X



【MAZDA】 CX-3 vol.103 【SKYACTIV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3788-i0QS [118.157.173.202])
垢版 |
2021/02/18(木) 23:23:11.11ID:XOB6y/GI0
2015年2月27日より発売のコンパクトクロスオーバーSUV「CX-3」のスレです。

◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
【MAZDA】 CX-3 vol.102 【SKYACTIV】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1605600445/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0H42-GU36 [103.90.18.157])
垢版 |
2021/04/02(金) 12:24:31.55ID:MC8NbVpaH
>>582
ただし初代グリルに限る。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa43-IOkQ [211.9.42.17])
垢版 |
2021/04/02(金) 15:05:21.85ID:MZnPioIU0
>>585
初期は縞が細かったから上品な印象で、今のは力強さがある。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-h0xA [1.75.0.7])
垢版 |
2021/04/02(金) 15:51:36.20ID:o5/5tP9zd
ロングノーズ・短めのキャビン・低い全高からのサイドビューが本当にカッコいいと思う
まあその分のしわ寄せがリアシートや荷室に行ってるけどそこの思い切りがいいよねw
ロングノーズにしたからドライビングポジションも素晴らしいし
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa43-IOkQ [211.9.42.17])
垢版 |
2021/04/02(金) 18:06:23.22ID:MZnPioIU0
>>587
このプロポーションを膨らませてCX5や8を作れば格好よくて実用性も確保出来そうなのに。
CX4というのは車高が低すぎて逆によくない。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6ebf-d0TE [223.223.11.207])
垢版 |
2021/04/02(金) 20:04:49.35ID:qes4kN/e0
エチュードと言えばCX-3と共通点が多いな

エ:BFファミリアベースの派生車
3:DJデミオベースの派生車

エ:発売時は1.6L DOHCのみで特別感を演出
3:発売時は1.5L Dのみで特別感を演出

エ:外装は専用、内装はBFファミリアとほぼ共通
3:外装は専用、内装はDJデミオとほぼ共通

エ:テコ入れで1.5L SOHCを追加
3:テコ入れで2.0G 1.5Gを追加

もし仮にこのまま一代で絶版だとエチュードと同じ運命を辿ることになってしまう
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMad-bYzF [150.66.64.73])
垢版 |
2021/04/02(金) 20:19:53.63ID:n8Q8y1+UM
>>583
アイドリング時の振動が小さくなるなら変えても良いかなとおもうけど
ATF交換による効果とは限らないのね。
迷うわー。
ディーラー点検時に自分から相談したら変えといた方がいいって言われそうだから
向こうから言われるまで様子見するかなあ。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fadc-IOkQ [147.192.115.80])
垢版 |
2021/04/03(土) 01:38:28.46ID:iKT33b/q0
日本では15sが売れるようになったけど、米国ではCX30の10分の1しか売れてないらしい。米国には15sないのかな。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f6a4-KJIA [217.178.23.124])
垢版 |
2021/04/03(土) 02:56:28.61ID:jlznUi420
>>587
サイドビューが他のグレードと比べてもかっこいいと思うのは、黒いモールが前の方が薄く、後方にかけて広くなってるのと、ボンネットからリアのコンビネーションランプ付近までのうねるようなラインが大きな原因だと思う。
CX-30のそれがイマイチなのはその辺の変化が少ないラインであるところかな。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fadc-IOkQ [147.192.115.80])
垢版 |
2021/04/03(土) 12:31:18.42ID:iKT33b/q0
納車待ちで車検証のコピーが届いた。
車がディーラーに来るのは4月18日頃らしい。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-IOkQ [153.159.37.192])
垢版 |
2021/04/03(土) 19:59:34.20ID:TB9+SoU8M
要求はしてないので顧客サービスとして送られてきただけです。新しいナンバーが判ったのでよかったよ。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fadc-IOkQ [147.192.115.80])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:06:20.24ID:iKT33b/q0
今日は店舗から契約の御礼状が届いたよ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sdfa-y+7P [49.98.62.68])
垢版 |
2021/04/04(日) 09:53:31.81ID:wcLZ6+DSd0404
>>606
俺も今まで乗り換えてきた経験から言うと
開発年次が一世代(4〜6年)ぐらいの差だとそこまで大きな差は出ないな
メディアでの評論家レビューだと旧型とは別次元だとか言うけどステマで盛ってるだけで実際はそこまでじゃないね
これが10年ぐらい差が出るとかなり違ってくるけど
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW fadc-IOkQ [147.192.115.80])
垢版 |
2021/04/04(日) 13:19:52.87ID:eYOtuY0N00404
>>613
昔から新車が出るたびに新しいシャーシは剛性感が全然違うを聞かされてて今でも言ってるもんね。いずれ完成するものと思ってた。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 41c0-lQ1w [202.125.56.205])
垢版 |
2021/04/04(日) 14:00:26.73ID:XBUmUD3l00404
cx-3のサイズで車両重量2t超、とか車両価格1000万超、とかが許されるならとんでもない剛性(だけ?)を持ったクルマも作れるんだろうけどね。
値段とか重量とか制限の中でどこまでやるか、という話でしかないから年々少しずつの改良しか出来ない。

