EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★66(IPなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b28-FN9L)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:50:16.02ID:qgLXSCnU0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑を3行程度コピペしてください。

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★65(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660554553/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2022/08/19(金) 17:11:55.54ID:DJoBlaVp0
NIOのバッテリー交換式はバッテリーをサブスク化する事で初期費用を抑える事と、暴落するEVの中古車対策
自社限定で共通化など狙っていない

バッテリーユニットは各社独自のセンサーや電子装置の塊
共通仕様の交換式とかあり得ないよ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-4lOq)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:20:16.18ID:FcQy77LSd
>>4
中華の車買うわけないじゃん
普通にサクラやekクロスEVを買うけど
車は信頼とブランドだしな
日本で売るには安全性他しっかりしないとだから結局高くなるだろうけどな
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-4lOq)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:22:25.45ID:FcQy77LSd
>>9
無免許君か
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 899e-RKs5)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:29:42.55ID:YEAIJNU30
> >>960
> EVの合計販売台数がマツダを超えるのはいつと予想?
>
> 2021年度 マツダ販売実績
> 約13.5万台
>
> 2021年 EV販売台数実績
> 約2.1万台

2025年には抜いちゃうだろうな
来年でさえサクラekクロスで48000、リーフで12000、アリアbz4xソルテラで12000、テスラ5000、その他海外EV1000
で合計78,000台
いけそうじゃない?
2024、5年は上記日本勢のマイチェンもあるだろうしリーフのフルモデルチェンジもその辺じゃない?
それだけで1.5倍の販売台数になるかもしれない
別にアンチの欧州の手のひら返しみたいな予想と言うより願望と違ってハッタリな数字では無いと思うんだけどなぁ
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:31:34.41ID:DFPWudt1d
その辺はBYDにとっては鬼門になるだろうね

その証拠に最廉価のモデルが入って来ても登録するには対策費用で軽自動車より高くなるから売れない現状だし
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-rRsB)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:34:38.99ID:r69FCcvIa
持ってる太陽光発電所で一番安く売電してるのが1kwh26円。これはもう夜間電力より安いので昼間太陽光で充電してるわ。自前で電気作るような発想せんと無理だぞw
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:36:20.27ID:DFPWudt1d
台数増えるなら半導体不足が解消され無い限りEVですら難しいでしょ!?

現にアリアでさえ相当待たされるし
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-rRsB)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:36:43.85ID:r69FCcvIa
交換式はありえない
交換するための予備のバッテリーまで購入者が負担しなければ成り立たない
バカでもわかる話
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-MKpB)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:38:45.27ID:8kPoeDY/M
前スレ998
充電スタンドのジレンマ
・いつも空いてないと利用者は超不便
・いつも混んでないと経営者は大赤字
・繁忙期に合わせて設置すると閑散期大赤字
・閑散期に合わせて設置すると繁忙期大混雑

地方と違い都内など都市部では駐車場がそもそも無料ではない
充電する車に対してパーキング代も加算請求しなければペイしない
もしも請求出来ないならコインパーキングにした方がマシだし
もしも請求されないならDQNがその充電スタンドに停め続けるに決まってる
都内に無料のパーキングなんてあったら絶対に充電なんて出来ない
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-9ugu)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:38:52.75ID:HPStl4Wcr
>>13
2023年で78000台か。
なかなかの大胆予想やね。

1、2年の直近の予測ってすぐ答え合わせくるから出しづらい物だと思っていたが。
サクラEKの台数は来年のCEV予算次第だと思うけどね。
今年みたいに予算不足だと途中で失速する。

今年分は10月末で予算切れ。
11月納車とかで、CEV申請締め切りで補助金出ませんって言われた時、購入者はどう反応すんだろ?
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-RNYG)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:44:59.48ID:4q9Gy76q0
>>18
しっかり料金取るのが当たり前になればいいだけの話ですよ
大都市圏はコインパーキングに急速充電器併設で料金加算、
地方なんかは潰れたGSやコンビニ跡地にでも充電ステーション作ってしっかり料金取ればいい
BEVは走行費用が安いなんて幻想は、国やメーカーが設備丸抱えで負担してるから成り立ってるだけです、どうしても安くしたけりゃ自宅200vしかないよね
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:45:38.35ID:DFPWudt1d
少なくとも今の世界中の自動車メーカーはEV云々より半導体不足の問題解決を解消させる事を優先して動いているだろうね
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c655-APa3)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:47:18.17ID:J50lmvEQ0
脱着式の密閉が甘くなるから水や湿気関連のトラブルは避けられないだろう。

