◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!137◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/17(水) 21:09:24.00ID:75sj5SOA0
■漫画家の、漫画家による、漫画家達のための愚痴スレですので、

★最重要★
※関係者様、無関係者様の書き込み、なりきり、ツッコミ、叱咤などは御遠慮下さい※
※上記のようなレスには反応せず華麗にスルー※

■あくまで愚痴スレなのでツッコミ、説教は程々に。
■マターリとsage進行推奨。


※次スレは>>970を踏んだ方が「必ず」立てるようにしてください。立てられない場合は踏まないこと。
>>970を踏んだが立てられない場合はレス番を指定して依頼すること。
※次スレが立つまでは書き込みを控えること。

前スレ
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!136◆
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534738221/
0570名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:04.30ID:wWU7rVTl0
>>563
自分も大きな異常無しの体調不良が続いて休みを申請してたけど
貰えたのが1年後で体と気力はすっかり弱ってしまった上に
原稿の直しが増えて余計忙しくなった
早めに休むことをお勧めする
申請しても通らなかったりするけど
0571名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 17:45:51.74ID:LovjKGm40
>>568
そういう強いマイナスの言葉使われると声が大きく感じられて沢山いるように思えてしまうけど
本当は数人だしそんなに気にしなくて良いんだろうね
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:03:39.28ID:AQMLjCZU0
正直、こっちから「休ませてください」と言ってる内は休ませてもらえないから
強引に原稿落とすしかない時はあると思う
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 18:39:48.57ID:fDnFAlT00
誰だったか漫画家の平均寿命が65歳って言ってたな
水木先生みたいに大往生したいな…
0574名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/09(金) 19:02:28.13ID:AYJ1fWn20
くっそやることいろいろあると混乱してどれも止まる
人間が頭に入れられるタスクは7個+-2個なんてあったが絶対そんな入らんわっ
0575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 01:00:20.44ID:oBAHNlS30
疲れて病院行ったら深刻な病気の疑い言われたって人いたけど
どこからが見分けられる程度なんだ…
検査の結果がよかったことを願う
0576名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 07:41:28.27ID:6ljncMml0
大手で、かなり絵の使いまわしをしてる人を見かけてちょっと心が救われた。
演出や読んでいて一切違和感がないなら楽をしてもいいんだなって。
実際その作品の読者も「落とすよりはずっといい」って言ってたし。
上にもあったように場所によっては酷いことを言われることはあるけど、最近は漫画家の裏事情を喋る人が増えたせいか寛容になってくれる読者も増えた気がするなぁ。
0577名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 10:57:42.23ID:5F6EDhxi0
>>574
わかる自分もタスク管理めちゃくちゃ下手
8割の忙しさだったらスマホのevernoteで緩和できてたけど
マックス忙しいと書き込み自体後回しになるんだよなあ
0578名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 13:26:02.83ID:G3etHK8C0
思いきり振ることしか許されず期待されては空振りファウルばかりで実力不足を痛感するばかり
プレイ自体がだんだん楽しくなくなってきた
ホームランなんて打てなくてもバントでいいから塁に出たい
0579名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 15:40:43.54ID:kNjKZpQR0
578ガンバレ
今は空振りかもしれないけどうまいこと言うなと思ったから貴方なりの方法でいつかきっと塁に出れるよ

同居中の親が毒親過ぎてネタには困らんがこっちの精神も死にそう
高齢だから一人暮らしは大変だろうと同居してるが正直大義名分があれば別居したい
0581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:21:44.35ID:kNjKZpQR0
数年前に近所に安い物件が出て勢いで買ってしまったから引っ越す家はあるんだよ
でも引っ越し踏み出せずに倉庫になってる
親は年金暮らしでそれだけじゃ暮らせないから生活費は全部こっち持ち
重度じゃない程度に足が悪くて一人ではどこにも行けないし
親の面倒見るのも金銭の援助も介護もこっちの仕事に理解がないのも親だと思って耐えてるが
性格がブス過ぎて鬱になりそうだ
私の親の面倒見ようと言ってくれた旦那の顔潰しまくりで子どもにも非常識なことばかり言うし
いっそもう少し足が悪くなればホームに入れられるのにとすら思う残酷な子どもでごめんなさい

