X



トップページBABYMETAL
1002コメント351KB
【YUIMETAL脱退】BABYMETALはどこで何を間違えたか?【どうしてこうなった】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Anonymous
垢版 |
2018/10/19(金) 20:51:35.07ID:YaWi9i0L
たらればを語ろう
0851Anonymous (ワッチョイ 97a4-Gxlf)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:26:56.96ID:14fDsdy60
BABYMETALはどこで何を間違えたか?
一言言わせてくれ。。。

2016年のMステが国内で放送された最後の生出演にとどまり、
東京ドーム2Daysを境に一切国内メディアから姿を封印した…

2017年前半のUSツアーを含め海外遠征の帯同は、
10代半ばの彼女達にとって精神的にも体調面でもとてもナイーブであり、
これらがユイメタルの健康面において、なんらかの弊害をもたらしたと思われる…。

結論…極端なメディア規制。過酷な海外遠征帯同。

これやな。。。誰か今度の株主総会で運営側のミスを認めさせ、
今後のためにも改善要求を求わ!!!
0852Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:29:03.08ID:3G2DZinr0
>>849
いつも戦略で負けてるって、事例は?
失敗の本質とか、アホ本だろう
後から見てあら探ししてるだけだ
0853Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:31:37.01ID:3G2DZinr0
>>846
システムができないと言ったあとで、大規模になると同調圧力だとか、それってシステムができたんだろ
無茶苦茶だなあ
0854Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:38:36.63ID:FGa0TcnM0
>>852
代表的なものは日本軍、霞ヶ関、東芝、電通、東電、原発行政、
豊洲市場、朝日新聞、銀行、民主党とか
「平成」という失われた30年もまさにそんな時代だった
0855Anonymous (ワッチョイ 7ffd-PRUr)
垢版 |
2018/11/03(土) 10:40:47.64ID:XSV+Io940
ギミチョコが何で売れたのかわからないとか言ってたKOBAに
権限集中させたらそりゃ駄目になるのは必然
0857Anonymous (アウアウウー Sac7-VevG)
垢版 |
2018/11/03(土) 11:01:24.77ID:vnKac03ja
ゆいちゃんは一番オシャレさんだったから成長と共にダサさに堪えられなくなったのかも
とどめにダークサイドの構想と衣装とかのイメージ見せられてもう無理って・・
音楽性の違いならぬファッション性の違いで脱退
0858Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/03(土) 11:56:26.40ID:3G2DZinr0
>>854
具体性がない単なる羅列
西洋は失敗しないのか?
日本に買われた企業も多数あるぞ
ま、何を見ても日本の粗探しするんだろうがな

そんな文化の問題じゃない
軍隊が負けたのも、単なる生産力の違いだ
0860Anonymous (アウアウカー Sac3-9D1P)
垢版 |
2018/11/03(土) 12:02:31.05ID:IP7VF1BQa
>>853
大規模になる=システム化じゃないからねえ

システム化が出来ないからこそ明文化されてない同調圧力やなあなあや慣例や空気嫁といった摩訶不思議な理屈がまかり通るわけで
あと組織内の成功者の神格化もね

そのひずみが全部現場と一部の個人におっ被されることになる

個人の顔が見えて融通効かせられる少集団ならそれでもうまく回ることがあるけど大きくなってしまうともう駄目で官僚と民間の悪いところを合わせたような組織になってしまう
0861Anonymous (ワッチョイWW b693-+xM6)
垢版 |
2018/11/03(土) 12:33:22.67ID:0rg0FKZ50
カワイイは正義

これを自ら崩してしまった事こそ敗因だろ。
大人の女性に近づくにつれて、もっとやり方はあったろ。
ゴキブリ衣装の嬢メタルはBABYMETALでやる必要は無い。
0862Anonymous (ワッチョイW 7626-Gf1M)
垢版 |
2018/11/03(土) 13:50:21.55ID:NGLI4uqS0
こんな事で潰れる子が女優なんか出来るとは思えない
役なんか選べないのだし汚れ役なんか来たら逃げるのかね
0863Anonymous (アークセー Sxbb-ykhi)
垢版 |
2018/11/03(土) 13:55:56.84ID:qqbAwgaVx
>>859
経済界の常識に逃げるな

