X



トップページBABYMETAL
1002コメント310KB
屁をこいてもよろしいか? 2発目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0672Anonymous (ワッチョイW 117b-7lFm)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:07:38.22ID:v9/84jve0
メジャーがつまらんってのはガンズやヴァンヘイレンから語弊もあると思うけど、
ターゲットをより信仰性の高いバンギャに振ってくことの危険性ってのは感じる
>>671
CD売れないから知名度ないと食えないしね…
新人バンドマンがYouTubeで人気が上がっていく世の中ってのがこれから出てくるんじゃないかなと思うけど
ってかベビメタがそもそもYouTubeだしね
0673Anonymous (ワッチョイW 117b-7lFm)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:12:26.74ID:v9/84jve0
俺ダークサイド正義だと思うんだよなー・・
男性ファンは離れてもあの宝塚雰囲気から女性ファンは絶対に残るし、
痴漢が怖いからライブ行けないなんて客層じゃ過去のメジャーバンドと同じ道を歩んでしまう
ベビメタにとってカワイイは重要だけど、女性から見た可愛さやカッコよさをもうちょっと推しても良い気がするんだが

屁こいとくか、ぷー
0674Anonymous (ワッチョイ bba5-32x/)
垢版 |
2020/05/17(日) 01:25:59.41ID:UieJ7LVZ0
>>672
バンドが増えても全体的には寂しい感じで、名前だけは売れたりで
二極化が激しくなっていくと思う。バンドブームみたいな時代と潤いは無いなw
まあ歴史は繰り返すとも言うし、再評価されるのもよくある話
横溝、犬神家の一族もそうだし、時代関係なく面白いもんはある。メタルもか
0688Anonymous (スップ Sdcf-7lFm)
垢版 |
2020/05/19(火) 07:57:24.31ID:uki8yunzd
ベビメタ板ってのは他のアイドル板と違って、演奏に関するホンモノを求める傾向があるんよな
0689Anonymous (スフッ Sdd7-bLq+)
垢版 |
2020/05/19(火) 08:14:03.22ID:2vboddhPd
メタル好きは演奏技術を評価するイメージがある。
パンクは技術よりも精神ってイメージ
0690Anonymous (ワッチョイ bba5-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 18:38:42.35ID:D3Q/7aZo0
上手いとはあんまり言われてないね。特にライブも音源とは
速さもかけ離れ過ぎてる事が多い。メンバーがヘルプとかもよくある
精神というより自己主張が強い傾向。タバコの煙だらけで、人から言われても止める気ナシ
0691Anonymous (ワッチョイW 117b-7lFm)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:00:24.78ID:yiMiTUJY0
でもピストルズとかラモーンズとか上手かったと思うんだが、俺だけかね
速いとかピロピロやってるだけのメタルより、ニルヴァーナとかのかグルーヴがあった
0692Anonymous (ワッチョイ bba5-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:40:07.65ID:D3Q/7aZo0
メタルに比べればじゃないの?ひどいのもあるよ
高等な事に手を出さないという事もある。単純イコール下手でもないし。
音源だけ奇跡なんもある。自分のバンドだけ極端に力発揮する人もいるし
まれに楽器全部できる人もいる。例外はあれど、全体的には下手な人は多いはず。