冬なら凍って脱着できなそうだしな。
フェンダー回りの着氷でも除去大変だよ。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:53:01.81ID:DFPWudt1d
>>24
そのメーカー案外シナから逃げる事を模索してるかもな

欧州に工場建てるのはいいが差し止めの可能性もありそうだ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:58:01.18ID:DFPWudt1d
>>29
シナ共産党の息掛かり捲りだったかw

なら余計頓挫する可能性が高いと思うな
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b2c2-9ugu)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:03:44.15ID:/6+Q1FmJ0
NIOって投資と販売台数がいびつなんだよな。
中国国内でめちゃくちゃ売れているわけでもないのに、交換ステーション充電スタンドとか海外進出がBYD並みに早いし金かけてる。
資金源どうなってんだろ?

交換ステーションの採算なんて合ってないだろうし、サブスク形式なので、EVバッテリーコスト分の回収も時間がかかる。(投資に回すための資金回収が少ない)
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-MKpB)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:04:56.13ID:8kPoeDY/M
>>25
充電スタンドを国や企業が面倒みてくれるうちはそれでいいだろね
でも土地のオーナーさんが自分で設置と維持管理せよとなったら
コインパーキング自体の料金が上乗せされることになる
そこでオーナーさんは所有してる土地を充電スタンドにするか、単なるコインパーキングにするかのジレンマが発生する
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-T8w+)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:06:08.03ID:TlckBQTZ0
EVがどれだけ非効率か。

急速充電とは名ばかりで、5リットルの給油をするのに30分かけるようなもんだ。

戸建て住まいで行動範囲が近所だけな使い方は除くよ
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-MKpB)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:23:28.96ID:8kPoeDY/M
もしも充電スタンドを自腹で購入して管理するとなった時にパーキング料金が上がったとしても
EVユーザーが大挙してやって来てくれるなら充電スタンドは都内でも安泰

相対的に料金が上がったせいで普通のパーキングにばかり客が流れることになるなら充電設備は敬遠される
すると都市部では補助金が無ければ充電スタンドが極端に少ない(コインパーキングだけやった方が儲かる)という結果になる
誰が考えてもこうなるのは不味いわけで、都市部には補助金前提でないとスタンドが維持出来ないということになる

ある日突然EV普及率が100%になって
みんなが一斉に充電スタンドに切り替えて
そのタイミングでどんなに料金吊り上げてもそこに停めるしかない
ということが出来るなら問題にはならないけれどね
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-RNYG)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:40:47.94ID:4q9Gy76q0
>>31
ベンチャー投資がお盛んだからでしょ、行き場のない投資資金が飛びついてるだけ
最後はどうせシェアサイクル同様ごみの山でしょ、高料金でも成立する都市があれば、ローカル的に定着できるのかも知れんがな

>>32
逆だよ
BEVを普及させるとか言いながら国もメーカーもインフラ丸抱え出来ない、BEVが充電器探してあちこちフラフラしたり順番待ち苦しんでるときに少しづつコインパに投資すればいい
だって他に行き場がないんですもの、つまり行政が充電インフラ整えるほうが間違っている、市場原理に任せるべし
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aea4-RNYG)
垢版 |
2022/08/19(金) 22:03:41.29ID:4q9Gy76q0
車を売るためにBEVメーカーが自社急速充電器網に投資するか、充電器がないなら自宅200V圏内で使う車になるか、どっちかでしょう

