X



【太田垣康男】機動戦士ガンダムサンダーボルト&MOONLIGHT MILE★36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/04/08(土) 22:08:09.00ID:s2EgB4U30
“宇宙世紀0079”・・・地獄の宙域のサバイバーたちは何処へ向かう !?

[機動戦士ガンダム サンダーボルト]
スペリオールに連載中、単行本は21巻まで発売中
機動戦士ガンダム サンダーボルト 外伝も発売中

[サンダーボルト外伝 砂鼠のショーン]
ビッグコミック 2013年第11号・第12号掲載一部フルカラー

[MOONLIGHT MILE]
スペリオールに連載。単行本は23巻まで発売中

※前スレ
【太田垣康男】機動戦士ガンダムサンダーボルト&MOONLIGHT MILE★35
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1654733458/
【関連HP】
スペリオールHP
規制のため削除
MOONLIGHT MILE wiki
規制のため削除
機動戦士ガンダム サンダーボルトHP
規制のため削除


>>970あたりで次スレを立てる。
0649名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 20:08:23.05ID:D6etDm+V0
というかルウム戦役まではザクが核バズーカでバトってたんだし核武装なんてすぐにできるんだろ
国家間だとできるけどやらないってだけ
テロリスト集団にはそんな理屈は通用しない
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 20:09:05.07ID:GzODdE0D0
>>647
燃焼と爆発の違いがない未来は多分存在しないだろうなあ

燃焼力を高められる世界なら爆発力は更に高くなるだろうからね
爆発と燃焼が等しくなったらリアリティの崩壊
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 20:15:28.95ID:VwUGyPJa0
>>649
ザクⅡ自体が最初は耐核仕様で核バズーカもってたんだったな
どこかはしらんけどジオン残党がどっかに埋蔵してそうだわ
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/22(木) 20:55:45.10ID:inWItrYu0
コロニー落としやらコロニーレーザーやら、どう考えても条約違反の戦争犯罪だから、戦術核の使用も躊躇わなかったのかも知れん

核融合炉積んだ乗り物には乗りたくないな

宇宙線に晒されている問題もあるし、スペースノイドは短命な気がする
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 09:16:04.82ID:pbevr1eA0
タイタン号の事故のニュース聞いてサンボルのグラブロを思い出した
実際ああいう風に球状になるんだろうか
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 11:01:05.07ID:CxjRxv890
潜水艇も、implosionとあるので爆縮と訳されているね
丸くはならなかったろうが一気に機体が押しつぶされた直後、バラバラに飛び散ったのだろうね
0658名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 12:19:09.68ID:2qlBqe/D0
>>656
制御されていない爆縮は普通に起きるからね

この場合は構造材が破壊されて内部の空間が一気に圧縮されてその反動の衝撃で飛び散るって流れ

核分裂の爆縮レンズは核分裂による初期の熱放射すら抑え込み連鎖反応を長時間行えるように封じ込めるという超制御爆縮
フォン・ノイマンという超天才が新しい理論を構築して初めて実現できた超精密制御下の爆縮は設計図と製造技術の流出なしには実現困難
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 12:31:24.77ID:+E8z9MSI0
アトラスは、水中潜航も宇宙もいけますよ~
水宙両用マシン
外観だけ同じデザインで中身は全く別物だとおもいますが

グラブロとビグロのように
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 12:56:20.20ID:+E8z9MSI0
>>658

爆縮型の制御が面倒なら
単純な砲身型で良いのでは
まあ大きさやらコストやらメリットがほとんどないが

宇宙世紀の爆縮(GP02)は、レーザーでやってるらしいし、制御も容易になっているのでは?
ただMSの背中に載せて持ってくのはリスク高いね
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/23(金) 14:54:11.70ID:mf4UAQgL0
>>662
そのへんは昔からいろいろ言われてるところで明確に区分できないのだけど異常な威力はともかく試験用弾頭の大きさやターゲットからまあ戦術核としたんでないの
アナハイムやサイド3に撃ち込んだら知らんが
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 08:14:52.70ID:FDPWq3Ee0
>>627
GP02はあれ熱線で灼かれてたんじゃないの?
地球じゃさらにとんでもない破壊力になるってだけでシンプルに威力が凄いんだと思ってたけど…