場数や慣れもある。グルーヴ同様、少し曖昧になるが下手でもセンスある人はいる
それが受け手と共有できれば、上手い下手はたいした問題じゃない、と思う
0693Anonymous (ワッチョイW 117b-7lFm)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:46:51.40ID:yiMiTUJY0
>>692
シドヴィシャスってただのピストルズファンだったのにスタジオ音源のベースは見事だった
シャブやってる頃のステージでのベースはどーだったか分からんけど、スタジオ音源のベースがシド本人のものならかなりのもんよね
ってかピロピロ苦手だから、俺もパンクに行けば良かったんかなw
0694Anonymous (ワッチョイ bba5-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:01:44.33ID:D3Q/7aZo0
いろんな意味での環境もあるが、何の曲やってるか、分からん時もあった
つか、さすがに超知れたバンドはちゃんとやれてるのは当然となる
>>693
ギターソロ一切ないバンドありまくりだから。見た目イカツイ方がポイント高いかもしれんw
日本でも若くしてメジャー行けばスタジオミュージシャンは珍しくない。リスクは要らないし。
ラフィンもメジャー1stのギターはメンバーじゃない。メンツでウケてりゃ問題ないんだろう。
0695Anonymous (ワッチョイ bba5-32x/)
垢版 |
2020/05/19(火) 21:26:35.52ID:D3Q/7aZo0
パンクいうても色々ある。最初に見たもんで判断されがちなので印象も変わってくる。
メタルと融合してるのもあるし、ポップなんもあれば暗くて速いのもある。
サブジャンルに対して排他的なのはメタルの比ではないから、ファン層もケタがまるで違う
メジャーなバンドとは違うし、メジャーにはなれないだろうな。ずっと客足が遠のいてるのが現状だし
ハイスタとかワニマとかとは全然別の話
0697Anonymous (ワッチョイW bb7b-TTkd)
垢版 |
2020/05/20(水) 04:35:23.99ID:sQCm0uuB0
>>695
ファッションはメタルより市民権得てんのに勿体ないよね
まぁ誰もが暴走族やったらそれは特別なのか?論理もあるから閉鎖的なのはスピリッツ故なのかも知れんけど
>>696
ピロピロ苦手でリズム感もダメなら何をしたらいいんだろw
0698Anonymous (スフッ Sdba-IH4O)
垢版 |
2020/05/20(水) 12:30:20.41ID:pdN3gyELd
高度な技術がたくさん入った曲が良いとも限らないし、単純な曲が悪いとも限らないな。
ニルヴァーナとか俺でも弾けるぐらいシンプルなのに名曲あるし。
コード進行は変だなと感じたことはあるけど。
0700Anonymous (スップ Sd5a-TTkd)
垢版 |
2020/05/20(水) 18:05:34.25ID:gq/3gTNgd
>>653
https://youtu.be/ZC36fQ2Hauk
誰だか知らないけどw、カッコいいんで弾いてみた
MIXミスってベース音源デカいんで、スマホで聴くとギターがよく聴こえるかも
このくらいのシンプルなハードロックが好きなんだよなぁ
(ってか俺に弾ける限界)
ベビメタは正直、難しすぎる
パンクサウンドも好きだけどあっちはかき鳴らす系だから、ミュートしてズクズクやりたい感じ
0701Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 00:31:53.51ID:VZYhcG730
>>700
ミュートいらんw 指の押さえが甘けりゃ、音もクリアにしなきゃいい

その手のハードロックなら、グルーヴが割と近いかもしれんやつ
NYハードコア
https://www.youtube.com/watch?v=67m-VvAzF5M&;feature=youtu.be&t=23
元アイドル
https://www.youtube.com/watch?v=H86J0sHcaWQ&;feature=youtu.be&t=440
https://www.youtube.com/watch?v=H86J0sHcaWQ&;feature=youtu.be&t=3095
0702Anonymous (ワッチョイW bb7b-TTkd)
垢版 |
2020/05/21(木) 04:27:46.06ID:GVlgV4mb0
>>701
NYハードコア似た感じなのにパンクやねw
パンクがコードをちゃんと鳴らしてんのに対して
ハードロックは2音のパワーコードなんだな
0703Anonymous (スップ Sd5a-SiS/)
垢版 |
2020/05/21(木) 05:30:15.08ID:vlFRX+aId
https://youtu.be/Es5K1SX13WA
この番組最後まで見たいw
調べると7まであるみたいやね

https://youtu.be/U3LgSMFkAi0
この人がメタルとパンクの違いをギターで表現してるけど、もともとがメタル側の人なんで、パンク嘲笑はやや入ってしまってる気はする
パンクの演奏を語るときただへたくそで括るようなものじゃないと思うから、その辺の秘密を探ってみたいね

