☆FSS★ファイブスター物語☆492★永野護☆GTM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a56c-XL8C)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:41:45.43ID:GgOtN+z+0
ここは月刊Newtype(角川書店)で連載の永野護『ファイブスター物語(FSS)』を語り合うスレです。
【インフォメーション】
★2016年3月号(2月10日発売)から連載再開中
★F.S.S. DESIGNS 6 ”Xross Jammer” 2019年2月9日発売予定 3564円 NT誌サイズの予定 ツラック隊のエピソードに登場するGTMがメイン
★”花の詩女”全記録 絵コンテ・レイアウト集 発売日未定(サイトから発売予定の表記が消滅)
★14巻にはツラック隊エピソードの2話〜17話(最終話)+エピローグ2話を収録(ニュータイプ2016年3月号〜2017年8月号掲載分) 2018年2月10日発売
★15巻にはニュータイプ2017年9月号〜2019年2月号掲載分まで収録予定 発売日未定
★第6話は単行本にして6巻分とのこと
★次スレは原則的に >>950 が立てます。代理の場合も重複を避ける為に立てる前には必ず宣言を。
 >>950 を過ぎたら次スレが立ったと報告があるまでスロー進行でお願いします。
 ※フライングや重複スレには書き込みをせず、削除依頼を出してそのまま放置してください。
★スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい
 このスレはワッチョイ進行です。ワッチョイ無、ID無は別スレでお願いします。該当者への過度の煽りも厳禁。

前スレ
☆FSS★ファイブスター物語☆491★永野護☆GTM
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/comic/1547117629/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0802名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6d-zWKJ)
垢版 |
2019/01/21(月) 22:46:12.58ID:+B1QI9Qca
モラードが自分に似せたおっさん型ファティマ造ったら少女騎士をマスターにする傾向がみられたりするのかも
0811名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6d-F/BM)
垢版 |
2019/01/21(月) 23:53:33.23ID:MdIEQrXea
>>809
なんとなく、JKが振り回すワンタッチジャンプ傘をイメージした
0818名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 096c-rfU3)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:48:20.30ID:jLTaykX70
>>816
KFではスパークとマキシが3159年のアドラー侵攻参戦メンバーになっており
デザインズ4ではベルベットも同じ戦いに参戦してる設定があったので、この
時期には3人共所属してる可能性がある
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e991-/QGZ)
垢版 |
2019/01/22(火) 09:56:15.96ID:p4HSIcIQ0
天照の物理的データて調べても意味無い気がするけどね
肉体なんかこっちの世界で行動するための器でしかないだろうし
ぶっちゃけ遺伝的にはただの一般人でしかないのに強力なダイバーパワーや騎士能力発現とかも可能だし
0830名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウオーT Saa3-r1Xg)
垢版 |
2019/01/22(火) 10:18:06.70ID:ZR4zf30ya
昨日ガンダムのダイジェストをyoutubeで見てたんだけど
あのアニメはすっごいモビルスーツがたくさん出てくるわりには
パイロットだけ焦点が当たって開発者する人には全く触れてなくて
FSSは逆にファティマやGTMを作ったおっさんが活躍していい漫画だなと思いました。
0831名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6d-TKp2)
垢版 |
2019/01/22(火) 10:18:51.25ID:hIk8qPAga
つか天照って
「よ〜し、来るべきアックマンとに戦いに備えてzap作るぞ〜」
ってやってんのか?
天照は自覚あるけどソープは無いみたいなパターンか
なんか今ひとつあれだよな
未来が見えてるようで見えてないようでやっぱ見えてないけど
「わたすが神様です」って思ってるようで思ってないようで
0832名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 096c-rfU3)
垢版 |
2019/01/22(火) 10:30:48.51ID:jLTaykX70
天照は命の胎内に出現した時に遺伝子情報を取り込んで、遺伝的には
ほぼ命のコピーと言える状態で誕生したって設定がデザインズ1にあった

超常の存在が天照家の人間に擬態してるようなものだろう

5巻の死ぬ間際のバランシェのセリフによれば、ソープに変身した時は
遺伝子レベルで別物に変異してるようだが
0834名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 096c-rfU3)
垢版 |
2019/01/22(火) 10:47:28.41ID:jLTaykX70
>>831
天照がLEDミラージュを作ったのはスタント遊星からやってくるあるものと戦うための
兵器が必要だったからで、ミラージュ騎士団が誕生したのはログナーという人物がい
たからこそ

ログナーは悪魔と戦うために生み出された存在で、天照が誕生した2020年には最後の
真珠ログナーが魔王タンツミンレと戦って戦死

天照の先妻の詩女リトラは、かつて悪魔と戦ったナインの記憶を受け継いでいる

これらの設定があるので、天照は悪魔の存在をとうの昔に知っているだろう
0839名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 135f-IQ1t)
垢版 |
2019/01/22(火) 11:45:46.42ID:EmQc9tO50
ナインのヘリオス剣聖騎士団という前例あるからね
ログナー、スキーンズ、アマンダ、デュオ、ミキータ、ララファ、コロッサス、キーラ、フラーマ、ネッド

