X



【TOYOTA】カローラフィールダーPart114

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 06:49:57.41ID:5+umYhRL0
>>828
>>814みたいな奴がいるから法律で強制
今のオートライトは走行中は解除出来ないし
停車中の一時キャンセルも一手間かかるようになっていて
814みたいなことはもう出来ないよ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/21(火) 21:09:26.33ID:yY7QCIMF0
ただでも冬場の夕方とかの帰り道とかでの対向車線の渋滞とかで眩しいのはめんどくさい

軽のハイト系ワゴンとかだとライト位置がそもそも上すぎる
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/23(木) 23:38:22.83ID:E/G7VpNj0
現場でやらかしたけど、養生用の発泡材位だと挟み込んだらそのままぶった切っちゃうから
塩ビ管や単管位の強度があれば「ガラスの破損防止」として止まるんじゃね?ってレベルだと思うぞ。つまり人体は破損する
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 19:47:03.81ID:BE0V33Ub0
なんかお勧めの車いじりある?
 昼間の歩行者検知
 センターアームレストをスライドする奴に交換
 オールシーズンタイヤ
 ドラレコ 
 オートライト化
 社外ナビ
はやったよ
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/27(月) 23:02:22.73ID:m+K80gSN0
スライドドアの車って水没して電動機能が使えなくなったらどうやって脱出するんだろうね。
モーターをオフにしたスライドドアはめちゃくちゃ重いからヒンジドアと同じ方法じゃ絶対開かんと思うけど。
0847 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/05/27(月) 23:19:28.10ID:pZ6JrlyG0
>>845
そのレベルだとヒンジドアでも水圧で開かないからガラスを割る一択
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 00:24:49.31ID:3w2yeL7T0
>>842
DIYならガラスのフィルム張りやって無いならUVカットフィルムや無塗装樹脂パーツの劣化防止コーティング辺りは手軽。
乗り回す使い方ならクーラントを社外のPG系に変えたりエンジンエアフィルターを社外品にかえてレスポンス変化見るのもDに怒られない範囲でやれる
やるの大変だけどルームミラーを社外のデジタルインナーミラーに変えたりとかもあるでよ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 00:33:48.38ID:udjoznyx0
パーツ取り付けでは無いけど
フロントドアのゴムパッキンでドアミラーから少し上の部分にゴムの折り返しみたいなのがあるのでニッパーで切り飛ばした
雨が降るとそこに引っかかった水滴が運転席横のガラスに溢れてきて走行中に後方に流れていく
ちょうど視界にチラチラかかって気になるのが解消されるので地味だけどおすすめ
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 00:46:25.33ID:h3qMUx2o0
ドア内側のどこでも掴めるの便利すぎる
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/28(火) 01:29:48.34ID:DYpqr8800
4本出しマフラーにしたよ
1.8乗りだぜ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 09:56:53.51ID:dh3R9+d70
>>855
おめでとう
おじいちゃんになったら安全のために自動運転車に乗ってください
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 11:04:02.67ID:iSnLSGom0
🥳
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 11:12:28.22ID:CTWreBFc0
ハリアーは値落ちしないから
新型出た時に一番安いグレード買って5年ほど乗るのがコスパ高い
車体価格307万円と今となっては超コスパ高い
5年限定だと小型車買うより安くつくのよ
0874にかわ
垢版 |
2024/05/29(水) 23:23:14.89ID:gBQkvkcm0
合理主義者の最適解がフィールダーのはずだ
ハリアーなんて「高い」だけの車を買おうなんてにかわには信じられんな
今まで仕方なしにフィールダーに乗っていたとでも言うのだろうか?
予算が足りないから、これで十分なんだと自分にいいきかせてた、と
けれどほんとはスバルが欲しかった
そういう事か?
今までの言葉は強がりだったのか?
そうか…いやいいよ、それでも
いいんだよ
別に責めている訳じゃないんだ
俺に責める資格なんてない、誰にも責める事なんてできないはずだ
ただちょっと…
ほんのちょっとだけ
寂しいだけさ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/29(水) 23:43:33.59ID:dh3R9+d70
ハリアーは格好だけの車、SUVならRav4の方が良い車だね