>>860
大規模になるのにシステム化できてないなんてありえない
0864Anonymous (アークセー Sxbb-ykhi)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:01:27.68ID:qqbAwgaVx
日本の過去を語るのにまず、「日本を否定する」という立場しか取れないというのが間違い
それはGHQの与えた呪いだ
その後メディア、サヨ政党によって続けられたがな

ちゃんと客観的に整理しないと
「失敗の本質」なんか粗探しでしかない
人間のやる事に完全はないからな
アメリカかわいなければ完勝、いても17年時点は勝利だよ
どんな勝利でも否定的に扱うのも戦後の病だがな
0865Anonymous (ワッチョイWW b68e-HJeG)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:26:22.97ID:PyoS/Mv70
ドーム成功の後で、コーンとかレッチリとか日本ではメジャーとは言えない海外バンドの前座として、海外どさ回りさせられるとは思ってなかったんだろ
0867Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:32:04.91ID:FGa0TcnM0
オレがあげた例は全て成功の後に失敗してるものばかり
現在も成功してると言えるものは皆無
そのことは単に事実でしかない
賢い人間はそこから可能な限り教訓を引き出そうとするが
バカは何も考えずに同じことを繰り返すだけ
0868Anonymous (ワッチョイ a351-ZA70)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:33:59.38ID:Rmm44J/r0
>>864
イミフ、全肯定したがるヤツは●違い
ウヨクとは自己愛性人格障害の症状

自分の主観を客観だと言い張るヤツは●違い
おまえには生きる価値がない
首掻き切って死ね
0869Anonymous (ワッチョイ 7f21-Q1ft)
垢版 |
2018/11/03(土) 14:36:45.21ID:upr8FSAB0
後で間違えたと思ったとしても、それはその時点で良いと思った道。
それが道無き道を往くBABYMETAL。
0870Anonymous (ワッチョイ fa41-75/g)
垢版 |
2018/11/03(土) 15:08:44.31ID:xCJxz5Zq0
>>837
それ他のアイドルも同じであって使い古された、枯れた手法だぞ
というか日本のアイドルのみならず、バンドもそうだぞ

海外のバンドなんてボーカルしか契約しておらず、あとはサポメンなんてことが普通にある
だから金銭や方向性の違いで揉める、表向きは幼馴染で組んだバンドとかでもそれは建前

重音部の場合は、元がさくら学院なので、逆にプロに徹しておらず
裏側も見せてしまう種明かし状態だったのが良いのかな
0871Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/03(土) 15:55:26.01ID:FGa0TcnM0
>>870
いや日本で練り上げられた仕組みを最大限利用して
職人的完成度のジャンル音楽で海外に打って出たことに強みがあったんだよ
これまでの欧米標準にしなければ勝負できないという常識を覆した
日本的やり方で十分通用すると言うかむしろその方が強いということを示した
特筆ポイントのひとつは音楽ジャンルがメタルだったこと
0872Anonymous (ワッチョイ 3e18-hQP4)
垢版 |
2018/11/03(土) 15:57:16.71ID:QSH/EsTw0
こう言っちゃなんだが結局ゆいが辞めたくなったから辞めただけですうもあ含む他に迷惑かけてるのにゆいをかばう風潮が理解できない
まあそれ含めて誰もゆいを一人前の人間と思ってないということなんだよね
0873Anonymous (ササクッテロラ Spbb-gfHU)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:02:50.19ID:r0Vms4cyp
まあそれをやったら辞めるだろって悪手をコバが採ってるからね
事務所内の身近に最高のお手本が居るのに
0874Anonymous (ワッチョイ 3e18-hQP4)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:08:23.71ID:QSH/EsTw0
少なくともすうもあは辞めてないんだからその指摘は当たらないと思うけどね
心の中はどうあれすうもあは表に不満がある様子は見せてこなかった一方でゆいは色々心配されるぐらい予兆が出てたんだからゆい個人の資質の問題だよ
0875Anonymous (ササクッテロラ Spbb-gfHU)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:20:20.64ID:r0Vms4cyp
まあゆいちゃんの閾値が低かっただけでもあが必ずしもそうならなかったとは言えないな
すぅさえ居ればバックダンサーの代えはなんぼでも居る、お前の芸能活動なんて知らない、なんて半分病んでる中でやられたら普通キレるだろう
0876Anonymous (ワッチョイW 631f-T7R5)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:34:30.10ID:xujH0PpS0
広島時代から3人でアイドルとしてやっていこうと決意していたパフュームと違って、
たまたま選抜されて興味のないメタルをやらされていたベビメタでは前提が違う。
歌えれば何でもいいすぅは別として、ゆいもあにはもともとの希望に沿ったケアが必要だったと思うよ。
0877Anonymous (ワッチョイ 3e18-hQP4)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:40:26.66ID:QSH/EsTw0
この手の話で本当に不可解なのはゆいとコバに焦点を当ててばかりで論が進むことなんだよね
ゆいにはすうもあミキコは無関係なのか
そうだというならゆいは全部捨てても女優になりたいのでベビメタを辞めるべくして辞めただけというシンプルな話じゃないの
0878Anonymous (ワッチョイ dfa7-PL5+)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:42:21.90ID:kmtq60xv0
パフュームの場合は売れない時代にバラ売りされて
オーディションに落ち続けたりちゃちい水着仕事経験して身の程知ってる
一度経験させて自分がどれほどか分からせてやれば良かったけれど
コバにはその度量がなかった

