会員です。
この状態で返金が可能なのか消費者センターに相談してみました。
「48ホールディングスの…」と言っただけで「あ〜〜〜………」といった反応でした。
センターとしても注意深く動向を追っている企業のひとつだということでした。

30分くらいの会話の中で要点をまとめると、

●銀行が口座凍結するということは、その結果の責任を負うようなよっぽどのことなので、一般的には凍結解除は考えにくい。万が一解除があったとしても調査が入った後かなり先だろう。
4行が止まっているということは、最初に解除する銀行は責任重大なので、どこも尻込みするだろう。

●入金がたくさんあるから凍結されたという会社の言い分は無理がある。億のやりとりで凍結するなら毎日何百社も凍結されていなければおかしい。
銀行が口座凍結するのは悪用の可能性があるから。

●48がどうなるかはわからないが、過去の事例に当てはめるとこのまま運用が立ち行かなくなって倒産になる可能性も高い。
その場合は差し押さえた口座から被害者に返金されることになるが、会社も毎日引き出すのでほとんど残高が残ってない例が多く、返金額はかなり少なくなる傾向。

●消費者庁や国税庁からお咎めがない→信頼の証ではない。むしろ調査が入る時点でかなり後ろめたいことをやっている可能性が高い。
仮想通貨を扱っていても金融庁と相談しながら進めるなどしながらクリーンに進めている企業もたくさん存在する。

●期限の明言はなくても返金すると言っていることと、電話などで連絡がつくこと、この2点があると警察は動きにくい。
できることとすれば裁判所から督促状を送るなど。

さらに、情報を調べたうえでまた連絡をくれると言ってくれた。
参考になれば。
ちなみに48からのメールもグループLINEもまだ無いよ〜