>>143
>鎌倉に常駐兵力3万?
正確な人数は解っていないが、当時の武家屋敷の数からの推定値。
少なくとも鎌倉には戦闘ができる武士が多数いたのは確か。(鎌倉幕府成立後に多くの東国武士団が住むようになった)
軍事政権の本拠地だから当たり前だが。
ってか何が面白そうなネタなのか全く意味が分からん。
鎌倉時代でも鎌倉が戦場になったことなんて何度かあるのに。

鎌倉の山部ってめちゃくちゃ見晴らしがいいから夜間でも無い限り船の接近はかなり遠くからでもわかるぞ。
流石に海岸部はどうしようもないだろうが鎌倉全域まで進行する前に戦闘準備は整えられるわ。

そもそもどうやって土地(海洋)勘もない鎌倉にピンポイントでたどり着く事自体が難しそうだが。

最後にロングシップの揚陸についてはそっちの方が正しいみたいだな。
そこは訂正してお詫びするわ。