ベビメタの知名度で人気になって本体の活動に支障が出るんじゃないかってそればっかり気にしてたんだろう
0879Anonymous (ワッチョイ dfa7-PL5+)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:45:41.88ID:kmtq60xv0
ミキコは無関係だよ
このチームで発言権のない雇われ振付師だもの
>ゆいは全部捨てても女優になりたいのでベビメタを辞めるべくして辞めただけという
そう、残った事実はそれだけ
でもその道しかないとメンバーに思わせないのがマネージメント
マネージメントの仕事してないと言われても仕方ない
0880Anonymous (アウアウエーT Sa52-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 16:50:32.82ID:b+l3PlOma
>>867
んじゃ、どういう戦略を取れば良かったんだろう?
BABYMETALも経済界も日本軍も、何か共通した
見落としがあるんだろうか?
0881Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:19:01.50ID:FGa0TcnM0
多くの場合最大の問題はそもそも「戦略がない」ということ
トップが戦略というものを理解していない
そういう問題意識で戦略本もたくさん出ている

例えばこの本は日本人が失敗する8パターンをあげてる
失敗の法則-日本人はなぜ同じ間違いを繰り返すのか
https://www.amazon.co.jp/dp/4046019417/
0882Anonymous (ワッチョイ dfa7-PL5+)
垢版 |
2018/11/03(土) 17:40:20.97ID:kmtq60xv0
パフュの方も20歳過ぎの頃に「人が増えて意見が通らなくなり自分じゃなくても良いのかも」
って同じような不安をかしゆか(こけしの人)が口にする時期があった
あっちは3人じゃなきゃダメなんだよ、3人だと結果が違うんだよって仕事をあてがって
今の仕事の尊さを分からせて自信を与えた
コバもなにかそういう事ができたはずだから色々言われているんだろう
0883Anonymous (スッップ Sdba-f9SS)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:09:26.14ID:Qyfx6x/Yd
パフュの方は海外でも人気出てきてオファーがあっても石橋を叩いて断ってきた結果
出遅れたみたいな
レコード会社も海外に対応できる会社じゃなくて(徳間ジャパン)ユニバーサルに移るタイムロスとかでタイミング悪かったり
その点ベビメタは 海外進出スムーズにいってパフュを追い越したかと感じていたのになあ
0884Anonymous (スップ Sd5a-T7R5)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:20:22.46ID:yXA7dpYdd
マネージメント的には、やっぱりマスコミへの露出を制限しすぎたのがよくなかったのでは。
さくら学院在籍時みたいに、ベビメタ以外の活動の時はもっと素顔をみせてよかったと思う。
神秘性のベールなんて纏わせなくても、舞台上では有無を言わせぬスキルがあるんだから。
0885Anonymous (アウアウカー Sac3-9D1P)
垢版 |
2018/11/03(土) 18:46:44.30ID:IP7VF1BQa
>>880
それらは「どういう戦略」以前に戦略的思考そのものが無かったという話だ

もしくは仮に戦略的思考ができる人間がいてもそれを生かせないのが日本の病理と言ってもいいのでは?

