X



【原作:岡本健太郎】ソウナンですか? Case.4【漫画:さがら梨々】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 17:55:44.75ID:8dw3IZ8n0
絶海と絶望の状況下、逞しく&賢く&愛らしく、少女たちは生きる!
狩猟&アウトドア漫画の第一人者と若手実力派のコンビでお送りするサバイバルダイアリー。

前スレ
【原作:岡本健太郎】ソウナンですか? Case.3【漫画:さがら梨々】b
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1579255841/
0406名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 21:12:29.13ID:6qCytCgi0
通気がしっかりしてりゃ一酸化炭素なんてそもそも発生しないし
気流ができるから溜まることもない
0413名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 22:19:42.37ID:SPQUziqu0
>>407
竪穴式住居ってテントよりめちゃくちゃ広いんだよ
更に通気口あって、壁は藁だから通気性よくて一酸化炭素中毒にはなりにくいみたいだよ
一酸化炭素は、薪が不完全燃焼だと発生するらしい
0414名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 07:54:49.26ID:RJ3ToQz+0
ほまれはサバイバルの技術や経験がすごいし精神的にも落ち着いてるけど内面はやはり多感な高校生だから、恐らく初めてレベルで苦楽を共にした仲間たちが脱出を望んだらそちらに流れてしまうのも無理はないよな。

あそこらへんの悩みながらリスク方向に進んでいく中での心理描写は読み応えあって良かったわ。
0415名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 08:35:43.76ID:O60ktnnI0
>>405
一酸化炭素(分子量28)は空気(分子量約29)より軽い
さらに、発生したときは温度が高いので上に昇ってゆく
0417名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 10:21:08.19ID:f39RO1iF0
>>416
台風の海に助けるために飛び込むのも自殺行為だからね
これリアルなら二人とも死亡するよ
よく川に溺れた子供を助けるために親が死亡するだろ?
パパの教えに反する
0419名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 15:53:37.99ID:HY66atEy0
>>408
作者に笑わさせられたと思うと上手くやっても反発されがちで
作者の意図してないものを発見したと思った人は自分のことのように勝手に宣伝してくれる
ツッコませは現代作家の重要技って何かのレポ漫画で言ってた人もいたし
ケチつけてくれる人も大事だと思う
0420名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 17:03:02.22ID:ZvIM1MYj0
作品に対してケチ付けるのはいいけど、他人のレスにケチ付けるから空気が悪くなる
0422名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 18:30:07.20ID:PH4HjWPD0
この漫画に限らんし、漫画以外の創作物全般に思うけど
ケチつけてくれるは大事ってのは作者側が言うならわかるけど
読者側が言うのはちょっと……という感覚がある
0423名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 19:23:14.86ID:f39RO1iF0
別に作品にケチをつけてるわけじゃないけどな
ホマレにケチをつけてるだけでw
お前その判断は死ぬぞって
0424名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 19:51:58.89ID:yLFAZ+fN0
俺はあほむし達は死なないと思うで
何故なら漫画という創作の中でのお話しだからや
0427名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 20:43:11.63ID:Be07WCDH0
もう今はどこいっても「もっともらしい理屈こねくりまわしてまっとうな読者アピールに勤しむ荒らし」だらけだな
0431名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 20:54:06.01ID:PH4HjWPD0
作者なんかより俺の考えの方が正しいに決まってる
という態度があからさまだと叩かれやすくなる…気がする

