X



【風…】喧嘩稼業 木多康昭 1084【強くなってきたな…】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef78-VztB)
垢版 |
2018/08/17(金) 08:51:13.30ID:PZVC20jl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイ、IPつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい


■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は10巻まで発売中!
■次回掲載はYM39号
■単行本11巻9/6発売
■したらば避難所スレ
【避難所…】木多康昭 喧嘩稼業 避難所2【利用させてもらっている】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1533099288/

■前スレ
【ほっほっほっ!】喧嘩稼業 木多康昭 1083【手品先輩が帰ってくる!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1534459631/

次スレは誰が立ててもいい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0370名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:09:58.59ID:KLu5JuXv0
なんで連続再生切る必要があるわけ?
便利だから使う。無断転載だろうがなんだろうが、見たいものだったら見るわ
なんでユーザーがそこまで気を遣う必要があるんだ
載せる側の問題だろ

だいたい話のスジはyoutube見てるなら知らずに誰でも違法視聴してる可能性はあるということだ
0375名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:28:16.18ID:KLu5JuXv0
海外サーバのせいで犯罪の立証も難しい上に、被害者が広く浅く存在するような
案件だとさらに難しいんだろうな。
集英社と小学館の2社でさえ、被害算定したら裁判費用の方がかさむだろうし。
0379名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:45:31.55ID:KLu5JuXv0
当然、サイト運営側は違法だとは思っていない。
それを、無理矢理、チンピラ安倍政権が違法にする。
憲法違反であった集団的自衛権の行使合憲か、
児童ポルノ禁止法の突然の解釈変更による合法であった児童の水着作品摘発、
も同じ。
0380名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:51:30.61ID:KLu5JuXv0
画像のサーバーのドメインがimgon.spimg.chでスイスで
場所がアメリカのアリゾナだよ
まぁどこにあろうが関係ないけど

新聞とかただで読めるとこは無いだろうかね
需要は結構あると思うんだが
0384名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:57:38.88ID:KLu5JuXv0
まあ、時間の問題だからな
海外サーバーでも日本語で国内で違法物をダウンロードさせて
日本にいる運営者が利益を得たら有罪と無修正AVで判例がでてるからな
今のAV配信業は完全に海外法人で海外海外拠点にして利益の日本へ送金も相当手が込んでいるみたいだが
違法サイトとか運営者日本にいるだろう
0385名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 00:58:05.51ID:KLu5JuXv0
漫画なんて商業でも週刊少年ジャンプとか特例除けば一頁数千円だし単行本にならないエロとか下手すりゃその場かぎりで印税すら無いに等しいのに
それでも好きで必死に描いたやつをこんなもんただでいいだろ?みたいに言われたら殺意沸くと思うぞ?普通に
0388名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:00:47.27ID:KLu5JuXv0
ほんとにそれ思う
損害だっていうなら、まったく同じビジネスやれば「損害分」を回収できるはずだよね
しかも正規サイトなら、違法アフィよりもっと大手の広告も付くだろうし
0397名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:07:18.76ID:KLu5JuXv0
出版社が正式に、サイト内のビューアだけで閲覧できるようにして全コンテンツを開放すればいいんじゃね?
そういうサイトなら違法アフィより広告でガンガン稼げるだろうし、結構他にも可能性ありそうな気がする
0401名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:09:35.80ID:KLu5JuXv0
アフィだけじゃ正規の100分の1も利益にならんのだろうさ。

この事案も損害額は4000億とかいってても、当人が上げてる利益なんか
4000万円もなかったりする。
0402名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:12:38.34ID:KLu5JuXv0
【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも

しばらくしたら違法ダウンロードは不可能になるような気もする
もうすこしの間だけだろう
0410名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:18:20.65ID:KLu5JuXv0
今は日本からのアクセス自体を出来ないようにしてて、
日本からの客には売ってませんっていう建前になってる。
で、VPNは客の自己責任でそれは感知できませんっていう。
paypalやクレカはアカウントの国を管理出来るからそれ以外の
決済システム使ってるようですね。まあ色々考えるわ。
0411名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:18:42.04ID:KLu5JuXv0
こういうのって逮捕まで数億円稼いでいたとしてもその跡に賠償請求で
何十社何百社から何十倍もの賠償請求されるだろうけど
当然数百億円なんて支払えるわけがないんだから単に自己破産して終わりなん?