オフロードいかないならカローラで十分
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 12:12:15.30ID:tYnKKzbD0
現行ハリアー発売からもう4年経つんだな
目新しさはあと1年ほど
ただ完成度が高い車だからそのまま乗ってても満足度は高いだろうけど
また新型が気になってくる
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 13:04:34.14ID:cbdrEeWT0
子供増えて大して荷物も乗らんハリアーからヴェルファイアに乗り換えたけど、セカンドカーのカローラフィールダーは低重心と軽さが楽しいわ。雪道でも安心して滑らせてカウンター当てれる。
今のトヨタには車は軽さが正義で事が分かってねーわ。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 13:37:23.96ID:Urx5htaM0
>>842
> オートライト化

これって簡単に出来るの?
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 14:50:46.09ID:wIjPTqYa0
四駆のフィールダーいいよね
軽いし、最低地上高もそこそこある
万能だ
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 14:51:07.81ID:wIjPTqYa0
ACCだけ最新世代になれば超快適
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 19:36:28.99ID:Nel6dN880
>>886
CEP オートライト ってのを付けた
ナビの載せ替えぐらい出来る人なら簡単かな
歩行者検知キットみたいにディーラーがアップデートしてくれれば良いのにね
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 22:02:17.52ID:TBl8zcug0
>>四駆のフィールダー
せやで。荷室に100キロ位荷物乗っけてかっ飛ばすと、真冬のひるがのや姥捨、妙高、或いは敦賀の凍った上にシャーベットが乗ったクソ道でも
フルタイム四駆のSUV程では無いけど意外とケツ振らずに頑張って走ってくれる。
シャトルやプロボックスだとちょっと怖いレベルでも何とかなっちゃう(タイヤがVRX2必須だけど

7月で今乗ってるフィールダーがリースアップ。5年15万キロチョイ、結構ヒドイ乗り方したけど故障もなくよく頑張ってくれた。
(人+荷の合計250キロ超乗っけてアクセルベタ踏みで和田峠越え往復や同じくで東海北陸道-能越道全線往復とか)
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/30(木) 23:10:31.84ID:5wf4FobJ0
カローラスポーツも良いんだけどねぇ
個人的にはオーリスの最終のスタイルが一番よかった
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 03:05:56.24ID:8Ty8UuoQ0
オーリスのキーンルックは当時カッコいいと思った
正直今のカローラツーリングもカローラスポーツ、もちろんカローラクロスもそこまで魅力を感じないんだワ
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/05/31(金) 08:48:16.40ID:j84RSIra0
純正のオートライトってエアコンの日射センサーとコンライトの照度センサーが共通になってたりとか色々あってめんどくさいのよね。

社外品つけたほうが簡単。
0895 ころころ
垢版 |
2024/06/03(月) 15:34:46.11ID:xeSk6H5O0
アクシオ、フィールダーが歩行者、乗員保護試験の不正で生産中止だな。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 16:55:44.04ID:S4yptwKi0
もう廃盤かな
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 18:02:09.21ID:UAr06NG20
ヤリスクロスはグローバルカー&量販車種だでなんとかするだろうけどアクシオ、フォルダーは販売延長状態だったでここらで潮時になってまうかもな
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 21:16:19.64ID:7mTeh+B50
自逆でそのまま終焉か
お笑いだな
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 21:29:23.57ID:S4yptwKi0
出荷停止ってことは悪質なんだろうな
0908 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2024/06/03(月) 21:50:08.21ID:+RqwQ9sa0
>>907
https://kuruma-news.jp/post/782740
フィールダー・アクシオに関するのは以下2つ