ニルヴァーナから感じたのはカートコバーンがパンクなのに対して、ドラムとベースがメタルだったんよね
あとピストルズも意外にミュートは多用してる
パンクバンドにも長髪のメタラーみたいな人が居るから、今どきは混血なんだろうね
0704Anonymous (スップ Sd5a-SiS/)
垢版 |
2020/05/21(木) 05:38:09.36ID:vlFRX+aId
>>703
この人がいくらパンクを弾いても、>>701のハードコアサウンドは出てないんで、そもそも演奏方法にキモがあるよね
あとはギターかな
テレキャスターにシングルコイルってサウンドはパンクの基本なのかもしれん
ただモッズのギターはレスポールだったんで一概には言えないけど、MUSEや布袋さんはテレキャスターだよね
0705Anonymous (スップ Sd5a-TTkd)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:02:49.47ID:vlFRX+aId
https://youtu.be/RvMxqcgBhWQ
ピストルズもコードとミュートの使い分けは上手かったんだよね
https://youtu.be/S1O0m9UXAwk?t=1m14s
この辺のサウンドを聞くとBOOWYのライブサウンドにも似てたりするんで、
ポストパンクを名乗って、ファッションを継承しつつ、尖った生き様で、メタラーにも刺さる音作りってのが重要なのかもなぁ
個人的に鮎川誠はパンクw
0706Anonymous (ワッチョイW 8b54-XWHK)
垢版 |
2020/05/21(木) 06:12:48.75ID:ps8aVRDs0
鮎川誠は、いくらなんでも酷すぎるパクリ屋。
よく知られてた「わたしのゆめー」とかの曲も、日本人の大半の人が知らない名曲の盗作だし。
0709Anonymous (ワッチョイ 8b54-eHJZ)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:01:23.98ID:ps8aVRDs0
ピストルズが出てきた頃、すでにロックの世界もなんとなく二極化していた。
(イギリスの話ね)
意識高い系の人も聴くロック、メジャー化したロック。
ストーンズ、ツェッペリン、デビッド・ボウイー、ピンク・フロイド、イエス、ロッド・スチュワート、フリー等。
意識高い系の人は聴かない、劣等白人(ホワイト・トラッシュ)、およびガキ御用達ロック。のちにHMにつながる流れ。
ディープ・パープル、ブラック・サバス、ジュダス・プリースト、トロッグス等。
パンクロックはすでにセレブ化していた前者に対するアンチだった。
パンクロックと後者はお互いまったく意識していなかった。
とはいえ、町中で互いの支持者が遭遇したら普通にアタマかち割り合ってたらしいいけど。
0710Anonymous (スップ Sd5a-TTkd)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:28:28.70ID:vlFRX+aId
>>709
だからカートコバーンは自殺しちゃったのかw
売れてしまった、セレブ化した、スピリッツへの裏切り
0711Anonymous (ワッチョイ 8b54-eHJZ)
垢版 |
2020/05/21(木) 08:56:53.51ID:ps8aVRDs0
今の若い人には信じられないかもしれないけど、70年代だと「売れる」=「儲かる」ってカッコ悪いと見なされる風潮だったんだよね。
渋谷陽一とか一生懸命若者にむかって「売れる」って悪いことじゃないんだよとか啓蒙してたもんなあ。ホントだよ。
カートコバーンが自殺したころはそんな空気は少なくとも日本では雲散霧消してたんだけどね。
なにしろ、80年代になっていきなり貧乏はカッコ悪い、「暗い」はなにがなんでも避けるべきものってことになったからね。
それにしても、カートすげえイケメンだったなあ。歌声も超渋くて最高だった。
いまでも惜しいと思ってるわ。
0712Anonymous (スップ Sd5a-TTkd)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:19:02.40ID:vlFRX+aId
HMHRにもあったと思うよ
代表的なのがボン・ジョヴィだけど、その前にはヨーロッパのファイナルカウントダウンなんかがそうかな
売れる=カッコ悪いの概念はパンクほど強くはなかったと思うけど、音楽性で媚び売るのがHMHRの邪道なのかな
俺はVan Halenの1984評価してるけどw

でもこれって、演者側の意図ってより結果論な気もする
スメルズ・ライク・ティーン・スピリットだって、ビルボードを狙って作ったものじゃないんだろうしね
0713Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:17:35.85ID:VZYhcG730
>>702
ハードコアってのはハードコアパンクの略だから
HR/HMのようにPUNK/HCと明記される。激しくなっても同じ延長上だから
NYハードコアってのもメジャーなジャンルの1つ。メタル好きもいるがメタルを隅に追いやったとも言える

