X



なんJNVA部★216
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウエー Sadf-CmN3)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:28:18.41ID:aTRwrPq2a
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立てのときは↑の!extend::vvvvv:1000:512を3行ぐらいに増やしてな

よくある質問・呪文集: https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/
danbooru謹製タグ辞典: https://danbooru.donmai.us/posts?tags=tag_groups
避難所 なんJNVA部★防弾U
http://sannan.nl/test/read.cgi/liveuranus/1679606639/
※前スレ
なんJNVA部★215
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1685341329/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbf-fVa7)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:33:40.50ID:Bv2kWRd9M
サンイテ
https://i.imgur.com/PlNkymx.png
0011今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0ff4-hIC/)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:33:44.74ID:wtiyeEWI0
サンイチ
0018今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MMbf-fVa7)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:36:15.06ID:Bv2kWRd9M
即死回避
ここに貼ると即座にbad評価が飛んでくるな
https://i.imgur.com/Uxitp3t.png
0025今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-T0U3)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:43:35.51ID:z0XYvrkf0
(sanichi:3.1)
https://i.imgur.com/RiRFHfV.jpg
0026今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0b38-T0U3)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:44:06.99ID:z0XYvrkf0
(sanichi:3.1)
https://i.imgur.com/Apw8K5M.jpg
0027今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-rU3M)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:44:51.03ID:enCyyFKl0
サンイチ

https://i.imgur.com/CCORDeu.png
0031今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb0d-0L0z)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:49:03.51ID:hv0ZbETM0
いちおつ
https://i.imgur.com/5RCB26Y.jpg
0036今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9f88-S+HU)
垢版 |
2023/05/31(水) 11:57:00.65ID:oQWuD++A0
こうやってサンイチギャラリ見てみるとなんかAIの作る絵って赤みがかった絵が多い気がするんやがきのせいやろか?
なんか色あせた感じもするんよなぁ、なにが原因になっとるんかようわからんが
うまいこと青やら緑やらも色あせないように出す方法はないやろか
0039今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb0d-0L0z)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:00:52.88ID:hv0ZbETM0
雑談中にわざと勃起チンポを隠さずむしろアピールする不審者の挿絵を小説に載せたくて延々i2iし続けた残骸が106枚。本筋には無縁のくっそどうでもいい絵だから妥協して一番上のを採用したけど心から納得してはいない
https://i.imgur.com/g3fwMoh.png
https://i.imgur.com/DFcHZ89.png
https://i.imgur.com/O7TH80x.png
https://i.imgur.com/IFOO0n0.png
https://i.imgur.com/M5cUaBo.png
https://i.imgur.com/KM7yXrG.png
https://i.imgur.com/9BW5Xzc.png
https://i.imgur.com/ZOwidY2.png
https://i.imgur.com/KXoOwxe.png
https://i.imgur.com/UYovt4W.png
https://i.imgur.com/6WOmLaq.png
0041今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cb0d-0L0z)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:01:23.11ID:hv0ZbETM0
>>36
ワイは肌の色エロくしたいからいつも敢えて色温度途中で上げたりしてるわ
0042今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fcb-a4n+)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:01:30.07ID:Fl2XLTvG0
前スレのタレ目やけど、civitaiで動かん報告があった。そのニキのプロンプトからXYZ plotを切ったら動いたんやけど悪いのはXYZよな?


>>9
作り方として述べるけども。
ワイはフル階層で作ったやつで画像生成してみて、LoRABlockWeightで効果の当たりをつけて、そのゼロイチをkohya ss guiに入力してるだけや(まるっと同じやないので注意)。値はタレ目とかのメタデータに載ってるで
なお半端な値とか、層別dimは割に合わなそうなので回避しとる
0045今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebc5-C8dS)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:06:43.29ID:mlH0UA1+0
サンイチ
0047今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebc5-C8dS)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:07:25.97ID:mlH0UA1+0
サンイチのお礼
https://files.catbox.moe/exzpgw.png
0050今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ebc5-C8dS)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:11:46.44ID:mlH0UA1+0
モデルによる
0054今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM0f-ojrW)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:12:41.31ID:iU5suaYVM
>>42
横からやがフル階層で作った後にLBW使うのと、層別学習って全然違うもんなん?
0055今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b60-qIQD)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:13:41.78ID:686sC2wM0
サンイチ
reference sheetでアップスケールを試してみた。4倍にして元のサイズに縮小して比較。
元絵:https://i.imgur.com/5EWNyZM.png
TD-NI-CNtile:https://i.imgur.com/fmAK6OT.png
TD-CNtile:https://i.imgur.com/PDbS0r2.png
Noise Inversionのあるなしにかかわらず、元絵にあった微細なディテールは消えますな。
ベタ塗り背景の色が変わってしまうタイルがあるのもどちらも同じ。
NIありだとかなり正確に元絵の形が維持される(そのためディテールの追加が抑えめになる)感じ。
0058今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa8f-D3RZ)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:19:12.39ID:qD+GuNsba
>>33
これ自作のLoraなん?
めっちゃ出来ええやん
0060今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa8f-+ZrZ)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:25:59.80ID:dFuVacSLa
>>49
そういうものやで
ワードには本質的作用の他に必ず副次的なもの、余計な物がくっついてくる
ネガティブにズラズラとワードを書いていくと、これらがチリツモで狙っていない概念にまでネガティブがかかっていくことになり
あれもこれも潰された結果良く言えば均された、悪く言えば寝ぼけた絵になる

その副次的な物を発生させず狙ったところにだけネガティブを効かせようとしたのがEasyNegativeを筆頭としたTIやね
0064今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ef55-/RYi)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:34:01.17ID:oF3iX33T0
ショートスタックLoRA効いてるかこれ?と思ってたらLycorisだったのでLoraフォルダだとちゃんと効いてなかったでござるの巻
https://files.catbox.moe/2ec4hz.png
0069今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fcb-a4n+)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:44:12.11ID:Fl2XLTvG0
>>54
多分違うし出力結果も違うものになるけど参考にはなる。見当もなしで長時間学習をするのは効率悪すぎやからな

学習強者ニキ達のレポートにはあんまりそのへん書かれへんよな。たぶん4090で自前スクリプトを組んでスマートにやっておられるんやろなと思う。今回コピー機作りがしんどかったんで余力があったら七転八倒の様子をレポートしたい
0075今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa8f-bzfb)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:01:39.97ID:fFeQZkDfa
tiでbin形式のファイルがちびたいにあるんやけど
大丈夫やろか?
初めてみたわ
0076今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa8f-bzfb)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:03:19.83ID:fFeQZkDfa
>>35
かわヨ
0083今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fdd-4uPl)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:24:32.70ID:sN+Ph9O30
>>42
ワイの環境だとプラマイどっちも機能してる
xにvar.strengthって指定してるのが良く分からんなこのパラメータ使ったことないけどvariation strengthのことじゃないか?
というかyに1.5固定で指定されてるから垂れて当然な気がする
0084今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b9e-oRd/)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:32:26.95ID:mABaOrUI0
外人「ミサ好きなやつはペド」s://i.imgur.com/6aW9LNI.jpg

そりゃ俺らの投稿削除されるわな
0086今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7b9e-oRd/)
垢版 |
2023/05/31(水) 13:47:55.77ID:mABaOrUI0
>>85
どうやったらこんな足になるんだよ
0098今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9fdd-4uPl)
垢版 |
2023/05/31(水) 14:11:18.08ID:sN+Ph9O30
>>91
せやなー
たぶんxで指定した変数がlora強度と無関係だと思うんよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況