X



【乙嫁語り】森薫総合スレッド-130-【エマ・シャーリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/21(日) 21:32:42.19ID:k669xnj10
前スレ
【乙嫁語り】森薫総合スレッド-129-【エマ・シャーリー】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1606906960/

年10回(1月と9月を除いた毎月15日頃)刊行の「harta(ハルタ)」(エンターブレイン刊)にて
19世紀・中央ユーラシアが舞台のブライド・ストーリー『乙嫁語り』を連載する森薫さんの総合スレです。
かつての掲載誌である隔月発刊のFellows!は、2013年2月に誌名を「harta(ハルタ)」と改めリニューアルしました。

-単行本など-
『乙嫁語り』
 1〜12巻、以下続刊
 全米図書館協会の10代向けグラフィックノベルのベスト10
 アングレーム国際漫画祭において、”PRIX INTERGENERATIONS”(世代間賞)を受賞
 「マンガ大賞2014」大賞を受賞
 エンターブレインムック【乙嫁と婿花】編(2016/12/31発行)セブン・イレブン各店で販売中
『森薫拾遺集』
 「モードリン・ベイカー」「すみれの花」「見えるようになったこと」「昔買った水着」「ブカちゃん」
 「お屋敷へようこそ旦那様!」「巣穴紳士倶楽部」など収録
 ※要はFellows!付属の小冊子に描かれた短編が中心の本
 ※短編集はおおよそ半分、後はサイン会ペーパーや、各種メディアに掲載したイラスト、ラフなど
『エマ』
 コミックス全10巻、副読本『エマ・ヴィクトリアンガイド』(共著・村上リコ)
 小説『エマ』vol.1・2(原作・森薫、著・久美沙織)
『シャーリー』
 1〜2巻、以下続刊
『Quarterly pixiv vol.07』
 付録『森薫印 マンガ用画材の選び方』、インタビューなど
 ※harta最新刊付属の小冊子にメイドのリリー秀才。
『グルン・バエラ』
 ハルタ71号に掲載
 メイド「マルグラ」 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0365名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 07:02:32.69ID:AxbuJwkK0
>>362
地域によるのかも知れんけどインドで嫁の持参金目当ての結婚殺人が問題になってたから
一概に結納金ばかりが高いわけじゃないのかもよ
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 08:52:14.42ID:O3sogus6O
ユスフやスミスは25くらいか24かとイメージ
アゼル達も羽振り良いときにベルクワトが選り好みしなければ嫁がいたんだろうな
0368名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 11:19:13.48ID:Xaa0lXaa0
高い結納金払う文化の所は女は財産で家畜より価値が高そうだから拐ったりしたら本気の戦になって滅ぼされかねんもんな。
それより牧草の為に酷い扱いされるの承知で嫁に出してたんだからな。
0369名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 11:28:46.84ID:a8EV4Lup0
>>365
ダウリー殺人だっけ?
建前上なくなったはずのカースト制度が根強く残ってて上のカーストに嫁ぐ場合多額の結納金を請求される
相手は結納金目当てで嫁さん殺してまた嫁取りを繰り返す
まさに鬼畜の所業よな
0370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 11:31:59.69ID:AxbuJwkK0
>>368
つい何年か前も中東の人権派の人が「女にもラクダ程度の権利は認めるべきだ」と発言して世界中から冷笑されてたからな
0371名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 12:36:13.74ID:KvEPWgyu0
明治くらいまで本邦でも女性の名前がヨネとかカネとかクラとかキヌ等等が多かったのは、女性は財産という考え方
0373名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 13:43:22.08ID:7w7pXfN70
>>372
町を襲ったときに、恐らく42人って言われてたから、あそこで死んだ人を引いて非戦闘員を足してどれくらいになるかなぁ?
0376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 22:29:39.87ID:Xaa0lXaa0
日本女性の昔の名前って大抵2文字で短いよな。
おそらく呼ぶ時に呼び易くするために身近な物の短い名詞をそのまま付けたんだろうな。
アレクサンドラとかアナスターシャなんて付けたら呼びにくい。
0378名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 22:58:15.66ID:R7atAv1f0
>>376
外国名だと愛称とかがあるな
アレクサンドラだったら「サーシャ」、「サンディ」
アナスタシアなら「アーシャ」、「ナージャ」など
特にロシア名は愛称のバリエーションが多いらしい
0380名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 23:53:51.42ID:qujr/Dur0
アミルの場合は、最初は親父さん(ベルクワト)が相手を選り好みしてたら、
一族に病が流行って女手が減っちゃったんで、出し渋ってたら20になちゃったんだっけ。