ベビメタで言えば成功したのはコバの思いつきがたまたま当たったのとそれを具現化出来る3人がたまたま居たということに過ぎない
そこから掘り下げてなぜ成功したのかを分析してツギノの手を打つ、第二第三のbabymetalを作るノウハウを確立する、そういう事が全くできていない

全方位に不評だったのに誰も軌道修正が出来ず、コバに全権委任の形で失敗まで突っ走ってしまった

ベビメタとは何かを総括すると、
結局個人の思いつきと職人的な技能の持ち主の連携がたまたまうまくハマっただけで、戦略的な始点はまるで無かったのがよく分かると思うよ
0886Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:12:39.25ID:FGa0TcnM0
日本人のトップはずっと戦略思考が出来ない・戦略下手で
組織人が戦略に基づいて行動できずに数々の悲劇を招いたことは
そろそろ常識になってもいいと思う
0887Anonymous (アウアウウー Sac7-VevG)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:19:27.09ID:kqkznKgda
宣伝やら狙う客層やらは考えることもあるけどエンタメってか創作関連の仕事って基本的に計算が効くものじゃない
たまたま良いものが出来るってのがむしろデフォなんだからそこをなじる必要はない
漫画家だろうが映画監督だろうが作家だろうが良いものを作っても続編が糞になるなんてよくあることだろ
しょうがないことなんだよ
0889Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:25:09.65ID:FGa0TcnM0
>>887
まさにそういう考えの人は勝てない
創作もヒットも全くの偶然で出来るものでもない
何がヒットするか分からないから数を打とうとか種類を増やそうというのも戦略
戦略なきものはある者に確実に敗れ去る
一時勝っても続かない
0890Anonymous (アウアウウー Sac7-VevG)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:35:25.69ID:kqkznKgda
>>889
会社や業界単位ならそうさ
でも個々のバンドや作家が急に数打てるもんじゃないだろ
そしてここではベビメタのみについて話すスレなんでお前の経営哲学語りは的外れでうざいのよ
抽象的なことじゃなくスレタイに沿った具体的なことならまだ興味も持てるんだが?
0891Anonymous (ワッチョイ fa41-75/g)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:45:39.10ID:xCJxz5Zq0
>>871
音楽プロデューサー方式は欧米標準じゃん
そこに常識を覆したなんてなくて、
期間限定というさくら学院がオンリーワンだっただけじゃね
0892Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:48:28.01ID:FGa0TcnM0
>>890
そうか?
それこそお前の(狭い)個人的興味範囲にすぎないと思うが
そもそもオレは説明を求められたから説明してるだけだし

日本人は戦略というのがなんなのかよく分かってないから
KOBAやアミューズに戦略がないという話をしてもピンと来ない奴もいる
日本人の戦略下手は話の前提であり普遍性のある教訓を得る軸ともなるから説明している
どこまで考えを広げるかはその人の知能によるでしょ
0893Anonymous (ワッチョイ 97a4-Gxlf)
垢版 |
2018/11/03(土) 19:54:20.50ID:14fDsdy60
こんな時だからこそ
東京ドーム見終わって、やらされてる感が無くて安心したと言ってた
森センの意見を聞いてみたいわ…
0894Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/03(土) 20:56:41.35ID:3G2DZinr0
>>868
全肯定とは言ってないぞ
アメの事とか、17年時点の話読めばわかるだろ
0895Anonymous (ワッチョイ 2718-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:00:36.16ID:+wU84xvR0
すうが好きなのはあっちのユイ
もあが好きなのは愛理
水野が好きなのはのん

方向性の違いで解散すべき
0896Anonymous (ワッチョイW 1a2f-/MF0)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:12:44.73ID:0J+FQZpT0
KOBAが親身に聞かなかったから
会社もそうだよね
部下の悩みなんて辞めると言われて気づくもの
0897Anonymous (ワッチョイ 3e18-hQP4)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:20:56.17ID:QSH/EsTw0
>>883
その点は確実に追い越したでしょ
今のパフュみても全然英語学んでなくて海外への意識が明らかにすぅよりないって分かる
もあも笑顔でごまかす部分があれど食いついてたがゆいは明らかに英語に戸惑ってついていけない様子だった
0899Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:53:16.83ID:pBGrA2K50
>>846
ピニンファリーナや今ではJR東の車両デザインやってる奥山清行も、日本人は組織が苦手で個人こそ得意と言ってたな。
最高の組織ってのは独自性の高い個人が集合して高め合っていくことだけど、日本は個人を埋没させる方に動くと。
組織が苦手のイメージがあるイタリア人こそ個人をぶつけながら高め合うのがうまいと言ってたわ。

