X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #70【漫画:藤崎竜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b336-4NBu)
垢版 |
2017/11/30(木) 20:19:41.49ID:1CAC2BY80

公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #69【漫画:藤崎竜】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1510739860/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #5【別館】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1509178314/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー
※批判は別館スレで
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0179名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/07(木) 23:32:24.90ID:FP3oRYyEa
>>175
悪条件の中、アムリッツァまで艦隊を潰走させなかった事実だけでも十分に有能だけどな。
むしろボロディンを有能評価する方が意味分からん。ヤンに問いたいわ。
0184名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 972a-ylxw)
垢版 |
2017/12/08(金) 00:40:39.82ID:S7Q5GerG0
原作とは違って、ラインハルトに戦力の余裕はあるけど、そろそろキルヒアイスが来るころだから、あえてビッテンフェルトに援軍を派遣しなくてもビッテンフェルトは戦死しないだろうって感じだったが、
確かにビッテンフェルトは死なずに済んだが、キルヒアイスが来る前に援軍を送っておけば死なずに済んだ兵士が大勢いそう
ヤンがスイングバイを利用して側面から奇襲してミッターマイヤーが盾になった時のそうだが、ラインハルトが余裕をかましている所為で不必要に死んでいる兵士が多そうであまりよい気分がしない
0187名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b7db-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 01:07:57.20ID:kdOJQaxM0
>>185
無能だから死なせるのと助けられる者を
助けないのは違うけどな。
作中で(原作)有能な指揮官は敵を多数殺し
無能な指揮官は味方を多数殺すだけで
ベクトルは一緒的なことを言ってるけど
それともちがうし。
0191名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-TfEZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 06:43:32.34ID:21YF7yI50
>>184 >>190
あのタイミングで援軍を送ったら、状況から乱戦になってむしろ戦死者が増えるのではないかな?

オーベルシュタインが危惧しているのは、苦境に立ったのがキルヒアイスの場合
救いに行かない場合と比較して損害が激増したとしても、ラインハルトは感情に負けて
あらゆる犠牲を払ってでも彼を救いに行くのでは? という一面もある。
(本質は別のところにあるけど)
0194名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 972a-ylxw)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:11:50.37ID:S7Q5GerG0
>>191
>あのタイミングで援軍を送ったら、状況から乱戦になってむしろ戦死者が増えるのではないかな?
流石に無理があるし、他の提督達は援軍を送るべきでは?という反応だった

>救いに行かない場合と比較して損害が激増したとしても、ラインハルトは感情に負けて
これは今回とは関係の無い仮定の話
0195名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5778-F7Qh)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:16:41.46ID:PEdD6hKj0
ラインハルト「ビッテンフェルトと黒色槍騎兵のノリについていける艦隊なんて、手元にない」
援軍送ったら、ぶっとんだビッテンの采配でさらに損害が出ることを懸念したとか…
0196名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-TfEZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:40:18.65ID:21YF7yI50
>>194
キルヒアイスの別働隊が間に合わなければ、他の諸提督が考えているとおり
ラインハルトは援軍を出していただろう。
別働隊が無ければ、黒色槍騎兵艦隊が一方的にやられるだけだからね。

間に合うと確信していたから出さなかった。ただそれだけだ。
0197名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-UuQQ)
垢版 |
2017/12/08(金) 07:42:01.05ID:LZkjjQDid
何がモニョるって援軍出さない理由が無いんだよね位置的に

交戦して被害出さなくてもヤンの横につけて威嚇するだけでヤンは逃げ出すんだから
不必要だったからといって、他の提督の余裕を持て余す必要があったのだろうか(反語
0203名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp8b-cUpN)
垢版 |
2017/12/08(金) 08:40:29.41ID:VSAFVDtRp
>>198
さてどう逃げるのか来週が楽しみ。
0205名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/08(金) 10:12:49.15ID:JDEMJSK2a
>>202
同じ感想を抱いた人がいてワロタ
0207名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd3f-3bNw)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:35:21.55ID:JkkpEuu1d
英雄じゃなく魔術師にした方がよかったかも
0208名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd3f-B/0v)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:45:51.32ID:dP1Dymp6d
>>204
みんな薄々思ってたんだろうな
アニメではみんなワインの説明で騙されてたけど、ヒルダだけ胡散臭そうな目で見てたのが印象的
0228名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:24:31.10ID:WBMbk22Aa
後の名政治家だからなw
0232名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 570f-lxvx)
垢版 |
2017/12/08(金) 17:33:51.53ID:d9A86t9d0
ビッテンフェルトはイノシシではあるけど無学ではない
れっきとした軍大学卒の将軍だろ
袖ビリビリマンは違うんじゃなかろうか
0237名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 972a-ylxw)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:47:41.09ID:S7Q5GerG0
原作では、ヤンは同盟軍の殿を務めて味方の撤退を防い(帝国軍はヤンと戦うしか選択肢がない)で自分も逃げたが、
今回は殿を務めるというより、他の同盟軍とは別ルートを取って敵を引き付けている
しかも、その別ルートをとるヤンをラインハルトが直々に追えと命令してしまった