ずりーなw
0413名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:19:29.43ID:KLu5JuXv0
マンガの単行本は既に電子書籍が紙と同じ位の市場規模になるくらい、
出版社は電子書籍に力を入れている。

2016年

紙 1947億円
電子 1460億円

合計 3407億円

ちなみにジャンプ黄金時代とかでも2500億前後なので、
実は今マンガの単行本市場は史上最大の規模になってる。

まぁ、雑誌の方は電子が伸びぬまま衰退してるけど、
元々マンガ雑誌は宣伝媒体で、雑誌自体では余り稼げないどころか、
赤字のとこだらけだったから、雑誌潰してWEB宣伝に移行して、
ビジネス的にはよくなったとこも多いだろう。

この程度に電子書籍は既に出版社のマンガビジネスの柱と化しつつあるので、
マンガの割れに対して出版社の取り締まりは、今後激化すると思われ。
0421名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:24:55.16ID:KLu5JuXv0
中国人が荒稼ぎをしているのに文句の一つも言えない日本。

パヨクメディアの朝日や毎日だけではなく、パヨク政党の社民や共産、立憲民主なども中国の批判は出来ない。

そして与党の自民でも中国の嫌がらせや犯罪などに抗議の一つも出来ないのだ
0422名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:25:14.88ID:KLu5JuXv0
日本の規制は感慨と比べてねじれてるね
モザイクのあるエロがFBIからみるとアウトで
FBIのWarningの入った無修正は日本ではアウト

成年コミックのロリものや、ジュニアアイドルも
合衆国法典18編第2251条から第2260条の規定ではアウト

これらのねじれは
日本の警察における「わいせつの基準」が「性器」であることに起因する
0434名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:32:36.33ID:KLu5JuXv0
まあ正直、タダでないと消費者にならないよって人はいるだろうけど
タダでないと手を付けない連中は埒の外だから、自己弁護か知らんけどこういうスレで自己主張せんでもいい

さすがに目立ってるなら潰さないと、タダのみユーザーでない人間をもどんどん引き込んでいくし、権利者すらそっちのけなのがまずいんだから
0437名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:37:11.92ID:KLu5JuXv0
中国も割れマンガサイト取締り結構やってるよ。

中国マンガ市場がネットで急成長してるので、そこが潰して回ってる。
日本アニメ市場にも進出しまくりのあそことか。
0439名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:37:54.20ID:KLu5JuXv0
ttp://news.livedoor.com/article/detail/13568001/

>2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、
>海賊版が減少。権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。

テンセントはある意味アニメファンには名が知れてる、
ハオライナーズのとこ。
0442名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:40:42.03ID:KLu5JuXv0
「罪の意識はあまりないかもしれない」「サイトに上がってたから、いいかなみたいな」
作者や出版社の許可なく漫画がアップロードされ、無料で読むことのできる「違法サイト」などの"海賊版サイト"が今、議論を呼んでいる。

利用しているという10代の学生は「周りも使っている。新しい漫画が出たら教えてもらう。"やばいのかな"と言うこともあるが、僕はよくわからない。
でも、漫画家さんにちゃんとお金が入るのは"買う"という形なので、そうしいかないと漫画家さんも減るし、苦しくなるとは思う」と話す。
0443名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:41:02.58ID:KLu5JuXv0
Twitter上には「#違法サイトを守ろう」というハッシュタグも出現、「めっちゃ使いやすいし何でもあるし最高やわ」
「漫画家を守らずして違法サイトを守るとか滑稽にも程があるだろ」と、批判や擁護、様々な声が上がっている。

19日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、海賊版サイト問題を通して、漫画の未来について考えた。
0444名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:41:30.87ID:KLu5JuXv0
昨今の状況について、漫画家の江川達也氏は「"過渡期"にいるという諦めもあるが、それでもやはり作り手にお金が還元されなければ衰退してしまう。
タダで読んでいる人たちは酷いことしているなと思う」と話す。

「見たらムカつくんで見たことは無い(笑)」という江川氏の著作も、『違法サイト』上に108冊がアップロードされており、もちろん無料で閲覧可能だ。
「まるで俺がオッケーしてるような感じ(笑)。でも、読みたくなるデザインだ。出版社が運営している漫画サイトもたくさんあるが、
やはり海賊版の方に流れていってしまう」。

江川氏が指摘するとおり、『違法サイト』は作品がジャンル分け、検索機能、フリック・スワイプによる直感的な操作などが充実しており、
出版社などが運営するサイトよりも使いやすいのもまた事実だ。
0445名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:41:46.35ID:KLu5JuXv0
「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、過去最高の落ち込みを記録した。
この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。