漫画に関係ない愚痴ばかりでごめんね
でも毒親を間近に観察できることでレビューではこんな人信じられない!言われまくりだけど家買えるくらいには売れたよ

あ〜あ旦那がインド辺りで企業でもしてくれれば引っ越せるのに
0582名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:29:55.25ID:y6lluSUZ0
大変だな…
でも自分の親がそうなった時、親だからという理由だけで自分は面倒見られるかな…って思った…
世間に後ろ指さされても全力で見捨てるかもしれない…独身だし体裁保つ必要ないからそう思うのかな
家族いたらやっぱ、家族のために世間体は保ちたいもんね
売れててお金に困ってなさそうなのが救いだな…
0583名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 16:43:58.61ID:YGOs1/n10
うちは20数年前に兄弟と父を置いて蒸発した母親が
なぜか被害者ヅラで面倒見てくれと擦り寄って来てる
こっちは自分が一人で生きるだけでせいいっぱいな生活だし
萌え漫画描きだから参考にもならないw
0584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:00:35.92ID:kNjKZpQR0
ありがとう
そうだね確かに今のところお金には困ってないけど
ちょっとブランド服でも買おうものなら贅沢して!と罵られるし美容院やエステに行った日には主婦らしくないと罵られ子どもや旦那に使っても以下同文。
結局一日中こぎたない格好で母の用事の合間に漫画描いてる
お金があっても使えないとただの数字
私が家を空けると怒るから友達と外食も許されず担当と会うのは相手に出向いてもらい旦那に母を連れだしてもらってその間にって感じ
子ども関係の行事&母自身の用事以外で私が外出すると人間失格と騒ぎ立てて子ども(高校生)は私が留守にしても大丈夫と助け船を出してくれるが母には効果なし
そんなだから出版社のパーティーも一度も行ったことない

ホントだらだらとゴメンナサイ
今日物凄く腹が立つことがあって耐えきれずに吐き出した
いつかネタとして昇華させたい
0585名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:22:52.82ID:jRalbOUQ0
この2〜3週間以内でjacで本名の苗字がKの人をアシに雇った人います?
任せた背景ほぼ全て他作品からのトレスやられました
連絡も取れず
0586名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 17:45:37.38ID:8FDq+OLj0
JACに住み着いてるアシは信用しない方がいい

実力がないのに態度と値上げ要求だけは一丁前
自分が原因でトラブルが起きると作家のせいにして逃げ出すわ注意喚起だとか言いながらデマを流して保身に走るわ
良い人もたまにはいるけど滅多にいない

懇意の編集も漫画家もいないかはJACを使わないと雇い主が見つけられないって事だ
お察し
0587名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 18:39:04.39ID:g5nTBBhu0
ほんと掲示板で募集かけたアシの地雷率高いよね…

指示無視して自己流でやるわドタキャンして遊びに行くわ…
注意したらSNSでブロックするわ愚痴るわ散々だった
人格の保証がないから担当の紹介じゃないと怖くてもう無理になってしまった
0588名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:09:19.27ID:G3etHK8C0
>>579
気持ちは前向きなつもりだったけど涙溢れそうになったわ
ありがとな
>>580さんもがんばって
旦那さんがインド辺りで企業できる呪いかけておく
0589名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:11:06.10ID:rE05we5k0
>>581
旦那も同居してるの?
結婚した時が家を出られる最大のチャンスだったのに…
まあ今更言っても遅いけど
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:11:21.96ID:/wISZPdj0
jacとガンモで質に違いある?
ガンモは臨時で3回使ったことあるけどうち1人は経歴とかアピって高い時給ふっかける割に全くスキルがダメでこっちで描き直す手間が必要だった
それ以来やたら自分を高く売ってくる人は避けてる
0591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:26:47.38ID:kNjKZpQR0
>>589
レス有難う
私は母と合わないから高校出て一人暮らししてたんだけど、結婚後父が他界して母一人になったので俺が面倒見てやるなんて旦那が言い出したのよ
私は絶対無理だって反対したんだけどお前の親だろう!となんか逆に説得されたパターン
善人過ぎる旦那も横暴な母にげんなりしてるけど、お前の親だから頑張れって励ましてくれてる
我慢強い旦那はありがたいが見限って別居するって言って欲しいのが本音