と思ったけどジオン万歳アンチ連邦の今西監督の権限でニナ(連邦側で良い感じだったヒロイン)を矛盾無視でガトーと先にラブラブだったことに無理やり過去改変
最終決戦でも催眠・洗脳スイッチが入ったみたいに意味不明に全てを捨ててガトーを助けさせて連邦主人公のコウには銃を向けさせて最後は雑にポイENDだし

ガトーの描写はどれだけ盛ってても不思議ではないか
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 11:57:14.23ID:EPUIq6510
MSのコクピットにどの程度の放射線対策が行われているか知らんが、離れていても遮蔽物が無いから敵味方みんな曝されそうだな

上で誰かが書いてた
超天才と言われたノイマンは、度重なる核実験立会で被爆し若くして亡くなったから、IQ300でも、そこまで予測出来なかったんだな

ミノフスキー博士のモデルだったりして
名前はトミノスキから来てるらしいがw
0667名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 15:46:06.47ID:0ZJxwJqj0
【クーデター/リアルZガンダム】武装蜂起宣言の民間傭兵団『ワグネル(エゥーゴ)』反逆。プーチン(ティターンズ)討伐へロシア南部へ進軍。通信社報道★10 [♪♪♪★]
ttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687588660/
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/24(土) 19:16:08.01ID:G2JYBbwx0
ニュー速とか異常者の隔離板
ニュースを元にコメントしあうのにアカウント不要の匿名ではもう無理ですというのがよくわかる
酷すぎてみるに堪えない
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 19:33:29.13ID:HA8AcgTw0
ソーラレイを乗っ取るほどの事件が起きたから
0083のソーラシステム防衛網ができたと考えると辻褄が合うね
0672名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/25(日) 21:32:50.58ID:hKZsg4vH0
ちゃんと「そりゃカーラからしたら坊主もそれに喜んで従うやつらもぐちゃぐちゃのギタギタにしてやりたくなるよな」って段階をきちんと踏んで最後にちゃんとぐちゃぐちゃのギタギタにするシナリオほんと好き
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 08:57:02.98ID:YBSfwszO0
カーラて最初はヤサ男に恋中だった変な助手キャ扱いだったのにこんな重要キャラになるとは
これも太田垣先生の目論見通りなのか・・・
0676名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 13:31:19.03ID:F60SI2Qw0
まあドム乗ってたヤサ男とダリルって客観的に見たらどっちが恋人としてマシかというとね…
0678名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 15:41:02.27ID:1lcbTvbc0
幼児退行したカーラでその・・・不覚にも勃ry ビュワワーーーン(ビッグガンSE)
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 22:37:40.36ID:DMoymtdd0
ニナも霞む裏切り行為

ダリルはカーラのために残党軍に残り、南洋に移ったが
そこに何かしらの考えがあった訳でもなく未だ疑問がある
0681名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 22:54:53.57ID:fKSlUbWh0
『タフなムラゲVALOのトライアウト』
▽PC/TeamFPS「VALORANT」
1~2ヶ月間サバイバルトライアウト
先行セレクション上映会

1ステップ(韓国)vsテミン(韓国)
vsピロル(エストニア/元EU1位)
vsアブソルvs灰鳥vsバルvsショウvsボムα
vsたけvsなつ

vsミリオン×トンボ×B10×レオ×コケ

ttps://iplogger.info/2wxbtq.link
0683名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/26(月) 23:15:29.87ID:owiGin1T0
ダリルの動機はイオとの決着だろ?
南洋がサイコザクを建造所有してたからカーラの治療に協力してた
0691名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 17:31:24.00ID:Oiyx0Al80
ジェネレーターもボールのものを使ってるのかな
悪魔のZばりにフルチューンしてそうw