アミルの祖父はまともな人だったっぽいけど、
この人がカルルクのばあちゃん(山羊の女王)の兄弟?
0381名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 23:57:34.47ID:4mGLwYmA0
漫画キャラって基本美人デザインだから、この世界の中で美人かどうかは他のキャラから「美人だ」とか言われないと美醜の判断はできないけど
美人と明記されたキャラっているっけ?
0383名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 06:22:18.11ID:HfXL1iyU0
アミルは作者の性癖をぶち込んで作ったキャラだとか1巻の後書きに書いてあった気がするけど
その中に「美人」ってなかったっけ
0384名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 08:25:13.59ID:xB0InS6R0
>>381
そういやタニスさんですら、客観的に「美人」とは明記されてなかったかな。
まあ、スミス視点では美人っぽいけど。

カモーラさんは、パリヤが「カモーラさんはきれいで・・」みたいに内心羨んでいたような。
0386名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 09:52:50.32ID:xB0InS6R0
>>385
ごめん、素でまちがえた・・

思い出したけど、アンカラで初めてタラスさんと会ったホーキンスが、
スミスに「帰りたがらない理由が分かった」「えらくやる気の出る被写体だな?」、
みたいに言ってたから、ホーキンス視点でも美人なんだろうな。

・・アリは道中無反応だったし、タラスと再婚したヒゲおじさん(いい人)も手を出さなかったから、
ヨーロッパ人限定の美人なのかな
0387名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 09:57:40.34ID:0g5GrUsD0
容姿に関する評価はどのキャラもほとんどないね
パリヤさんのカモーラさん評も容姿には言及ナシ

容姿への言及
ウマル「髪だって長いし(パリヤ)」
親父「お前は変わらん(サニラ)」
ユフス「最高にそそるな!(セイレケ)」
あとはアニスとシーリーンがお互いの容姿について話してる
0389名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 13:52:25.72ID:WMAhe5Xf0
アニスの地域だと男にとっての美人の基準は親姉妹になるのかな
母親や姉とかより妻が綺麗ならその顔が実はブスよりでも自分の妻は世界一美人だと思えるのかもしれん
0390名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 14:12:25.39ID:2vC1MNCH0
ブルカ被ってる身内の女性の顔しか見たこと無い地域だと美人の基準は身内になるもんな。
0391名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 15:48:27.65ID:WqTZg4I80
タラスが妻同士の交流を通して各地に友達を作っていくのが感動描写すぎる
訪れた妻たち、もう会えないかもしれないし次会うのは二十年三十年後かもしれないが
久しぶりといいつつ今と変わらずタラスに親しくしてくれそう
0392名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 18:16:32.84ID:FMy+gUlq0
最新刊読んだ
ニコロフスキさん普通にいい人だった
腹に何か隠してるんじゃとずっと疑ってましたすみません
しかしスミスはどこから出航してボンベイに向かったんだ?
0393名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 18:49:23.27ID:GoB6dQ010
>>389
あの辺だと子供か家族ぐらいしか顔を見る機会がないだろうから美醜の概念が薄いのかも知れないね
0397393
垢版 |
2021/04/18(日) 23:28:52.86ID:GoB6dQ010
おっさんなのにBBA扱いされちゃったよw
0398名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:58:01.70ID:2vC1MNCH0
ごく近い身内の顔しか見たこと無いから系統が違う顔付きだと凄い美人に見えそうだよな。
0400名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 06:58:22.10ID:2XvJpOAu0
>>361
抽象零細しかも斜陽業界借金まみれの社長の息子的な感じかな
0401名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 07:01:13.77ID:2XvJpOAu0
>>381
「累」でさえ、キズはあってもキレイだしな
0402名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 09:22:52.72ID:w3Hej4sn0
>>387
読み返してみたら確かにないねパリヤ→カモーラ
普通に典型的な美人顔だから脳内補完しちゃったか

