たとえば、レートが0.04円(その時のeth建で)で、発売当時0.01円だったとする
そしたら、誰も5億セットなんて買わないよね
でも、マスターノードになろうとしたら5億枚あればいいわけだから、0.04円より下で5億集めれば得ということになる
つまり、0.04未満で価格はあがることになる

でも、0.04円近くまで上がってくると、今度はicoが売れ出すことになる
あとはイーサのレート次第で、どっちが得かを判断しながら価格が上下することになる

という筋書き