X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #96【漫画:藤崎竜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saaf-Q7HH)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:43:03.29ID:IAAjUnkpa
!extend:on:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #95【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1561904222/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #15【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1544253495/
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #16【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1563289873/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0163名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a4e-iNuD)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:47:11.17ID:6YgL7r/v0
>>158
今、日本の生産年齢人口が六割ぐらいだから、比率で行けば1億人軍隊に行ってもたいしたことないのか?
逆に、食料が配給制になったり事故ばかり起こしている同盟の方が変なのかな。
まあ軍隊って言っても宇宙艦隊ばかりじゃないだろうけど。
0165名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdfa-UUNH)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:55:20.61ID:pc3Abenyd
田中芳樹氏は絵コンテなんて切ったこともないだろうから、
具体的な風景が思い浮かんでないと思うのよね。
本作品はあくまでも想像の翼を広げるための小説で
アニメ向きの作品でも、マンガ向きの作品でもないと思う。
0167名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdda-qe0K)
垢版 |
2019/08/11(日) 17:46:29.87ID:5BGBC7Exd
>>161
それやるには、アンネローゼ自身が帝位を継ぐか、皇帝以外の男との子供が帝位に就かんといかんのだが。

ゴールデンバウム=黄金の樹に対する比喩としてグリューネワルト=緑の森は、アンスバッハが言うてたが…って、OVAオリジナルだっけ?
ローエングラムだと上手く漢字化できん。炎のなんたら?
0169名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa4d-XNpW)
垢版 |
2019/08/11(日) 17:53:00.89ID:BHoN+vlVa
>>167
実はグリューネワルト王朝発言が原作
たぶんラインハルトが死ねば、アンネローゼが戴冠すると言う アンスバッハのアネクドート
0170名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0d54-O/S0)
垢版 |
2019/08/11(日) 18:01:02.46ID:VVbt2toA0
政治理論や軍事理論、宇宙理論を修めないとSFは書けなくなってしまうよ。
この作品の秀逸なところは限られた知識でうまく世界観を構成して、破綻なく物語を紡いでいるところだよ。

宇宙戦闘もあえて3Dを捨てて、戦列歩兵の戦術を採用している。
スターウォーズも具体的な戦術は描かれていないし、政治体制の描写も単純化している。
0171名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa4d-XNpW)
垢版 |
2019/08/11(日) 18:04:32.68ID:BHoN+vlVa
スター・ウォーズ簡略化してるかな?
国家を制圧する通商連合とか完全AI制御の自動化軍団とかあの当時のSFファンすら映像で見たらひっくり返るかと
0178名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a4e-iNuD)
垢版 |
2019/08/11(日) 18:49:06.65ID:6YgL7r/v0
『閣下』じゃないや『殿下』だ。

ローマ法王とか、神聖ローマ帝国皇帝みたいに一部の権力者層の中で選ばれることはあったけど、庶民から選んだのってあったっけ_
卑弥呼みたいにロリ巫女さんと言われると、なるほどという感じもするけど。
0179名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdfa-UUNH)
垢版 |
2019/08/11(日) 18:54:12.36ID:pc3Abenyd
うろおぼえだけど、通商連合が抜けたがってたのは、銀河共和国に所属してることが割りに合わないからじゃなかったかな?
防衛費用や福祉など、金持ちは貧乏のそれのために負担するのはとても嫌がるからね。
民族的アイデンティティーの理由もあるだろう。
スペインのカタルーニャみたいなもんかなぁ
0185名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa4d-XNpW)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:17:30.52ID:BHoN+vlVa
>>179
皮肉にも千年の平和が共和国分断の原因という
通商連合と立場が似てる自由惑星同盟主戦派の各星系がハイネセンから独立しなかったのは帝国って外敵のお陰だし、外敵がいないからちんたらクローン大戦ができるとか
0191名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 76f3-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:37:50.75ID:adJ5f9yN0
来週のヤンジャンに銀英伝が掲載されなかったら
再来週までこんなくだらないスターウォーズの国家蘊蓄が繰り返されるのか
洋画スレにいくらでも語る場があるだろうにあえて嫌がらせのように
クソみたいなスターウォーズの話なんかされてスゲー迷惑
0194名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa4d-XNpW)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:35:11.61ID:RZIzgB7Xa
>>145
今回はヨブやる気なしだしな
ベイさんに関しては救国軍事会議に潜入
(保身?)する敏腕私設秘書だし嫌がらせ以上のアレには手を貸さないんじゃない?
0199名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0d54-O/S0)
垢版 |
2019/08/12(月) 04:12:18.96ID:kEJMWIFY0
>>198
旧作OVAオリジナルの名称だからだよ。著作権の問題があるのだろう。
基本的に旗艦名など原作にない名前は変更されている。

