>>355

あなたの定義では、売上から原価を差引いた利益を付加価値としているにも関わらず、商社の利益は付加価値ではない、また莫大な利益を上げているAmazonのお急ぎ便も付加価値ではないとしています。
また、付加価値は生産者がかけた労力によって決まるというような事を書かれていますが、でしたら生産者が労力をかければかけるほど利益は最大化されて売上が増すはずですが、実際は需要と供給のバランスによって価格(売上)は決定されています。

矛盾を感じませんか?

ちょっとマルクスっぽい考え方で気持ち悪いと思いました。
気持ち悪いんで、もうレスしなくていいです。