X



トップページ仮想通貨
63コメント16KB
太陽活動と経済について☀黒点の増減と周期性
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 16:13:05.59ID:Xk/ctobe
太陽活動極小期と金融市場ショックの符合
0003◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 16:13:43.47ID:Xk/ctobe
過去の世界的な金融市場ショックと太陽活動の極小期はピタリと符合する。極小期は約11年(実際には9─13年と幅がある)周期で訪れるが、前回は2008年で、リーマン・ショックに端を発した世界的金融危機と一致。前々回は1996年でアジア通貨危機の、またその前は1986年でブラックマンデーの、それぞれ予兆となったと解釈できると言う。
0004◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:27:09.54ID:Xk/ctobe
太陽黒点は、おおよそ11年周期で増減を繰り返し
太陽活動が活発になれば黒点数は増加する。
太陽から黒点が消えるということは、
それだけ活動が低下していることを意味している。
0005◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:27:51.13ID:Xk/ctobe
このように、11年周期で増減を繰り返しているのだが、
なぜか黒点数が減少すると景気も下がり、
前回の極少期にはリーマンショック、
その前にはアジア通貨危機、
その前の極少期には日本のバブル崩壊と
ブラックマンデーが重なっている。
0006◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:28:37.10ID:Xk/ctobe
経済活動と太陽活動の連動は
経済界では常識であり、
太陽黒点数が増加する、
つまり太陽が活発になれば
景気回復が期待される。

逆に、
黒点が減少し太陽活動が低迷すると
経済危機がやってくるし
なぜか巨大地震も多くなる。
2011年の東日本震災の年は
世界中で地震が頻発したことは記憶に新しい。
0007◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:31:41.77ID:Xk/ctobe
新型コロナウイルスによるパンデミック、
このような疫病の流行と
太陽活動も関係があるらしい。
1919年のスペイン風邪の大流行では
世界で5000万人が亡くなったといわれるが、
この年、
太陽黒点数が極小であった観測記録が残っているという。
0008◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:35:04.95ID:Xk/ctobe
陽活動の活発さを示す黒点の数のサイクルが極小期に差しかかり、「金融市場の大波乱が近い」
0009◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:38:47.43ID:Xk/ctobe
景気循環論の一つに、景気循環と太陽黒点周期の関連を主張する太陽黒点説がある。著名な太陽黒点説論者としては、ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズや、嶋中雄二(三菱UFJモルガン・スタンレー証券景気循環研究所長)がいる。
0010◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:39:45.46ID:Xk/ctobe
ジェヴォンズによれば、太陽黒点面積の増減は10年から11年ほどの周期があり、穀物価格の騰貴、下落にもほぼ同様の周期があり、恐慌の発生にもまた同様の周期があるという。この説は必ずしもジェヴォンズの創始にかかわるものではなく、既にウィリアム・ハーシェルがこの説を提唱し、リチャード・キャリントンがこれを祖述したが、十分な論証を与えることができず、ジェヴォンズによって実証的説明が与えられ[1]、のちにその子ハーバート・スタンリー・ジェヴォンズによって修正が施された。
0011◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:44:59.03ID:Xk/ctobe
近年、地震活動と太陽黒点周期(太陽活動)の関係を指摘する研究発表も一部で行われている[2]が、両活動における比較期間などの精度が十分でなく、また太陽活動(太陽フレアなど)に因る影響は地球の磁気圏により大部分が遮られ地球内部まで到達しているとは考えにくいため、疑問視する声も出ている[3]。
0012◆uYC5l1gSnU
垢版 |
2020/10/03(土) 17:48:47.07ID:Xk/ctobe
太陽黒点数の極小期、すなわち資源デフレの時期に見られる現象である。リフレ型経済成長にともなって、資源需要が資源供給の上限を超えて増大し、貨幣供給が貨幣需要の上限を超えて増大すると、経済成長を伴わない物価の上昇、いわゆるスタグフレーションが始まる。スタグフレーションは、大規模な戦争による資源枯渇現象として現れることが多い。資源不足を解消するために、企業は生産の縮小を余儀なくされる。その結果、スタグフレーションは不況と失業率の上昇を帰結する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況