福井弁護士も、海賊版サイトの利用者状況について「昨年ぐらいから驚くべき数字になってきていて、"異次元"に突入しているという感じだ。
最も見られているサイトの直近の月間訪問者数は約1億2800万人。1人あたり2日に1回くらい利用しているので、ユニークユーザー数は約740万人。
これは日本の中高生を合わせた人数よりも多い。漫画の売り上げに影響がないとは考えにくい。
10代の若年層に利用者が多いので、お金を払わなくても見られるものなんだというカルチャーが身についてしまうことを危惧している人も多い」と指摘する。

『あしたのジョー』など作者・ちばてつや氏が理事長を務める日本漫画家協会は13日、「全く創作の努力に加わっていない海賊版サイトなどが、
利益をむさぼっている現実がある」「このままの状態が続けば、日本のいろいろな文化が体力を削られてしまい、ついには滅びてしまう」とする異例の声明を発表した。
0446名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:42:12.99ID:KLu5JuXv0
その一方、「音楽が"CDを買って聴くもの"から、"YouTubeで聴いて、気に入ったら音源を買うもの"へと意識がシフトしたのに似ていると思う」
「企業が積極的に無料公開・広告収入モデルに舵を切り、新しい収益モデルを作るべき」など、海賊版サイトの横行を一つの機会として捉える意見もある。

インターネット上には「俺らの違法サイトを潰すな」「違法サイトマジ最高www」「漫画なんて趣味で書いてるだけだし、全部無料にすりゃいいんだよwww
どうせならラノベも無料にしようぜwww」といった書き込みも散見される。

当事者である江川氏は「凝ったものを量産するのは大変なことなので、低予算で作れるものしか作れなくなってしまうと思う。
プロが減って、趣味で書いている人や、単純な絵で日常を描いてます、みたいな作品が増えていく感じがする。
出版業界はもう少しインターネットを勉強して、良いシステムをきちんと作るという努力をすべき。後手後手に回っている」と話す。
0447名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:42:31.65ID:KLu5JuXv0
編集者・ライターの速水健朗氏は「もちろん出版社も数年前から公式アプリを出すなどの対応をし、うまくいっているケースもある。
"スマホではなんでも無料"というのが当たり前になっていて、ユーザーはお金を払って漫画を読むのが当たり前のことではない。

出版社もそこを理解して、最初は無料で読むことができるが、読める作品を限られたものにしたり、
○冊以上からは課金というモデルにしたりしているが、おそらくお金を払ってくれる人は1%かそれ以下で、海賊版サイトに行ってしまう。

また、インターネット上には無料のコンテンツはいくらでもあるため、"じゃあYouTube見るよ"といった具合に、
競争相手が漫画以外にも広がっていって、コミック自体のファンを育てられなくなってきている」と話す。
0448名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:42:53.96ID:KLu5JuXv0
「これまで漫画は"本丸"と言われてきた。雑誌や本が売れなくても、漫画があるから出版業界は大丈夫だと言われてきた。
しかし少し前からコミック雑誌が落ち始め、単行本がどんと落ちた。痛手を受けているのは出版社だけでなく、
出版輸送業界も印刷所で刷ったコミックスを全国1万2000の書店に配る。

日本は人口比で見るとすごく書店が多く、本が店頭に並ぶこと自体がすごく巨大なマーケット。
そこも疲弊して、作家が出版社を介さずユーザーに販売するというモデルになると、出版者のライバルはブログや素人の漫画になってくる。
一旦崩れ始めた市場規模の縮小はすごいスピードになると思う」。

福井弁護士も「産業が縮小しているという構造の問題と、海賊版の問題は分けて考えて方が良い。
両方に原因があるので、読みやすさや、構造に関してはどんどん工夫をしていくべき。
忘れてはならないのが、タダで読ませている海賊版サイトに工夫だけで勝てるのかという点。

編集者と作者が喧嘩しながら、コストをかけて作っている出版業界だけ改善しても、
海賊版サイトが放置された非常にアンフェアな状態では解決は難しい。
定額読み放題モデルによる価格破壊も厳しい。近い将来、"海賊版倒産"が起きる」と警鐘を鳴らした。
0461名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:49:25.45ID:KLu5JuXv0
好きなものにはお金を払わなきゃいけないよっていう公教育が必要なんだろう
欲しいものが安い!タダで手に入るのは最高!っていう大人がいるのはもう諦めよう
そういう人に育てられてる子供を矯正する方が楽だよ
0464名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fe4-DZPh)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:52:14.49ID:KLu5JuXv0
漫画家なんか趣味みたいなもんだろ
自分の描いたくだらないアホみたいな漫画を読んでもらえるんだからいいんじゃないの?
俺は糞くだらない漫画など読まないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況