>法規では衝撃角度が50度だったの対してそれよりも厳しい衝撃角度65度という厳しい状況でのテストデータを使った

>認証で申請した測定部位と実際にぶつけた位置が左右で逆のデータを使ったことや、片側のデータを両側分のデータとして認証申請に使用
>ただ車両の左右で結果に差が出ない試験項目ということが確認できております
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 22:32:21.96ID:7mTeh+B50
その衝撃角度50度ってどの試験?
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/03(月) 22:34:36.19ID:7mTeh+B50
衝撃角度と左右を誤魔化したのははボンネットでの対人被害のやつだな
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 03:20:21.84ID:Em5CuluT0
こっちはまだいいとして、ヤリスクロスの方は大変だろうな
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 08:26:32.93ID:uCuOMLjo0
フィールダー乗ってるけど事故の時にエアバッグ作動するかしら
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 09:35:18.40ID:Xcmwvkpf0
>>918
フィールダーはエアバッグ試験で不正してない
なお不正してる車種も、より厳しい条件での安全性を確認するために動作タイミングを変更したものだとの事
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 12:58:33.71ID:OWlTO0LX0
スズキの燃費不正みたいな内容だったのかよ
スズキの燃費不正はかなり厳しい基準でやってやり直したらジムニーとジムニーシエラ以外は燃費が良くなったというネタがあったけど
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/04(火) 22:26:46.37ID:z6fnEkQl0
カローラという冠だけで車種が沢山あって検査など対応しきれないからフィールダー廃版にしてラインナップをすっきりさせて品質向上に注力するって体良く切りにかかったりして
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 06:21:22.09ID:dvkNOFAV0
何であれを止めちゃうの?てのは良くあることで企業内なんて色々な思惑がぶつかってるるからこういう事件にかこつけてってこともあるあるだかんねえ
0934 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/05(水) 12:18:13.66ID:bBxg+dZe0
受注済だけ生産して終わりかもね
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 15:05:04.05ID:975UeqFH0
1年の猶予期間をもって2020年夏で終了予定だったのに、細々ながら根強い需要で廃止できず、予定時期からもうすぐ4年が経過
代替車種が無いなら終わらせられないよ
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 15:40:21.18ID:w/z8aOxd0
>>932
教習車のベース車があるからアクシオは無くせない
言えるならばかつてのマツダ3の教習車のように全幅を5ナンバーにこだわる理由なんてない気がする
0938 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/05(水) 18:25:51.82ID:KuyP8a2f0
そのマツダは教習車に3はデカいからと今は輸入したマツダ2セダンをベースにしてるよ

マツダが輸入までして作る理由は、教習車がマツダだとその後マツダ車を買う割合が上がるからだそうだが、
今のトヨタが目指す方向とアクシオじゃ違いすぎるんで、トヨタ教習車で「トヨタ車ってこうなんだ」と思われるのはマイナスなんじゃなかろうか
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/05(水) 23:03:37.64ID:fkYPE4IF0
新型が出たら現行が160系の代わりになるんじゃないのかな。
今じゃ5ナンバーどころか幅が1750切ってるセダンやワゴンも希少になってしまったからね。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 08:00:07.73ID:kSGqvXvz0
>>941
作れるけど売れないからだよ
5ナンバーから幅が50mm増えたって、困るのは5ナンバー一律お断りの一部の機械式駐車場に入れないくらいでしょ
日本の道路事情・駐車場事情に合った小さく車が欲しい人は5ナンバーギリギリの車ではなく軽自動車に行くし
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 10:09:24.18ID:Zh/cM1Vs0
スーパーやモールとか平置駐車場の区画幅も5ナンバーサイズのママのとことか多くね?

