X



【YM】しげの秀一 総合 19 【MFゴースト】【加齢臭が漂う】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 83ae-LJHW)
垢版 |
2018/04/12(木) 19:31:00.86ID:RuMxegji0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

・『MFゴースト』公式ページ
http://yanmaga.jp/contents/mfg

・新公道最速伝説『MFゴースト』公式 Twitter
https://twitter.com/mfg_ym

・過去作@週刊ヤングマガジン
『セーラーエース-Sailor Ace-』(2015.27号〜2017.18号)
http://yanmaga.jp/contents/sailor_ace/
http://i.imgur.com/cwq6iah.jpg
単行本1-5巻発売中!

『高嶺の花(たかねのはな)』(2014.15〜48号)
http://yanmaga.jp/contents/takanenohana/
単行本上下巻発売中

・代表作
『頭文字D(イニシャル・ディー)』『バリバリ伝説』

前スレ
【YM】しげの秀一 総合 18 【MFゴースト】【P(パーキング)で爆走】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1522111432/
関連スレ
バリバリ伝説
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1381483091/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0393名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2367-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:53:33.96ID:EWc7Rp0a0
この漫画面白いのかよ・・・
女子野球のときよりもスレが伸びてて意外にも程がある
つーかどっちも異常につまらないが、
まだ女子野球のが多少の色気があった分マシに思えるくらいだ
0394名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b71e-Mp6C)
垢版 |
2018/04/19(木) 15:55:00.68ID:deUN+7jh0
4駆だって滑らせたら遅いよ
滑らさず曲がれるならなるべく滑らせない方がいい

速いのが面白いのか滑るのが面白いのかは
スピードスケートが好きかフィギュアスケートが好きかみたいなもんだと思う
0403忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウーT Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:24:05.50ID:6YcJ6GmAa
でもケンの乗ってるマシンはスゲーよな
ヘタレ土屋やらマイナーオリダーやらが乗ってるマシンと大違い

テンロクをここまで仕上げるかってところまで仕上げたマシンに乗ってる
よほど良いスポンサーが付いていると見える

そりゃあれだけの腕の持ち主だもんな
0404名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:28:21.82ID:ExfZVfHH0
ドリフトは世界的に人気だろw

今では中東のサウジアラビアでさえ流行っているんだから・・・

スピードを求めるのと美しさの中にあるスピードとは味が違う。
F1がフランス料理ならD1はラーメンだなW
これくらいの差はあるが、美味しさは比べられないでしょ。
どっちも旨い。
0405忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウーT Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:35:21.57ID:6YcJ6GmAa
>>404
スピードがなきゃ世界で人気出ないよ
今のF1はヘタレばっかりだから年々人気が右肩下がり
D1は原則FRだしスピード感がまったくないからマイナースポーツ止まりだと思う

第一、スピンしてもFRなら軽いアンダーで済むんだぞ
最悪で即死まであるMRとは難易度は比べ物にならん
0414忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウーT Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:52:43.11ID:6YcJ6GmAa
https://www.youtube.com/watch?v=iwEjtP4ND3E
腕もさることながらこのマシンも・・・
ベリベリに内装剥がしてあるし、ターマック用に車高を下げてカッチリとした足回り、
トランスミッションはセミAT、このままWRCに飛び込んでも十分通用するマシン

ってーかWRCから持ってきたマシンじゃないの?これ
土屋レベルでは触ることすら出来んな

>>406-407
曲がろうとして曲がりきれなくてテールスライドを起こすのでドリフト、スピンは基本的にはアンダーです
ただ、FRならフロントにエンジンが付いているのでスピンしても軽い
MRは中央にエンジンが付いているからスピンが始まったらあっという間だしプロのレーサーですらカウンターが間に合わない

