>>139
例えで説明しよう

スマホに入ってるアプリがあるだろ?
あれってたまにアップデートで機能が追加されるだろ

例えば、静止画しか撮れないカメラアプリが入ってたとする。
それが後日のアプデで動画と音声録音が追加された・・みたいな感じ。
それにより動画アプリと録音アプリを別途インストールする必要が無くなった!
特に何もしなくても動画と音声が保存できるようになった!

ということ

最初銀行はxCやxVのみの契約で、xRは別途契約が必要だった
しかしリップル側のアップデートで全て込みになり
好きな時にxRが使えるようになった・・ということ

もちろんアプリでも「俺は静止画しか撮らないぜ」とのことで、
古い機能しか使わない人もいるだろうしそこは自由。

今回のリップルソリューション統合も同じ。
「えっ、うちはxC、xV契約だけどxRも使えるようになったの?ふーん。
まぁ、当分使わないだろうけどそのうち使うかもね」
というところも多いと思う。

だが、ライバル企業や他行がxRで大幅な競争力を発揮し始めると、
追従しない訳にはいかなくなり、結果、みんなが使い始める

それとは別に、「最初からxRをガンガン使います」というところも出てきてるから
来月以降の動きに注視だね

xRが使われるかどうかについては「必ず使われる」がFAだが、

@それが大きな削減効果を「実際に発揮するか」
A継続的に使われるか
BそれによりXRPが高騰するか
CXRPが盤石に成るか

については時間が明らかにするのを待つしかない。

こんな感じでどうよ