これでヤンをとり逃がしたらラインハルトがヤンに直々に手玉に取られてしまったことになるが、この時点で優劣がはっきりしてしまって良いのかね?
0239名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクッペ MM4b-/Bld)
垢版 |
2017/12/08(金) 21:53:48.54ID:0WNmRi78M
星の重力だか斥力だかを利用してラインハルトに迫るところは、漫画なんだから動きを見せて欲しかった。

キルヒーの機雷源突破の報に触れ、ヤンが若干表情を曇らせて艦隊が止まるところは好き。
0243名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:24:43.03ID:jHIps80ca
>>203

1.恒星に核融合弾撃ち込む

2.地雷原の穴に逃げ込む

3.ホットジュピターのスイングバイ

4.アニメ版の通り正面突破

5.ゼッフル粒子をばら撒く

のいずれかと予想
0245名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-TfEZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:41:39.63ID:KBA5U2XT0
>>244
(島津は敵中突破で8割の損失なんだが・・・)
損害が原作どおりなら、第13艦隊は11000隻から9000隻に減少するという計算になる。


帝国軍9万隻(ビッテン艦隊が壊滅状態で1万隻減)相手に、2000の損害で包囲網突破
というのは大概だけどw
0246名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK4f-DwfZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 01:39:01.07ID:C943i6F+K
宇宙空間なのに平面で思考するバカ小説とその読者www
0248名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f36-81cd)
垢版 |
2017/12/09(土) 02:25:59.61ID:FK9UkGFg0
キルヒアイスの欠点は童貞って事くらいだからな
頭も天才とは言えないまでも優秀クラスだし、射撃も白兵戦も超優秀だし、人当たりとか性格もいいし、タッパもある
俺が女だったら速攻でズボン脱がしてるわ
0251名無しんぼ@お腹いっぱい (ワイモマー MMdf-0xhD)
垢版 |
2017/12/09(土) 06:05:31.22ID:teNnAkBfM
>>245
先週ポール・アレンが沈没船を発見してニュースになったレイテ海戦の日本艦隊も、
結局全滅してるんだよな

ユトランド沖海戦でのドイツ艦隊は死の騎行と呼ばれたけど、あれは英艦隊とそこまで
戦力差があったわけではないし

フィクションだけあってヤン無双というか、来週またビッテンフェルトが痛めつけられるのか
オイゲン出てくるかな
0252名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd3f-B/0v)
垢版 |
2017/12/09(土) 07:12:30.52ID:LreIlCuJd
作中、キルヒアイスを悪く言ってる奴がいないからな
0258名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:02:44.12ID:MhGttl59a
三次元の宇宙戦闘を描いたSF作品は、実はまだ手付かずって事?
誰か挑戦してみないかw
0259名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-cAbS)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:29:02.25ID:wdro20osp
書いた人はいるだろう
銀英伝にも天頂方向からの攻撃とかある
全部それで書いて、読者にわからせてしかも面白い、
さらにその中で戦術の読み合い、競い合い、斬新な発想とか
それだけ書ける人がいるなら挑戦して読ませてほしいものだが
0261名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-K0zt)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:49:11.48ID:JbUTyxXAd
ファウンデーションの艦隊戦みたいに抽象的な描写に終始して政治劇メインのスペースオペラに
0263名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:51:52.43ID:MhGttl59a
敵攻略のヒントが「上と下」と言ってしまう顔面蒼白の総統もおりますし
0266名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-UuQQ)
垢版 |
2017/12/09(土) 10:50:11.49ID:4jakiP+Od
???「このマシンの弱点を知っているのか⁉」

はい論破
銀英伝ごとき出来ないからといってレジェンドに出来ないとお思いか?
0269名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 12:25:54.66ID:A1iGV0/Ep
三次元っつってもU時型の半包囲がコップ型、
円形の包囲が球形になるぐらいじゃね?
惑星の位置や進路を三次元で表現しても
ややこしいだけだと思うけど。
0271名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f36-L1iD)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:36:55.80ID:YdanMpiI0
普通なら絶望的な状況すぎるよなぁ
0275名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 15:44:05.02ID:A1iGV0/Ep
>>274
三艦隊で包囲して、相手が守りに入ったら
上下に包囲網を広げりゃいいだけ。
0276名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Saeb-9dau)
垢版 |
2017/12/09(土) 15:50:05.43ID:MhGttl59a
それでも三倍戦力が必要か。
アスターテなんて、始めから無理やったんや!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況