>>410
漫画がつまらんから車の話題でスレ維持するしか無いだろ
文句はしげのに言えよ
0415忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウーT Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:56:38.81ID:6YcJ6GmAa
タコメーターとトランスミッションのギア表示しかついてねーしな
ラリードライバーはスピードメーターなんて見ないから、ラリーのマシンには最初からスピードメーターなんてつけない
やっぱこれWRCのマシンだよな
0417名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:16:15.50ID:ExfZVfHH0
>>414の動画のケンブロックはジムカーナの人かな?
マシンはかなりピーキーな仕様っぽいね。
エンジンなんか軽量フライホイールに軽量バランスウェイトでカリカリチューニングしていてそうだな。
アクセルワークは結構べた踏みだと思うよ。繊細な操作には向いていない仕様。
よって積極的にアクセル踏んでいく感じ。
0418忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウーT Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:20:57.21ID:6YcJ6GmAa
>>417
いやいやいや
AWDのドリフトは基本ベタ踏みだぞ?
FRみたいにアクセルの加減で調整なんてしませんよ
全輪が駆動してるんだからアクセル抜いたらその場で止まっちゃうじゃん
0420忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウーT Sa47-9jjH)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:37:30.33ID:6YcJ6GmAa
で、ベタ踏みドリフトでコーナーを抜けていくということは、テールスライド発生後の修正が一切利かないということであって、
コーナー進入時にピンポイントにラインを決めなければいけない

WRCはコースが一般的にはコースが狭いので、AWDで極めて的確にマシンをコントロールしコーナーをクリアしていくラリードライバーのテクニックは極めて高次元です
基本FRにしか乗らない土屋やらとはレベルが全く違う
0426名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e2b-bBNo)
垢版 |
2018/04/19(木) 22:02:20.10ID:8LBJ3+6d0
忍者くんは免許と車の所有に関してはガン無視するね
仮に小型特殊だって立派な免許だし恥ずかしがる事なんか無い
トラクターは乾式単板+ドグミッションで楽しいぞ
自転車より遅っせぇけどな
0428名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a59-vhdA)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:04:14.31ID:egb4Pg990
https://jp.autoblog.com/2017/09/27/watch-ken-blocks-hoonicorn-v2-rip-up-pikes-peak-in-climbkhana/

ケンブロックのマスタング。この車わざわざ4駆にしてあるらしい。
ケンブロックって4駆動しか運転できない人って事なのか ? w

ケンブロックのドリフト動画って別に速さを競ってる訳でもないし
見せるドリフトするんだったらFR車の方がカッコ良い走りに見える。
0430名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5ad4-cZQc)
垢版 |
2018/04/19(木) 23:35:09.33ID:IzU/fF7k0
>>228
セナはむしろマシンデザイナー殺しだった。
多少ヘボなマシンでも速く走らせてしまうので(さらにホンダエンジンのパワーが加わる)マクラーレンはパッケージが全然進化してなかった。
それでトータルバランスが崩れてウィリアムズに勝てなくなった。
0439名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 736c-Mp6C)
垢版 |
2018/04/20(金) 11:32:04.86ID:/eYELzVG0
>>430
ウィリアムズはセミアクティブサスペンションとセミオートマを導入した途端にいきなり強くなったし
セナのせいにするのは無理があるだろ
そもそもテストに多くの時間関わるのはテストドライバーだし
0444忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sa47-jHKs)
垢版 |
2018/04/20(金) 17:53:07.27ID:WOLymakea
ニワカファンは知らんけど車通にはFCはプアマンズポルシェと酷評されてるぞ
後継機のFDもお察し

FDはエクステリアだけは良いけど、それだけだな
世界でやっていくんならインプレッサかランエボくらいの戦闘力は必要になるな
0445名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:02:20.09ID:3YxOiYQp0
いいじゃんか・・・趣味なんだからw
べつにプロのレーサーになるつもrはないんだから・・・・

FC&FDだって上手く車仕上げればそこそこ戦闘力はある。
まあ、FCは流石にあれだが・・・
古い車でかっ飛ばしているのがかっこいいのだW

RX-7はカッコが命w

でもRX-7は根強いファンが多いから今のチューニングは出た当初よりも格段に進化している。
0446名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:13:15.16ID:3YxOiYQp0
今はタイヤの性能とサスペンションの性能、ブレーキの性能が格段に進化していますね。
エンジンについてはパワーFCというのがあって追加インジェクターというチューニングが無くなっています。
0455忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sa47-jHKs)
垢版 |
2018/04/20(金) 18:58:09.38ID:x79QCfv+a
だいたいプアマンズポルシェなんていじったってたかが知れてるじゃん
それよりも世界のトップ選手ご愛用のインプレッサですよ
どノーマルでも十分にいい
0457名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e3d8-opeE)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:06:39.05ID:xxIMOMUQ0
>>447
FCが出て間もない頃SA買った友達がいた
「こっちのがデザインがシャープで好み。パワステなくて運転してる感じがするよね」とか言って
ヤンキー上がりのメスだが
二人で京都行った時はケツは痛いしやかましいしもう二度と長距離は乗らん!と思った
さすがにイニDでも古すぎて出なかったが
0459名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:09:42.67ID:3YxOiYQp0
もはや旧車化しているFCがいんじゃないかw
80年代から90年代を席巻してきたピュアスポーツカーだしね。
ポルシェなんてかっこ悪い爺車ですよ。

