>>548
すげえや、これで勝つる!
0555今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aa63-lB5S)
垢版 |
2024/05/20(月) 01:29:51.38ID:BhCCFQLa0
>>548
使ったらエラーばっかりでちゃう
なんでだろ
0557今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aacf-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:25:12.18ID:TI7gCUZ00
Style-Bert-VITS2を久しぶりに使ったらエラー出ました

Running app.py...
Traceback (most recent call last):
File "C:\Users\User\Downloads\sbv2\sbv2\Style-Bert-VITS2\app.py", line 4, in <module>
import gradio as gr
ModuleNotFoundError: No module named 'gradio'
Press any key to continue . . .

前は動いてたのに何ででしょう
0558今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aacf-4PJT)
垢版 |
2024/05/21(火) 02:25:30.06ID:TI7gCUZ00
>>557の続きですが

pip install gradioでgradioを入れてみましたが
何も変わらないです
0559今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aa9-3RIi)
垢版 |
2024/05/21(火) 15:47:42.94ID:NXNNWWeW0
>>550
スタイル生成の「代表音声の取得」でも同様のエラーが出たんで修正お願いします
0564今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 334a-ZWkU)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:53:12.10ID:eQ0t75MI0
なんや規制かかっとって書き込めんかったけど解除されとったんか
上のチュパ音の生成アプリをアップデート、音声ファイルいれなくても自動でチュパ音を作れるようにしたで
ttps://huggingface.co/spaces/litagin/chupa_generator
間に言語モデル挟んでるからちょっと遅いけどな
0565今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1a8b-ghyY)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:05:15.74ID:Ax5CYiLS0
どんなレベルで音声ファイルが必要なの?
例えば、ラジオちょうど1時間のファイル一つじゃ足りない?
0568 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 334a-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 18:48:03.09ID:FekZcs+E0
みんな中国語なまり言うけど別に中国語は関係ないで
ただアクセントやイントネーションの高さがどうしてもズレるだけや
正確なアクセントを重視して棒読みになるか、アクセント制御を多少犠牲にして感情豊かにするか、のトレードオフなんやと思う
0578 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 3e55-4PJT)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:06:27.68ID:A0e7/q9L0
https://www.izotope.jp/jp/news/2024-sos-neutron-free/
izotopeとwaveの一式買ったけど
素人にはなにやっても全部同じに聞こえてゲシュタルト崩壊するかもやで
買うならまず明らかに変わるリバーブからがお勧めや

今ならNeutron Elements(v4)が無料配布中やからとりあえず触ってみるのがええで
ボーカル補正なら本来はRX11を使うべきやろうけど
0579今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5aa9-3RIi)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:33:46.86ID:mnJA5nQh0
>>578
届いたメールにライセンスナンバーが載ってない
0582今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 917b-UdpP)
垢版 |
2024/05/26(日) 22:40:31.83ID:KV+Ix27B0
全然似てない
0583今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 01c3-GD45)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:08:11.67ID:NL9ZTpQW0
AIで歌わせてみたとか言ってる動画の殆どはオリジナルの歌をボイチェン変換してるだけだからしょうもないんだよな
リスナーにAI音声の知識がないのに付け込んだ詐欺に近い
今の音声合成AIは楽譜と歌詞から歌うような能力はないけどどリスナーの殆どはAIがゼロから歌ってると騙されてる
0584今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:41:27.20ID:ds0CLuQv0
UTAUを進化させた感じのやつはないのかな
0589今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp8d-AG73)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:02:08.99ID:jZT3txBgp
rvcでボイスモデルを作る時に、学習素材の音量は大きい方がいいとかありますか?また音量が小さいのと大きいのでが混ざっても問題無いですか?
0590 警備員[Lv.16] (ワッチョイ a14a-O2Se)
垢版 |
2024/05/29(水) 05:12:42.92ID:1Ocbf/9Q0
>>586
一応colabやローカルでの学習まではチェックしとるけど、さすがにspacesやしかも古いバージョンでの動作はチェックしとらんしする気もない
自分でエラーをChatGPTで調べてソースコードを見てやってくれ
0592今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/29(水) 08:39:00.04ID:CNgX1dNo0
moe-speechの再申請ってできませんか
0595今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 09e9-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 03:40:52.47ID:67Cx2DIe0
Style-Bert-VITS2にてスタイル分け2: DBSCANを実行すると以前は出来ていたのですが
Error Type is not JSON serializable: numpy.int64と出てしまい利用できません
おま環だったら
0596今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 09e9-GD45)
垢版 |
2024/05/30(木) 03:41:45.11ID:67Cx2DIe0
>>595
おま環だったらすみません
0598今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 098f-CyIU)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:43:27.73ID:67Cx2DIe0
>>597
ありがとうございます
0599今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H4b-K4jQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:17:37.80ID:9NzrzmBJH
今更AI声生成に興味を持ってRVCを始めたのですが、このスレを見つけ開いた最初に
「もはやRVC部は限界集落だが保守しておく」というレスがあり、
もしかしてRVCはAI声生成の最新システムではないの?!と驚いております
最新トレンドAI声生成システムはRVCでは無く他にあるのでしょうか?
0600今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:20:27.57ID:dpdbwCIB0
>>599
読み上げソフトのBert-VITS2ってのが主流だ
0606今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5bba-4M/T)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:10:25.38ID:jPpYBYG70
RVCの曲分離
ボーカルは問題ないけど音楽の方にプチプチノイズ入るのどうにかなりませんか?
0607今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 13a9-/cnv)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:25:42.34ID:dpdbwCIB0
>>606
Audacityでノーマライズ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況