ここからは俺の意見だが、
状況が上り坂の時は組織内で個人を埋没させた方がスムーズに速度速く上手く行くが、落ち目の下り坂では個人が言い出せなくて改革が出来なくズルズル行く。
0901Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 21:55:09.28ID:pBGrA2K50
後半は日本人の特性ね。個人が弱いから上り坂では黙って文句も言わず働くからどこよりも早く旨く行くが、
下りざかでは黙って改革を低減できないからズルズル落ちる
0902Anonymous (ワッチョイ 9a36-Ylt7)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:04:33.51ID:T1ZUV3ol0
>>899
どっかの音楽評論家(クラシック専門)が、
日本の交響楽団の鳴らす音楽ががつまらないのはまさにこの
>独自性の高い個人が集合して高め合っていく
>個人をぶつけながら高め合う
姿勢が基本的に欠けてるからだと言ってたのを思い出した)ビンビン!
0903Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:16:20.37ID:pBGrA2K50
ベビメタと関係ないが、日本人は個人仕事ではいい線行くんだけど、それを組織の一員として入れると「他人への配慮と臆病」という気質により個人を埋没させて魅力が死んじゃいがち。
0904Anonymous (スプッッ Sd92-svB0)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:17:53.73ID:7GA0vn7Cd
あふぉか、そんな細かな分析意味ないわ
失敗の原因は小林が乙女心を理解できない
ただそれだけ
0905Anonymous (ワッチョイ 2718-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:32:02.11ID:z393Mozn0
いやまあ議論はどんどんやればいいんだけど
お前らおっさんが3人の女性の気持ちを推し量ったり代弁できると思ってそうなのが不思議でならない
0908Anonymous (スップ Sd5a-T7R5)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:40:09.04ID:yXA7dpYdd
うん、それはあるかも。
ベビメタ規模の組織であればモチベーションの維持、それにつきる。
0909Anonymous (ワッチョイ 7a24-6RPj)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:41:12.45ID:6cj/d0+H0
3人をがんじがらめにし過ぎたのが間違いなだけ。
ゆいちゃんをさくら学院の非常勤講師にすればよかった。
「ゆいちゃん、今度ライブ見に行くね!」
でモチベーションが上がる。
0910Anonymous (ワッチョイ 4e45-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:44:45.79ID:LJ5Pq+Je0
>>899
>組織が苦手のイメージがあるイタリア人こそ個人をぶつけながら高め合うのがうまいと言ってたわ。

・・・ベビメタには関係ないが、ラグビーやサッカーのイタリア代表の戦いぶり(組織力が重要な守備が固い)が
この一行で理解できた
0911Anonymous (ワッチョイ 4e45-upsk)
垢版 |
2018/11/03(土) 22:59:38.68ID:LqQp0GWD0
きゃりーぱみゅぱみゅなんて日本じゃあんまり聞かなくなったけど
海外だと今でもそこそこ人気でライブハウス公演の需要もあるんよね
動画サイトのVlogとかほんとファンが楽しんでて微笑ましい
てか、もともとベビメタの良さの1つもそれだったんだけどね
今となれば、時に緩急入れてゆるい感じでマネージメントして、
オーディエンスと一緒に末永く楽しくやりましょやのスタイルも
残しておいて全然よかったと思うけど  特に海外では
やっぱ「kawaii」の部分を切っちゃたのが致命的だよね
「かわいい」=「楽しい」でもあったわけだし
0912Anonymous (ワッチョイ 2718-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 23:13:30.00ID:z393Mozn0
第二次大戦のイタリアを悪く言う人は何もわかってない
戦略爆撃やファシズムの本家はイタリア

しかし見込みがないことが分かってからの社会の方向転換は皮肉抜きで見事
彼らは日独と違い後始末まで自らの手で成し遂げ名誉も守った
焦土と化し敗者として諸国に裁かれた日独との落差は歴然、コモンセンスの差としか言いようがない
内戦も手を汚すことも恐れず最悪を避け失敗を正せるというのは成熟した社会の証だと思う
それに準備もなく最高位の戦争指導が根本的に間違えていたことを考えれば個々のイタリア軍は善戦してる

