>>988
はじめはお互いの問題と言っていたが981の時点でENFP側に問題は無い事は理解してる



>事実を指摘してるだけだろ

これが自分の苛立ちから来る文と言っていることで主観に過ぎないということになる
あなたが私の文を読んでこれは価値が無いと判断しただけなのにそれを事実とする
あなたは >>932 のような私の意見を必要としていた人の存在を無視し一方的に必要ないと決めつけその考えを事実とする
自分(と他何人かの人)が苛立っただけなのに全員が苛立っているかのようなことを事実としてしまうことが傲慢
私はどうすれば良いか自分なりの考えを述べただけ
それに私は客観的には見られないと言っている
それなのにあなたは客観的に見た気になっている
あなたは多数派にしか目を向けていない
必要とする人もしない人も苛立つ人もそうでない人もいるのが事実
意図的に情動を操作しようとした文でない限りは同じ文を読んで感じることは人それぞれなのに特定の感じ方のみを事実とすることは間違っているよね
苛立たせようとして書いている訳ではない、むしろ苛立ちを抑えてほしいと思って書いた文章に対して苛立ちを感じているのはあなた(達)の感じ方に問題があるのでは?
私だったら苛立たせる意図の無い文章で苛立ってしまった場合自分の責任だと思うよ
ちなみに苛立たせる意図のあるというのは「害悪」などの悪口が含まれていたり煽ったりすること
それを書いてしまえば書いた側の責任
害悪というのは自分が悪だと思った事に対して害だと扱う言葉だから一方的な決めつけによる悪口であり事実を示すのに相応しくない言葉である

↑無視せずに答えたよ