>>588
呪い有難う
私もアクロバットな方法で塁に出る呪いかけておくよ

今日はスレ汚しまくって申し訳ないが
お陰で大分すっきりしました原稿頑張ります
0592名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 20:34:51.43ID:8FDq+OLj0
>>590
別にない
なんなら利用者は被ってるかと
ガンモはツイッター必須だから事前にチェックができる分不安を減らせるかも
そこで愚痴を吐きまくってたらやめた方がいい

というか、本当に紹介以外のアシは使わない方がいい
サンプルすらどっかから拾った画像やスキャンデータで捏造してたりパースすらとれない人もいるよ
0593名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 21:24:03.16ID:rE05we5k0
>>565
覚えてもらいやすい個性的な絵や作風ってのが
重要な要素だと気が付いた15年目の秋
おっそいわ自分
0594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 21:50:48.31ID:oBAHNlS30
565、あまり言いたくないけど先方が若手なら
将来性の違いが読者に見抜かれてるパターンが…。中堅以上同士だと実際よくわからない
0595名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:07:45.80ID:y6lluSUZ0
上手い絵と魅力のある絵って別だよね…そこかなと思った
じゃなかったら編集部の宣伝の上手さと、作家が元々持ってるファンの数の差かな
0596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/10(土) 22:55:50.40ID:O7iAHZCC0
本人はわからないかもしれないけど、はたから見ると違いは歴然かもよ
同じような画力で同じようなネタでも
一方は続きが気になるしキャラもいいなと思って購入を決め
もう一方は流れが不自然で読みにくいしキャラに魅力ないから続きはいいやと試し読みで辞める事もある
0597585
垢版 |
2018/11/10(土) 23:37:40.03ID:jRalbOUQ0
>>592
サンプルで見抜けなかった自分に嫌気がする
過去にjacで数年くらいは仕事してたらしいからトレスされた事に気が付いてない人いるかもしれない
30代女性、苗字がkです
今月の原稿もう駄目だ
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 00:45:37.20ID:wpHmfaZQ0
今の担当が最近完成した原稿出すたびダメ出ししかしないでもう心が砕けそう...
しかも俺が気に入ってる表情やカットばっかり
指摘も抽象的でどう直せば良いのかわからない
俺がおかしいのか、担当がおかしいのか...
絵には自信があった分その自信ゴリゴリ削がれて心も筆も折りそう
漫画描くの大好きだったのに、この担当のもとで描くのが正直苦痛になってきた
あんまりにもショックで今回愚痴らせてもらった
すまん
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 01:01:13.36ID:SGLTR1IM0
>>598
何で完成原稿にダメ出しすんだろうな
今後の発展のためみたいな意味かもしれないけどとりあえず1箇所くらい褒めて欲しい
自分は担当替わったときに過去作のダメ出しされて落ち込んだ
実力ない自分が悪いんだが良いところ1つ言ってくれるだけで受け取り方もモチベーションも変わるんだけどな
良いとこが一個もないのか…
0600名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 01:17:24.76ID:a+2PQvcl0
>>598-599
気持ちはわかる
でも完成原稿でしか確認できない事って多いよ。細かいとこまできちんと考えて処理できてるか、
ムラがないか、見やすいかどうか、デッサンや書き込みによる微妙なキャラの見え方、映え方の違いとか
出来上がったものにしか意見できない部分もあるし、
究極な話自分たち漫画家の仕事は編集者と打ち合わせをしながら作品を作る事ではなく
ベストな完成原稿を引き渡す事だからね。

編集側も修正の効かない完成原稿に意見するのはそれなりに覚悟のいる事だろうし
それも互いの仕事だと思って、出来上がったから終わり、という風に考えない様にするといいと思う
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 01:18:18.26ID:AnvN2vnS0
>>598
まず抽象的じゃなくて具体的に指摘するよう言ったほうがいいと思う
そんな指摘の仕方は絶対に担当がおかしい、経験浅い人なのかな
その上で、軌道修正するかどうか決めたらいい
作家が自信持って描いたものってそうそう間違った表現しないと思うし、
話聞いただけだと担当ががむしゃらにイキってるだけに感じるんだけど
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 01:39:41.76ID:6lT0cmUl0
今どき人を動かすのにムチしか使えない人って普通に頭が悪い
40年ぐらい前なら知らんけど
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 02:20:18.60ID:wpHmfaZQ0
598です