急速充電器だってGSの給油機より寿命が短いであろう更新が必要な機材ですもの、いつまでも補助金運用なんて出来ないよ
離島のGSだって割高価格でも成り立っている、都会で独立採算成り立たないならその充電ステーションは潰れて構わんだろ需要が合わないんだし
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd62-XqMa)
垢版 |
2022/08/19(金) 23:53:35.62ID:DFPWudt1d
>>40
公共投資の活用とあるから利権が生まれて腐敗するリスクもありそうだな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-LRrk)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:01:21.57ID:w/xsiW7id
ふーんwという感想しか
そのビジネスモデルがいつまで通用、というか維持できるかな
広告ったって、ただただ広告費を垂れ流したところで、効果がみられないとなれば撤退していくだけだからな
建物の中で流すとして、道の駅みたいな所ならともかく、コンビニだったら競合しかねないし、
駐車場にポツンと充電機置いてあるだけの様な所でわざわざ広告見る奇特な人がそんなにいるとも思えんがな
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-PLd1)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:02:24.95ID:zdOJH+aDd
ニュー速+のスレで見つけたけどポルシェが水素エンジンの可能性を見つけたってよ


ポルシェが4.4リッターV8水素エンジンのシミュレーションで598馬力達成

https://www.motor1.com/news/605181/porsche-tests-hydrogen-combustion-car/amp/

https://fuelcellsworks.com/news/porsche-engineering-has-positive-results-after-examining-the-potential-of-hydrogen-combustion-engines/
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f54-XvCx)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:03:04.56ID:zasJ+MH40
石油元売り大手3社が最高益 4~6月期決算 補助金は継続
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7dc41a046730fd35abd772e5aeb3b349bad577e

>一方、岸田政権は、既に1兆8千億円余りをつぎ込んだ燃油補助金について、9月末の期限切れ後も続ける方向だ。

ちなみに、クリーンエネルギー自動車(CEV)・インフラ導入促進補助金は375億な
全く規模が違うw
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-10TL)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:11:26.79ID:q7CrlBDD0
>>40
またゾロ都合のいいとこだけ抜き出すな。
当初から無料にできるのは低速充電つまり日本での普通充電てだけな。
キミのレスは常に騙しが入るな。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-10TL)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:48:48.20ID:q7CrlBDD0
>>46
なにその的はずれなレス。
普通のオツムしてりゃ、なんで無料とかで呼び込まなきゃならないんだろって、なに背負い込まされるのかって判るよ。
税金ベースの公的資金に泣きつかなきゃいくらでも電気代無料でやればいいよ。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f3d-10TL)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:56:27.85ID:q7CrlBDD0
>>46
にしても、「キミのレスは常に騙しが入るな」には弁解無いのな。
前スレの
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1660554553/840
「840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 423d-kZVi)2022/08/18(木) 20:02:17.44ID:WDsw4Gjw0
>>826
ほーら、露骨に本音てか内情暴露だな。
キミは鼻っからクルマにゃ興味ないもんな。
こんなとこで日本沈没やらの不安煽りしても意味ないぜ。
早いとこEV関連から手仕舞いしてなけなしの金引き上げないとすっからかんになるぞ。 」
にもすっとぼけてたしな。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffa5-HvQF)
垢版 |
2022/08/20(土) 00:59:28.59ID:gm08LEth0
個人や法人のオーナーさんが都内の駅前に土地を持っていて
長年コインパーキングを運営していたとして
どのタイミングで充電スタンドを設置するかは重要な問題
判断をミスると売上減ったり損益が出るからね
それに所有してる場所が好立地なほど急いで手を出す必要も無い
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-PLd1)
垢版 |
2022/08/20(土) 01:09:08.68ID:zdOJH+aDd
まぁEV以外にも可能性がじわじわ見えて来てるからね
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc2-ha4i)
垢版 |
2022/08/20(土) 07:28:46.79ID:dyKNduRs0
>>60
今ならカーボンニュートラルの名の下、税金使い放題

民間施設も今ならほぼ設備設置費が補助金で賄えるから、タダなら設置しておくかとなるし、充電スタンドメーカーも国や政府(の補助金)だから取りっぱぐれが無い。

充電スタンドは新規の良いビジネスになるなあ。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-qCb8)
垢版 |
2022/08/20(土) 07:49:14.25ID:pLGlVJFv0
>>62
近所の買い物用、足用くらいしか使い道がないならいいと思う
する人はいないと思うがサクラで遠出はNG
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f04-H0aB)
垢版 |
2022/08/20(土) 07:55:29.84ID:KzFKpA050
テスラ株価また900切ったな
昨年は来年は2000越えるとか言ってたが今は昔