ヒューベリオンやパトロクロス、ブリュンヒルトなど原作で出てくる名前は
結構少ない。
0205名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8988-aqzO)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:21:11.99ID:Jkbl8TOP0
旧作アニメはその出来自体は素晴らしいものであったものの
関係スタッフや版権管理してた会社がマジクズで最終的に契約切られてただろ確か…
アニメの描写にちょっとでも疑問つけられるとブログで暴言の嵐だった
そのへんのゴタゴタで旧作アニメの設定使えない問題とかありそう
陣形の表現も変わってるし
0210名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9d7b-k/2k)
垢版 |
2019/08/13(火) 03:01:34.58ID:d5bL3v8w0
連載初期の対談でOVA版の戦艦デザインを使うことにした理由にも触れている
https://natalie.mu/comic/pp/gingaeiyudensetu

当時のニコ生でも秘書が
「先日コース料理のでるようなそこそこ良い店で藤崎先生とうち田中の顔合わせをしたんですが食事もそこそこにと資料片手にプレゼンが始まってしまいました」と苦笑いしてたな
0213名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 89ac-UgAS)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:05:13.64ID:/+zXmQUd0
>>187
千年も平和維持したからフォースがガチでバランス取ろうとしてきたんや
0227名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 76f3-y1ph)
垢版 |
2019/08/14(水) 18:38:11.12ID:Nu8Cpyd+0
フジリュー版でしか銀英伝を知らない若僧が存在するなんて
この俺(老害)には意外に感じた、この漫画の読者はいるにしても
原作小説既読者か、石黒版アニメ視聴経験者のオッサンかジジィか
あるいは腐のオバサンかババァとかいないと思ってた。それなのに
このマンガ読んでキルヒアイスの死を悲しんでくれる読者がいたなんてなぁ
0232名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0d54-O/S0)
垢版 |
2019/08/14(水) 21:53:56.86ID:r9m8mhEf0
子作りはしてもいい二人だけの新婚期間を考えればそんなに違和感はないな。

女性の一番受精しやすい日ですら受精確率は20%足らず。
夫婦が避妊をやめて子作りをはじめても1年程度かかるのは珍しくない。

一応、妊娠を志向していたことはヤンの死後ほのめかされているしね。
まあ、一撃必中もあるけどね。
0233名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK99-papS)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:11:57.51ID:B1zBhUgYK
>>227
でも駄作以下のクソな出来のフジリュー版を銀英伝と呼ぶような奴を銀英伝ファンとは認めたくないな
原作かOVA…ギリギリ妥協して石黒版を見たことなければ会話するにも値しない
当然腐女子向けの道原版も問題外
そんな奴等がキルヒアイスの死を悲しんだと言われても薄っぺらくて鼻で笑うのみ
0235名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0d54-O/S0)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:49:27.31ID:r9m8mhEf0
>>227
感情的なアンチが一人いるけど、気にしないでくださいな。
どの趣味でも入口は複数あったほうがいい。

