X



読書部 Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/16(土) 20:27:20.70ID:tXACWAaE
中古本ってどこがええんやろな
ブックオフオンラインとネットオフくらいしか使ったことないが
0105今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/16(土) 20:38:18.45ID:boh6urs3
>>104
Amazonとか日本の古本屋とかもええで
あとメルカリも重宝してる
0106今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:01.65ID:7ki5bJae
ワイもメルカリで買いまくった
0107今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/16(土) 22:09:04.81ID:fKQwf7rZ
メルカリって安いん?
0108今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/16(土) 22:23:12.16ID:wxXUxVpy
メルカリは基本ブックオフより2、300円くらい安い
0109今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/16(土) 22:30:22.61ID:MRhtZMVr
物によっては他のショップより相場高い本もある
これだから読書家でもネットサーフィンは辞められねえぜ!
0111今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 12:31:08.74ID:fqhfCiWs
読書民のような積読家がいるおかげで出版社や書店や古本屋は営業していけるわけですよ
これからもコツコツと本を積んでいってもらいたい
0112今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 14:48:17.87ID:6kIE/ADx
>>83
ワイも大量に積ん読ある
0113今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 14:51:56.80ID:6kIE/ADx
三島由紀夫最高や
0116今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 18:32:00.76ID:jil4TI+j
>>115
そういえばハヤカワの新訳版に解説書いてたなピンチョン
0117今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 19:04:41.72ID:knd8X9Mn
1984年は何故か読むタイミング逃し続けたまま今に至る
別に敬遠してるわけではないけどおそらく一生読むことはないだろうとなんとなく思ってる
0118今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 19:47:39.91ID:fqhfCiWs
1984年はともかく動物農場は読んだほうがええで
短いし分かりやすいし普遍的
0120今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 20:07:33.28ID:knd8X9Mn
動物農場は読んだよ!
0121今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 20:48:00.53ID:tafWkRRZ
動物農場はまさに高校の世界史の時間に習ったな
いつかちゃんと読もうと思ってるけどいまいち食指が動かない…
0122今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 21:12:18.87ID:CJ5hyjNS
明日の100分de名著は実質ブルシット・ジョブ回なんやろうか
0123今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/17(日) 22:57:35.04ID:YEDcUXah
1984年今半分くらいまで読んでるけど普通につまらん
0124今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 04:45:09.01ID:+xuul3Ab
元々は本が増えすぎて置くとこないから読んだ本を売り始めたのにそのお金がそのまんま本の購入代金になってる本末転倒ぶり
逃れられないのですね
0125今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 10:48:17.32ID:QXEYW9/6
>>124
本の沼は深い…
0127今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 11:26:57.99ID:NgyEJ+gq
たまにそういう泥沼にハマっていくことがあるよな
ある日ふと思い立って、俺何やってんだろみたいな虚無感に襲われることになる
0128今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 13:33:04.34ID:iu2w8Gyz
戻り川心中/連城三紀彦
表題作は空しい気分になった。技巧の天才で心がない歌人が、歌通りの演技をし自殺したから評価されたというのはね。この小説は傑作だった。
少ない文章で表現する映像が多いので濃密な短編集だった。
0129今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 15:19:18.81ID:6rvTXVYm
ホロライブの社長、読書メーターの開発に関わってたんやってさ
今知った
0130今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 17:31:34.42ID:Kfm6jNpS
読書メーター、読みたい本探したり新しい作家を開拓する分にはいいんだけど肝心の読んだ本とかを管理する個人データのところが使いづらいんだよな
0131今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 17:37:04.54ID:itckVa+m
個人データの画面は全く進歩しないしあとweb版の検索おかしくね?
0132今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 18:23:29.75ID:7kf8YOz9
やっぱりブクログがナンバーワン
0134今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 18:58:37.14ID:itckVa+m
感想ではなくて内容の要約をするときはばりばり250字超えるから返信してってる
0135今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 20:18:07.80ID:KDGJLx3U
蔵書マネージャー使ってる
使いやすくて好きなんだけど全く話題に出ないから私以外誰も使ってないのではと毎度思います
0136今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 20:24:22.96ID:Kfm6jNpS
>>135
これ初めて知ったわ
使ってみるわ
0137今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 20:25:30.88ID:Kfm6jNpS
なんJに読書部立ってたけど100ちょっとで落ちたな
読書部は伸びるときはかなり伸びるけどタイミングが難しいな
0138今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 20:51:07.18ID:NgyEJ+gq
単に蔵書の管理をしたいのなら蔵書マネージャーの方がいいかも
0139今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 20:52:26.71ID:NgyEJ+gq
Jの方は落ちるの早すぎて書き込んでる間に落ちるわ
人が多すぎる
0140今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 21:04:26.72ID:8FXBgiZF
蔵書マネージャーいいよね
SNS的機能は一切ないけどその分管理、記録ツールとしてはかなり使いやすい
0142今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 21:31:29.32ID:2h6SmOP3
読書すれば頭よくなるってホント?
記憶力とか集中力がつくのかな
0144今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 21:45:05.23ID:itckVa+m
語彙力と読解力は間違いなくつくと思う
ショーペンハウアーと孔子は同じ事言ってるね
0145今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 23:39:54.65ID:NgyEJ+gq
>>141
簡単なやつは読んでる
児童文学とか