意見ありがとう
ちなみに担当は連載何本も立ち上げてるし歴も長いし編集の中ではベテランだと思う
描くものは自分ですごく良い出来だと思ってるからこそ、そこに変だとか言われると正直自信なくす以外無くてパニクってしまった
こういうことがもう何度か続いてるし
俺が下手になってるのか、担当の好みと合わないのかどっちなのかわからなくて活路がない感じがして苦しい
漫画に研究も絵の練習も欠かさずしてるんだけどなあ
ちなみに指摘を具体的には言えないらしい
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 02:47:18.65ID:FZzs15640
担当は原稿やネームを褒めてくれるし指摘もやんわりと言ってくれるんだが、ネームがほとんど一発OKなんだよな
単行本は売れずに打ち切りだから締め切りがギリギリになろうが自分から悪い所ないか聞くべきだったかも
こういう担当って本当に面白いと思ってOK出してくれてるのか、ただ面倒くさいから適当に返事してるのかどっちなんだろう
0605名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 03:43:51.90ID:aPhE7aFm0
>>604
いい事ばかり言うのは信用できない
自分は高齢で経験則になるけど、良いことばかり言って褒めてるだけは自分の意見のない発展のない人間が多い
とはいえ、指摘ばかりされるのも苦痛
この辺りを折り合い付けられる編集は良い編集と言えるかもね
はぁ…
0606名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 03:49:49.89ID:3djb8PA90
>>603
具体的に指摘できない糞編集と組むと出口がなくてホント地獄だよな
その担当とは単に絵の趣味が合わないだけに思えるから誰か第三者の意見もらえないかな?

>>604
自分の感性に自信のない担当がよくそんな態度になる
0607名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 04:12:08.45ID:a+2PQvcl0
>>603
明日は我が身の同業者だからこそ言わせてもらうけど
もし598が安定して単行本が売れてる商業的にメジャー寄りな作家じゃない限りは
辛辣ですまんが全体的なクオリティ、センスが担当(読者)が望むラインに
達していないという事かもしれんね
具体的に指摘できないというよりは全体的にこれでは売れない、というような
フラストレーションがその編集さんにあるんじゃないだろうか。598自身がやり手編集者だと認めてるならなおさら。

駄目だしを受けて苦しいだろうけど、絵描きとしてではなく
ビジネスマンとしてクライアントの機微に応える心構えでそういう意見を聞くと
得るものが大きいし、漫画も伸びるよ

>>606はこの話を聞いただけでクソ編集とか言ってるけど、
我々漫画家側も常にレベルアップしないといけない課題点は無限にあって
モヤっとした不満を伝えられることを「具体的に言わない相手が悪い」と考えていては
無数に存在する読者たちにしっかり届ける作品作りはできないと思う
598自身が自分のどこが悪いのかを見極めない限り、具体的に問題点を見つけられていないのは同じだと思うし
頑張るしかないと思うな
0608名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 04:53:06.28ID:TCt6f2DM0
>>598の担当がどんな風にダメ出ししてるのかも具体的には書かれてないし
何ていうか…難しく考えず
完成原稿にダメ出しをされるのなら、下絵の段階で見てもらえば良いのでは?と
下絵見せた上で完成原稿にダメ出ししてるようなら不信感持っても仕方ないけど…
0609名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 06:19:31.77ID:aybtfkpk0
例えばここの顔なんか変だから書き直してという指摘
仮に数ピクセル輪郭削れば正しくなるレベルの違和感やデッサン狂いでも
具体的に見抜くことができないからそういう指摘になる
正直描いてる方もわからんし
絵の指摘多い担当に当たるとスランプになる人も多いと思うわ
0610名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 09:32:53.05ID:wpHmfaZQ0
598です

具体的な指摘を言うと身バレしそうだからすまん

昨日から落ち込みがひどくて絵が描けなくなった...
頑張るしかないのはわかってるんだけど、毎日絵の練習も人気の絵の研究もしてるのに、これ以上どう頑張れば良いんだろうという気持ちだ...
ネームの指摘はまだ解るけど、気に入ってた絵の指摘は死ぬほど凹む

