須賀原洋行 @tebasakitoriri

なんと、覆面でものを言うのが「つぶやき」(ツイッター)であると
室町〜戦国時代に漢字で表されていたとは。

0:45 - 2018年6月9日
http://twitter.com/tebasakitoriri/status/1005113505568120832

RT:拾萬字鏡(漢字情報総合) @JUMANJIKYO
室町〜戦国時代につくられた国字は表意性が豊かで非常に面白いが
江戸時代ではすっかり消えたものがほとんど。
14〜16世紀当時の国語辞書や漢字字書に
新しく載り始めた国字で思いつくものを書くとこんな感じ。
http://pbs.twimg.com/media/DfK7ehZVAAEyRfM.jpg