で、その評論家さまがよそで些細で真っ当な批判しただけなのに信者に叩かれた
って言いふらすこともあるからなんとも

まあ作品の批判するにはその作品と作者へのリスペクトを忘れちゃいかんと思うよ、うん
0432名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 21:01:34.08ID:f39RO1iF0
>>431
いや、でも普通に考えて台風の海に飛び込んで助かると思うか?w
100%死ぬよ
津波に飛び込むようなもんだべ
津波テンデンコだよ
他人を助けようとすると全滅する
サバイバル環境下では、めいめいが自分の命を守ることを最優先で行動すべし
0433名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 21:19:54.37ID:9sb+ufHc0
ほまパパもそう教えてたけど
ほまれはいざとなったら危険を冒してでも仲間を助ける方に動く性分なのは既出だろ
0434名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 21:21:30.55ID:ntZUCMfw0
どんな作品でも1箇所や2箇所おかしなとこはあると思うんだよ
そういう箇所だけを執拗に責めてさぞさぞ「自分は作者より正しい!」みたいに主張するやり口がなんか嫌だ
0435名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 21:37:27.52ID:PH4HjWPD0
現実的に考えれば嵐の海に飛び込むなんて助かりっこない馬鹿なこと
他人より自分の命優先ってのも厳しい現実
仲間思いという美しい考えで全てうまくいくほど現実は甘くない

…現実はそうだからこそ、なんやかんやでうまくいくことが(フィクションの中では)あってもいいんじゃないか
って程度の話だと少なくとも自分は思ってる
そのなんやかんやの部分に突拍子の無さを感じるから突っ込みたくなるんだろうけどね

そんな厳しい現実を描く物語もいいと思うけど
別にこの作品にそれを第一に求めてるわけでもないですし


越冬する厚着の四人も見たかったといえば見たかったです(思考停止
0437名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:05:16.49ID:wg5lqVzw0
台風の海はまだ万に一つの奇跡でいいよ
汚水を尻の穴に舌でねじ込むのは百害あって一利ないから
0438名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:19:43.81ID:f39RO1iF0
>>436
荒れ狂う波の中で息ができなくなるだろ
川程度でも毎年死んでるんだぜ
濁流をみんな甘く見るんだよな
体の自由が一切効かなくなるからね
>>435
まぁ所詮フィクションだしうるさく言っても仕方ないけどね
もっとうまくやるなら、ホマレは助けに行かずに、友達を信じるパターンもありかな?
ムツには緊急時の対応を教えている
彼女を信じて私は待つみたいな
0439名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:28:33.10ID:PH4HjWPD0
スレ住人海に詳しくて
作者よりストーリー作りが上手だというアピールは
もうおなかいっぱいです
0442名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 22:58:23.46ID:bI/R2wJJ0
別に作中の人間が合理的じゃない行動を取ったとしても
その動機がキチンと描かれてて理解できるなら問題ないよ
あほむし組の行動は十分描かれてたし理解できる
逆に〇〇の行動は合理的じゃないとひたすら言う人間の方が理解できない
世の中が合理的に行動できる人間ばかりだとでもいうのかと
0443名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:14:15.34ID:f39RO1iF0
>>440
津波や飛行機事故でも助かる奴がいるから万に一つの奇跡なら起こりうる
ただそこで助けに行くと共倒れになる
津波でも助けに帰った人達はほとんど死亡したろ
そして実は一人で逃げてて助かっていたってパターン多かった
何年か前に大学の登山サークルで、雪山に登ったが一年生の女の子が吹雪の中動けなくなり、部長だけ助けに戻って他の部員は先に行かせたが、結局部長と女の子は亡くなった事故があったろ
0444名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:18:40.27ID:f39RO1iF0
>>442
いや、だから別に作者を批判してるわけじゃないよ
漫画なんだしそのくらいオーバーにやらないと盛り上がらないしね
ただザバイバル好きとして、リアルなら厳しいよね〜って雑談してるだけだってw
漫画のシチュエーションから、リアルのシチュエーション推測して楽しのがサバイバルものだよ
0445名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:19:34.92ID:cFnGLNxb0
>>443
多かったってどういうこと?
統計でもあるんすか?
何年か前とか適当な例え出したりしてるから期待してないけど
0448名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/18(日) 23:40:33.57ID:9sb+ufHc0
俺はサバイバルにも海難事故にも詳しくないけど
そんな極論で誤魔化されたら納得するのは無理だな
0449名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 00:23:38.86ID:43DwXp9U0
>>445
統計って…
当時のニュース見てなかったの?
戻った人は津波に遭遇したんだよ
あの津波に遭遇して助かると思うか?
そもそも津波テンデンコの逸話が生まれたのはそういう犠牲が多かったから昔の人が残した言葉なんだよ
そういう教訓を君みたいな奴が統計は?とか信じないから津波で多大な犠牲が出たんだよな