落ち着いたら他にも持って行ってみるよ
意見聞いてみる
ありがとう
0611名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 09:49:50.67ID:uUcf6hQD0
ヒェッ アシにまかせたらトレスやられるとかとんでもないじゃねーか
それでネット上でトレス検証やら何やらで叩かれるのは全部作家なのに・・・恐ろしい。テロかよ。
自分は今までずっと一人で描いてて厳しい時はアシを雇うべきなのかな・・・とも思ってたけど
こういうの聞くと怖くなる。
人づてに紹介してもらうのが一番無難なのかなー。
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:09:29.14ID:N9Hyi78a0
598の編集はダメ出しが癖になってる気がする
一旦GOサインを出してもう商品棚に並べるしかない商品の作り手にケチつけるなんて悪質クライアントだよ
0613名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:11:54.32ID:a+2PQvcl0
>>610
うーん
他に持って行ってみるって考えは今の段階では
逃げじゃないかなあ
本当に売れる作品作ろうと思ったら漫画家、編集とももっと厳しい突っ込み合いがあるのが普通だし

本人が気に入ってる絵が正しいっていうのは実は何の根拠もない主観でしかないから
それを否定されたからって、ある意味で落ち込む必要なんてないんだよ
具体的に意見が欲しいなら臆せずに「必ず改善するので、細かい点でも具体的に指摘してください、
ミリ単位の輪郭のズレやセンスの良しあし、何でもご意見ください」って
はっきり伝えれば、編集者から見ればあなたは使える駒だと判断してもらえると思う。
クライアントの理想の駒として振る舞うのは恥じるべき事ではないよ

励ましが厳しい意見に見えてしまったらごめんね。がんばって
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:36:58.20ID:N9Hyi78a0
心当たりのある編集なのか?
漫画絵に正しいなんてないしうまければいいってもんじゃないから
絵柄そのものでもない限り描いてる本人のいいと思う気持ちを優先したほうがいいと思うけどなあ
ミリ単位のズレなんてもはや重箱の隅だしなぜそこまで下手に出なきゃならんのか
他へ行ってみてどう見てもらえるかを知るのはいいと思うよ
0615名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 10:39:22.35ID:TCt6f2DM0
身バレしそうな指摘ならば…担当はある意味具体的な指摘ができているのでは…?w
でも最初の書き込み見るに、担当はダメ出しはすれど改善点までは言ってないのかな〜
ここが変→だからこうした方が良い
まで言ってもらえないとそりゃ自信削いでくだけだもんな…しかも完成した原稿への指摘
もっと早い段階で修正入れてくれりゃいいのにな
0617名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:44:39.58ID:a+2PQvcl0
>>616
こっちも向こうも仕事なんだから、
褒めてくれるのは読者であって
漫画家と編集はお互い傷つき合いながらでも
作品の叩ける部分を探して話し合うべき。

>>614さんにも
そして若いころの自分に向けた言葉でもあるけど
作者がいいと思うものが正解っていうのは、売れっ子作家にだけ許される考え方だよ。
描くものが全てコンスタントに売れて、それを自分でコントロールできる時点で
自分の価値が分かるのであって、編集の意見に悩んで「自分は正しいと思うのに…」って悩むのは
単にクライアントのオーダーを消化できてない、できないストレスでしかないよ。
そこで他紙に逃げ場を求めるほど内傷的になるなら軽々しく商業誌でやるべきじゃない。

編集者に褒められたいなら結果を出して、そこに対しての言葉を期待すればいい。
そこにいたるまでの原稿はどれだけ血肉を注いだものであっても、途中経過でしかないんだから
編集者は「いいですね、今回の原稿素晴らしいですよ」なんていう言葉はそう簡単には口にする余裕はないよ。
100部でも200部でも多くするにはどこを直せばいいか、
結果に向けた考え方をするのが彼らの仕事だし、それを漫画家は強く利用すればいい。

編集がむかつくなら簡単な仕返しの仕方があるよ。
前向きな気持ちで「どこを直せばいいですか!?」って事細かに聞き出して、
改善したものや次作のアイデアを金曜の夜にでも送って「週明けに打ち合わせさせてください!」って言って
休日潰してやればいいんだよ。それも向こうの仕事。
漫画家も編集も結果に向かってボロボロになりながらやってけばいいんだよ
0619名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:53:48.91ID:6Yl7CZCs0
>>613
励まし?
こっちなら励ましに思えるかもw