>>703で違いを弾いてる人も、分かりやすいし面白いんだけど、敷居を下げたメジャー路線の
分かりやすい音での比較でしかないので、それもこの人にとっての一例でしかない
まさに長髪のメタラーみたいな混血とも言えるが、本来そういう音とは一線を画すものなんだよ
0715Anonymous (ワッチョイW bb7b-TTkd)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:59:11.60ID:GVlgV4mb0
>>713
ハードロックとメタルの境界線もバンドのコンセプトで決まるから、ハードコアとパンクも音だけ聴いて判断は出来ないのかもね
Death side - Wasted dreams
https://youtu.be/3i_zHEtkwUU
ギタースレで聴いたデスサイドとかハードコアなのかな
俺から言わせるとこの辺のサウンドはもはやメタルじゃね?とすら感じるけど、バンドのコンセプトからハードコアカテゴリに入るんかな
生粋のパンクサウンドっての聴いてみたいけど、ピストルズもそーゆー意味じゃ派生なのかもね・・
0717Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:22:36.67ID:VZYhcG730
>>715
コンセプト以前にジャンル上は、HRよりもHMの方が激しいとされてるだろう
だからPUNKとHCも音だけで判断できるし、させなきゃダメなんだよ。たとえ同じPUNKでも。
ピストルズみたいな音を出して、僕らハードコアですなんて言ってたらおかしいけども
ハードコアバンドがパンクやってますってのは、文法上では間違ってない。
ハードロックやっててもロックやってます言うし。あくまでジャンル上では厳密になるだけ

DEATHSIDEはハードコアだよ。でもそこにメタルを感じるのも正しい聴き方だね
スラッシュの影響あるのは普通によくある話だから。でもメタルバンドではない。
ネットでジャンルにメタルと表記されてるから、勘違いする自称音楽通が出そうだが。
生粋を求めるなら古典を調べればいいだけ。ピストルズもそーゆー意味じゃ生粋だよ
0718Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 22:30:34.04ID:VZYhcG730
HR/HMの影響受けつつもハードコアバンドやる人もいれば
PUNK/HCの影響受けつつもメタルバンドやる人もいるだけ
違いはコンセプト同様、どっちの要素が強いかでしかない
0721Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:39:49.65ID:VZYhcG730
基本ハードコアって速いからね
カートに生き方や在り方に、パンクを感じるのはアリだけど
ニルヴァーナの音楽にPUNK/HC要素は感じたことは無いな
もちろん、カート自身も聴いた事はあるし影響されただろうし
バンドはパンク、メタルファンにも刺さったけれど
あのバンドをグランジ以外のカテゴリに入れてしまったり、派生とか言い出すと
どのバンドにも言えてしまうし、ジャンルの意味も持たなくなってしまう
0725Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/22(金) 19:11:59.56ID:ujvzUSCW0
>>724
功績は極初期に限るよ。途中メタル寄りになったりで中途半端で相手されなくなったから。
メンバー変わったり、UK初期から未だに現役バンドてのは意外といる。PUNK自体ピークも寿命短いが。
PUNKとHCの音の区別は難しく考えなくていい。例えば>>707もほぼ弾き方や速さだろw
どんなバンドも遅い曲もやったりするから、数曲だけじゃバンドの判断はつきにくいにせよだ。

↓PUNKとHCにもきっちりサブジャンルは存在するし、PUNKとHCの境目辺りやポップなんもある
https://www.youtube.com/watch?v=6d9vr4ZLr9k
↓メタリカもタトゥー入れたり、カバーしたり。さくらの愛子もTシャツに着てた。さすがファンを××呼ばわり
https://www.youtube.com/watch?v=khVNFS3xVA8
0729Anonymous (ワッチョイW 3e88-IH4O)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:47:11.55ID:QxJmEeNi0
極端に言うと観客も、アメリカはみんな踊れー!歌えー。
イギリスは斜に構えた感じ。
まあ、人それぞれだけど。
0731Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 02:46:00.44ID:k7u4gUk00
>>730
それはメロコアとか。グリーンデイ同様パンクの敷居を下げて聴きやすく一般化したやつ
普通っぽいでしょ?だからバカ売れもする。そしてパンクだと多くの人に認知されてる
でもそれもパンクバンドといっても間違いではない。それも新しい文化や価値観だから