ここから先に村を立てるなって石碑を無視して街を作った結果数百年前と同じように村人が犠牲になってしまった
津波テンデンコの教えを守ってた村は全員助かった
0452名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 05:22:26.68ID:yIy9Gtv70
安易な希望にすがって無謀な船出計画に突き進む3人も、リスクを感じつつ3人を止めきれないリーダーもリアルだと思うけどなあ。

初期ほまれなら自分だけは計画に乗らない、チーム内が険悪になっても反対し続けるなどの非情だけどベストな選択が出来たであろうあたりが特に。
0453名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 08:50:52.57ID:43DwXp9U0
>>452
そこまではリアルよ  
でもこれが白土三平のような糞リアリズム漫画なら、船は台風で座礁して、友達3人死亡
ホマレは何故脱出しようとしたのか?と苦悩する展開になるだろう
ま、萌漫画でこんなこと言うのは野暮なのは自覚しているがw
0455名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 09:06:30.95ID:XMJ+g6ET0
しょせんはコメディだろこの漫画
飛行機が墜落してJK4人で遭難無人島生活なんて状況がそもそも現実的じゃない
0457名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 09:24:29.32ID:43DwXp9U0
>>454
すまんすまん
そこまで真剣に見てるとは思わなかったので
アホやなってツッコミながら見てるとばかりw
>>455
まぁ今回も台風に合わなかったら転覆することもなく助かってたんだよな
10日の間に台風に遭遇したホマレが運がなかったということだ
考えてみたら航空機墜落に遭遇する確率は0.1%もないから、どんだけホマレは運が悪いのかw
0458名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 09:45:24.83ID:liv6Kzb50
魔法や超能力が出てこようが
トンデモ科学理論が出てこようが
奇跡や偶然が連発しようが
読んでて納得できるかどうかが最重要

この漫画の内容はここで能弁垂れてるやつより納得できるから問題ない
0459名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 10:00:15.04ID:rI1guBlZ0
読んでて父親の教え破って救助しに言ったり島出ることにしたのがわからないなら病気だし
わかってて粘着してるなら別の病気なので病院いった方がいい
0460名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 11:05:10.32ID:ep94WPrE0
まあ何処からも助けが来ないのは放射能汚染地域だからってこともあるかもしれない
0462名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 14:50:01.86ID:la2lJ9Js0
血液には飲むと吐き気を催す成分がある
みたいなことを聞いたことあるけど
せいぜい指を切った時に吸う程度で「飲む」て言うほどの量を飲んだことないから実感が湧かない
0463名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 17:09:24.85ID:zNjy7mmo0
>>462