米国投資マネーはEV見切って水素にシフト
だからテスラ株価はずるずると下落基調
ESG銘柄から外されたし
テスラに甘々だったNHTSAも締め上げてきてる

ゴールドマンサックス予測は2050年までに水素市場は1超ドル規模に成長
EVはあの国が電池の原材料を抑えてるのが地政学的リスクで嫌気され始めてる
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:14:31.01ID:JpAm8txs0
>>43
もうせめて市販車発売決定で書き込んでよ
やるかもしれない位じゃ、はあそうですか頑張ってくださいとしか...
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:19:51.45ID:JpAm8txs0
>>65
水素にシフトはいいんだけど具体的にいつくらいに普及する予測なの?
10年でいけそう?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffba-9rWZ)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:20:59.96ID:CEUHkto80
アメリカだと毎日平均走行距離60km
買い物で片道100kmはざらとのことなのでサクラの運用は無理だね
アメリカは広いわ
でも移動時間のほうがもったいない気がするけどw

アメリカ合衆国運輸省によると、平均的なアメリカ人の年間走行距離が約13,474マイル* (約21,684キロ)、つまり月に約1,122マイル(約1,806キロ)ほど車を運転する。
https://jdpower-japan.com/column/3346/
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-qCb8)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:25:16.46ID:pLGlVJFv0
>>70
EVは難しいな
お国柄的にも
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:39:29.34ID:/NH6Giwfd
>>73
どっにしろ乗れないお前が何言ってんだ?w
車すら持ってない奴が車種板で日本没落叫ぶとか情けな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:58:15.04ID:VWRRHjO30
ここまで、
レジャーが楽しくなる理由、なし
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffad-709e)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:27:45.61ID:Md7QiOMT0
>>29
へぇw
オマエの足りない脳内の平行世界ではそんなことが起こってるのか?

つーか、また電池交換馬鹿が湧いてきたかw

電池じゃ動力エネルギーの携行容器としては絶望的に機能退化してるからな、その使えなさ加減が
車エアプさんにもやっと分かってきたようだw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-veUg)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:32:47.58ID:HrWk0vij0
日本と同じく資源のないドイツ

2022年7月売上
[ガソリン軽油] [電気] [ハイブリッド] [メーカー]
35,448台、4,364台、 7,193台、VW
15,398台、1,090台、 7,781台、メルセデス
15,391台、 1,829台、12,093台、BMW
13,869台、2,307台、10,196台、 アウディ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fc2-ha4i)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:35:21.02ID:dyKNduRs0
>>81
ドイツメーカーってハイブリッド作ってたっけ?
マイルドHVのこと?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:36:03.10ID:JpAm8txs0
水素ってランニングコストはガソリン車並なんだよね?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:45:23.83ID:VWRRHjO30
>>87
電池式は「充電」から逃れられないから既に詰んでるけど、水素はまだまだ可能性があるよ。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-PLd1)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:46:16.62ID:zdOJH+aDd
EVの開発で進化のカギとなる支那は沢山の爆弾抱えているからなぁ
大きなモノはメンツで作った高速鉄道

多分大抵の投資家はそれに気付き出してると思うな
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:53:18.10ID:Hf632lPep
気持ち良いエンジンを積む車に乗ったことそこそこあるけど、EVは最初凄いとは感じるがエンジンの回る音震動感動と比べたら無機質でつまらんと思ったね
車を移動の手段のしてだけ捉えて車趣味でなければそうは感じないのかもだけど
車文化がこれからどうなるかだな
すべてモーターになると車としての個性も出しにくくなるしねえ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9e-1Ow2)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:54:48.04ID:JpAm8txs0
章男のスタンドプレーにどんだけ騙され続けるんだよ
平気でコロッと前言撤回してくるぞ
EVはもし電気代に税金かけられてもガソリンよりコスパいいが水素は税金プラスしたらランニングコスト悪いんじゃないの?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp73-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 09:58:21.05ID:Hf632lPep
>>96
まあ車にもよるけどね
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:14:57.55ID:VWRRHjO30
>>93
車文化、車趣味は消滅するでしょうね。
一部のお金持ちが旧車のエンジン車を維持するくらいか。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-NoEU)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:17:46.85ID:VWRRHjO30
EVは過走行になるとゴミにしかならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況