「編集が気に入らない絵っていうのは実は何の根拠もない主観でしかないから
それを主張されたからって、ある意味で落ち込む必要なんてないんだよ 」

>>610
編集は1人目の読者というけれど、読者にも漫画の好き嫌いがあるように、担当にも漫画の好みがあるからなあ
合わない担当だと大変だよね
頑張って
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:56:37.15ID:PhuLOakn0
まぁ憶測でしか語れないけど
単純に、こちらが必死で作って納得いって提出した完成原稿に
口だけ挟んで一つも好意的なコメント無し、な編集なら心折れるよ
598の書き方からして、そういった部分で編集のフォローが一つもないから辛いんじゃないかな
お気に入りの絵に指摘が入って凹む、でもここは好きだと褒めてくれる、という編集なら
ここまで思いつめた気持ちにはならないと思う

そうだとしたら俺も経験あるから分かる。要は飴と鞭というか
その編集者の元で漫画描くの辛くなって、自分の絵にもまったく自信無くなった
悪いと思った所ははっきり言ってくれていいけど、良いと思ったところも一つでもいいから言ってほしいよね
理由はどうあれ心折れるほどってよほどだと思うわ。598乙
0621名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 11:58:43.30ID:6Yl7CZCs0
>>617
大人しく休日を潰してくれるかね?
打ち合わせが伸びて、ネームと作画の時間をゴリゴリ削られて、漫画家だけがボロボロになるんじゃないの
0623名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 12:08:30.37ID:sXVoF5xy0
悪い所を直せば良くなるって考えしか出せない編集なら極めて日本的な悪習
真面目な人ほど言われなくても皆思ってやってる
能力が低いならなおのこといい所を伸ばして抜きん出た方がいい
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 13:44:57.05ID:Bqzm2bAG0
>>598
他の編集に担当とのやりとりが辛い旨を相談できたりしないかな?
編集部が健全なら、やんわり伝えてくれたりガッツリ指導が入ったり、担当替えの時に他の人に変わったりするよ

