おまけだよん♪(^0^)/

32ラオウやリュウガは自身の馬のエサはどうやって調達していたのか?また、黒王は「コウケツ編の間」
「サヴァ編の間」「ブランカ編の間」、いずれも、どこにいて、どうやってケンの元へ移動したのか?
33バランは「人を治す経絡秘孔」もいくつか知っていた様だが、誰に教わったのか?まさかラオウから盗んだものでもあるまいし。
あと、ケンがバランに決めた技は両手で繰り出してるから、「剛掌波」でなく「天将奔烈」だと思うのだが?
34バットは闘気で修羅の腹に穴を開けた様だが、帝都編から間が無いのに、いつの間にこんなに腕を上げ、
そしてまた腕が落ちたのか?記憶を奪う秘孔を突けたり、体を硬化させてナイフを掴めたりもしてるが?
逆の言い方をすれば「何故帝都編や対ボルゲ戦で北斗の技を使わなかったのか?」。
35バットやリュウが闘気を使えたのは何故か?闘気は非情さを身につけて初めて纏えるものではなかったか?
36日本なら相撲やアメフトぐらい見た事があっただろうに、何故レイは蒙古覇極道の構えを見て驚き、「見た事も無い
闘技」と言ったのか?あと、鞭の柄を固定したぐらいでは蒙古覇極道の衝撃は逃げて十分伝わらないのではないか?
37レイはライガ・フウガに向かって「そんな所に突っ立ってねえで下りてこい」と言ったが、別に2人は台の上とかに
乗っていなかったのでは?それと、二神風雷拳のピアノ線を切るだけならケンよりレイの方が得意なのでは?
あと、ライガ・フウガはピアノ線をどうやって指に巻き付けたのか?
38北斗七星の形に突きたいなら、シンは最後の4本は左手で突かないと向きが逆になるのではないか?
39ケン対シン再戦の時のユリア人形の階段からの位置は変わり過ぎではないか?
40マミヤの村のダムの水は何故放射能汚染されていないのか?
41シュウは巨大な刀攻撃をバク転でかわした時に何故雑魚3人の上に着地出来たのか?
42ジュウザは服を着てたのにどうやって体に油を塗ったのか?
43シンは下を覗き込んで音まで聞いてるならフドウがユリアを空中でキャッチする瞬間も見れたのでは?