そこから生粋のPUNK/HCの深い世界を掘っていく人もいるけど、ほとんど居ない
だからその売れ筋の世界だけで、PUNK知った気の自称音楽通だって生まれてる

誤解してほしくないのは、売れたらニセモノとかクソだとか言ってるのではなく
基本的にPUNK/HCは一般化などされてないし、音楽も客層もまるで違った全くの別モンてこと
オフスプのライブにパンクスなんて居ないし、この辺りの音楽がよく線引きとされてるねw
0733Anonymous (ワッチョイW bb7b-TTkd)
垢版 |
2020/05/23(土) 04:38:03.60ID:KJJknz5+0
難しいね
その原点であるラモーンズやピストルズは売れてしまってる訳だから、その後のフォロワーの解釈がひん曲がってしまったのかも?
ベビメタのフォロワーが、売れたら可愛いメタルじゃないぜって言ってるみたいで、カートコバーンを批判してたアクセルローズの気持ちも分かる気はする(´・ω・`)
目指すところはピストルズなんだけど媚びたらダメだぜって事なんだろーけど、先駆者を超えることは難しい中で、敷居を下げざるをえないミュージシャンの苦悩が窺える
0734Anonymous (スップ Sd5a-TTkd)
垢版 |
2020/05/23(土) 05:13:30.14ID:2XC0yLMbd
そこでバンギャに魂を売ったGLAYに繋がるわけかw
でもGLAYは憧れていたバンドがBOOWYだから仕方ないんよな・・
0738Anonymous (ワッチョイW 5bac-IH4O)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:12:09.03ID:MCLiQ5CV0
あれはリアルタイムで見てたわ。
当時は別にミッシェルに興味なかったんだけどな。
本格的にロックを聴くようになって、聴いた感じ
0739Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:20:41.77ID:k7u4gUk00
>>733-734
単純に多くの人に届いた分だけ解釈は出てくるし
自分のバンドにどれだけ色を落とすかだから、別に間違った事もしてない
バンドの数だけ個性があるから、多少の変化はあって当然だし
いちいちカテゴるから誤解も生まれるのだろう。サブジャンルも無駄に多い

売れても元から媚びない、全部自分たちで回してるバンドも存在する
敷居を下げるというのも、単にバンドの好みで苦悩も無かったりする
だから売れる売れないは問題ではなく、単に音や客層が別モノてだけの話
あと今時ピストルズを意識してるバンドも実はいうほど居ないのも現状w
憧れても、やりたい音楽は違うのもよくある話
グレイだって好きで選んだ道じゃね?w 本当にやりたい音楽があればやるでしょ

70年代PUNKのピストルズやクラッシュは、遅いしチープさも目立って
普通のロックと判断つきにくいかもだが、80年代からのHCはクレイジーで激しくて
怒気を含んでるから、すぐ判断できるはず
0740Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:36:01.80ID:k7u4gUk00
ミッシェルだってパンク好きでカヴァーしたりもするが
バンドでパンクやりたいわけでもない
いろんな意味でベビメタとは違う、骨のあるバンドだよ