それでもダメなら雑誌変えちゃえ!って思う
今否定されてる部分を全肯定してくれる編集も世の中にはきっといるし、自分がいいと思う部分ばかり潰されたらもう何描いてるのかわからなくなるよね
仮に担当が正しかったとしても、自分のセンスだけは貫いてほしいな
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 13:58:22.58ID:LaMNBqdU0
ほんと愚痴スレだってのに自分の経験則だけの正論振りかざして
愚痴はいた人を追い詰めるやつって何なんだろね
そういう「いい話」はツイッターででもつぶやいてろよ
バズるぞ嬉しいだろ?
ここに愚痴はきに来てる漫画家はピンきりなんだからアドバイスなんて的外れにしかならんのよ
漫画家なのにわからないのか?
0627名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 14:06:50.72ID:3djb8PA90
いやそいつここに住み着いてるいつもの説教ジジイだよ
仲間に入りたくて仕方ない可哀想な基地外だからスルーしてあげて
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 14:07:29.08ID:LaMNBqdU0
そもそもジジイの若者に向けたアドバイスなんてジジイにならないと分かんないんだよ
若い頃の自分にってその時聞いて「はいそうですか」と納得出来ないだろ
そういうのがわからないならもう老害だよ
気をつけろ
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 14:52:43.56ID:JBeJuG1b0
担当者と合わないようだったら
勇気いるけど素直に不満を伝えた方が良いと思うよ
作家の精神を安定させてモチベーションあげるのも編集者の仕事だし
あとは連載もってるぐらいであれば
最悪、他出版社に移ってもやっていけるんじゃないかな
それぐらいの気持ちで
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 14:58:16.54ID:AnvN2vnS0
指摘を具体的に言えないということは、598の絵は担当の目から見てもいい線言ってるとは思うんだよね
でもあと一歩何か違うって感じじゃないかな
うちの担当もベテランだけど、他の担当作家の絵に違和感持ちつつもどう指摘したらいいかわからなくて悩んでたことあったわ
それもものすごく絵の上手い作家だった
絵が完成されてるだけに逆に違和感の正体がわからないみたいな状態になるというのはあると思う
その作家は結局、また別の作家が間に入って、ここを直したら変わるんじゃないかと
意見したら、それがドンピシャですぐに改善された
改善された点は本当に絵描いてる人にしかわからない領域の問題だったよ
もし598が嫌じゃなければ、他の担当作家に意見してもらうよう頼んでみるのもいいかも
友達の作家とかだと言えないようなこともプロ目線でしっかり言ってくれると思う
0633名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 15:09:26.58ID:AnvN2vnS0
正論っていうかただの根性論だよね
いいこと言ってるようで建設的なことは何も言ってない
頑張ってきたと言って落ち込んでる若者にもっと頑張れと言うとか、人の心わからないにも程があるわ
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 16:02:37.40ID:uUcf6hQD0
味が出るのはアナログだと思うけど
今やアナログ風に描けるペン素材とかもいっぱいあるしなぁ
でも自分はフルアナログすき
0637名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 16:56:26.53ID:5dDn7SbV0
自分もフルアナログ大好きだけど今はすっかりフルデジタル…
利点だけで言うとデータじゃないから消えないとか手元に残るとか
原寸で描けるから箇所によってはデジタルよりペン入れ速いとか
デジタルに移行してる時間ない!かつデジタルよりアナログで描いた方が速い!
って人には、もしかしたら利点ってあまり無いのかも?
でも慣れちゃうと…デジタルくっそ便利です…画材代掛からないのがでかい
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 17:39:31.39ID:ZZ4rqiQV0
>>592
>サンプルすらどっかから拾った画像やスキャンデータで捏造してたりパースすらとれない人もいるよ
こういうアシスタント希望当たったことある
ほんっと信用ならない
とはいえ編集もなかなかアシスタント見つけてくれないし参る
0639名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 18:08:23.02ID:SGLTR1IM0
売れてないんだけどアシやったことないからやってみたい
でも地方住みだからそのためにはまずデジタル使いこなせるようにならないといけない
0640名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 18:12:10.47ID:MTVj5EnA0
>>638
せめて編集名義で募集してもらった方がいい
やばいアシの情報は出版社側でも共有できるし、問題が発覚した時にも強い
第三者を挟んだ方がいい
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 18:47:49.37ID:2e2mGLwN0
>>640
なるほど
編集と相談してみるよありがとう

昔は同人で知り合った友達とかに頼んでたけど皆それぞれデビューしたり家庭持ったりで頼めなくなってしまったのだよな
一人で描ければいいんだろうけど作画密度は年々要求高まるのに体力的な問題で集中力落ちてやはりアシスタントには頼らざるを得ない
何とか上手くやりくりしたいものだ
0643名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 22:44:36.41ID:d9oPBHWm0
読者からの感想に興味が無くなって久しい
一度徹底的に叩かれて、酷く傷ついて病みかけたことがあってから、好意的なコメント貰っても心が動かなくなってしまった
好意的な感想の方がずっと多いのに、傷つけられた時以上の気持ちになれない

よくないなーと思いつつ出てる数字と担当の感想だけでいいと思ってしまってる
知人の作家や同人やってる友達が楽しくかまってちゃん(いい意味で。マシュマロとか)やってるの見ると、時々優しい世界がものすごく羨ましくなるけど自分じゃもうできそうにない
自分の中から出たモチベーションだけでやってはいけるけど、なんだか空っぽな気もするなあ。
純粋な愚痴
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/11(日) 22:53:56.23ID:LbOqATjL0
それは大変だったね
叩かれたっていうのは直接の感想でなのかな
自分も100褒める感想が来ても1貶されると、貶された方ばかりが心に残るわ
0645名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 00:03:16.14ID:pxU1XSKU0
編集と話し合っていい作品を作るのは良い事だが、それが必ずしも成功するとは限らない
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 00:38:15.21ID:I/jEQMan0
モチベが出てるなら何が理由でもいいんだろうけど
自分はいまいち欲が薄くてあんまり良くないや。欲しい物があっても諦めてたりするし
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 00:49:49.91ID:LXCOrL1x0
編集部へのファンレターやアンケコメントは編集がフィルターかけてくれるけど
今はネットでのコメントでも直接批評が見れちゃうからなあ
自分も「がっかり 買うんじゃなかった」という言葉に結構凹んでる
ちょっと路線変更したの失敗だったかなとかグルグル
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 02:06:17.62ID:DKP8zO1h0
漫画の矛盾したような設定を読者からDM来て気分悪かったわ。アンチじゃないみたいだけど。
0650名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 05:44:12.65ID:wLP0Yrbx0
友人で同業が、フルデジタルでやってるんだが、最近その勧め方がしつこくなってきた。
こっちは、原稿中にパソコンが壊れてヒヤヒヤした経験が過去に何度かあるので、
作業工程のいくつかが、アナログ。
便利なのは分かるけど、アナログ作業も楽しくて気に入ってやってるのに
それは時間がかかるじゃんとか、ケシゴム面倒じゃんとか煩い。
もうほっといて欲しいんだけどな...
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 07:05:45.53ID:Omu8AYm40
アナログで線画描いてデジタルに取り込んでる人って
どういう設定で線画をデジタル化してるの?

