【馬に関する現在までに判明している情報】
種族ごとに極めて細かいパラメータ配分あり
固体値あり

【種族値】
・平地走破能力
・悪路走破性
・登坂能力
・障害物対応
・怯え
・速度と加速
・HPとスタミナ

【確認されている固体値】
・走行中にブルルルと息を吐いて息を整えようとする間隔
・糞をするタイミング
・走行中に首を振る間隔

・各種種族値の特性について
【平地走破能力】
平地走破時のスタミナ消費に影響
サラブレッドなどレース向けは基本スタミナ消費が少なく、クリオージョなどのタイプは消費が多い

【登坂能力】
急坂に対するスタミナ消費に影響
一例としてボタン押しっぱなしによる早足状態でも大半の馬は急坂だとスタミナを消耗するが消耗度合いが少なかったり
坂が多少急な程度では消耗しない種別がいる(レース系は急坂も得意)
これらはボタンダッシュ時のスタミナ消費も少ない

【悪路走破性】
雪など悪路でも速度が落ちない能力
基本的に馬体が大きいタイプほど優秀に設定されている

【障害物対応】
道先に飛び越えないと対応できない場合、ジャンプ等で対応可能な能力の高さ
五輪乗馬種目でも度々出てくるアンダルシアンなどは非常に優秀で、他の馬がずっこけるような岩場も卒なくこなせる

【怯え】
肉食獣に遭遇した際への対応能力
新密度によって3段階上昇するだけでなく、種族ごとに能力差がある(固体値の可能性も指摘されているが未発見)
この数値が高ければ高いほど肉食獣に肉薄出来、かつ振り落とされなくなる
といっても一部肉食獣においてはほぼ全ての馬種が対応不能で、接近し続けた状態ではほぼ100%振り落とされることになる

【速度と加速】
表記ステータスだが、実はステータス数値がさほどアテにならない
例えばアラブは馬体が小さい分、ステータス以上の加速で調節されていたりする
軍馬はアンダルシアンが数値以上に加速と最高速度に優れており、細かい数値設定が内部に存在(エディターで確認可能)

【HPとスタミナ】
一部馬種は双方の消耗にダメージカットや消耗カットが存在
HPカットは主に落馬した際のダメージを減少させる(特典サラブレッド、特典軍馬が所持)
スタミナは肉食獣遭遇時やジャンプ時などでは固定で減るものの、悪路走破時などで露骨な差が生じる

【固体値について】
基本ステータスには影響しないが、走行中ブルブルやかましい馬、どこでも好き放題糞をする馬、走行中に首を振って目障りな馬が存在
特に糞は騎乗上は絶対に糞をしないタイプが多い中、騎乗中でもかまわず糞をするような性格の馬がいる
これらは購入後までわからず、オフラインではセーブエディターで他の馬の内部データをコピーでもしない限り改善しない


以上の数値は全てセーブエディター等で確認可能で、オンラインでも基本適用されている