XRapidが普及してXRPが普及しないとRippleでは60%とという大幅なコスト削減はできない

SWIFTでもノストロ・アカウントの調整は可能
XRPの最後の利点も霞んできている

https://www.mag2.com/p/money/261180

SWIFTLabとSWIFTのUXの研究開発部門の代表であるDamienVandervekenは
「実証実験から得られる潜在的な商的利益は明白である。」と言い、以下のよう
に続けた。「もし銀行がリアルタイムでノストロ・アカウントの資金流動性を管理
することができたら、ある時点で各口座にどのくらいの資金が必要かを正確に推測
することができるだろう。最終的には膨大な資金を他の投資へと活用できるであろう。」

実証実験を進める中で、SWIFTはHyperledgerFablicv1.0を活用している。


XRPを使えば銀行は60%のコスト削減ができると簡単にいうが下手をすると重篤なシステミック
リスクを負う可能性がある
例えば、数か月前韓国の大手取引所ビッサムではハッキングによりXRPは沢山盗まれてる
https://cointelegraph.com/storage/uploads/view/17ea9fe673e04991c7367e8ebac2a6d2.png

送金経路に取引所の板が含まれていればそこに単一障害点が生じるという事だ

それよりはSWIFTのノストロ調整の方が現実的だと俺は思う
XRPは仮想通貨にだけいろいろ危ない

今後10年間ぐらいは取引所のハッキングはなくならないだろう
個人で自己責任の範疇で少額を送りあったりするのに使って経験値を増やしていくべきで
仮想通貨は今時点で銀行業務に使うのは間接的でも危ないと思う

仮想通貨は時に銀行も予測できないほどの大きなリスクを生じさせる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)