うちもMステのタトゥーは、リアルタイムで観たな
バズると思ってやったら、凶が出ただけだろうが
日本人に普通の反応されてしまって残念。ドームもガラガラ
アルバム持ってるよ。悪くはない
0741Anonymous (ワッチョイW bb7b-TTkd)
垢版 |
2020/05/23(土) 19:46:15.20ID:KJJknz5+0
俺も今は登録者32人とかで自分の好きなことやってるけど、
万が一収益化に進んだとして、企業案件とかやり出したら初期のファンは離れるんだろーな・・
そーゆー意味じゃ俺は永遠にロックでいられそうだw
0746Anonymous (ワッチョイW bb7b-TTkd)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:54:24.83ID:KJJknz5+0
でも思うのはインディーズって飯食えるのかな
もちろんバンドの人気によって収入なんて全然違うだろうけど、ガキの頃は好きなことやってても、
大人になれば好きな女も出来て子供も出来て、大学出して家買ってせなあかんわけやん?
その中でインディーズに拘っても年収200万じゃロッカーである前に男としてどーなんだって問題にぶち当たってしまう
不人気バンドでも400〜500は稼ぐよってならいいけど、永遠の少年と、男としての価値はまた違うんで、そのへんどーしてんのやろ・・
0750Anonymous (ワッチョイW 5bac-IH4O)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:15:58.85ID:MCLiQ5CV0
昔はセルアウトを批判してたけど、今は批判できない。
自己満足だけじゃ飯を食えないしな。
0751Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 21:41:00.68ID:k7u4gUk00
>>746
ラフィンでもアルバム5000枚売ったりで何とかやれてた世界
基本インディーズで飯食おうなんて考えてる奴なんておらんw
定職ついてやりくりしてる。起業家もいるし貧乏てわけでもないよ
これからはプロに拘らない人も、どんどん出てくるんじゃないかな
0752Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:08:27.41ID:k7u4gUk00
普通にお金儲けは悪いことではない。パンクが金になるなら
モンパチのように上手く採り入れるのも生き方。生粋の世界は別にあるだけ
>>745
ロシア語もいい。二人の世界へ逃避行してる感じが曲に表れている
あの二人が後のゆいもあにも繋がっていくわけだが、ばっくれたゆいちゃん
0753Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:38:04.23ID:k7u4gUk00
音楽で金儲けいったらヤラしい感じだけど
やりたい事やって、結果莫大な金を手にしただけの話でもある

モンパチ、ハイスタはインディーズてのもデカかった
音楽だけじゃなくてフェスや企画力、人望も大事だろうし
インディーズで1万枚てのが、まず普通にすごいから
200万枚とかは異常w 社会現象 
0754Anonymous (スップ Sdba-aYpw)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:46:40.64ID:xSpJnjTAd
まだメジャーとインディーズに
超えられない大きな壁があった時代だったよね
0755Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:59:33.01ID:k7u4gUk00
今はやりたい事でお金稼ぎやすい時代だから
音楽以外でも、技術の差はなくなってきたし
昔ほどプロに固執する人も少ないだろうな
ただ、今はあらゆる技術が高くなっても重宝されないから
そこまで夢や希望を見出せないのもあるね
0757Anonymous (ワッチョイ 9aa5-f9J/)
垢版 |
2020/05/24(日) 00:16:57.80ID:7cxoOSq+0
特に家庭用ゲーム機の進化はすごすぎる
昔はショボくても皆そればっかやってた
すごい物も溢れかえると、かえって慣れすぎて
価値観が見出せなくなりそうだ
0765Anonymous (ワッチョイW 5bac-IH4O)
垢版 |
2020/05/24(日) 19:58:59.99ID:FCdyd20q0
ジェニーハイのライブはMCがおもしろそうだな。
芸人が二人もいるし。
でも小薮って音楽イベントになると、めっちゃ真面目だからな。
くっきーもだけど
0766Anonymous (ワッチョイW 8b54-XWHK)
垢版 |
2020/05/24(日) 22:41:12.52ID:FJG41KFu0
ジェニハイからはいってtricot のファンになったんだけど、ジェニハイのほうはいまではどうでもよくなった。
0768Anonymous (ワッチョイW 9a88-Gn9B)
垢版 |
2020/05/26(火) 01:06:13.52ID:4MXlsBtM0
なんかー、現行の本スレにカキコしちゃいかんとおらの本能が言っている。
でぇ!ここや爆ww
まったり行こうかのう
0770Anonymous (ワッチョイW 9a88-Gn9B)
垢版 |
2020/05/26(火) 01:11:38.28ID:4MXlsBtM0
もあちゃんの耳のことは、「え!!?」だよ。しょーじき。
しかし、2019夏やろ?そこからこの春までの知り得る表情、なんて強く美しいんだ。と思うよな。
情緒不安定感ゼロ。つか、尻上がりに美しくなられて…
いろんな種子選択や行動言動、もあちゃんならコントロール出来るぞね。外野がとやかくとやかく言うことちゃう。
もあちゃんの心と体、すちゃんの心と体、全てが良い方向へ行きますように。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況