そのボールは、まるで身をよじるように走るという
魅せられたものはもう
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 17:42:41.75ID:4mKPBHyL0
ボールが本当に入ってたらジオング級のサイズになるな
ボールとかいう目撃者によってサイズがコロコロ変わる機体
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 18:00:06.97ID:Oiyx0Al80
>>692
あっ
言われて見れば


みんな同じボールに見えるけど
出力に応じていろんなタイプがあるのかも
大、中、小くらいには分けられそう
フルアーマーボールとかサイコボールとかもありそう
0694名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 18:03:10.71ID:YFqNc65X0
実際いろんな大きさがあったのでは?
作業ポッドが同じ型しかない方が不自然
0695名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 18:15:41.56ID:Oiyx0Al80
あっ
言われて見れば作業用か

旧日本軍の豆タンク的イメージだったけど、実際は建設重機に砲を搭載した感じか

脚なんて飾りですみたいな構造だが、これでもAMBACは機能しているのかな
0696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 18:35:36.40ID:i80JALA00
ステイメンの代わりにボールくっつけたデンドロビウムの漫画思い出したw

>>695
マニュピレータ無事なら平泳ぎも犬かきもできる
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 20:08:48.11ID:ME8GxxiY0
海中のドロスが許されるならもう何やってもええんやろ
0702名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 20:27:04.11ID:WMYdgWdT0
>>700
絶対水圧に耐えられない形状してるもんな
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 20:48:42.45ID:1R2iH8gd0
>>701

ビグザム艦内に街が有りそうな大きさ
プロトカルチャー

[ 艦内放送 ]
市民のみなさまにお知らせします。本艦はあと60秒でトランス・フォーメーションに入ります。危険ですから、手近なものにおつかまりください。
0705名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 21:19:36.74ID:OnUpNK1y0
ビグが求めているものとはなにか。敵も味方も、すでにビグに取り込まれているというのか。
だが既に、連邦は総力を挙げてビグとソーラ・レイを包囲していた。
その時、不思議な出来事が起こる。ダリルの子を宿したカ-ララが、ドバ総司令のもとにテレポートしてしまった。和解を訴えるカ-ラに、父は……。
それは、ビグが与えた最後の試しだったのかもしれない。
ついに訪れなかった和解によって、ビグは、その真実の力を発動させる。
0706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/27(火) 21:49:17.43ID:i80JALA00
サイコザクの離着陸ハッチ見ると足を含めた全長でもドロスより小さいわ
マクロスみたく内部に街作るなら初登場時の大きさじゃないと
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 08:02:26.97ID:ainfcWY10
>>694
確かにそうだよな
フォークリフトだってパレットに適したサイズから海コン持ち上げるサイズまであるし
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 09:22:49.33ID:n4zpt+/k0
ジムに対して随伴する犬くらいの大きさのイメージだったが、
ソロモン戦のボール(初期型?)はなんか大きいのが多いな
中にバストイレ付き1DKくらいの部屋がありそうだ
長期間の哨戒任務も可能w

大きいいと無駄し
コスト縮減や的にならないよう小さくモデルチェンジしていったのではないか

ビグロくらいの高速モビルアーマータイプやサンボル世界ではビグザムサイズの脚付き超時空要塞ボールが出現しても不思議ではない
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 10:41:41.67ID:R69eIX+n0
ザクにサッカーボールみたいに蹴られてたのは酷かったな

ttps://pbs.twimg.com/media/EZZPZm8U4AAnimB.png
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 10:48:35.86ID:ft/Mmmy40
ググってみたらボールもバリエーション多いんだな
元々は製造の手間とコストがかかるジムの支援機ってコンセプトだから高性能化させると本末転倒になるのか
0713名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 12:34:32.27ID:jcMwKC9j0
フォークリフトかぁ

お金かければビグロみたいな強襲爆撃機に改造できるのでは
ブースター付けてさ
極限までカスタムしたボールがみたいな両腕にサイコミュとか

ボール高機動試験型
0715名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 12:41:54.29ID:jcMwKC9j0
ヴイヴイヴィVICTORY~
5つのボールが合体!