1台分空いてると思ったら両隣デカイミニバンとか停めてあって停めても出にくいとかある
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/06(木) 15:56:59.39ID:EHne4vj30
実際街乗りや近距離のドライブなら軽自動車で事足りるのもある
昔の大人二人乗るとキツキツのアルトバンとかでなく4人乗っても圧迫感そんなにないし

高速の料金も軽自動車だと少し安い

長距離長時間ドライブだと軽自動車だとキツイ
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 10:12:35.94ID:vOP1RPwC0
カローラフィールダーは6ヶ月待ちだったし、それに対してフィットは1ヶ月とかなので営業車がすぐ欲しいのならフィット選ぶよね
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 11:50:02.23ID:CEC3Re8e0
スピードとか求めてないな
そんなことより積載できる容積のほうがはるかに重要
ナガモノ収納するのにイチイチ助手席倒すなんてやってられん
0958 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/06/08(土) 19:26:53.46ID:wBOIxrlS0
オイル管理が悪かったんだな
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 19:42:50.71ID:tb+MjmSH0
フィットはコンパクトな割に荷室広いし荷室の高さもあるからダンボール3個積めたりする
フラットって言っても7cmくらい段差あるけど
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 21:42:47.32ID:4PMU5lqW0
ヤリスよりフィットの方が絶対いいのに、売れてるのはヤリスなんだよな
フィットだと一家に一台で済むけど、ヤリスはセカンドカーにしかなれない
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/08(土) 22:45:23.59ID:tb+MjmSH0
フィットのほうがフィールダーの数倍売れてる気が
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/09(日) 16:40:33.96ID:h+ai01Qj0
12年前の車と競っちゃう?
事業の計画より売れてるのと計画通り売れて無いのとどっちが会社の損益の負担にになってるかって事だよ
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/09(日) 23:21:49.30ID:tETP69Tr0
次のフルモデルチェンジあるとしたら
TNGAとかいうやつで作り直した全く別物になるのかな
部品とか同じの使ってくれると修理で延命できて嬉しいけど期待できないのかな
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/09(日) 23:55:50.66ID:MBGS4n+40
>>972
部品も構造も車種別に細分化し開発・製造・管理のコストが上がった従来の反省から
TNGAは極力共用化できるものに変えてるので、共用化前の従来部品はほとんど使われない

ただしフィールダー・アクシオは廃止予定(新型の予定なし)だったし、根強い需要といっても新型作るほどバカ売れはしてないので
法規対応などの限界が来るまで継続生産って可能性も十分あるような
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 00:51:30.88ID:ULMYv+n80
コスパ最強の名車
維持費も安い
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 00:51:39.79ID:BtbePkbg0
>>973
その内容は過去に何回も書き込まれたよ
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 01:32:24.26ID:cx8V4pwm0
ホンダの販売店は売れてないとかなりの値引きするよね
フィットは価格だけで売れてる感じなんだろう不人気車種だし
あんな車をプライベートでは乗りたくないよな
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 07:40:38.96ID:Kuo5T7m30
次はあるとしたらヤリスを40cm伸ばした感じになるのかな
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/10(月) 10:27:21.33ID:R5kzIZx/0
荷室幅
ヤリス1,000mm
アクア1,153mm
シエンタ1,265mm
ヤリクロ1,400mm
ツーリング1,464mm
フィールダー1,510mm
TNGAかつ5ナンバーでフィールダーの後継は無理では
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 09:02:01.50ID:D2Lgy7ur0
>>966
参考に価格コムにカローラに
レグノGR-XIIを履かせているレビューがあります

どっちかと言うと自分はミシュラン派ですが・・・
円安でENERGY SAVERシリーズもレグノと大して価格が
変わらないみたいだからレグノの方がいいかも知れない
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2024/06/12(水) 09:12:54.83ID:0ODLDVV10
レグノはロードノイズは本当に静かだよ
その点で後悔することはまず無いと思う
ただ、タイヤ自体はしっかりしてるから乗り心地は固め
ゴツゴツとまでは行かないけど、締まった感じの乗り味になる
重量のある車だと印象も変わってくるんだろうけど、カローラの車重には剛性が高過ぎる感じがする
フニャフニャ、フワフワした乗り味が好きな俺にはそこが不満だった
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況