設定上も美人だろうなと思うのはアミル、サニラ、タラス、シーリーンかな
双子はママ似でママが超美人なので将来的にはって感じ
0403名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 10:25:48.62ID:7eElcWyZ0
TVとかほとんど見ない幼少期でも
幼稚園でユカちゃんは可愛いと思ったよ

高校で再会していろいろ崩れたが
0405名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 11:10:56.48ID:SCATf+1/0
手足がでかくて声も態度もでかい女ばかりの環境で育った伯父は、
地元の高校卒業して勤めだした会社にいた、色白で指が細くておっとりした女性に
「すごい美人だ!こんな人いままで俺のまわりにいなかった!」
と、即メロメロになってしまったそうだ
そこにはやはり顔の造作は関係なかったみたいだ
0407名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 12:16:38.97ID:UrQZ+2Br0
中国の纏足も、纏足の美しさで嫁入り先がちがったらしいし美の基準は時代でわからん
今なら纏足なんてとんでもない
0408名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 15:44:13.61ID:hKfmeUhc0
シンデレラなんかも姉達がガラスの靴履けない=足が小さい方が良いだから方向性は共通してるんだな
0411名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 21:33:32.10ID:DJoq2nvb0
「落ち着いてください、先輩!」
0413名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 22:22:33.17ID:LyRvQ/870
タラスさんやアリが、写真を撮られて初めて自分の顔をはっきり知覚した、っていうの、
今みたいなくっきり映る鏡は、あのころのイランとかトルキスタンにはまだなかったのね。
0414名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 23:07:36.14ID:7S84cXaL0
鏡ないのに化粧できるのすごいよね

スミスがイギリスにタラス連れ帰ると(結婚すると?)具体的にどういう問題が起きるんだろうね
0416sage
垢版 |
2021/04/20(火) 00:54:54.24ID:tKWVvc0z0
紀元前ってそれは磨いた金属とかの話ではなくて?
というかあるかどうかと庶民が所有できるかどうかはまた別問題だし
0420名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 02:42:21.69ID:QOV1Jskb0
海外で調査してるスミスが家の描写的にも庶民なわけない上に、タラスやアリにとっての鏡の話してるのに何故カメラの話が
0421名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 04:01:34.94ID:5FPkMzNr0
国にあるかないかの話をしてる時に、
「庶民の手に〜」とか言ってる奴が何か言ってるw
0422名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 04:51:34.03ID:2R23GrrA0
青騎士のシャーリーの扉絵にて
『シャーリー・メディスン全2巻 発売中!』
完結してないはずですよね作者さん…
0431名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 23:30:56.19ID:hE/85/YR0
今日書店寄ったら青騎士創刊号売ってたから買っちまったんだけど
800円+税って高過ぎだろ
青騎士の発売日ってお前ら知ってた?
ぜんぜん情報無いまま偶然今日目撃したぜ
0432名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 23:41:17.76ID:hE/85/YR0
って、おいおいおいA1サイズの超でかポスターなんて貰えたのかよ
俺買った書店じゃくれなかったぞ、金返せ
0433名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 00:05:34.31ID:jjmjQ2UA0
>>408
中国の纏足がそのエピのルーツという説もある
纏足は足のサイズ形にかなりバリエーションがあったらしいので、オーダーメイドの靴だったそう
サイズだけが問題なら、シンデレラしか履けない訳がないし
0434名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 01:29:17.65ID:WwvYU6h70
>>432
ネットで調べてもそれらしいのでてこないんだが(メロンブックス購入特典にA3ポスターがあるくらい)、書店独自の特典なのかな
うちの近所のTSUTAYAでは何もくれなかった
0436名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 07:02:57.35ID:dZ+NgGDn0
>>421
いやどう考えても庶民の話してる時に国家の話してるのお前で草
0439名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 18:46:45.59ID:PLQnRBYK0
>>436
会話が広がらなくなるから相手しないに限る