線の細かいとこが飛んだりして描いたままの原稿を画面上に取り込めなくて
イライラして投げちゃったわ
0653名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 08:28:22.61ID:Q2ps2xr70
>>652
取り込むときは多少ゴミが見えたり画面暗めでもいいから線がちゃんと見える設定で取り込んで
コントラストの調整やゴミ取りは取り込んでから画像編集ソフトでいじればもっと微調整できると思う
0654名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 08:59:28.22ID:WcGyvagq0
描いてる時、音楽を聴いていると絶対に嫌なことを思い出してしまう。どんなに原稿に集中していても。
ラジオでもいいんだけどそっちでも割と嫌なことを思い出してしまい頭の中がもやもやでぐるぐるとしてしまう
対処法が、横でアニメか映画を延々と流し続けるしかない。けど、地味に集中力が分散しかけるんだよなぁ・・・
嫌なことを思い出すのを止めるトレーニングとか色々調べて試してはいるんだけど中々うまくいかない。
脳みそが隙あらば嫌なことを思い出させようとしてくる。
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 09:01:07.87ID:44UmhJak0
>>651
え〜分からないよ
別に650は「デジにしたいけどでもでもだって」とか言ってるわけじゃなさそうだし
向こうから聞いてくるのでない限り口出しは余計なお世話だと思うよ
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 10:30:50.74ID:UIMh9r1V0
>>655
自分はアナログ友には言わないよww
でもアナログなんてアホみたいと思ったりするので。
自分はアナログ15年でデジタル5年です。
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 10:50:07.02ID:ej3e58KP0
フルデジタルは目が疲れて涙出てくる
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 11:25:05.60ID:A0dRCHdi0
最近漫画家やイラストレーターが児童文学シリーズの挿絵やってるけど
あれって、稿料良いのかな?
ラノベだと買いきり全部ひとまとめで最低20万って聞いたことあるけど
0661名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 11:50:12.09ID:I/jEQMan0
絵本作家とか職業として成り立ってるのか謎
毎月新作発行みたいのあんま聞かんし
…せっかくなんでググったが、やっぱ当たるまでは兼業なのね
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 12:33:01.00ID:Omu8AYm40
>>654
過去の嫌な記憶を消すには、仕事でそれ以上のいい結果を残して
嫌な事あったけど今の自分すごいんで余裕っすwwっていう心境に持っていけば
大体解決する。 自分は昔アシしてた超売れっ子先生にこれを教えてもらって
ほんとにその通りだと思った
0666名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 13:57:31.72ID:4/M8rSiJ0
目が疲れるし慣れてるからペンまではアナログ
デジタルでだいぶ修正するけど土台を作るのはアナログの方が早い
0667名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/12(月) 17:35:45.50ID:LhN2JfUt0
>>654
これ、すごいわかる…自分も一時そうだったし、同じこと言ってる人時々いる
単に落ち込んでるとかじゃなくて、脳のシステムがバグって、
絵を描くという単調作業が過去の嫌な思い出(それが漫画と関係ないことでも)と結びついて
強引に同じことずっと考えさせられてるような感覚だよな
たぶん普通に鬱になりかけてるんだと思う…
毎日運動するといいと思うよ、ホルモンバランス整うから
あと嫌なことを思い出した時に「それはもう解決したよ」と口に出して言うと
脳が錯覚して嫌なことを忘れやすくなるという話も聞いたから試してみて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています