X



美味しんぼ385「おたくの会社もこのままじゃ危ないわねえ…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 06:39:49.48ID:C9cc/fn00
★スレタイには作中の台詞またはモノローグを付加する。
  創作・改変は認められない。
★ワッチョイ導入禁止。

雁屋哲の今日もまた(旧名 美味しんぼ日記) :ttp://kariyatetsu.com/

前スレ
美味しんぼ384「定年か異動で島流しに哀れな身の上。」
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1605321507/
0011名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 07:33:09.20ID:EyynRV0i0
そもそも単なる抽出しただけの化調を毛嫌いしてるのって
どうしようもないバカでしょ
0014名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 07:38:51.02ID:C9cc/fn00
スッポン
マツタケ
ハモ

作品で出る高級美味材料だが
どれも美味いと思ったことはない
(かわいそうに。本当美味いものを…なんだろうが)
0015名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 07:54:51.18ID:C9cc/fn00
タイに日本から輸出された高級桃をあっちの人が剥かずに食ってるの見て
日本人記者が「剥いた方が美味しいですよ」とアドバイスしたら感激されたとか
0017名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 08:21:00.00ID:C9cc/fn00
やたらと好みが変わって吟醸香を受け付けなくなったと喧伝してるんだから
それこそ淡麗なアル添酒が合うと思うんだけど
0018名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 08:30:56.40ID:C9cc/fn00
吟醸香がしない純米酒(たくさんあるけど)を作れって言うのかね
お気に入りの酒蔵に
0019名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 08:49:29.01ID:C9cc/fn00
山岡が不意に嗅覚異常(無感覚)になってダイコンおろしの汁で治したなんてオチあったけど
コロナ後遺症の人が試したりして
0020名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 08:59:04.84ID:C9cc/fn00
朝日新聞がちょっと前に米不足で緊急輸入したタイ米は捨てられたって記事載せてたな
0021名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 09:06:55.23ID:C9cc/fn00
まだ東南アジアの米料理が普及していなかったからだって
さすがにあの炊き方は書いてなかった
0022名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 09:28:16.78ID:eI1/JZdA0
このスレは>>1乙だ。食べられないよ。


タイ米は本当におかず次第なんだよな
うちでも2kg袋常備していてたまに鍋で湯取り法で炊く
レトルトのタイカレーぶっ掛けたり、それこそナンプラーを隠し味にした海老チャーハンとか旨い
0024名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 10:42:29.93ID:4vS7ZBZh0
コンビニ弁当のチャーハン・ピラフ系は全てタイ米になり今日に至る
0025名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 13:20:13.57ID:doVpLjy/0
>>1

そういやタイ米の件は雄山が一切噛んで来なかったな
代わりにサクンタラがウザかったが
「全て日本人が悪い」カリーの脳内アジア人節炸裂だった
まあタイ人いる場で「家畜の餌」とかいう文化部員達も正気じゃないが
0030名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 20:19:59.02ID:5vIXcscu0
>>25
日本の自動炊飯器がタイの米文化を壊したとでも言いたげな展開だったな
本国ですら本来の味と炊飯器の便利さを比べて炊飯器を取るほど不便な炊き方の方にも問題あるだろうに
「日本企業がタイ米向けの炊飯器を作って売るべき」みたいなクソ結論に達するという
カリーって大企業や金持ちが嫌いなだけじゃなく、金持ってる奴は正しいことならどんな無茶でもやるべきみたいな
都合のいい考えしてるのが透けて見える
0031名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 21:32:40.36ID:W0UWRpCX0
俺、炊飯器は時間かかりすぎるから鍋で普通に炊くっていうか
煮てるけど、問題ないぞ。米の量、水の量、火加減、時間が一旦わかってしまえば
全然問題なく食べられる。保温が無理だけど、まあ鍋に入れておいて毎回温めればいいし。
野菜煮るのだってそうしてるだろ。なんで米だけ特別よ。
0032名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 22:17:43.33ID:5vIXcscu0
そりゃカリーに聞いてくれ
便利な炊飯器の登場でタイ人もみんな炊飯器を使うようになって
伝統的な本当においしいタイ米を誰も炊かなくなったし食べなくなった
って作中で謎の責任転嫁してるのは事実だし
0033名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 22:28:02.18ID:EyynRV0i0
そもそも日本の米は改良に改良を重ねたサラブレッドみたいなもんだから
原種のてきとーな米で勝てるわけがねぇだろ
0034名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 00:21:51.89ID:TUNX2y6i0
まあチャーハンとか鶏肉と炊き込みとかにすればタイ米も悪くはないんだがな…
炊き立ての白飯を塩で握っただけでガツガツいけるほど美味いのはやはり日本の米
茶碗に盛って塩かけるより何故か握り飯の方が圧倒的に美味い
0035名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 00:52:04.69ID:lLk/GThU0
箸なんてまるで電気工事の道具だよ!
日本の食卓(味噌汁、納豆、あじの開き)も手で食べるべきだ
0036名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 03:51:59.45ID:mGPYm9gx0
野菜でも果物でも昔の品種なんて単純に不味いだけだし
自然サイコー天然サイコー言うてるのが頭おかしい
0037名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 06:22:55.67ID:y6sn5w+30
>>35
当然三センチ以上濡らしてはいけないぞ
0039名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 07:38:01.36ID:EtKq+1wr0
南国で育つ稲をここまで改良したんだからな
やっぱり他の穀類より口に合ってたんだろうな
0040名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 08:51:57.81ID:jCH5zTkJ0
>>38
アイルランドとかドイツなんかのイモをよく食う地域ではサラブレッドみたいな品種とかあるのかな
0041名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 09:30:06.17ID:Q2yLEE6N0
ストライクウィッチーズについて質問します。
食事シーンで、イモ料理(特にジャガイモ)が多かった気がするのですが、なぜですか?

ウィッチの出身地を見ると宮藤軍曹と坂本少佐以外は全て欧米人ですよね。
欧米、特に北方のドイツ、イギリスそれとアメリカは主菜副菜共にジャガイモを多用するので
ジャガイモが献立に使われる設定はごく自然なことではないかと。
ドイツでは
「女の子はジャガイモでフルコースの料理が出来るようになれないとお嫁にいけない」
というらしいですし(笑)

補給でジャガイモよく入ってくるためだと思います。
寒冷地でも育てやすく、また主食にもなるので、
おそらく欧州の前線のほとんどにはジャガイモが大量に配給されてるんでしょうね。
0042名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:13:18.17ID:TUNX2y6i0
手で食うのって当然指突っ込めるくらいのちょっと冷めたもん食うことになるんだよな
鍋やらうどんやら熱々好きの日本人には馴染まない趣向だ
0044名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 11:02:35.07ID:LrPkoSYb0
雑穀の方が栄養があるってんだから、美味しく食べられる雑穀メニューを提示すべきだったな
主食がお米だけなんてなんて貧しい考えなんだ
0045名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 11:06:00.96ID:EtKq+1wr0
脚気防止に雑穀食うのは常識ってか食える立場でも白米だけ食う馬鹿いなかったそうだね
軍以外は
白米で釣って病人出した
0046名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 11:59:11.99ID:v1A8dRIJ0
>>43
現実なら四流ゴシップ紙がほかに死ぬほどネタがない時の穴埋めに載せるかどうかくらいだな
それも三面くらいで
0048名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 17:27:00.93ID:LrPkoSYb0
雄山「おお元人気女優が焼き芋を食ってるではないか!中川!写メだ!文春に売るぞ!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況