cx-30とか乗るとすごい静かだし乗り心地も良いけど、単純に車両重量で150kg以上違うから、ある意味当たり前ともいえるな。
cx-3XD(1270-1370kg)、cx-30XD(1460-1530kg)
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパンW 0d54-tABC [126.21.236.220])
垢版 |
2021/04/04(日) 17:14:34.48ID:BfFtmqVK00404
>>615
試乗した時素人目にも重量感を感じた。でもシットリしたのとは違った気がする。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン 0555-ikyw [118.21.160.70])
垢版 |
2021/04/04(日) 18:38:05.09ID:HRykX/6200404
>>594
アメリカのテキサス州あたりを一人で走っていると小さな車は心理的に
不安になるみたい。だから米国は大きな車に乗る人が多い。
疲れ具合も違うだろうし。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-tABC [126.182.241.160])
垢版 |
2021/04/07(水) 00:54:52.06ID:e4zc44C0p
>>627
まあ面倒そうなひとだよね。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMbe-IOkQ [221.184.125.28])
垢版 |
2021/04/07(水) 08:29:16.02ID:HH3cZkfSM
いいな。教習所でしか乗ってないからマニュアル無理だった。
0636>>479 (ワッチョイ f6a4-KJIA [217.178.23.124])
垢版 |
2021/04/07(水) 11:29:19.87ID:DxR3bX0z0
>>479です
車戻ってきました...ってか新幹線で預けた現地のディーラーに取りに行ったんですけど。

>>536でも書いたとおり、ウォーターコントロールバルブの故障だったようです。
エンジンブロックに冷却水を送ったり止めたりする栓なのですが、バイメタルなどによる物ではなく、モーター駆動で開け閉めするタイプなんですね。
これがうまく動かなくなっているようでした。
原因がモーターにあるのか、栓の回転軸が汚れなどで固着気味だったのかまでは調べなかったですけど。

7万キロ近いとドライブベルトの寿命圏であったり、バッテリー交換時期でもあったりしますね。

ドライブベルトは4万キロくらいで整備からのひび割れ指摘があったのですが、4万キロで切れるのは不良品だと思っていたので放置してました。
今回は作業ついでになるのとタイミング的に交換することにしました。

バッテリーは今冬-10℃の時に2秒程始動に時間がかかることがあるくらいで、内部抵抗も8Ω前後だったので、まだもう少し行けると思うのですが、今回の件もあり、そろそろ交換しようと思ってます。
i-STOP/i-Eloop、AWDなので、パナのN-Q100/A3か古河の ECHNO IS UltraBattery Q-85/D23Lのどちらにするか検討中。

i-Eloopというキャパシタが付いてる車に古河のキャパシタ付けたバッテリーは無駄投資なのかな?
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 716b-/kMU [58.1.108.240])
垢版 |
2021/04/07(水) 12:27:55.85ID:ZJb1zsZM0
なんでガソリン車にMTが無いんだ?
CX-3のガソリンMT欲しい。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFfa-qelK [49.106.186.138])
垢版 |
2021/04/07(水) 13:30:01.78ID:yP6pDSZoF
>>631
単にガチャガチャしてるのを楽しいと思い込んでるのさ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-tABC [126.182.241.160])
垢版 |
2021/04/07(水) 13:50:21.81ID:e4zc44C0p
すごく気に入ってるけど手放すことにした。
やっぱCX兄弟では一番好きだったぜ。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fa43-IOkQ [211.9.42.17])
垢版 |
2021/04/08(木) 10:14:35.65ID:JXykmMND0
欧州だと今でもMT多そうだけど。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-oPg2 [49.104.13.32])
垢版 |
2021/04/09(金) 12:58:48.11ID:IroI59sKd
18年式だから大丈夫とは限らない
バージョンアップしてるかもしれないので

シリアル接続でもいいなら20年5月あたりまでは大丈夫かも
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b7b-XRny [14.9.83.192])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:38:49.29ID:jiThw1Ct0
聞くだけなら普通にできるだろ
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ee6-IqxH [153.169.236.165])
垢版 |
2021/04/09(金) 23:10:06.35ID:K6Y2Ki/C0
ディーゼル買おうと思うてますが
首都圏の街乗りメインだったら車重の軽いFFの方が良いですか?
一応ミニSUVなのでロマンを求めて4WDが欲しいのですがネットを見てると重いとかもっさりとか
あまりいい事が書いてありませんので…
でもFFだったらデミオでもいいんじゃないかとか
悶々としてしまってます
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-XRny [49.98.167.55])
垢版 |
2021/04/09(金) 23:20:47.11ID:S1oIC8Qzd
>>677
差額が納得できないならデミオでいいのでは。人にロマンの良し悪し聞いても仕方ないじゃん。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-AcCi [126.193.31.242])
垢版 |
2021/04/10(土) 00:00:38.69ID:pKTY0PK8p
>>677
両方乗り比べて思うのは激しいスポーツ走行でもしない限り普段使いにおいては気にするレベルじゃない。
それにディーゼルの時点で頭が相当重いから軽いとか気にしなくていい。
むしろ水捌けの悪い高速とかでは安定感が全然違うからおすすめですよ。

ここからは個人の主観だけどこの車かなりリヤがバタつく傾向にあって、後ろに荷物をドカドカ乗せるとかなりマイルドになる。AWDは多少重量バランス的には良くなっているのか前述の通りマイルドに感じる。

因みにディーゼル乗りからすると15S乗った時はこれこそ軽さが際立ってた。16インチタイヤと1500ccの軽快なエンジンで車的に別物感。楽しかったです。
脱線してすんません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況