ひどいスレチですまね
0914Anonymous (ワッチョイ 4e45-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 23:26:25.64ID:LJ5Pq+Je0
>>904
乙女心以前の問題だわさ
本人たちのキャリアプランにないことをやらせて(ここまでは営業上仕方がない)いる上に
本人たちのキャリアプランに沿った行動一切を禁止(これが間違い)してんだもん
しかも、そのためにベビメタの人気自体も広がらなかったわけだしな

海外行くのは5〜7月限定、他の時期には個々の活動とベビメタを並行させる
それだけでも結果はもっと良かったと思う
0915Anonymous (ワッチョイ 4e45-MyS3)
垢版 |
2018/11/03(土) 23:38:29.62ID:LJ5Pq+Je0
>>907
大上段に組織論を振り回すまでもないもんな

コバは確かにベビメタを当てたが、あくまで企画が当たっただけ
そのコバにベビメタに関する一切合切の権限を与えちゃったのが失敗だった
これで終わっちゃう

商品開発(楽曲)はある程度コバに任せるとしてしても、チームベビメタ全体のマネジメントは
もっと経験がある人に任せて、タレント3人の意向も吸い上げて活動計画を立てるべきだった
ってことかな?
0917Anonymous (ワッチョイ 0e4b-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 00:36:06.19ID:DLxs/lXz0
まあマネジメント云々はファンから効率的にお金を吸い上げる為の、商売上の話だからねえ・・

SUが中2とか中3のころのBMはいつ見てもインパクトある。
フィジカルで圧倒してる感がある。
一瞬光って、消えてく存在だわ。
外人のメタラーにとってもホントのアイドルだったんだと思う。

でもそんな時期はとっくに終わってるんだよね。
スレタイみたいに何かを間違ったんじゃなくて、旬な時期が終って、初期の路線の引き延ばしも無理があって、
結局、、マネジメントとかエンタメ強化で延命していく時期に入ったってとこだろね。
0918Anonymous (スフッ Sdba-K2R0)
垢版 |
2018/11/04(日) 01:14:38.50ID:wu6mLFxLd
>>917 
延命よりも、解散が望ましいと思うが・・・
3人がそれぞれピンでアミューズ・マネジメントで仕事やった方が良いと・・・
0919Anonymous (ワッチョイ 4e45-upsk)
垢版 |
2018/11/04(日) 03:15:53.98ID:0ZTMC+n40
ベビメタはディズニーランドとか云いながら、ワールドワイドに認知されてから
マジミラで鏡音リンがやるsweet magicみたいな曲をブチ込んでくる遊び心が
運営側に無くなっていたのがオワコン化の一因
方向性よりも振幅の無さの問題
0920Anonymous (アウアウカー Sac3-9D1P)
垢版 |
2018/11/04(日) 03:25:16.77ID:wvbaOaJSa
ホントに戦略があったらゆいもあの高校卒業と共に解散を大々的に演出、すぅのソロプロジェクトとしての新生babymetalの立ち上げとかやってるだろうな
0921Anonymous (ワッチョイ 97a2-whjV)
垢版 |
2018/11/04(日) 04:06:43.40ID:w1Doqjex0
最初は偶然でも良いが
あそこまで行きかけたら
後付でも、いくらでも戦略立てようがあったろうに

みすみす悪手で自滅ですか
最低のパターンじゃん
バンドや作家の協力者の外注先も脱落してるみたいだし
本来なら俺にもやらせてくれと
次々、多々集まってきてもおかしくないケースなのにね

よっぽど戦略脳が欠落してるか、アミューズに人材がいないかの
どちらかだろうね
0922Anonymous (ワイモマー MMba-MVzZ)
垢版 |
2018/11/04(日) 06:18:24.28ID:/8LD1qrmM
情弱ですまんが結局MCでも紙芝居でもYUI脱退について一切触れなかったの?
0924Anonymous (ワッチョイ 1aa7-Bi5U)
垢版 |
2018/11/04(日) 07:15:21.89ID:mNZgAYdU0
>>921
>よっぽど戦略脳が欠落してるか、アミューズに人材がいないかの
>どちらかだろうね

