X



センゴク 宮下英樹 154番槍
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1aa2-OcNz)
垢版 |
2018/08/15(水) 02:27:49.34ID:5rI5mdsh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中


・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックスは1-10巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

※前スレ
センゴク 宮下英樹 153番槍
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1532692986/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0803名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ fd36-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 19:42:35.50ID:g4lHiwBA0NIKU
12巻を改めて読んで
ヒデ「とかく!将兵らはの誰かの様に違背せんとワシの命に従ってさえおりゃ、みーーーんな苦労無しに万事うまくいくんじゃ」

かーらーのー

ヒデ「勝ち合戦じゃからと油断すな 梅雨入り前に始末つけんからじゃ!言わいでもわかっとろーがっ・・・・!!!」

言う事だけ聞けばいいのか、言われなくても分かれって事か、どっちだよってw
0808名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sd0a-pkO0)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:11:46.28ID:0uhkTGoYdNIKU
へうげもの、イヘヤスって
家康「ねね様は、私の姉になってくれるかもしれなかった女性だ!」

みたいな、スタンスなんだよなー、、、
0809名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sr3d-Ejw6)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:17:29.73ID:tOEZEewfrNIKU
前にも書いたけど
秀吉は陽気、大気者ってイメージあるが
天下をとる前は、嫉妬心とか負の感情を押し殺して陽気にみせてたのかなあ
漫画内で秀吉本人が嘆いてたけど
これから陽気さと冷酷さとが交互に出てくるんだろうなあ

とことん既出だろうけど
0810名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdea-pkO0)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:34:15.10ID:H3dCwfbkdNIKU
三成の支配領域って彦根東とか虎姫だったけ
北近江22万石か
0811名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdea-pkO0)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:39:34.37ID:H3dCwfbkdNIKU
脇坂安治うらぎったりー!
朽木元綱うらぎったりー!
赤座直保うらぎったりー!
葵のうらぎりは総勢4000名になりますのシーンすき
0816名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 6a51-vl9i)
垢版 |
2018/08/29(水) 21:56:25.42ID:y0ePDwmX0NIKU
>>803
ここまでレベルの低い揚げ足取りも珍しいなw

>>809
秀吉の精神の闇は深くてちょっとわからんね
何やかやであの異常集団の織田家で頭角現したわけだし
尋常なただ陽性の男ってだけじゃないことは確か
晩年のあの行状を老耄に期すのはあある意味誰にも幸せかもしれん
あれをやらかす男がその内面を隠しきって自分を道化にしながら世を渡りのしあがってい姿ったってね…
0817名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエWW 5e18-slDZ)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:07:36.99ID:10dbWS2h0NIKU
>>809
確か三谷が真田丸の秀吉をシェイクスピアの道化が天下を取ったイメージと表現していたが
道化って空気を読んで人を笑わせるけど自分の本当の内面は晒さないと考えると中々ゾッとするものがある
0819名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 9e18-PcWx)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:14:48.91ID:ynNuQNjg0NIKU
>>803
あそこは言われてない事までも全部やれよ!いいか!?っていう意味じゃなくて
なんでこうなっちまったのかは説明するまでもないな!?
命令には従っててもモタモタちんたらしとったからじゃ!
っていう事後ミーティングの一端みたいな感じじゃね?
0820名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ MM49-5nOM)
垢版 |
2018/08/29(水) 23:21:00.77ID:TzYTUJYHMNIKU
利休は実は切腹してなくて九州に追放されただけっていう本を
読んだ。

「利休切腹 豊臣政権と茶の湯」文京大学教授 中村修也著

今後そういうの出せるかな。
秀吉の老いの表現には切腹の方がいいんだろうけど
0831名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6536-8zu0)
垢版 |
2018/08/30(木) 08:09:53.29ID:3GK1pao60
>>826
実際、宇喜多秀家は薩摩まで逃れることに成功してるから、そこから生存・潜伏説が生まれたのかも?

>>828
北へ逃げても蝦夷で行き止まりだけど、西なら万一にでも朝鮮や中国へ逃れられる可能性があるから?
0836名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW db55-yCPC)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:07:59.00ID:xkqmInvW0
>>834
直政以前は眉唾だけど、以降は家が安定してるからそれなりに。というかその基準で言ったら、記録としてはもっと信憑性が乏しい秀吉の事績なんて半分以上語れなくなる。出自農民説とかな
0840名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW db55-yCPC)
垢版 |
2018/08/30(木) 15:24:58.48ID:xkqmInvW0
>>839
ああ、正確には直政の代より前の話ね。
直虎とかの世代。そっから前は本当に怪しげな伝説みたいなのが多い。成立が江戸中期だから、直政の代の子ども世代が高齢者で生きてる。だから直政の代はある程度信憑性がある。一族の最大の成功体験だし
0842名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8bf6-uOZv)
垢版 |
2018/08/30(木) 16:21:48.37ID:Fsfhebj60
お屋敷の門なんて何か所もありトラブルのあった門と正反対の所の門番には何の罪も無いだろう
とばっちりも良い所だな
お前らだって違う部署のミスのせいで懲戒免職になったら理不尽だろ
0857名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 85ae-zEwp)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:13:51.94ID:iG1sm5E20
次郎三郎の兄貴「やっと死にやがった、バンザーイバンザーイ」

