BB2Cやメモappみたいな行間狭い文章入力で顕著なんだけど、カーソルを思ったところに移動したり、文字列(文章)を選択するのがなかなか上手くいかずイラッとくる

iPhone 3GSからずっと最新OSを使ってるから、現在は文字列のタップでの指定の他にスペースや空白長押しでカーソル任意移動というのは理解してる
それでも昔のiOSだとキーボード切り替えの地球儀マーク右側が長い余白になっていて、そこをタップスワイプすると今より遥かにカーソル移動しやすかったし、実際その頃にはそれほど不自由に思っていなかった
推測だが英語キーボードだとスペースキーが幅広で、日本語の「空白」よりはずっとカーソル移動がやり易いので、Appleは問題だという認識さえ無いのでは

更にはタップによるカーソル位置指定も、iOSバージョンを追うごとに意図とはズレた位置になる事が多くなっている様に感じる
文字列範囲指定の始点移動は「カット,コピー,調べる」の表示が邪魔で変更に四苦八苦するのはほぼ確定なのだ

近年末にSE2に機種変してコンパクトサイズで扱いやすくてTouch IDでとてもいいのだが
カーソル移動問題は尚更深刻になったw

まぁカーソル以外にも入力周りは疑問が多い
BB2Cでは英語キーボードで元から変換候補欄自体が出ない、しかし日本語スワイプでは普通に入力候補欄がある
アプリによっては英語キーボードにreturnキーが存在しない!