両方だろ?
0925Anonymous (ワッチョイWW aa47-vCDP)
垢版 |
2018/11/04(日) 07:53:07.34ID:DcWqGrHj0
ただ実際何が起こったのかは分からない面も多いよね
運営にどういう思惑があったのかも分からないし
会社からどう介入があったのかも分からない
海外との契約で何かトラブったのかもしれないし
3人に何が起こったも分からない

表から見てる分にはただ不可解に崩壊していったように見える
何かに憑かれたように
0926Anonymous (ワキゲー MM06-0XWa)
垢版 |
2018/11/04(日) 08:07:21.41ID:V56zNR9pM
1 コバのキチガイじみた妄想の暴走。

2 ゆい欠場でコバが下ろされ、MIKIKOに権限がうつった

3 ゆいちゃん不治の病

4 イジメ


複数の ○可
0927Anonymous (アウアウカー Sac3-9D1P)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:08:35.29ID:wVPNGOA8a
>>925
外野から見ていて確かなのはゆいが辞めてしまってもう戻ってこない事、それについての公式アナウンスがあの数行の謝罪文じみたものだけって事だな

そしてメンバーの情報発信とベビメタ以外のあらゆる公人としての活動が封じられ、楽曲は面白みを無くし、kawaiiメタルのkawaiiはどこかに行ってしまい、おフザケ精神も失ってしまったと言う事も

あと、動員力や物販も確実に弱まっているということもか

明るい材料がなんもない
内部のことは確かに分からないけどありていに言って凋落の途にあるよね
0928Anonymous (ワッチョイ a351-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:15:07.79ID:AUVRfRh20
間違いはないが、寿命が尽きた
0930Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/04(日) 09:34:34.73ID:rPjRL00c0
>>899
無茶苦茶だな
イタリア人なんでそれこそ組織なんて苦手
軍とかを見てればわかる話
11人以下なら上手いって奴だよ
0931Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:02:52.47ID:M8ssbUAX0
>>930
奥山清行はデザインチームとかの少人数の組織での組織論を言ってたから十万人単位の軍とは別だろ?
0932Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:13:36.62ID:rPjRL00c0
>>931
イミフ
軍てのは小隊中隊から作るもんだし、言ってる意味が分からん
ああいう人の言ってる組織ってまるで別だろ、知らんが
日本軍なんて上官がいなくても集団で戦ったし、強かったのは事実だよ
ドイツもだが

なんだかなにもかもひっくり返ってる議論だ
0934Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:31:45.45ID:M8ssbUAX0
>>932
小隊・中隊じゃなくておまえは軍全体の事で言ったんじゃねえの?
少なくとも俺は奥山の日本人の組織論に説得力があると思うわ。
イタリアはどうかしらんが、とにかく日本人は組織で個人を埋没させ過ぎで本当の意味で良い組織運営ができないのは痛感してる。
0935Anonymous (ワッチョイ 5f50-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:32:09.44ID:qkxt2Y2l0
ここまで本人が出てこないのは明らかにおかしいだろ
何だか周りも敬遠してる節がある
水野は宗教に絡めとられたとかだったら周りの対応も出てこない理由も何となく納得できる
0936Anonymous (ワッチョイ 5f50-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:39:00.54ID:qkxt2Y2l0
それとkawaiiメタルがどうのこうの言ってるのは病気だよ
一般人はロリあるいはキモイとしか思ってなかった
感覚が最初からずれてることをまず認識しておいてほしい
0937Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:40:17.46ID:rPjRL00c0
>>934
さっぱり意味が不明w
組織ってのは小さいものから大きくするんだよ
区別なんかない
イタリア人は、少人数とかだといい仕事するんだよね
ちょっと集まるとダメっぽいが
この前のベトナムかなんかで起きた新しい伝染病の解決とか

日本人が組織に適してるって世界の常識だろう
その何とかって人はデザインはうまいのかもしれんが社会分析とかはダメなんじゃない?