ボールにもシールドとマシンガンを持たせてやってくれ

そもそもこれはMA?
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 13:12:26.41ID:ft/Mmmy40
連邦は資金もだが何より人出に困らなかったゆえに一騎当千のMAが発展しなかったんだな
質より量、戦争は数だよ兄貴
0718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 14:25:55.64ID:R69eIX+n0
ガンプラ発売当初や最初期に出たムック本ではモビルスーツの表記だったな
いやいや頭も足もないのにMSはねえだろってことでMA扱いっぽくなったら
いやいやいやいやMAってのはもとこうドン!って感じでガガーン!!って感じだろってことでモビルポッドという言葉が出来たような記憶
0719名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 15:14:55.92ID:vxDAAW330
モビルポッドがエビカニ系MAの祖ですかねえ
ボールは宇宙用簡易ガンタンクかな

MAは、なんであそこまで巨大化させたのかねえ
運用上、もうちっと小さくて良いと思うんだけど
MAの定義がわからない

コア・ブースターの代わりに連邦製MAがあっても良かったな
バード形態で
0720名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 15:24:12.51ID:dQYuG3rM0
単機で複数相手するのがMAの定義でしょ
それなりの火力積むなら大型化せざるを得ない
0721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:02:49.81ID:3hUMoDCh0
MAは大出力エンジンを積んで高速、高火力を実現するために大型化して人のかたちを捨てたMS
もともとMSが人のかたちしてたのは汎用性のためじゃん
宇宙でも陸上でも水中でも同じ基本設計を流用した機体で対応できたり、
あるいはバリエーション機が作れて操作感も同じという
武器も同じマニピュレーターに持てるなら持ち替えられるというのもある
MAは宇宙用とか水中用に特化してるから汎用性を犠牲にしてる
操作、武器も同様
0722名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:06:42.15ID:3hUMoDCh0
>>721
訂正

宇宙でも陸上でも水中でも同じ機体で対応できたり、
あるいは基本設計を流用したバリエーション機が作れて操作感も同じという

ガンダムは宇宙地上水中でも運用できるが
グラブロは海中専用、ブラウブロは宇宙専用
その代わりそれぞれの戦場ではガンダムより速くて火力も大きい、専用装備もある(換装はできない)
0723名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:11:38.72ID:rTEIN2dv0
水中ってミノフスキー粒子ないんだから水中用の機体なんて要らなくね
従来通り超長距離から魚雷撃てばええやん
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:17:31.37ID:3hUMoDCh0
>>723
ジオン水泳部の開発部長に言って

あれジオンはなんで鹵獲ユーコンではダメだったんだっけ… 確か空母ヒマラヤとかが積んでる対潜哨戒機に
ユーコンがやられて、対水上艦隊戦のために水中用MS作ったとかって流れだったような
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:24:41.10ID:rTEIN2dv0
>>725
水中の経路見つけたのは偶然で降下作戦が本来だろ
そもそも資源採掘のオデッサとジャブローの足がかりで北米はわかるけど
他の地域まで侵攻する意味ないよね
オリジンはその辺矛盾してるから改変したんだろうけど
0727名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:26:44.08ID:R69eIX+n0
マゼラトップ「この距離からならばいくら装甲の厚いガンダムといえども・・・」 ←カッコイイ
ボール ← 空飛ぶ飛ぶ棺桶

なぜなのか
0728名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:30:39.03ID:3hUMoDCh0
>>726
オデッサを絶対に確保するためにその外周のヨーロッパ、ロシアのウラル以西、地中海を外郭防衛地帯として占領し
ヨーロッパやロシアや地中海の確保を確実にするためにダブリンやアフリカに侵攻し
以下略