コツは
とにかく多読して辞書はあまり使わない
日本語で読んだことある本の英語版を読んでみる
丸善の洋書コーナーとかけっこうセール品あってオススメ
電子書籍とも相性がいい
kindleで安くなってるのもけっこうあるね
0146今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 23:50:20.88ID:NgyEJ+gq
あとは頭の中でいちいち翻訳しないことかな
うまく言えないんだが、普通の読書と同じで頭の中に風景をイメージする感じかな〜

好きな本があれば翻訳と原文で比べてみてどういうふうに表現されてるのか確認するのも面白いし勉強になる
0147今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 23:55:40.31ID:NgyEJ+gq
頭良くなるというか、いろいろ読書してると自分の無知さに絶望してくる
頭よくないからこそ読むんやろな
0148今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/18(月) 23:59:10.37ID:NgyEJ+gq
語学の勉強や洋書読むのは精神的にはけっこう良いよ
外国語ではなかなか抽象的なこととか込み入ったこととか考えられないし簡単に理解できるものを読むことになるから、難しいことを考えて鬱にはなりにくい
0149今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 00:12:43.29ID:J+82M46j
やればやった分だけ目に見えて進んでいることが分かるから精神的に良いし楽観的になれる
それに語学の勉強は終わりがない
どれだけやっても基本的にネイティブレベルにはなれないので
完全制覇したときの虚無感みたいなものがない
仏教の修行をして精神的に不安定になった坂口安吾は語学学習によって気晴らししてたそうだな
0152今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 12:07:40.88ID:90exkF+h
英語といえば明治から昭和の作家って当たり前のように原書で読んでて驚くわ
0153今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 12:28:20.46ID:lq1FZ8PR
今の日本ほど翻訳天国じゃないしね
0155今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 18:50:17.05ID:EUNrFQAd
明日発表やね芥川賞直木賞
0156今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 19:37:45.95ID:J+82M46j
当時の知識人は漢文の素養があって普通に読めたからな
外国語を読むことにそれほど抵抗が無かったのかもしれない
0157今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 21:52:22.18ID:90exkF+h
それにしても昔の作家の知識量には驚かされるわ
原書で読みたい本もあるしワイも英語勉強せねば…
0159今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 22:33:00.79ID:LNnEiaaE
>>145
遅くなったけれどありがとう
元々読みたい本が洋書しかなかったから諦めてた
ニュアンスで読んでたけど真面目に翻訳すると全く違うこと書いてあることが多くて挫折してた
とりあえず電子書籍と多読を進めてみるよ
0160今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 22:43:11.17ID:J+82M46j
翻訳書読んでるとヨーロッパ人というか欧米の大学卒業した人のラテン語の知識に驚く
高校でラテン語が必修科目なんだよね
彼らがいろんな言語できるのはラテン語やらギリシャ語やらヘブライ語を学んでるからなんだろうな
0161今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/19(火) 23:16:07.77ID:A5jSB3Ib
明日は芥川賞直木賞
明後日は本屋大賞のノミネート作品発表

楽しみすぎるやで〜
0162今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 03:11:30.12ID:my7ERhlH
>>160
ラテン語が他の外国語の習得を助けるのは確かだけど
それよりも言語の類似性が一番大きな理由だと思うよ
0163今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 05:13:19.52ID:QhFwluuV
昔はヨーロッパならラテン語、東アジアなら漢文は必須だったからな
話せなくても筆談はできた
だいたい5-6歳になったら勉強始める
まあ一部の階層だけの話ではあるが、小学校入る前には外国語の勉強始めてたんだな
0164今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 11:09:39.13ID:lDnftEHl
そう考えると東アジアは漢文の文化をもう一度復活させた方がいいのではないだろうか
今東アジア圏の共通語は英語になってるけど
中国人や香港人辺りの人とチャットするとき英語なんだよな
0165今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 13:53:18.57ID:my7ERhlH
でも中国は20世紀に簡体字と言文一致採用したから江戸明治みたいな筆談は難しそう
0166今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 15:08:42.97ID:BxgiMjWf
加藤も尾崎も受賞してほしくないな
話題のためにそういう有名人に賞取らせるの反対やわ
読書もしたことないようなファンが手放しで褒めるのも嫌い
0168今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 17:33:30.71ID:mYy2f1ny
乗っかるようであれだけどワイもその2人だと思ってたわ
西條さんの受賞は特に嬉しい
0169今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 18:16:04.32ID:nI1yzme3
受賞などで話題の作品買う→積ん読多すぎて読む頃にはとっくに話題ではなくなっている
あると思います
0170今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 18:26:45.08ID:RQaY7n1L
推し燃ゆは短いしすぐ読めるで
0172今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 19:08:18.30ID:BxgiMjWf
かわいいよな
わいもすき
0174今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 19:13:20.00ID:RQaY7n1L
加藤シゲアキの本読んだけど全くおもんなかったわ
Amazonのレビューもファンばっかやろあれ
0177今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 19:27:27.31ID:6Cab0wS7
正直加藤受賞あるかもって思っとった
出版業界不調やろうし話題作りのためにな
0178今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 20:01:46.19ID:KFqBfJ5d
そういや外国文学のコアな読者は3000人っていうのを目にしたんやけど実際どうなんやろ
0179今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 22:13:48.02ID:mYy2f1ny
>>178
海外の作品ってだけで読まない人かなり多いらしいね
翻訳が苦手とか登場人物の名前が覚えられないとかの理由で
出版社もよっぽどの作品じゃないと初版はかなり絞ってるみたいなこと聞いたことあるしあながち間違いじゃなさそう
0180今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 22:17:45.62ID:lDnftEHl
賞自体よりも誰が選考委員なのかの方が気になる
0181今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 22:29:08.37ID:lDnftEHl
外国語学部の人や外国語の勉強してる人でもイメージがわかないとかでその国の文学をあまり読んでないってのが多い印象あるわ
名前とかは自分で略すとかして読んだらいい
相関図というか登場人物表みたいなのを簡単に書いたりすることもあるな
0182今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 22:34:31.53ID:6Cab0wS7
海外のザリガニのなくところやっけ
あれ気になるわ売れとるみたいやし
0183今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 22:59:40.67ID:mYy2f1ny
>>177
実際、加藤シゲアキに受賞させようという機運が選考委員の中にもあったって北方謙三が言ってるな
色々思惑があるんやろな…
0184今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/20(水) 23:27:17.10ID:6Cab0wS7
おーこれか
ここまで言われるとちょっと読みたなるな