赤血球に含まれる鉄分が、胃酸によってイオン化鉄になり、胃粘膜を刺激するからな。
今週号でカモメの血液飲んで吐きそうになってたけど。ほまれ
0464名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 17:22:23.98ID:8jH0vcWt0
てか強過ぎんか
板一枚で漂流してんのに魚は獲るわカモメは獲るわ
どうやったら死ぬのか逆に知りたいわ
0465名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 17:43:04.37ID:uSSjc4IN0
日本の漁師でも、漂流中にサメを立ち泳ぎしつつ
蹴って撃退した人とかいなかったっけ
そういう感じだろ
0470名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 21:46:41.66ID:DmMCYLz60
クククク⋯ 血はビタミン・ミネラル・タンパク質⋯ そして塩分が含まれている完全食だァ
0474名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 22:09:40.01ID:6iAW4hNf0
輸血の最初期の話しだっけ、ローマ教皇が若者数人の血液を飲んだってのがあったはず
0475名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 07:44:10.98ID:wezdnBq40
いよいよ殺しても死なない女になってきたな
運の悪さを知識と経験でクリアしていく女ベアグリス
0476名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 08:54:52.46ID:LOUTrhjl0
ブラ外してたからその後の上半身出てるコマをガン見してたけど
よく考えたらワイヤー一本ないくらいなら普通に着けなおしてるよね
0479名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 10:03:14.97ID:Hwz2R01+0
マスターキートンでも砂漠で遭難してネズミの血を飲む話あったなあ
結構ポピュラーなサバイバル術なのか
0480名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 10:52:18.43ID:owNwmiT30
>>479
ああ、今でもアフリカの部族は牛の血を飲むしな
白土三平のサスケでも相手の水に毒を入れて、自分は牛の血を飲んで飢えを凌いで敵を倒すって話があったよ
名付けて忍法エトリの術!
0481名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 12:42:01.62ID:bjs6dB0B0
血液と母乳はほぼ同じ成分
0482名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 12:48:29.58ID:PaR2nOQ70
当たり前だが血液は水じゃないし
「完全食」なんてネタに出来るくらい色んな成分が入ってるわけだが
胃腸は水分を使う「消化」の方に動かんもんなんかね?
0485名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 15:53:26.24ID:xNOj+RYQ0
ガイアの部隊が解体したヒグマの血や小便を3日ぶりの水分と言いながら飲んだ後ですぐ近くに池や川があることが判明してたね
衛生兵のノムラが川にウンコしてたので川の水は飲めなかったと思われる
0491名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 18:38:14.26ID:pHzmp4ow0
ガイア部隊は戦車50両人員400名の機甲大隊を1人も殺さずに撃退したばかりだから食料調達の暇もなく戦い続けてたんだろうけど
水分は3日ぶり、タンパク質は121時間ぶりと言ってるからタンパク質摂った後2日で水なくなって補給する暇もなかった
機甲大隊も奪われるような水筒や糧食を持たずに攻撃してたんだね
0495名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 21:41:21.21ID:V1knN5Ax0
>>493
私達の遭難は始まったばかり

私達はようやく登りはじめたばかりだからな このはてしなく遠い遭難坂をよ
0496名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 05:47:52.70ID:qatHlj2B0
サバイバルの大変さや一歩間違えた時の危険さはストーリーのアクセント的に描写があるけど、基本はそこまで悲惨なことにならないよねって安心感はあるよね。

そういう意味では飛行機事故でも誰も死なず、あほむし達も元気に帰還したのに最後に「またソウナンですか〜〜!?」でシメるのもありな気がする。
0497名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 07:59:33.69ID:pnNrIr6a0
>>496
なしだろ
飛行機が墜落して大破して全員が助かる確率はゼロだ 
普通は全員死亡
数人助かったのは奇跡だ
マレーシア航空機の墜落事故は未だに生存者どころか機体すら見つかってねぇだろ?
期待するなw
0498名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 08:02:59.11ID:pnNrIr6a0
それにもし生存者がいて、救助されてるなら当然捜索隊が組まれるだろ?
そしたら近辺の無人島も全て組まなく捜索されてるはずだから救助が来ないのも考えられない
と考えると、日本では未だに生存者ゼロ
機体の位置すら特定できてないと考えるのが妥当
例の男女コンビも結局また遭難してしまったしなw
0499名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 08:05:17.31ID:pnNrIr6a0
航空機墜落事故は起こる確率は0.1%以下で交通事故に合うより少ない確率だが、いざ墜落したら死亡する確率は99%超える
だから怖いんだよ
ルフトハンザ航空も全員死亡したろ?
サッカーチームも全員死亡
0502名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 08:14:50.40ID:pnNrIr6a0
>>500
いくら漫画でもギャグ漫画ならともかくあまりに現実離れやると荒唐無稽になる
サバイバルはリアリティが大事なんで。
0503名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 08:17:19.24ID:pnNrIr6a0
>>501
俺も最初は荒唐無稽な萌アニメかと思ってみてたが、予想外に良質なサバイバルアニメで勉強になったからね
特にウサギを殺して食べる下りは考えさせられたろう
コウモリの話は少し頂けなかったが、それ以外はリアリティと虚構のバランスがいい
だから面白いんだよw
0504名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/21(水) 08:23:49.51ID:s0RTDZXU0
コウモリ水は渇きで即座に死ぬか多大なリスクを背負って生存に賭けるかのシリアスな場面だ

決してJKのレズスカシーンじゃないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況