最新刊読むとスミスとタラスが無理矢理別れさせられたのは、カルルク達と再会させる気がなくここまでの流れを最初から決めてたことなのかなって思う
0441名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 22:22:16.52ID:jiMWJs9L0
なかなか香ばしいふいんきだなw
0442名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 23:10:51.45ID:FUzbgGln0
>>434
応援書店なるものがあるらしい
comicZINがやたら「4つ折り」ポスターを打ち出して宣伝してた意味が判った
他のポスター特典あるところは同じ大きさのポスターを何回も折ってコンパクトにしてる模様
comicZINは2回折るだけだから折り目が少ないポスター特典ですよ、って言いたかったんだな

下の方に特典付いてる書店の一部載ってる
https://note.com/aokishi/n/n2cd5a83359f5
アキバヨドバシにある「ゆうりんどう」はもう完売だったから書泉ブックタワーで今日買えた、あと4冊残ってたな
折り目が気になるのならZINで買えばいい
0443名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 00:11:58.46ID:nDffCzSK0
A1ポスターは表が表紙絵、裏が掲載作品一覧になってるやつだと思う。
大型書店じゃないとついてないっぽい。
ただこれよりメロンブックスのがいい気がする。
0444名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 00:45:35.61ID:PZ1d6cp50
>>442
>>443
ありがとう
原画ほしかったがまた買おうか悩むわ
乙嫁語りのポスターもいいな
というより乙嫁語りくらいしか読むものがない
0446名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 02:53:57.34ID:xPptWGhl0
鏡なんかあの時代どこにでも余裕であるわw
鎖国してた当時の日本でだって普通に町方の一般の庶民に行き渡ってた
0449名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/22(木) 23:25:42.07ID:EilV7XFE0
タラスさんの顔ってあの世界では美人なのかな?
サームたちの顔が別にかっこいいわけじゃないようなことを双子が言ってたしよくわからない
0450名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 05:19:23.26ID:HYu16h8+0
美男美女の役者が周囲から平凡と評価されるキャラを演じるドラマや映画みたいなもんだ
0451名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 08:19:12.20ID:t6TkNJvdO
鏡の有無で自分の顔を見たことがあるか否かという話が続いてるが、一つ忘れてるぞ
静かな水面に自分の姿が映れば見ることが出来る
またガラスにも映る
ギリシャ神話のナルキッソスでも出てくる話だ
湖沼だけでなく、井戸や汲んで桶に入れた水にだって映るし、ガラス窓があればさらに映った自分の姿を見る機会はあるだろう
写真に感激するのはより鮮明に、しかも保存可能な形で自分の姿が見られるからだろう
0454名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 11:04:52.72ID:3vBZkpIK0
タラスは宝飾品しか褒められてないし
再婚相手が一切惜しむことなく放出するし
普通に美人枠ではない
0455名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 11:31:41.14ID:7gZ/tt3M0
歴史的な流れだと一番最初は水鏡
静かな水面を覗き込む→金属や陶器の平たい盆に水を張って写す

その次に磨いた金属の鏡、これは顔を上げた状態で写せるので化粧がはかどる
ただ大きいものはあまりない(高いし曇りやすい)ので部分的な化粧の確認が主
0456名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 12:19:16.89ID:j/t6eJUT0
てか、現代でも鏡で自分見るとイケメンに見えるのに、写真で見るとこのブサイク誰だ?になるだろう?
脳内修正も効かない、表情が動かない写真という媒体で客観的に自分を見たのが初めてだったんじゃないか
0458名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 12:30:41.68ID:7gZ/tt3M0
化粧用の鏡で自分の顔は見れても全身像は見れない
写真に撮られて初めて「他人が見る自分の姿」を目にすることが出来た
0461名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 15:20:17.69ID:eSU5Klfv0
まあ、鏡に写った顔は自分の顔じゃないしな
左右が入れ替わると結構印象違ったりする
0463名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 16:19:39.01ID:7gZ/tt3M0
>>459
なんで日本にある=遊牧民にもあると思えるの?
ちなみに日本で姿見が現在の鏡台に近い長方形の鏡になったのは江戸末期
それまでは手鏡を固定する台を化粧台、もしくは姿見と呼んでいた
時代が下がって明治までいくとガラス鏡で等身大のものが華族界で流行するが庶民には手が出せない高級品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況