アジア地区は謎だけどな、人口多いから反抗拠点化されたら困るからという気はする
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:34:29.50ID:rTEIN2dv0
ジオンに兵が無限にいるならそれでいいけど
無理なんだから要所だけ占領したほうがいいよねってことや
0730名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:43:32.36ID:3hUMoDCh0
>>729
そこは現地指揮官のマさんの判断だけどさ
マさんは未来永劫ジオンが地球上を占領し続けられるとは思ってなかったぽくね
荒らすだけ荒らしてオデッサから物資を上げるだけ上げればそれでよしで
占領地をむやみに拡大したのはハラスメント攻撃というか、
連邦のひとつの中核地帯であるヨーロッパ(含むブリテン諸島)の社会インフラを破壊してやれという意図とも思える
やるだけやったらさっさと逃げると
実際彼はそうした
0731名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:46:28.80ID:dQYuG3rM0
要所だけ固めてもその周囲が連邦領なら包囲されて終わるじゃん
大軍を一ヶ所に集中させないためと友軍と連携取れるように支配域は広くなくちゃダメ
0732名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 16:51:57.71ID:GiAcfqut0
>>731
つまり地球侵攻なんてするなってことだ
ルナツーに全力攻めしてもう一回コロニー落としで良かった
0733名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 17:28:39.36ID:kKLb+UJV0
サンボルでは、ボールも水泳やってるな
だからMS?

>>723
言われてみればw
水中では減衰しほぼ飛び道具としては使用できないだっけ
ソナーでキャッチして魚雷戦やるだけだね
音をたてないためにはゴッグみたいな形状が良いね
「さすがゴッグだ、なんともないぜ!」
0735名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 19:23:50.28ID:uip5HhI50
1stでは特に明言されてなかったけどジオンが欲しい地域はジオンが
それ以外を連邦が抑えているのが現状ってのがオデッサ作戦前までの環境とか言われてたような
0736名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/28(水) 20:29:57.54ID:d8WqAitS0
そのへんはTHE ORIGINでやってるな
地球占領したいっていうより、レビルが脱出したせいで
戦争継続になったから物資確保しないといけないのが一番だったはず
0739名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 09:24:31.98ID:f8MT5XsQ0
作品上では月や小惑星にヘリウム3やらチタン等金属類は豊富にあり採掘できるとしているが、
オデッサ周辺の新鉱山では何を採取し輸送してたのだろう
金属鉱床では無いとするとガスや油、ウランやトリウム等の資源なのだろうか?
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 12:50:06.58ID:ib00A2Kb0
鉄なんかは小惑星に結構含まれててわざわざ遠くまで輸送する意味があるのかな
希少金属なら話も変わるのだろうけど
0743名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 14:16:45.07ID:Ykht/9Z70
小惑星から採掘するより地球から採掘する方が効率が良いとかなんとか、地質学的な話をなんかで読んだな
0744名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 17:03:35.20ID:tA3bDHnT0
https://i.imgur.com/wdaWuHU.jpg

わが軍はこれより地球侵攻作戦を開始する
目標はカスピ海及び黒海沿岸部(オデッサ)
目的はこの地域一帯の地下資源の確保である

また来るべきヨーロッパ(経済)、中東(石油)への侵攻作戦においても
この一帯の占領は不可欠なものである


確かこのムービーPS版のギレンの野望だけなんだけどかなりのクオリティ
0745名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 20:21:58.14ID:O3hF16390
やっぱ推進剤等の原料は手に入りにくいので地球から持ってくのかね

宇宙では水が貴重だが、それは各コロニーで氷の小惑星でも手に入れたのかな
0746名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 20:34:36.49ID:xz2qpDlI0
全コロニーと月の各都市で必要な水量を地球から運ぶのは無理かな
氷の小惑星を見つける方が大変と思うけど

生活排水やおしっこもクリーンにしてコロニー内を循環させる
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 20:53:19.46ID:O3hF16390
氷の小惑星は、火星と木星の間にあるアステロイドベルトに存在するらしい

宇宙で生活するのはコストかかるのう
0748名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2023/06/29(木) 20:55:51.61ID:tA3bDHnT0
NASAのスペースシャトル計画失敗したぐらいなのに
(スペースシャトルは重力圏離脱するのに使い捨てのブースタ-使ってる)

使い捨て部分なしに大気圏離脱できて
再利用できる戦艦ある時点でかなりの超テクノロジーだから
液体水素あたり余裕で実用化されてるんだろうか

現時点で物資大量運搬で一番現実的なのは軌道エレベーター作ること
ロケット使ってる時点で都市建設とかありえんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況