インプレッサやランエボはカッコ悪いから論外w
0461名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 19:26:39.90ID:3YxOiYQp0
イニシャルDなんかエンペラーのランエボカモってただろwwwwww

それだけ作者の思入れが強かったんですよ。
いいじゃないですか・・・峠のキングFC3Sは。
日本全国に速いFCはたくさんいたんですよ・・・・

もはや伝説化している・・・・
0471名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-mC67)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:56:50.49ID:fvodlLhId
お爺ちゃんなんて好きにさせとけばいいじゃんか
0474名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/20(金) 22:44:24.99ID:3YxOiYQp0
>>468
こ・・・こいつ・・・動くぞ・・・!!!


ちなみにFD3SにNSXのVTECエンジン乗せたやつをRX-78というらしいw


ガンダムの乗りたければガンダムオンラインやればよしw
私もやっているw
0476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a59-vhdA)
垢版 |
2018/04/20(金) 23:11:42.29ID:914VlULX0
ものすげー極端な事いうと
スバルとか三菱の4駆(AWD?)って最新の制御システムで車が姿勢を崩しても
何もなかったように立て直してくれる素晴らしいシステムが入った車でドライバー
は何も考えずアクセルを踏むだけだから後輪駆動の車より楽に運転できるんじ
ゃねーの? w
0479名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-bBNo)
垢版 |
2018/04/21(土) 07:56:01.65ID:3IXpJyn80
あとドリフト中がなぜアンダーステアかを説明すると
車が曲がるには前輪の舵角だけじゃなくて
後輪と前輪の方向差で向きが変わるから例えばFRでリアがホイルスピンしたまま
ハンドルを切るよりもリアがグリップした状態でハンドルを切ったほうが
少ない舵角で車は反応するんだけど
(ドリフト中はいっぱい切らないと反応しない)
0482名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-bBNo)
垢版 |
2018/04/21(土) 09:19:48.23ID:3IXpJyn80
あと例えば長いハシゴとかを持って回転しようとすると重いけど
走ってゆるく曲がる分には重さはないけど
(普通 コーナリングは自分を中心に回転するんじゃ無くてコーナーの中心点を中心として回転するから)
0484忍者 ◆No.1/op/JA (アウアウウー Sa47-jHKs)
垢版 |
2018/04/21(土) 13:32:40.51ID:Q27O/qL9a
>>481
NAが軽いと言ってる地点でバカ丸出し

NAでパワーを出すためにはどうしてもエンジンが大きくなりがちで重くなりがち
そんなもんをフロントに乗っけてるマシンがどうして旋回性が良いんだよバーカ

今の時代のトレンドはダウンサイジングターボです
今の時代のターボはNAとほとんどレスポンスが変わりません
それなら、車重が重くなりがちなNAを採用する意味は薄いと思います
ダウンサイジングターボなら高出力を確保しつつ、車重を軽く出来ます
だから、今の時代はF1もフェラーリもダウンサイジングターボです
0485名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4e2b-bBNo)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:24:08.58ID:UvijtDOH0
>>484
2Lターボと2LNAとを乗り比べてって意味だよ
現在のインプレッサがパワー出す方向性だと思ってるの?
君は実体験に基づいた話が全く出来てないね
曲がらないAWDというのはどの車種かな?
0487名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0b36-9jjH)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:25:54.42ID:WtDOiMcU0
マセラティ・グランツーリスモ・スポーツMC新型でたね。
フロントマスクかっこよくなった。インテリアもちょいと近未来的になったね。

最終型2017年式マセラティ・グランツーリスモ・スポーツ・MCはおかげで安くなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況