直木賞選考・北方謙三氏 加藤シゲアキを高評価「とっても惜しかった」【動画あり】
https://news.mynavi.jp/article/20210120-1662500/
0186今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 11:23:41.99ID:muqGPQqz
賞取るような作品でも何年かたつとすぐ品切れか絶版になるしな
日本の本でも非エンタメだとどれもそんなもんだな
0187今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 12:02:16.20ID:y42RqD7g
本屋大賞ノミネート作品

伊吹有喜『犬がいた季節』(双葉社)
青山美智子『お探し物は図書室まで』(ポプラ社)
宇佐見りん『推し、燃ゆ』(河出書房新社)
加藤シゲアキ『オルタネート』(新潮社)
伊坂幸太郎『逆ソクラテス』(集英社)
町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』(中央公論新社)
深緑野分『この本を盗む者は』(KADOKAWA)
山本文緒『自転しながら公転する』(新潮社)
伊与原新『八月の銀の雪』(新潮社)
凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』(中央公論新社)
0188今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 12:50:56.93ID:MMLfc1XI
52ヘルツのクジラたち気になってたわ
推し燃ゆは読んどかなあかんな
0189今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 13:33:07.00ID:0ncSI3Lf
ベルちゃんのYouTubeよく見とるんやけど話題作とか次話題になりそうな本読んでて偉いわ
ワイもアンテナ張って生きよう
0191今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 16:13:56.06ID:wg84yu8c
ベルって数回しか見たことないけど読書の裾野を広げる良いチャンネルだよな
可愛いし
0192今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 17:18:07.00ID:y42RqD7g
わかる
読む本幅広いし、自分が詳しくないジャンルのことはちゃんと分からないって言って勉強するのが好印象や
0193今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 17:46:52.06ID:OXTJ7Y54
読書YouTuber色々見てみたけど個人的にはベルさんに限らず読書とYouTubeはそもそも相性よくないと思ってる
本という性質上YouTubeならではのメリットが特に感じられず動画制作にも視聴するのにもより時間がかかるだけに感じる
ブログ形式が一番いい
0194今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 18:22:44.02ID:T51GU8+o
文学ユーチューバーとかお前ら嫌いそうって思ってたけどそうでもないんか
0195今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 18:46:57.96ID:UP0mzdW1
ブログで評論してるの見るのが一番楽しい。
読む本探すなら本や雑誌から探すし。
0196今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 20:06:16.84ID:yRwjuXVY
哲学系の本は読まないって決めてるからブログめっちゃ助かるわ
0197今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 20:29:32.86ID:muqGPQqz
いまや読書のメリットはネットから離れられるところにあるからね
もちろん情報収集のためにネットは利用するけど
0198今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/21(木) 23:26:08.23ID:T51GU8+o
そういやなんでヤングアダルトはラノベに負けたんやろな
0199今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/22(金) 13:23:44.34ID:6nj5ak9p
推し燃ゆええやん
21歳が書いたとは思えんな
0200今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/22(金) 18:00:23.75ID:pCSHnCf8
ネットで新品の本買おうとすると悲しいけどやっぱAmazon一択になるな
hontoとかe-honとか他のサイトはもう少し在庫数と検索機能の改善に頑張ってほしい…
0201今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
垢版 |
2021/01/22(金) 19:03:29.00ID:O0zrMU2l
昨日図書館行ったけどやっててよかったわ
コロナ流行以後窓開けて空気の入れ替えをよくしてるから古臭い匂いが薄まっててむしろ以前より快適な気がするわ
ちょっと寒いけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況