こういう反応の創作物は少なからずあるな。
鶴松が死んで狂乱する秀吉に対しては
「馬鹿猿がガキ一人死んだくらいでとち狂いやがって……」
とか。
0858名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa61-0nHE)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:18:39.94ID:MhksACnSa
>>854
まぁ遠征で街ごと消し去りながら移動していったモンゴル帝国とか長持ちしてますし、なんつうか君主の業と政権の寿命とはそんなに相関はないと思うわ。
豊臣政権の短命さはやはり秀次だろう。秀次が生きていて、唐入りの事後処理とか豊臣政権としてリーダーシップ発揮出来てたら豊臣というガワは保持出来たような気がする。
0860名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5b18-tpL7)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:28:44.58ID:Ab1jF3EW0
>>857
でも優秀な奴であればあるほど秀吉の業績に嫉妬よりもリスペクトが湧いて止まらんだろうし
せっかく敬服して従順に尽くしてるのになんで勝手に耄碌しておかしくなって行くんだ・・・
どうして完璧な王でいてくれないんだ付け入る隙も無いくらいの王朝作って高笑いしながら去ってくれないんだ・・・
みたいな屈折した愛憎のような気持にはなるかも。ちと創作的感情かも知れんが
0863名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5d1c-lQkG)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:39:23.03ID:VhYlM6Yh0
この漫画はたぶん大河ドラマになると思うが、どの辺削れば名作になるかな。
wikiで探すのすら難しいお蝶辺りの下りを全て削られそうだが、そうなると一部の話がまるっきり変わるんだよな。やっぱりドラマ化の様相は思い浮かばないね
0864名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spf1-yCPC)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:39:31.57ID:RTKuAc0Pp
家康も家康で微妙だったとは思うな。
政権のナンバー2、関東の覇者としての地位は確保されてたわけだし、秀頼は義理の息子でもある。
政権が動揺したら、立ち回りに失敗した場合には二カ国ぐらいに減封されたりアイランドリゾートで余生を過ごす羽目になるかもしれない訳で。
リスクが高すぎる
0866名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 85ae-zEwp)
垢版 |
2018/08/30(木) 19:48:40.62ID:iG1sm5E20
>>860
山岡荘八の小説はそのパターン。
秀吉の次を窺いつつも天下のためと思って誠心誠意支えている。
鶴松が死んだ時はもらい泣きまでしていた。

>>861
織田家臣時代も上月城とかむごたらしく殺している例もあるからね。。。
0873名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW db18-NPTZ)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:15:49.58ID:bbyQQSyc0
妖説太閤記の家康は後は我が世と思いつつも
人間がこの世で出来ることを正負両面ですべてやりきった秀吉をあれ程の男は二度と出ないだろうといい
自分たちを虐げ君臨した暴君の死に歓喜する民衆を今は喜んでいるが
いずれあの男を英雄として称え虚飾に満ちた偶像として祭り上げるだろうと冷めた目で見ていたな
そして勝ったはずの家康の顔に笑みは浮かばなかったという締めで終わった
0878名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW db18-NPTZ)
垢版 |
2018/08/30(木) 21:39:24.01ID:bbyQQSyc0
豊臣は自分という天才が作り上げたもので一門も部下も俺がいなけりゃ有象無象なカスなんだから俺が白といえば白だという意識がどっかにあったんじゃないか

書いていて思ったが中国の馬鹿の故事ほぼそのままだなこれ
0885名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1d18-0nHE)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:34:09.96ID:mpQIyesW0
>>877
血統の正統性の無意味を理解して否定した男だから、自分が認めた茶々の子であれば、それが跡継ぎで良いよって感じかねぇ。
それでも周囲を納得させる為に跡を継ぐ正統性は付与せねばならんから、感情よりも政治的理由での落首事件の苛烈な処断って感じだったのかな?

秀頼も自分の種でないことは理解してたっぽいし、初めは秀頼を否定してたようなのに、その後にどういう心境の変化があって絶対秀頼に家督継がせるマンに変貌したのか・・・
どんだけ茶々に想い入れてたのかって事なのか?
0887名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 23ab-zBrR)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:48:34.52ID:L6BPDx0p0
>>884
黒田は初期に含めてないんじゃね?

まあそれでも浅野がトップやな、あと蜂須賀は孫の至鎮の代に加増されたけど
子の家政の代だとまだ阿波一国もらってないから、堀尾の方が上じゃないかな
忠氏すぐ死んじゃったけど
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spf1-yCPC)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:57:49.61ID:b1qxvtC5p
血が本当に繋がってようがなかろうがどうでも良いこと。権力を使えばもみ消すことができる。秀吉にとっては豊臣一族が大事なんじゃなくて、あくまで「自分の子ども」が後を継いで、家祖として敬われていくことが大事だったんでしょ。
その辺、個より家が上に来るのが生まれながらの貴種の感覚。自分の一存や愛情だけで後継を決めない
0892名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 2305-yCPC)
垢版 |
2018/08/31(金) 04:34:28.08ID:oF7tMmJV0
ちょっと話違うけど、明智も思ってたやろな「次は俺か」と
本能寺の変ていろんな陰謀説あるけど、不安とストレスが原因の突発的で無計画説が一番人間らしくて好きやなー
0895名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 1d18-0nHE)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:30:52.43ID:mpQIyesW0
>>892
日頃の過労ストレスに加わって、唐入りがトドメだったんじゃなかろうか?
唐入りがどうやら本気っぽいのがわかって
「は?まだ遠征すんの?マジで?俺いつになったら隠居出来るの?」
って思ったのかも知れん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況