常識をひっくり返すのもいいが根拠が全くわからんな
0938Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:41:25.77ID:rPjRL00c0
>>935
宗教だと出るだろう普通
なにおかしな事を言ってるんだ
0939Anonymous (ワッチョイ 5f50-ZA70)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:42:34.00ID:qkxt2Y2l0
宗教に普通とかあんのw
0940Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:44:31.17ID:rPjRL00c0
>>939
あるんじゃない?
いろんな人が出て人集めしてるだろ
0941Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 10:54:32.24ID:M8ssbUAX0
>>937
奥山のようにイタリア経験がないから俺も知らんが、少なくとも日本の組織では個人が埋没しすぎで問題だという自覚ないの?
「常識をひっくり返す」っていうけど「通説とは違い実は日本は組織がうまくない」なんていくらでもある論で、
こういう論があるすら知らないのは、あんたがシステムや組織について考えたことがない証拠だわ。
0942Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:09:20.24ID:rPjRL00c0
>>941
個人攻撃に走るんだよな

うまくいかない組織は当然あるよ
しかし、世界的にうまくいってるのは、当たり前の当たり前
日本が何で世界でトップクラスになれたんだよ
何の資源もなしで
あるいは軍隊の強さとか
もう少し、常識で考えろよ

最近は枝野が自分を保守だと言ったり、安倍をパヨだと言ったり、なんでもひっくり返すのが流行ってるのかw

まあ、足りない部分を指摘するのはいいのだろうけど、そのために根底を逆にするのはやめろよ
0943Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:14:57.12ID:M8ssbUAX0
そういえば奥山がいうには、イタリア人は日本人では考えられないほど、チームでプロジェクトを進める際に
自己主張をぶつけ合い相手の論を否定して見せたり物凄い戦闘的に議論するけど、人格否定にならないギリギリのラインを見定めるのが上手い。
そしてコーヒータイムになったら何事もなかったかのように馬鹿話をして、また戦闘的議論に戻っていて高みに登っていくと言ってたな、

逆に日本や韓国では、アメリカと比べても、否定的意見を言うだけで人格攻撃と勘違いして根本的に人間関係が険悪になりがちで、
本質的な議論を戦わせずに、誰かに盲従して動くか空気で結論を出すから、良いチーム運営が難しいと言ってたな。
0944Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:19:18.21ID:M8ssbUAX0
あと職人の手わざに頼る良さと欠点についての日本とイタリアの共通点の話も面白かったけど、脱線しすぎるのでこの辺で。
0945Anonymous (ワッチョイWW 7f29-ykhi)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:21:34.89ID:rPjRL00c0
>>943
システムについて考えたことのない証拠だよね、ってのは個人攻撃だろ
知らない、とが自覚ない、とか
個人攻撃以外のなんだよ

さらにいうと、当たり前の常識を否定するにはあまりにも足りないんだよね、その話では
たった一人の感想だろ
しかもデザインとか
そんなレベルで社会を語って欲しくはないな
0946Anonymous (ミカカウィWW FF7f-H/qU)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:22:52.29ID:D2DUl7zkF
>>925
これが不可解っていうんだから、
いかに理解してやれない大人が周りに多いかって事だな。
簡単に想像できるけど。
0948Anonymous (ワッチョイ dfa7-MyS3)
垢版 |
2018/11/04(日) 11:44:38.35ID:M8ssbUAX0
>>945
ベビメタと関係ない話でやりあう気ははないからここまでにするが、
「さっぱり意味が不明w」なんて、相手をおちょくって出てきた答えが
「資源なしで日本がここまでとか、戦争での日本の強さ」とかじゃ何も理解してない証拠でしょ。
効率的な組織システム・戦略環境づくりではなく、主張が下手な個人の過剰な犠牲で無理やり計画を運営してくのは、本当の意味で組織作りが上手いとは言えないとわかってない。

あと勘違いしてるようだが、別にイタリア人が大規模組織が上手いなんて言ってないからな。
日本人は個人を犠牲にして組織に盲従する方が組織が上手いと勘違いしがちだから、
その反対の存在としてイタリアの個人の主張の強さと、それが生かせる小規模チームでの運営の上手さを出しただけ。
イタリア人は逆に個人が楽したいのを重点化しすぎで、そっちが組織の足を引っ張ってるだろうから。
0950Anonymous (アウアウカー Sac3-9D1P)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:00:31.65ID:k4tPymrra
>>930
性懲りもなくまた湧いてきたのかお前w
昨日誰にも賛同してもらえなかったからって粘着が過ぎるぞ
アタマ悪いんだから素直に認めて他人から学ぼうとしなよ
でないと誰からも相手されなくなるよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況