VA、道原版、フジリュー版を見ておけば、原作小説を読むときの助けになる。
登場人物が非常に多いから、ビジュアル作品である程度のキャラの造形を
把握していれば読みやすいよ。
0240名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d1bf-2U8j)
垢版 |
2019/08/15(木) 05:36:02.32ID:bPpr4LQo0
端役のような脇役の渋さが光るのが銀英伝の魅力だけど
脇役の存在自体なくなる
妖怪顔になる
極端なギャグ漫画顔になる

まあ、この漫画を銀英伝扱いするのはアウトだな
0242名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-V/Hj)
垢版 |
2019/08/15(木) 07:44:20.73ID:OZC4U7vv0
>>236
要塞対要塞前哨戦のときの編成が参考になると思う。

アイヘンドルフ艦隊の編成が
戦艦200〜250隻、巡航艦400〜500隻、駆逐艦1000隻、空母30〜40隻
(総数1630〜1790隻)

だから、一個艦隊13000隻だと、
戦艦1500〜2000隻、巡航艦3000〜3500隻、駆逐艦7000〜8000隻、
空母250〜300隻

ぐらいかな?
0247名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-V/Hj)
垢版 |
2019/08/15(木) 13:06:50.01ID:OZC4U7vv0
>>243
同盟の国防予算から推定すると、巡航艦一隻で1億ディナール≒100億円ぐらい。
人件費と建艦費で半々と仮定しているから、現実的にはもっと安いはず。

>>244-246
帝国ではギルドが仕切っているらしいけど・・・
0249名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d955-g2bq)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:00:02.68ID:RfRxVf/y0
>>118の数字を日本の公務死亡の遺族年金約200万円に当てはめると、1ディナール=約300円
>>119 2000億×20×300 国家予算は約1200兆円
>>121>>123 200万円×10万年で戦艦一隻約2000億円

戦艦一万隻つくると2000兆円
毎年コツコツ作っていけば不可能でもないのか?
0250名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-V/Hj)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:21:47.85ID:OZC4U7vv0
>>249
1ディナール=300円とすると、ユリアン兵長待遇の月給が約43万円になるよw
小遣い稼ぎ程度の軍属の分際で高杉!
よって、1ディナール=100円が妥当

原作1巻によると国家予算額は約3.7兆ディナール=370兆円
毎年1万隻ぐらい沈んでいるのに、建艦費が年2000兆円かかっていたら破産するw
標準戦艦のお値段だから、巡航艦や駆逐艦のお値段を考えると半分以下になるだろうけど。
0255名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 697b-V/Hj)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:37:01.96ID:OZC4U7vv0
まあ、20〜30年ってところだな。

つまり、戦闘による損耗は無くても、老朽化による損耗で同盟軍は年1万隻
建造しなければならない。(アムリッツアの20万隻+α)
0256名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d955-d+hr)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:44:48.57ID:ZRaLfwD+0
ヤンが第13艦隊の司令官に任命された時ヒューベリオンが旧式化した前世代の旗艦で
そのあと補充されたトリグラフは新型の次世代旗艦
少なくとも旗艦レベルでは数年程度で世代交代が起きてるから、通常艦艇は下手したら10年で全更新かも
0261名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d955-d+hr)
垢版 |
2019/08/16(金) 02:56:53.21ID:w7da6SKW0
>>258
簡単な話だろう
第13艦隊を創設するにあたってアキレウス型が足りず旧式のヒューベリオンを急遽改造して旗艦に当てた
第13艦隊以降艦隊の新設拡張がなくアムリッツァ後に次世代旗艦1番艦としてトリグラフが就役だから
アキレウス級の建造は796年までに打ち切られて797年のトリグラフ就役までが旗艦の更新サイクル
で、アキレウス級は782年から量産されたようで数年内にリオ・グランデやパトロクロスが建造された
ってことは797年のトリグラフまで旗艦は15年サイクルだろう

高価な旗艦でも15年で更新なら消耗品の標準型がもっと短くてもおかしくないってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況