天照のミラージュ騎士団も3225年スタント遊星攻防戦では同じくらい増えると思うよ
ログナー、恋、マドラ、マキシ、ベルベット、タワー、ラキシス、スペクター、ポーター
0841名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa15-Vx3a)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:34:24.84ID:3k8Vjdqha
スポンサーの意向はともかく富野にとってモビルスーツは一貫して作劇の道具でしか無いからな
FSSは全く逆でMHやGTMのデザインを出す為に物語が存在する
スポットが当たる場所が違うのも当然か
0846名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM33-SlsV)
垢版 |
2019/01/22(火) 12:56:42.18ID:e/gbmgRbM
リアルの世界では(ロボットのように大規模なものは)一人で設計するのは有り得なくて名前が挙がるのは開発責任者とかなんだろうけど、FSSはマイト(ガーランド)が本当に独りで設計してるんだろうなあ設定的には。
0851名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 096c-rfU3)
垢版 |
2019/01/22(火) 14:18:10.99ID:jLTaykX70
>>849
MHの頃は背骨と肩、腰に相当する部分がフレームで、背骨のサイズは各マイトが設計するので統一されていないって設定だった
GTMになるとフレームは背骨のみになり種類はせいぜい10程度になっているね

2000年代以降でもチータ、ライオンデトニクス、ドージョージ、ティティン、ジャグワ等の新しいフレームが作られているので、その気
になればフレームも設計できるのだろうけど、従来のものでも性能は十分なので新規に開発することは珍しいのかも知れない
0852名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eba4-PxPt)
垢版 |
2019/01/22(火) 14:23:53.05ID:IoxZghfm0
>>849
ここ二千数百年間は
信頼性と生産性ならパンターフレーム系
潤沢なコストをかけれる列強の大騎士団(ほぼフィルモアか旧ハスハに限られるけど)ならライオンフレーム系
という大ジャンルは確立されていて、
そこから大ブレしない範囲でフレームから設計してるというかんじだろうね
0856名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6d-F/BM)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:31:19.41ID:WO5FS9Hva
>>849
科学が進化しきった世の中なので、完成されたフレームわ上回る革命的な新技術ってのは生まれず、用兵に併せてマイナーチェンジするのが現在の開発作業だからね。
0857名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6d-F/BM)
垢版 |
2019/01/22(火) 15:33:56.20ID:WO5FS9Hva
>>832
まあ、天照大神が自分が生まれるためにリバースエンジニアリングして作ったのがジョーカー宇宙なので、ミコトのこどもとして出たときに必要な因子を備えられるように、ミコトに連なる家系の遺伝子が変化するようにプログラムされてるってことかな。
0862名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9155-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 16:36:49.45ID:9NA9XnhU0
合体することで騎士の筋力が倍々スピードも倍々
ファティマの演算力も倍々になるならフュージョンの意味もあるかもだけど
デカいので標的として目立つ&強力な場合は周囲から敵が逃げ出して戦場でボッチ
っていうデメリットの方が大きいんじゃないかな
0863名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウオーT Saa3-r1Xg)
垢版 |
2019/01/22(火) 16:39:16.64ID:cUp7nAhNa
ヤクトミラージュとか見てると大きさはあんまり関係ないと思う。
0867名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 096c-rfU3)
垢版 |
2019/01/22(火) 17:04:37.87ID:jLTaykX70
>>863
MMの時代には様々なサイズや形態の騎体が存在したが、兵器としての熟成が進み運用方法が確立
されるにつれ作中で登場する大多数のMHのサイズが最適と判断された

通常のMHをヤクトのようなサイズにすると動きが鈍くてタダの的になってしまうが、ヤクトは天照の作っ
た特別性のエンジンを積んでいる事もあり遜色ない動きが可能って設定があった
0868名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6d-F/BM)
垢版 |
2019/01/22(火) 18:32:24.92ID:OxaK/Md3a
あー、


二つエンジン組み合わせると驚異的なパワー(1000倍)
AF一人では単騎制御は難しい


史上初めて、合体に意味のあるロボットなのではないか?
0873名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6b2e-F/BM)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:12:31.40ID:VpX2XY1O0
>>869
GTMスキル「ミラー()」をやるときに二人必要だし、66時間戦うときにも仮眠できて有利。
0875名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6b2e-F/BM)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:22:27.25ID:VpX2XY1O0
>>874
自動制御ない時代だから、右足担当とかで職人技の制御してたんだと思う。
0878名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 51d2-qnWR)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:45:47.25ID:chORMoVC0
AFが調整役すると決定権を自分の主人に優遇しがちになりそうだし
中立になるとしてもせいぜい音声切るくらいでどうしても最後の決定権を
どれかの騎士の判断にそわなきゃいけないから降りた後殴り合いの喧嘩だな

なので調整役は外部にいる上司騎士にしなきゃ駄目かも
0879名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6b2e-F/BM)
垢版 |
2019/01/22(火) 20:53:37.98ID:VpX2XY1O0
>>878
ニナリス「上司騎士が外部で命令して制御してる!妨害すれば勝てる!!」
0881名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6b2e-F/BM)
垢版 |
2019/01/22(火) 21:00:59.88ID:VpX2XY1O0
>>880
…ZZ

宇宙飛行士のグルグル訓練しないとあそこには乗れないよね。
0895名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 096c-rfU3)
垢版 |
2019/01/23(水) 01:16:49.85ID:DWYbs9oA0
リブート4にはポーターは殺されても一瞬で蘇るスペクターの最終兵器で最強のラキシスガード
スペクターはLEDに乗らずともポーターをけしかけるだけで相手を破壊するとあった

だからラキシスを守らればならない状況ではポーターが戦う可能性はあるだろう
ただ、スタント遊星攻防戦でスッペクターとポーターが戦うって設定は今のところなし

トレーサーEx.1にはスタント遊星攻防戦でタワーがラキシスを守り抜くって解説があるので
タワーよりも強いポーターには出番はないのかも知れないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況